Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2日後ぐらいに雪降りそうなんで走らせてみようかと思います!
もう雪降りそうなんですね😊流石、北海道❄️❗️
@@bmwx4526 降りますよ!明日降ります!
いつも動画楽しみにしています(°∀°)自分青森に在住してますが明後日から雪予報出てます。ちなみに今年は自家用車買い換えまして、スタッドレスも新調し、コンチネンタルのノースコンタクト6導入ですw
@@二世ぱっぷん いつもありがとうございます!青森も雪ですか!そちらも雪多いですよねーノースコンタクトも気になりますね!どうなのでしょうか!!お互い新しいタイヤという事で安全運転で行きましょう!
長野も明日雪降る予報ですよー!今年早いですね
待ってました‼️先日スタッドレスに履き替えながら、そろそろ雪道太郎さんの時期だな~と(笑)
お待たせしました!僕の時期がやってまいりました!明日か明後日雪道走行レビューの撮影行ってまいりますね!
今年もこの季節が来ましたね!スケートリンクの動画を受けて、今年は初ナンカンを買います。
やってきました!ナンカンは柔らかいので空気圧多めで乗る事をオススメします!
まってました!コンチネンタルレビュー!
お待たせいたしました!明日の夜は雪降りそうなんで雪道レビュー撮影してこようと思ってます!
良いレポートありがとうございます。さすがVR規格のタイヤですね。昔乗っていたゴルフの純正装着タイヤで、ドイツ車御用達で高級なイメージ。たまたま、昨年安く購入。高速での安定感は、驚きでした。
雪道太郎さんの季節👍
です!今シーズンも頑張ります!
まさしくこれ履いてて3シーズン目。RV用ですが、硬度、パターンともに同じようですね。シーズンオフは梱包用ラッピングフィルムで覆って倉庫保管。硬度は60~63あたりをキープ出来てるので、乗り味に変化はありません。高速、峠ともにレビューは雪道太郎さんと全く同じです。圧雪、アイスバーンの制動性は並みかな。。もちろんブリザックには負けます。が、挙動が分かりやすいため安心出来るように思います。シャーベット状ではしっかりした硬さで雪を崩して排水性の高さで捉える感じかな、わりと走りやすいように思ってます。首都圏住みですが、ガチスキーヤーなので甲信越、東北、北海道へと高速を長距離移動し雪山を走るという使い方です。硬いためタイヤの減りが少なく高速道路にめっぽう強く、雪上での分かりやすい挙動という特性は私のような用途にまさにピッタリです。硬さをメリットにしたという珍しい発想のタイヤですね。いい買い物っだったように思ってます。
いよいよスタッドレスの季節到来ですね。色々な動画を楽しみにしております!
ですね!明日はいよいよ雪道の撮影です!引き続きよろしくお願い致します!
ノキアンのハッカペリッタR3のレビューもお願いします!
コメントにめっちゃイイネついてるじゃないですかww2年前からずっと言われ続けてますがなかなか買うタイミングがなく・・・どこかのタイミングでは絶対買おうと思います!
一昨年から楽しみに視聴させてもらっています。昨シーズンからゴルフにNC6を履かせています。ドライ路面では冬タイヤらしくない気持ちの良い走りです。が、積雪路では以前使っていたトーヨーに比べ滑り出しが早い気がします。動きがわかりやすい上、コントロールしやすいので怖さはない印象です。とはいえ昨シーズンは暖冬で積雪が少なかったので、今シーズンも引き続き挙動チェックしていこうと思っています。
サイドウォールが雪の結晶ぽい柄ですね!自分は旭川住みなので地元テストコースで鍛えられたヨコハマのIG6買いましたw
元競馬場ですね!
よく見てますね!なかなかカワイイデザインですよね!IG6どうなんでしょうね!もし国産買うってなったら今年はヨコハマも買おうと思ってます!ig50はとても良かったです!
コンチネンタルの現行モデルはVikingcontact7とNorthcontact nc6に分かれました。7のほうは6の後継、NC6は日本の凍結路向けのモデルで柔らかかったです。製造工場は中国になっていました。7のほうはヨーロッパの国のどこかになると思います。
英語の冬タイヤレビューを見ていると、マイルドウィンターとノルディックに分かれているようです。ノルディックは北欧やカナダなど舗装路が出てこない路面に特化しているようです。Viking Contactはマイルドウィンターなので、北海道の凍結路面ではやや不利かと思います。
ネットでみました!7は排水性を高め、生産国はどこか。6は日本向け生産国は中国。みたいな感じだったかと!ピレリのアイスアシンメトリコ+はよく効きますが生産国は中国ですので生産国が違ってもブランドイメージに関わるので性能部分では変な事しないかな?なんて思ってます6ではありますが明日使ってみるのが楽しみです!
いつも有益な情報をありがとうございます。参考になります。
ハッカぺリッタは、70年代は㈱極東が代理店でした。当時、国産スノータイヤがヨチヨチ歩きのレベルだった頃の実力は、ピン無しでも雲泥の差がありました。現在は、阿部商会が輸入代理店となっています。国産スタッドレスとの差を見てみたいと思います。コンチネンタルは、長らくベンツの新車OEタイヤでしたが、夏タイヤでも雨天時は滑るので、う~んって感じですかね。
ノキアンタイヤ ハッカペリッタとか今後試してほしいです、北欧の最も寒い所のメーカーなので無茶苦茶効くのか国産と比較してほしいです
昨シーズンGOLFに履いていました。ドライ路面はスタッドレスとは思えないほど良く、高速道路も安定して走れました。積雪路は問題ありませんでしたがウェットの氷結路は全く駄目でした。ゴムの硬度が影響するんですかね?
こんばんは11/9の夜(11/10のAM1:30頃)に、毛無峠走りましたら、除雪前+ベショベショ雪+一部凍結でした。<ふざけて行った訳ではない。※雪道に慣れていないからなのかもしれないが、朝里→キロロまでの間。クルマが流れて、衝突を覚悟したことが3回くらいあった。※※タイヤは9年物のデジタイヤ。プラットまで1ミリくらい。性能比較の際には、私の9年オチのデジタイヤをご愛用ください。 笑<114.3で社外マルチなので、ある程度の車種に対応できるはず。
土地柄、コンチネンタルのサマータイヤしか履いた事ありませんが、スタッドレスとしてはどうなのか楽しみです😊
来年の夏はコンチネンタルのサマータイヤをE39に入れようかななんて思ってます!
@@JOHNSNOWROAD 是非スタッドレスとの違いをお聞きしたいです👍
最近パジェロミニの動画少ないです?そろそろスタッドレスタイヤの時期になってきました。参考になります。
パジェロミニは手放してしまいました!良い車ではありましたが、RVではなく一般的な車で比較して欲しいというコメントがくるのです笑笑
雪道さん、こんばんは!しばらくコメせずすいません(;。;)今年VRX2の3年目、溝も5~6分山くらいなので、新しく買う予定でしたが、繁忙にかまけて、そのまま付けてしまいましたww以前の動画で勉強させて頂いた通り、第1候補のナンカンをネットで買おうと思っていましたが…(;。;)この冬、乗り切れなさそうなら…すぐ履き替えます。雪道さんの動画拝見しながら…何を買うか考えます!雪道さんの続編、期待してます!
こんにちは!いえいえ!負担になってもイヤなんで気になった動画にだけコメント頂ければと思います!VRX2なら減ってもアイスバーンは優秀ですね!溝が無い事による湿雪やウェット路面でどうかですね続編もよろしくお願いいたします!
待ってました〜!(笑)何故か毎年見てしまう(笑)
毎年ありがとうございますw今年も頑張りますのでよろしくお願い致します!
@@JOHNSNOWROAD 今年はプラドからプリウス4WDに変えたので、雪道が心配です。(笑)プリウス4WDは雪道どんな感じなんでしょうかね?
コンチはヤナセの専売でしたから、ブランド作りに成功した典型的なタイヤでしょうか?ドイツではコンチを履いてアウトバーンを何キロで走るのでしょうか?先日スズキに行ったら、夏タイヤですがスイフトにコンチが工場出荷で付いていたので驚きました,コンチの何が付いていたのか見忘れましたが、コンチの他国の工場は知れませんがブランド力を守る為にはドイツ製だけにした方が良い選択肢ですかね?今はなくなったユニロイヤルもドイツ製の良いタイヤでした。
スタッドレスはどうか知りませんけど、やっぱり300キロとか出せるポテンシャルのあるタイヤなんじゃないですかね!他のコメントにもありましががスイフトやシビックタイプRにもコンチがついてるとかできれば、中国生産せずにメイドインドイツを守って欲しいところではありますがピレリのアイスアシンメトリコ+も中国製ですが悪くなかったのでブランドイメージを落とすような品質ではないような気がします!
@@JOHNSNOWROAD さん、Pは7の225/40/18って言う品を某タイヤ専門の通販サイトで購入して4000k位で一本が冬タイヤに交換作業でバースト寸前判定されました、60以上人間やってますが初体験❤️、7がモデルチェンジと聞いて急いで一本だけ購入しました!JAF曰く、セルフのスタンドが多くなって、そういう事例が多くなっているそうです。妙に納得してしまいました。
先日中古車を購入して、太郎さんの2~3年前のアイスアシンメトリコのレビューをちょっと前に見たのですが、それでアマゾンのタイムセールでそのタイヤが出てたので即買いしました。同じく太郎さんの氷上レビューを見てKENDAを買おうと思ってたのですけど、PIRELLIが1本12,000→9,000円となってたので、3本分で4本買えるならこっちにするかと決めました。東京ですけど冬はスキーにでも行こうと思ってたのでレビュー見ていて良かったです。
雪少ない地域であればピレリはとっても良いですよ!しかも安く手に入れられたということで最高ですね!僕は2シーズン使いましたが北海道のアイスバーン及びその他雪道も普通に大丈夫でした舗装路面で乗り心地がよかったので東京でしたらバッチリかと!
キターーーッ!今度はコンチですか!
きましたーーーです!コンチです!ミシュランも買ってありますよ!
昨シーズンから視聴させていただいています。どんな評論家よりも信じられます!雪道太郎さんは、パジェロミニで幅広のスタッドレスを履いていらっしゃいますが、純正サイズよりも効きますか?いろいろな方がいろいろな見解をおっしゃっていますが、175/80R16と215/60R16(コンチは195とのことですが)でリアルな違いありますか?
ありがとうございます!間違って有名になってしまった一般ドライバーなんで誤りもありますから気を付けてくださいねw純正サイズをそこまで一生懸命使った事がないので分かりませんけどあそこまで幅広だと確実に純正より効くと思いますただ、パジェロミニのタイヤを幅広にすると湿雪の時に片側だけ深い部分に入るとめちゃくちゃ危ないです車がスピンしそうになります。雪の抵抗がやばいですなんで、横の接地面積を増やすよりも縦の接地面積を増やす方が冬は良いですこれは元ラリードライバーも言ってました縦方向の接地面積を増やすことでブレーキ、直進性能は上がるようです舗装路面ならまた違ってくるのかもしれませんが冬はまた違うようですね!
まさしくこのタイヤ使ってます。夏タイヤ(コンチCSC6)と比べて少し騒音は増えるものの、スタッドレスとは思えない程しっかりしてます。
やはり、そう感じますよね!このタイヤほんと素晴らしいです!あとは冬の性能!楽しみです!
この動画は素晴らしいですね❗️ロドスタRF乗りですが、高速を使う方なので、ミシュラン?かなぁーと思ってましたが、タイヤ自体の剛性感がありつつ、路面に接地するゴム自体は柔らかいので、凍結路にも強い感じがします。これは、求めていたスタッドレスそのものです❗️次回、新調するときは、ナンカンにしようかと思います。
今年からバイキングコンタクト7履いてるのですが、乾燥路面の乗り心地やノイズ、それにウェット性能もすごく高いように感じます🙄まさにレビュー通りです。こないだの雪のとき峠行ったりしましたが、まぁいまのところ悪くも良くもないなという感じでした。
コンタクト7羨ましいです!他のタイヤ買わなきゃ買えるのですがww同じように感じたという事で、僕の感覚が間違ってなかったのだと安心しました!ここまで舗装路面の性能が良いと冬はソコソコにって感じかもしれませんねソコソコでも雪国ドライバーなら関係ないですよねw
はじめまして。チャンネル登録しました!今週中には、スタッドレスを購入します。continentalの雪道レビュー、お待ちしています
はじめまして!チャンネル登録ありがとうございます!スタッドレス購入迷いますね!コンチネンタル雪道レビューは昨夜撮影してまいりました!現在編集中です!
質問です。新品のスタッドレスタイヤは皮むき必要なんですか??皮むき必要なら何キロくらい走れば良いですか??
必要だと思います!昔からよく言うのは100キロ以上みたいですボクはタイヤテストする時は150キロくらい走らせてから使用してます!BSだと皮むきすると、表面がボソッとなって凄く効きそうですよ!
タイヤの保存方法とか教えていただけると幸いです。
昔サマータイヤのコンチ使ってましたけど雪道ぐいぐい走ってました
斜め溝はキャラメルブロック系より音が出にくい様ですね。自分のキャラバンの夏タイヤは不等ピッチで共鳴音が低かったです。
なるほど!不等ピッチだと音が少ないのですか!確かにこのたいや静かだし、乗り心地はめっちゃいいです!
@@JOHNSNOWROAD さんミシュランのアジリスです。ライトトラック用ですが、キャラバンの介護タクシーなので気に入って2セット目です。ウェット性、寿命はそこそこ、コーナリングは○です。ハイエース、キャラバンを普段使いする方にお勧めです。
車種によってもオススメのスタッドレスタイヤは変わってくるのでしょうか?例えば今自分はSUVに乗っているのですが、SUVとセダン、軽自動車などの違いによってオススメのメーカーなどは変わってきますか?
変わると思います!トラックがめっちゃスタッドレス硬いように重い車にナンカンやBSだと不向きかと‥ハイエースがバン用タイヤだと硬すぎるのでコンチネンタルを使用すると丁度良いとも聞きました!また、雪が少ない地域で降る直前にBSを履いて、すぐサマータイヤにするのか、時期だからずっとBS履いてるのかでも違いますよね。一瞬しか履かないなら減らないし5年でも下手したら10年でも使えますが時期だからと履いてるなら減りますから3〜5年でダメになるでしょう。選び方ってかなり個人差あるんでなんとも言えませんけど軽い車に硬いスタッドレスはオススメできないし、重い車に柔らかいスタッドレスがオススメできないのはUA-camやってきて皆さんのコメントでわかります!
雪道太郎 ありがとうございました。
コンチネンタル興味ありました。オールシーズンのコンチネンタルも有るみたいなんでそれも興味ありますね
ボクも自分のBMWのスペアはコンチなので興味がありました!当時は純正指定だったのかなぁって思って使ってみたかったですオールシーズンはアイスバーンで使い物にならなかったので今年は試すかどうか未定です!ベクター4ってやつですが優秀ですけどアイスバーンがダメなら北海道はちょっと・・って感じでしたね!
オールシーズンと考えればコンチ選択肢に入りますね。かみさんのVOLVOに履かせてみようかな。自分普段MINIに乗ってますが、MINI(R56)は何はいてもブラック・アイスはヤバいっす。^^;圧雪アイスはものすごくグリップいいんですがね~、レーシングカーでもあるまいしなんなんでしょうかって感じです。今年はダンロップ新品買いました。
重量で考えたらミニはダメかもしれないですね!最近のミニは大きいですけどオールシーズンよりかは冬向きなタイヤですよ!ダンロップはとっても良いタイヤですが硬化が早いイメージなので早めの買い替えが必要かもしれませんただ、最強に減らないので距離を走るユーザーには圧倒的な支持を得てますね!大事に使わなくても減らないので僕は好きです!
こんにちは!今履いてる夏タイヤはコンチのプレミアムコンタクト6なんですけど凄く良いんですよね〜(高いけど(^◇^;)だからコンチのスタッドレスには興味ありました。取り上げていただきありがとうございます。北国の方は圧倒的にブリザックみたいで、やはり雪道での信頼性が違うのでしょうけど、私の地域は雪が少ないのでドライ性能も重視したい…太郎さんのインプレで俄然興味がわきましたw他のタイヤのレポートも楽しみです^ ^
こんにちは!とても良いタイヤ履いてますね!いえいえ、こちらこそ動画をご覧いただきましてありがとうございます!確かにブリザックは圧倒的な支持を得ていますがだからと言ってコレで走れない事はないんじゃないかなと何十年も前の時代ではないですし好きを優先して選択するのも、性能を優先して選択するのどちらもアリじゃないかなってボクは思います!ミシュランは購入済みですのでそちらも楽しみにお待ちください!コンチの雪道レビューは明日撮影予定です!
夏場の動画も面白いですがこれからですね、本領発揮する時期が出来れば避けたい冬ですが仕方ないですね。2年目VRXで乗り切ります。
ありがとうございます!あったらあったで迷惑ですしなかったらなかったで寂しい冬ですね車高短BMWは冬乗れないですしでも冬は走りたいですしスノーボードもしたい困ったもんですwVRXなら絶対大丈夫ですね!!最高のタイヤです!
お疲れ様です〜 コンチネンタルは履いた事が無いから興味あるなぁ!ショルダー部分の剛性が高いのは好印象! 果たしてアイスバーンにはどんな結果が出るか?なまら楽しみだわ! 予想はアイスバーンには強いが、ショルダーが硬すぎて圧雪には弱い...ダメだ わからん! ピレリと比較してくれたらわかりやすいww今シーズンも楽しみにしてますよ〜😁
ボクも興味ありました!昨日夜に走ってきたので結果の動画は後程!今シーズンもよろしくお願いします!
昨シーズンはピレリアシンメトリコ買いましたが、乾燥路でもしっかり走れてアイスバーンでもとてもよく効きましたコンチはどの程度アイスバーンに効くのか乾燥路でもヨレがないのか気になりますが、それ以上に値段が気になります(笑)
バイキングのサマータイヤ履いたことありますけど、とてもナチュラルで気に入ってましたよ。
コンチネンタルからヨコハマに変えちゃいましたコンチネンタルのほうが高速は乗りやすいし静かでした!
ヨコハマもいいですよね!IG50使った際は好印象でした!夏タイヤのブルーアースも良かったです。コンチネンタルはホント静かでこれはまさにそうった車には良いのかなって思います!
お疲れ様です!ナンカン信者です笑去年買ったWS1が雪が降らなくて無駄になりました💧さらに、営業マンの話だとWS1は工場の都合でもう在庫限りみたいですね💧でも大丈夫!さらにカッケーAW1でましたね👍でもウチの店で売れてるのはBSです笑腰がいたい😭
お疲れ様です!AW1でましたねー!使ってみたいって思うのですがESSN1も良かったし、WS1も良かったのでまた僕がレビューする理由はあるのかなって思いました動画もめっちゃ再生されてますしそろそろメーカーやショップからタイヤ送ってくれないかなぁっとそう思ってます・・・
@@JOHNSNOWROAD まず、こっちは最近雪が降らん!ニュースで降るふ
詐欺でタイヤ交換は忙しいです💧
@@ykanno1446 なんとも心が痛い状況ですね‥BSよりダンロップやコンチネンタルの方がロケーション的に向いてそうです!
減らないし、効かないとかじゃないですよね💓
サイドウォールのデザインがなかなか凝ってて可愛いですね。笑
そうなんですよwよくみてますねwボクもそれを凄く思いました!
@@JOHNSNOWROAD 肝心の効き目、検証動画楽しみにしています!
まってましたー!!安定のコンチ
お待たせしました!ブランド的なイメージの強い高級タイヤコンチどのような性能を魅せてくれるのか明日、撮影に行ってまいります!
皆さん見てください買いましたそしてあの曲本当に最高です!
ありがとうございますw今年もやっていきますのでよろしくお願い致します!
雪道でのレビューが見てみたいです。
はい!お任せください!明日夜に雪が降りそうなので雪道いってきます!!
昔、コンチで恐ろしい経験をして以来、スタッドレスとしては全く選択肢にはありません。アイスバーンではない普通の雪道コーナーで、「ズズッ」と微妙に横滑りすることが多かったんですよ...
なるほど!リアルな体験談ありがとうございました!明日、雪道撮影をしてくる予定でいますのでそのような可能性も視野に入れて安全運転で撮影してまいりますね!
初めまして。降雪量が多い北東北在住でハンコックスタッドレスで3シーズン(昨シーズンは記録的暖冬で参考になりませんが‥)無事に乗り切りました。今シーズン履き替えを考えていて、ケンダが第一候補ですが『雪道太郎』さんの動画を見ると候補がありすぎて迷っています。ハンコックの印象は悪く無かったけど安売りしている店が無くなってしまったので次の候補を探しています。車重が2t弱のミニバンですが、タイヤ硬度柔めで選びたいと思っています。橋上のブラックアイスバーンに強いタイヤがあれば、ってそんな無敵なタイヤは国産にもありませんね。2〜3シーズン後の硬度だけ比較するとどんな感じになるのか興味があります。
初めまして!ハンコックは使った事が無いのですが、イメージとしては硬めな感じがします以前、友人のを触らせてもらった際はしっかりした感じの作りだなーって思いましたケンダも良いタイヤだとは思いますが、減ることや車重がある事を考えたらピレリもアリなのかなぁなんて思います!アイスバーンだけに特化して言うならナンカンなのですが舗装路面ばかりだと減りやすいかと・・・硬度の変化も動画にできたらいずれやりますね!
コロナに気をつけて下さいね❗️
ありがとうございます!!僕はサラリーマンじゃないのでコロナ=収入無しマジでヤバイので気をつけます!
キターーー!!!
この動画見てなかったコンチネンタル名前だけで選んで履いたことあるw
お疲れ様です。私のパジェミは今シーズン型落ち10年ちょいの新品タイヤです。色々な意味でヤバイデス!このタイヤの為に14インチ化しちゃいました。(笑)
ご無沙汰してます!いつもコメントがマニアックですねwちょいちょいミーティングかなんかでそのうち見せてくださいw
コンチネンタルスタッドレスは、掘り深く、ほんと変わったパターンですね~(^_^)
ゴム質が勝負の国産と、タイヤパターン勝負の欧州って感じですね(^^♪
ナンカンスタッドレスに新作が出たようなのでレビューお願いします!
買おうか迷ってるところですwESSN1もやったし、WS1もやりましたもう素晴らしいのは分かったと思うのでやる意味あるかなぁーっとも思いますができればショップかメーカーからタイヤが欲しいところですねw
雪とウェット、ドライはコンチネンタルのほうが良さそうだね。パターン的に。
AUTOBACSオリジナルスタッドレス 5年目迎えます 去年一度だけハンドルとられてスピンしてますが 5年目いきます たぶん 6年目もw
ダンロップでも って妙に納得
来ましたねスタッドレス批評!コンチ6は前に20プリウスで履かせたことがありますが、硬めで乗り心地はいいんですがアイスバーンではちょっと滑りやすい感じはありましたね。タイヤの減り自体はミシュランより減りにくくてお財布にやさしいです。
今年もきましたw情報ありがとうございます!舗装路面でのこの乗り心地かつ減らないなら雪が少ない地域や、冬でも移動距離が多い車には良さそうですね!ミシュランも買ってあるので今度比較してみます。
今年ピレリ買おうと思ってたらウィンターマックス01の在庫処分が激安だったのでダメロップにしちゃいました
どっちも良いタイヤなんで、どちらでも良いと思います!ダンロップは僕の知る限り最強に減らないタイヤですその反面、3シーズン目あたりから効きが悪くなってくるのでめっちゃ走りまわる人には凄く良いタイヤだと思いますよ~
自分もVC7を買ったばかりで偶然です
おぉ!羨ましい!色々タイヤ買わないといけないのでVC7買えませんでしたけど使ってみたいですね!
@@JOHNSNOWROAD 雪で試したらコメントします!
@@Tak_103 お願いします!
@@JOHNSNOWROAD 他のコメントで生産国の話がありましたが自分のVC7はドイツ製でした。
外側に成る部分が硬い方が良いんだよ(^^)重いエスティマやアルヴェル向けだな。
俺はエクストリームコンタクトDWS履かせてます。
見てみましたが変わったパターンのタイヤですね!次の夏は僕のBMW E39にコンチネンタルを装着しようかと思ってますので参考にさせて頂きます!
いよいよですね、動画を見る限りロードノイズもなくて良さそうですが、レビューが楽しみです、硬度があるから減りも少ないのかな?しかしパジェロミニのタイヤの方が太いってのはちょっと笑ってしまいました、
全然ロードノイズ無いですよ!アウディの異音の方がうるさくてしょうがないですWW他の方のコメントで頂きましたけど、減りはミシュランより少ないとか!確かに結構硬めですたしかにwwパジェロミニの方がアウディよりタイヤ太いってヤバイですよねあれはたしかにやり過ぎでしたww
コンチネンタル のスタッドレス買いたいけどサイズがないです😭
そうなんですか!ホイール変えるか、外径差の表みてサイズ変えてもダメですか?
@@JOHNSNOWROAD インチダウンをするとあるんですが、ホイールを数年前に買ったばかりで…😢
私まさに軽自動車に履かせようとしておりました。
素晴らしい!コンチネンタルはコンフォート性能も絶品!
ミシュランよりも硬め…というよりハイフライ(中国)と同じ位の硬度ですね(^_^;)
そうなりますね!でも触った感じのゴムの質感はなぜか全然違うんですよ!こっちのタイヤはしっかり保湿、でも硬いゴムって感じが・・・こういう感じなら重量さえあれば実は良かったりして・・・
コンチネンタル、すっかり忘れていたメーカーです😅昔はゴルフとかのドイツ車に履いてるのを見かけましたが、今はあまり見ないタイヤですね。冬道走行の感じが予想できません。それが楽しみでもあるんですが😆
僕のE39のスペアタイヤはコンチネンタルがついてます!たぶん当時は純正指定のタイヤだったのかもですね!アウディはなぜかダンロップでしたw冬道にどのような走りを魅せてくれるのか、ボクも楽しみです!
コンチネンタルは日本ではFK8シビックタイプRやZC33Sスイフトスポーツ純正装着ですね
コンチネンタルは高いでしょ!??
わーすごい そんなの履いたら 空中ブランコで宙返りするんじゃない コンチネンタルサーカスなだけに
太さが違うと、パターンも比較にならないんじゃあ🥴
お元気そうで(^^)/
元気でーす!毎日忙しく色々やってます!
硬いのはあたり前でしょ速度記号はT国産はQ
ですね!そーなんですけど一般的感覚としては国産にしようかなー海外製にしようかなーでありTにしようかな、Qにしようかなっとはならないかなって思います!なんで硬度を計るという行為は個人的にはムダじゃないかなって思うようにしてます
数年後カッチカチじゃね
ありえますね!ただ思うのはトラックとかのスタッドレスってめっちゃ硬いので重量級の車に装着することがメインテーマならある程度硬化しても案外問題ないのかなって思います
コンチ、高そうー
っと思うじゃないですか!買う時期を間違えなければ意外と安く手に入るんですよ!僕はピレリと同じくらいで買ったと思います!
転がり抵抗をゴムの硬さで語るとは、残念です。転がり抵抗の自己流簡易計測方法ありそうですが、残念です。
タダで見といて残念とは(笑)残念なやっちゃ(笑)
ボクはまだまだ皆さんにコメントで教えてもらってる立場なんで、もし何かあれば教えていただけると後々の動画に反映されますよ〜!
硬いと燃費が良くなるはあながち間違いではないですよ夏タイヤより冬タイヤの方が燃費悪くなりますからね逆になぜ硬さは関係ないと言えるのか知りたい
@@ysubaru776 スタッドレスは、インチダウンしてるので、燃費良くなります!
@@ysubaru776 冬タイヤの方が燃費が悪いって、何時代の知見?
ついに来ましたねアノ季節が
です!あした雪道撮影行ってきます!
2日後ぐらいに雪降りそうなんで走らせてみようかと思います!
もう雪降りそうなんですね😊流石、北海道❄️❗️
@@bmwx4526 降りますよ!明日降ります!
いつも動画楽しみにしています(°∀°)自分青森に在住してますが明後日から雪予報出てます。
ちなみに今年は自家用車買い換えまして、スタッドレスも新調し、コンチネンタルのノースコンタクト6導入ですw
@@二世ぱっぷん いつもありがとうございます!
青森も雪ですか!そちらも雪多いですよねー
ノースコンタクトも気になりますね!どうなのでしょうか!!
お互い新しいタイヤという事で安全運転で行きましょう!
長野も明日雪降る予報ですよー!
今年早いですね
待ってました‼️
先日スタッドレスに履き替えながら、そろそろ雪道太郎さんの時期だな~と(笑)
お待たせしました!
僕の時期がやってまいりました!
明日か明後日雪道走行レビューの撮影行ってまいりますね!
今年もこの季節が来ましたね!
スケートリンクの動画を受けて、今年は初ナンカンを買います。
やってきました!
ナンカンは柔らかいので空気圧多めで乗る事をオススメします!
まってました!
コンチネンタルレビュー!
お待たせいたしました!
明日の夜は雪降りそうなんで
雪道レビュー撮影してこようと思ってます!
良いレポートありがとうございます。さすがVR規格のタイヤですね。昔乗っていたゴルフの純正装着タイヤで、ドイツ車御用達で高級なイメージ。たまたま、昨年安く購入。高速での安定感は、驚きでした。
雪道太郎さんの季節👍
です!今シーズンも頑張ります!
まさしくこれ履いてて3シーズン目。RV用ですが、硬度、パターンともに同じようですね。
シーズンオフは梱包用ラッピングフィルムで覆って倉庫保管。硬度は60~63あたりをキープ出来てるので、乗り味に変化はありません。高速、峠ともにレビューは雪道太郎さんと全く同じです。
圧雪、アイスバーンの制動性は並みかな。。もちろんブリザックには負けます。が、挙動が分かりやすいため安心出来るように思います。シャーベット状ではしっかりした硬さで雪を崩して排水性の高さで捉える感じかな、わりと走りやすいように思ってます。
首都圏住みですが、ガチスキーヤーなので甲信越、東北、北海道へと高速を長距離移動し雪山を走るという使い方です。硬いためタイヤの減りが少なく高速道路にめっぽう強く、雪上での分かりやすい挙動という特性は私のような用途にまさにピッタリです。硬さをメリットにしたという珍しい発想のタイヤですね。いい買い物っだったように思ってます。
いよいよスタッドレスの季節到来ですね。
色々な動画を楽しみにしております!
ですね!明日はいよいよ雪道の撮影です!
引き続きよろしくお願い致します!
ノキアンのハッカペリッタR3のレビューもお願いします!
コメントにめっちゃイイネついてるじゃないですかww
2年前からずっと言われ続けてますが
なかなか買うタイミングがなく・・・
どこかのタイミングでは絶対買おうと思います!
一昨年から楽しみに視聴させてもらっています。昨シーズンからゴルフにNC6を履かせています。ドライ路面では冬タイヤらしくない気持ちの良い走りです。が、積雪路では以前使っていたトーヨーに比べ滑り出しが早い気がします。動きがわかりやすい上、コントロールしやすいので怖さはない印象です。とはいえ昨シーズンは暖冬で積雪が少なかったので、今シーズンも引き続き挙動チェックしていこうと思っています。
サイドウォールが雪の結晶ぽい柄ですね!自分は旭川住みなので地元テストコースで鍛えられたヨコハマのIG6買いましたw
元競馬場ですね!
よく見てますね!なかなかカワイイデザインですよね!
IG6どうなんでしょうね!もし国産買うってなったら今年はヨコハマも買おうと思ってます!
ig50はとても良かったです!
コンチネンタルの現行モデルはVikingcontact7とNorthcontact nc6に分かれました。7のほうは6の後継、NC6は日本の凍結路向けのモデルで柔らかかったです。製造工場は中国になっていました。7のほうはヨーロッパの国のどこかになると思います。
英語の冬タイヤレビューを見ていると、マイルドウィンターとノルディックに分かれているようです。ノルディックは北欧やカナダなど舗装路が出てこない路面に特化しているようです。Viking Contactはマイルドウィンターなので、北海道の凍結路面ではやや不利かと思います。
ネットでみました!7は排水性を高め、生産国はどこか。6は日本向け生産国は中国。みたいな感じだったかと!
ピレリのアイスアシンメトリコ+はよく効きますが生産国は中国ですので
生産国が違ってもブランドイメージに関わるので性能部分では変な事しないかな?なんて思ってます
6ではありますが明日使ってみるのが楽しみです!
いつも有益な情報をありがとうございます。
参考になります。
ハッカぺリッタは、70年代は㈱極東が代理店でした。
当時、国産スノータイヤがヨチヨチ歩きのレベルだった頃の実力は、ピン無しでも雲泥の差がありました。
現在は、阿部商会が輸入代理店となっています。
国産スタッドレスとの差を見てみたいと思います。
コンチネンタルは、長らくベンツの新車OEタイヤでしたが、夏タイヤでも雨天時は滑るので、う~んって感じですかね。
ノキアンタイヤ ハッカペリッタとか今後試してほしいです、北欧の最も寒い所のメーカーなので無茶苦茶効くのか国産と比較してほしいです
昨シーズンGOLFに履いていました。
ドライ路面はスタッドレスとは思えないほど良く、高速道路も安定して走れました。
積雪路は問題ありませんでしたがウェットの氷結路は全く駄目でした。
ゴムの硬度が影響するんですかね?
こんばんは
11/9の夜(11/10のAM1:30頃)に、毛無峠走りましたら、
除雪前+ベショベショ雪+一部凍結でした。
<ふざけて行った訳ではない。
※雪道に慣れていないからなのかもしれないが、朝里→キロロまでの間。
クルマが流れて、衝突を覚悟したことが3回くらいあった。
※※タイヤは9年物のデジタイヤ。プラットまで1ミリくらい。
性能比較の際には、
私の9年オチのデジタイヤをご愛用ください。 笑
<114.3で社外マルチなので、ある程度の車種に対応できるはず。
土地柄、コンチネンタルのサマータイヤしか履いた事ありませんが、スタッドレスとしてはどうなのか楽しみです😊
来年の夏はコンチネンタルのサマータイヤをE39に入れようかななんて思ってます!
@@JOHNSNOWROAD 是非スタッドレスとの違いをお聞きしたいです👍
最近パジェロミニの動画少ないです?そろそろスタッドレスタイヤの時期になってきました。参考になります。
パジェロミニは手放してしまいました!
良い車ではありましたが、RVではなく
一般的な車で比較して欲しいというコメントがくるのです笑笑
雪道さん、こんばんは!しばらくコメせずすいません(;。;)
今年VRX2の3年目、溝も5~6分山くらいなので、新しく買う予定でしたが、
繁忙にかまけて、そのまま付けてしまいましたww
以前の動画で勉強させて頂いた通り、
第1候補のナンカンをネットで買おうと思っていましたが…(;。;)
この冬、乗り切れなさそうなら…すぐ履き替えます。
雪道さんの動画拝見しながら…何を買うか考えます!
雪道さんの続編、期待してます!
こんにちは!いえいえ!負担になってもイヤなんで
気になった動画にだけコメント頂ければと思います!
VRX2なら減ってもアイスバーンは優秀ですね!
溝が無い事による湿雪やウェット路面でどうかですね
続編もよろしくお願いいたします!
待ってました〜!(笑)
何故か毎年見てしまう(笑)
毎年ありがとうございますw
今年も頑張りますので
よろしくお願い致します!
@@JOHNSNOWROAD 今年はプラドからプリウス4WDに変えたので、雪道が心配です。(笑)プリウス4WDは雪道どんな感じなんでしょうかね?
コンチはヤナセの専売でしたから、ブランド作りに成功した典型的なタイヤでしょうか?ドイツではコンチを履いてアウトバーンを何キロで走るのでしょうか?先日スズキに行ったら、夏タイヤですがスイフトにコンチが工場出荷で付いていたので驚きました,コンチの何が付いていたのか見忘れましたが、コンチの他国の工場は知れませんがブランド力を守る為にはドイツ製だけにした方が良い選択肢ですかね?今はなくなったユニロイヤルもドイツ製の良いタイヤでした。
スタッドレスはどうか知りませんけど、やっぱり300キロとか出せるポテンシャルのあるタイヤなんじゃないですかね!
他のコメントにもありましががスイフトやシビックタイプRにもコンチがついてるとか
できれば、中国生産せずにメイドインドイツを守って欲しいところではありますが
ピレリのアイスアシンメトリコ+も中国製ですが悪くなかったので
ブランドイメージを落とすような品質ではないような気がします!
@@JOHNSNOWROAD さん、Pは7の225/40/18って言う品を某タイヤ専門の通販サイトで購入して4000k位で一本が冬タイヤに交換作業でバースト寸前判定されました、60以上人間やってますが初体験❤️、7がモデルチェンジと聞いて急いで一本だけ購入しました!JAF曰く、セルフのスタンドが多くなって、そういう事例が多くなっているそうです。妙に納得してしまいました。
先日中古車を購入して、太郎さんの2~3年前のアイスアシンメトリコのレビューをちょっと前に見たのですが、それでアマゾンのタイムセールでそのタイヤが出てたので即買いしました。
同じく太郎さんの氷上レビューを見てKENDAを買おうと思ってたのですけど、PIRELLIが1本12,000→9,000円となってたので、3本分で4本買えるならこっちにするかと決めました。
東京ですけど冬はスキーにでも行こうと思ってたのでレビュー見ていて良かったです。
雪少ない地域であればピレリはとっても良いですよ!しかも安く手に入れられたということで最高ですね!
僕は2シーズン使いましたが北海道のアイスバーン及びその他雪道も普通に大丈夫でした
舗装路面で乗り心地がよかったので東京でしたらバッチリかと!
キターーーッ!
今度はコンチですか!
きましたーーー
です!コンチです!
ミシュランも買ってありますよ!
昨シーズンから視聴させていただいています。どんな評論家よりも信じられます!
雪道太郎さんは、パジェロミニで幅広のスタッドレスを履いていらっしゃいますが、純正サイズよりも効きますか?
いろいろな方がいろいろな見解をおっしゃっていますが、175/80R16と215/60R16(コンチは195とのことですが)でリアルな違いありますか?
ありがとうございます!間違って有名になってしまった一般ドライバーなんで
誤りもありますから気を付けてくださいねw
純正サイズをそこまで一生懸命使った事がないので分かりませんけど
あそこまで幅広だと確実に純正より効くと思います
ただ、パジェロミニのタイヤを幅広にすると
湿雪の時に片側だけ深い部分に入るとめちゃくちゃ危ないです
車がスピンしそうになります。
雪の抵抗がやばいです
なんで、横の接地面積を増やすよりも
縦の接地面積を増やす方が冬は良いです
これは元ラリードライバーも言ってました
縦方向の接地面積を増やすことでブレーキ、直進性能は上がるようです
舗装路面ならまた違ってくるのかもしれませんが
冬はまた違うようですね!
まさしくこのタイヤ使ってます。夏タイヤ(コンチCSC6)と比べて少し騒音は増えるものの、スタッドレスとは思えない程しっかりしてます。
やはり、そう感じますよね!このタイヤほんと素晴らしいです!
あとは冬の性能!楽しみです!
この動画は素晴らしいですね❗️
ロドスタRF乗りですが、高速を使う方なので、ミシュラン?かなぁーと思ってましたが、
タイヤ自体の剛性感がありつつ、路面に接地するゴム自体は柔らかいので、凍結路にも強い感じがします。
これは、求めていたスタッドレスそのものです❗️
次回、新調するときは、ナンカンにしようかと思います。
今年からバイキングコンタクト7履いてるのですが、乾燥路面の乗り心地やノイズ、それにウェット性能もすごく高いように感じます🙄まさにレビュー通りです。
こないだの雪のとき峠行ったりしましたが、まぁいまのところ悪くも良くもないなという感じでした。
コンタクト7羨ましいです!他のタイヤ買わなきゃ買えるのですがww
同じように感じたという事で、僕の感覚が間違ってなかったのだと安心しました!
ここまで舗装路面の性能が良いと冬はソコソコにって感じかもしれませんね
ソコソコでも雪国ドライバーなら関係ないですよねw
はじめまして。
チャンネル登録しました!
今週中には、スタッドレスを購入します。
continentalの雪道レビュー、お待ちしています
はじめまして!
チャンネル登録ありがとうございます!
スタッドレス購入迷いますね!
コンチネンタル雪道レビューは昨夜
撮影してまいりました!
現在編集中です!
質問です。新品のスタッドレスタイヤは皮むき必要なんですか??皮むき必要なら何キロくらい走れば良いですか??
必要だと思います!
昔からよく言うのは100キロ以上みたいです
ボクはタイヤテストする時は150キロくらい走らせてから使用してます!
BSだと皮むきすると、表面がボソッとなって凄く効きそうですよ!
タイヤの保存方法とか教えていただけると幸いです。
昔サマータイヤのコンチ使ってましたけど
雪道ぐいぐい走ってました
斜め溝はキャラメルブロック系より音が出にくい様ですね。
自分のキャラバンの夏タイヤは不等ピッチで共鳴音が低かったです。
なるほど!不等ピッチだと音が少ないのですか!
確かにこのたいや静かだし、乗り心地はめっちゃいいです!
@@JOHNSNOWROAD さん
ミシュランのアジリスです。
ライトトラック用ですが、キャラバンの介護タクシーなので気に入って2セット目です。
ウェット性、寿命はそこそこ、コーナリングは○です。
ハイエース、キャラバンを普段使いする方にお勧めです。
車種によってもオススメのスタッドレスタイヤは変わってくるのでしょうか?例えば今自分はSUVに乗っているのですが、SUVとセダン、軽自動車などの違いによってオススメのメーカーなどは変わってきますか?
変わると思います!
トラックがめっちゃスタッドレス硬いように
重い車にナンカンやBSだと不向きかと‥
ハイエースがバン用タイヤだと硬すぎるので
コンチネンタルを使用すると丁度良いとも聞きました!
また、雪が少ない地域で
降る直前にBSを履いて、すぐサマータイヤにするのか、時期だからずっとBS履いてるのかでも違いますよね。
一瞬しか履かないなら減らないし
5年でも下手したら10年でも使えますが
時期だからと履いてるなら減りますから
3〜5年でダメになるでしょう。
選び方ってかなり個人差あるんで
なんとも言えませんけど
軽い車に硬いスタッドレスはオススメできないし、重い車に柔らかいスタッドレスがオススメできないのはUA-camやってきて
皆さんのコメントでわかります!
雪道太郎 ありがとうございました。
コンチネンタル興味ありました。オールシーズンのコンチネンタルも有るみたいなんでそれも興味ありますね
ボクも自分のBMWのスペアはコンチなので興味がありました!
当時は純正指定だったのかなぁって思って使ってみたかったです
オールシーズンはアイスバーンで使い物にならなかったので
今年は試すかどうか未定です!ベクター4ってやつですが
優秀ですけどアイスバーンがダメなら北海道はちょっと・・って感じでしたね!
オールシーズンと考えればコンチ選択肢に入りますね。
かみさんのVOLVOに履かせてみようかな。
自分普段MINIに乗ってますが、MINI(R56)は何はいてもブラック・アイスはヤバいっす。^^;
圧雪アイスはものすごくグリップいいんですがね~、レーシングカーでもあるまいしなんなんでしょうかって感じです。
今年はダンロップ新品買いました。
重量で考えたらミニはダメかもしれないですね!
最近のミニは大きいですけど
オールシーズンよりかは冬向きなタイヤですよ!
ダンロップはとっても良いタイヤですが
硬化が早いイメージなので早めの買い替えが必要かもしれません
ただ、最強に減らないので距離を走るユーザーには圧倒的な支持を得てますね!
大事に使わなくても減らないので僕は好きです!
こんにちは!
今履いてる夏タイヤはコンチのプレミアムコンタクト6なんですけど凄く良いんですよね〜(高いけど(^◇^;)
だからコンチのスタッドレスには興味ありました。取り上げていただきありがとうございます。
北国の方は圧倒的にブリザックみたいで、やはり雪道での信頼性が違うのでしょうけど、私の地域は雪が少ないのでドライ性能も重視したい…太郎さんのインプレで俄然興味がわきましたw
他のタイヤのレポートも楽しみです^ ^
こんにちは!とても良いタイヤ履いてますね!
いえいえ、こちらこそ動画をご覧いただきまして
ありがとうございます!
確かにブリザックは圧倒的な支持を得ていますが
だからと言ってコレで走れない事はないんじゃないかなと
何十年も前の時代ではないですし
好きを優先して選択するのも、性能を優先して選択するの
どちらもアリじゃないかなってボクは思います!
ミシュランは購入済みですのでそちらも楽しみにお待ちください!
コンチの雪道レビューは明日撮影予定です!
夏場の動画も面白いですが
これからですね、本領発揮する時期が
出来れば避けたい冬ですが仕方ないですね。
2年目VRXで乗り切ります。
ありがとうございます!
あったらあったで迷惑ですし
なかったらなかったで寂しい冬ですね
車高短BMWは冬乗れないですし
でも冬は走りたいですし
スノーボードもしたい
困ったもんですw
VRXなら絶対大丈夫ですね!!
最高のタイヤです!
お疲れ様です〜 コンチネンタルは履いた事が無いから興味あるなぁ!
ショルダー部分の剛性が高いのは好印象! 果たしてアイスバーンにはどんな結果が出るか?
なまら楽しみだわ! 予想はアイスバーンには強いが、ショルダーが硬すぎて圧雪には弱い...
ダメだ わからん! ピレリと比較してくれたらわかりやすいww
今シーズンも楽しみにしてますよ〜😁
ボクも興味ありました!昨日夜に走ってきたので
結果の動画は後程!
今シーズンもよろしくお願いします!
昨シーズンはピレリアシンメトリコ買いましたが、乾燥路でもしっかり走れてアイスバーンでもとてもよく効きました
コンチはどの程度アイスバーンに効くのか乾燥路でもヨレがないのか気になりますが、それ以上に値段が気になります(笑)
バイキングのサマータイヤ履いたことありますけど、とてもナチュラルで気に入ってましたよ。
コンチネンタルからヨコハマに変えちゃいました
コンチネンタルのほうが高速は乗りやすいし静かでした!
ヨコハマもいいですよね!IG50使った際は好印象でした!
夏タイヤのブルーアースも良かったです。
コンチネンタルはホント静かでこれはまさに
そうった車には良いのかなって思います!
お疲れ様です!
ナンカン信者です笑
去年買ったWS1が雪が降らなくて無駄になりました💧
さらに、営業マンの話だとWS1は工場の都合でもう在庫限りみたいですね💧
でも大丈夫!さらにカッケーAW1でましたね👍
でもウチの店で売れてるのはBSです笑
腰がいたい😭
お疲れ様です!
AW1でましたねー!使ってみたいって思うのですが
ESSN1も良かったし、WS1も良かったので
また僕がレビューする理由はあるのかなって思いました
動画もめっちゃ再生されてますし
そろそろメーカーやショップから
タイヤ送ってくれないかなぁっと
そう思ってます・・・
@@JOHNSNOWROAD まず、こっちは最近雪が降らん!
ニュースで降るふ
詐欺でタイヤ交換は忙しいです💧
@@ykanno1446 なんとも心が痛い状況ですね‥
BSよりダンロップやコンチネンタルの方が
ロケーション的に向いてそうです!
減らないし、効かないとかじゃないですよね💓
サイドウォールのデザインがなかなか凝ってて可愛いですね。笑
そうなんですよwよくみてますねw
ボクもそれを凄く思いました!
@@JOHNSNOWROAD 肝心の効き目、検証動画楽しみにしています!
まってましたー!!安定のコンチ
お待たせしました!ブランド的なイメージの強い高級タイヤコンチ
どのような性能を魅せてくれるのか
明日、撮影に行ってまいります!
皆さん見てください
買いました
そしてあの曲
本当に最高です!
ありがとうございますw
今年もやっていきますので
よろしくお願い致します!
雪道でのレビューが見てみたいです。
はい!お任せください!明日夜に雪が降りそうなので
雪道いってきます!!
昔、コンチで恐ろしい経験をして以来、スタッドレスとしては全く選択肢にはありません。
アイスバーンではない普通の雪道コーナーで、「ズズッ」と微妙に横滑りすることが多かったんですよ...
なるほど!リアルな体験談ありがとうございました!
明日、雪道撮影をしてくる予定でいますので
そのような可能性も視野に入れて
安全運転で撮影してまいりますね!
初めまして。
降雪量が多い北東北在住でハンコックスタッドレスで3シーズン(昨シーズンは記録的暖冬で参考になりませんが‥)
無事に乗り切りました。
今シーズン履き替えを考えていて、ケンダが第一候補ですが『雪道太郎』さんの動画を見ると候補がありすぎて迷っています。
ハンコックの印象は悪く無かったけど安売りしている店が無くなってしまったので次の候補を探しています。
車重が2t弱のミニバンですが、タイヤ硬度柔めで選びたいと思っています。
橋上のブラックアイスバーンに強いタイヤがあれば、ってそんな無敵なタイヤは国産にもありませんね。
2〜3シーズン後の硬度だけ比較するとどんな感じになるのか興味があります。
初めまして!ハンコックは使った事が無いのですが、イメージとしては硬めな感じがします
以前、友人のを触らせてもらった際はしっかりした感じの作りだなーって思いました
ケンダも良いタイヤだとは思いますが、減ることや車重がある事を考えたら
ピレリもアリなのかなぁなんて思います!
アイスバーンだけに特化して言うならナンカンなのですが
舗装路面ばかりだと減りやすいかと・・・
硬度の変化も動画にできたらいずれやりますね!
コロナに気をつけて下さいね❗️
ありがとうございます!!
僕はサラリーマンじゃないので
コロナ=収入無し
マジでヤバイので気をつけます!
キターーー!!!
この動画見てなかった
コンチネンタル名前だけで選んで履いたことあるw
お疲れ様です。
私のパジェミは今シーズン型落ち10年ちょいの新品タイヤです。
色々な意味でヤバイデス!
このタイヤの為に14インチ化しちゃいました。(笑)
ご無沙汰してます!
いつもコメントがマニアックですねw
ちょいちょいミーティングかなんかで
そのうち見せてくださいw
コンチネンタルスタッドレスは、掘り深く、ほんと変わったパターンですね~(^_^)
ゴム質が勝負の国産と、タイヤパターン勝負の欧州って感じですね(^^♪
ナンカンスタッドレスに新作が出たようなのでレビューお願いします!
買おうか迷ってるところですw
ESSN1もやったし、WS1もやりました
もう素晴らしいのは分かったと思うので
やる意味あるかなぁーっとも思いますが
できればショップかメーカーからタイヤが欲しいところですねw
買おうか迷ってるところですw
ESSN1もやったし、WS1もやりました
もう素晴らしいのは分かったと思うので
やる意味あるかなぁーっとも思いますが
できればショップかメーカーからタイヤが欲しいところですねw
雪とウェット、ドライはコンチネンタルのほうが良さそうだね。パターン的に。
AUTOBACSオリジナルスタッドレス 5年目迎えます 去年一度だけハンドルとられてスピンしてますが 5年目いきます たぶん 6年目もw
ダンロップでも って妙に納得
来ましたねスタッドレス批評!
コンチ6は前に20プリウスで履かせたことがありますが、硬めで乗り心地はいいんですが
アイスバーンではちょっと滑りやすい感じはありましたね。タイヤの減り自体はミシュランより減りにくくてお財布にやさしいです。
今年もきましたw
情報ありがとうございます!
舗装路面でのこの乗り心地かつ減らないなら
雪が少ない地域や、冬でも移動距離が多い車には良さそうですね!
ミシュランも買ってあるので今度比較してみます。
今年ピレリ買おうと思ってたらウィンターマックス01の在庫処分が激安だったのでダメロップにしちゃいました
どっちも良いタイヤなんで、どちらでも良いと思います!
ダンロップは僕の知る限り最強に減らないタイヤです
その反面、3シーズン目あたりから効きが悪くなってくるので
めっちゃ走りまわる人には凄く良いタイヤだと思いますよ~
自分もVC7を買ったばかりで偶然です
おぉ!羨ましい!
色々タイヤ買わないといけないのでVC7買えませんでしたけど
使ってみたいですね!
@@JOHNSNOWROAD 雪で試したらコメントします!
@@Tak_103 お願いします!
@@JOHNSNOWROAD 他のコメントで生産国の話がありましたが自分のVC7はドイツ製でした。
外側に成る部分が硬い方が良いんだよ(^^)重いエスティマやアルヴェル向けだな。
俺はエクストリームコンタクトDWS履かせてます。
見てみましたが変わったパターンのタイヤですね!次の夏は僕のBMW E39にコンチネンタルを装着しようかと思ってますので
参考にさせて頂きます!
いよいよですね、動画を見る限りロードノイズもなくて良さそうですが、レビューが楽しみです、硬度があるから減りも少ないのかな?しかしパジェロミニのタイヤの方が太いってのはちょっと笑ってしまいました、
全然ロードノイズ無いですよ!アウディの異音の方がうるさくてしょうがないですWW
他の方のコメントで頂きましたけど、減りはミシュランより少ないとか!確かに結構硬めです
たしかにwwパジェロミニの方がアウディよりタイヤ太いってヤバイですよね
あれはたしかにやり過ぎでしたww
コンチネンタル のスタッドレス買いたいけどサイズがないです😭
そうなんですか!ホイール変えるか、外径差の表みてサイズ変えてもダメですか?
@@JOHNSNOWROAD インチダウンをするとあるんですが、ホイールを数年前に買ったばかりで…😢
私まさに軽自動車に履かせようとしておりました。
素晴らしい!コンチネンタルはコンフォート性能も絶品!
ミシュランよりも硬め…というよりハイフライ(中国)と同じ位の硬度ですね(^_^;)
そうなりますね!でも触った感じのゴムの質感はなぜか全然違うんですよ!
こっちのタイヤはしっかり保湿、でも硬いゴムって感じが・・・
こういう感じなら重量さえあれば実は良かったりして・・・
コンチネンタル、すっかり忘れていたメーカーです😅昔はゴルフとかのドイツ車に履いてるのを見かけましたが、今はあまり見ないタイヤですね。
冬道走行の感じが予想できません。それが楽しみでもあるんですが😆
僕のE39のスペアタイヤはコンチネンタルがついてます!たぶん当時は純正指定のタイヤだったのかもですね!アウディはなぜかダンロップでしたw
冬道にどのような走りを魅せてくれるのか、ボクも楽しみです!
コンチネンタルは日本ではFK8シビックタイプRやZC33Sスイフトスポーツ純正装着ですね
コンチネンタルは高いでしょ!??
わーすごい そんなの履いたら 空中ブランコで宙返りするんじゃない コンチネンタルサーカスなだけに
太さが違うと、パターンも比較にならないんじゃあ🥴
お元気そうで(^^)/
元気でーす!毎日忙しく色々やってます!
硬いのはあたり前でしょ
速度記号はT
国産はQ
ですね!そーなんですけど
一般的感覚としては
国産にしようかなー
海外製にしようかなーであり
Tにしようかな、Qにしようかな
っとはならないかなって思います!
なんで硬度を計るという行為は
個人的にはムダじゃないかな
って思うようにしてます
数年後カッチカチじゃね
ありえますね!ただ思うのはトラックとかのスタッドレスってめっちゃ硬いので
重量級の車に装着することがメインテーマならある程度硬化しても
案外問題ないのかなって思います
コンチ、高そうー
っと思うじゃないですか!買う時期を間違えなければ
意外と安く手に入るんですよ!僕はピレリと同じくらいで買ったと思います!
っと思うじゃないですか!買う時期を間違えなければ
意外と安く手に入るんですよ!僕はピレリと同じくらいで買ったと思います!
転がり抵抗をゴムの硬さで語るとは、残念です。転がり抵抗の自己流簡易計測方法ありそうですが、残念です。
タダで見といて残念とは(笑)
残念なやっちゃ(笑)
ボクはまだまだ皆さんにコメントで教えてもらってる立場なんで、もし何かあれば
教えていただけると後々の動画に反映されますよ〜!
硬いと燃費が良くなるはあながち間違いではないですよ
夏タイヤより冬タイヤの方が燃費悪くなりますからね
逆になぜ硬さは関係ないと言えるのか知りたい
@@ysubaru776
スタッドレスは、インチダウンしてるので、燃費良くなります!
@@ysubaru776 冬タイヤの方が燃費が悪いって、何時代の知見?
ついに来ましたねアノ季節が
です!あした雪道撮影行ってきます!