人口は道内4位なのに、苫小牧駅前が衰退する理由【10年放置された廃墟が残る駅前】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лип 2024
  • 拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
    Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
    *Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
    ■■■楽曲提供■■■
    高原の小さなカフェにて by のる
    Post by Rick Steel
    New Morning by Khaim
    Ephemeral by shimtone
    Island Travel by Anonyment
    雨の庭 by shimtone
    涼風薫る宵 written by 蒲鉾さちこ
    風立ちぬ-Le vent se lève- by 田中芳典
    ■■■使用機材■■■
    カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
    カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
    マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
    マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
    マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
    ■■■活動実績■■■
    2021年10月
    北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
    この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
    ・朝日新聞(21年12月8日掲載)
    ・北海道新聞(21年12月3日掲載)
    2022年9月22日
    河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
    第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
    amzn.to/3Df2qEg
    2022年10月15日
    出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
    2023年5月、6月
    HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
    • 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
    2023年7月6日
    テレビ東京「モーニングサテライト」出演
    宇都宮LRT特集についてコメント
    ■■■余談■■■
    チャンネル名の由来
    主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
    「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
    ■■■連絡先■■■
    コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
    メール contact.tetsubozu@gmail.com
    Twitter @tetsu_bozu
    ※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
    また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
    ■■■コメント■■■
    個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
    ■■■運営チャンネル■■■
    暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
    / @hima-bozu
    旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
    / @tabi-bozu

КОМЕНТАРІ • 418

  • @user-qs6dl7wg3x
    @user-qs6dl7wg3x 23 дні тому +128

    ※沼ノ端駅は特急すずらんの停車駅です

  • @user-hj4tw4lo5j
    @user-hj4tw4lo5j 22 дні тому +41

    苫小牧はかつては王子の企業城下町でしたが、今では実質的にトヨタと港湾の町に変化しています
    時代の変化とともに市街地が移っていくのは苫小牧に限ったことではなく、あまり苫小牧駅前再開発にこだわりすぎないほうがいいでしょう
    正直、苫小牧駅前の商業施設はドンキホーテで十分だと思います
    また、快速列車を運行すれば大学を誘致できて学生が増えるとかそんな単純なものではありません
    文系学部は道内外を問わずお腹いっぱいですし、理系学部も既に室蘭と千歳にあるのに今さら苫小牧に何を誘致するの、と思います
    投資すべきは駅前再開発より、港湾機能強化や自動車関連産業のさらなる誘致など、苫小牧の強みを活かせる分野でしょう

    • @user-cm5bb6le5b
      @user-cm5bb6le5b 16 днів тому

      ただでさえ勉強できる高校生は札幌室蘭の高校に流れるのに、大学なんてね、

  • @user-mc8uh5pj2w
    @user-mc8uh5pj2w 23 дні тому +64

    苫小牧を語るのに駅前を見てもわからないんじゃないかな
    港湾や工場、倉庫街、幹線道路を見ないと
    これから伸びる可能性があるのは半導体だろうな
    産業がある限り人口は維持できるもんだよ

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p 21 день тому +10

      その通りだと思う。苫小牧に限らず、全国のどの都市であっても駅前だけを見ても分からない。
      駅前だけ見てその都市について雄弁したがるのは鉄道オタクとデパートオタクだけ。
      苫小牧といえば王子製紙の企業城下町であり、そして今や北海道随一の苫小牧港があり、その周辺には工場がたくさんある。
      その都市に存在する産業を考えなければ地理なんて多少なりとも語れない。

  • @yurei2182
    @yurei2182 23 дні тому +64

    車で行動しない人が少なすぎるからもう駅を開発したところで意味が無いんですよね。
    駅以外の方が駐車場が広くて使いやすいです。

  • @riba-nao
    @riba-nao 23 дні тому +58

    苫小牧市民ですがイオンモールが出来てから人の流れが完全に東部へ移ってしまいました。苫小牧駅南口は自分が子供の頃だった40数年前と比べて悲惨そのものです。今更サンプラザ跡地に何か造っても人は呼べないと思います。昔イオンモールの場所はただの貯木場だったんですよ。

    • @takun75
      @takun75 18 днів тому +1

      イオンよりも、沼ノ端地区の開発が一気に進んだのと、元々空き地自体が東側しかなかったですね

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 22 дні тому +20

    何故、直通化したら苫小牧駅の利用が増えるのが当然なのでしょうか?
    苫小牧は観光地ではなく、港湾都市であり、産業都市です。
    空港からアプローチする出張ビジネスマンの目的地は苫小牧駅周辺ではなく、港湾地区になると思われます。
    目的地が港湾地区の事業所の場合、ドアtoドアでタクシーorレンタカーで20~40程度。鉄道使って最寄りの駅からタクシー乗り継ぐ方が時間がかかります。
    空港を絡めて駅や鉄道をといったストリーを作るのあまり現実的で無い気がします。
    苫小牧に関しては、港湾の整備発展に目を向けるべきだと思います。
    苫小牧港は、既に北海道⇔本州間の物流の大動脈ですし、北極海航路の経由地など今後の発展も見込めます。
    また、イオンがRORO船を使って道央(北広島)と道北(釧路等)の配送に関する実証実験を始めますが、道内物流の拠点になる事も考えられます、

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 23 дні тому +60

    ゴリゴリのクルマの街だし。

    • @karcy1969
      @karcy1969 22 дні тому +1

      うっふぉうっふぉ(笑)

    • @Mockey-Mouse
      @Mockey-Mouse 6 днів тому +1

      東京以外日本全国車社会でありそれが普通

  • @user-qb7mk8id1y
    @user-qb7mk8id1y 23 дні тому +77

    飲食店が少ない。駅近くのホテルに泊まったが、夕食に苦労した。

    • @kenjiidei6864
      @kenjiidei6864 22 дні тому +22

      全く同感。2022年にツーリングの道中で苫小牧駅前のビジホに泊まったが駅前の寂れっぷりにびっくりした。

    • @user-py8pn6pc9r
      @user-py8pn6pc9r 20 днів тому

      お恥ずかしい限りです。
      地元民としても情けないです

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 19 днів тому +1

      ​@@kenjiidei6864♪ぬ~す~ん~だば~い~く~では~し~りだ~す~😵

  • @tenten7333
    @tenten7333 23 дні тому +49

    苫小牧はすでにトヨタの街。製造業就業者の半分は自動車関係で王子の割合は少ない。今更苫小牧駅前いじくったところで上手くはいかんだろう。

  • @yoshikawamichiya7781
    @yoshikawamichiya7781 22 дні тому +14

    「タダほど高いものは無い」を立証した苫小牧市。

  • @user-bl1vd5in1x
    @user-bl1vd5in1x 22 дні тому +54

    鉄坊主さんは、札幌まで快速エアポートが直通化すれば、大学などが誘致できると言ってるけど、逆に札幌への流出が加速するよ

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +16

      千歳市内の大学でもなかなか厳しいですからねえ。

    • @user-nh9qi7ug7j
      @user-nh9qi7ug7j 16 днів тому +6

      札幌ドームのやらかし問題が有るから札幌の役人は信用度がどうだろう。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 23 дні тому +20

    25年くらい前に苫小牧に行ったとき、町中の飲食店が9時に閉まって驚いたな。今はもっと閑散としているのだろうか。

  • @user-wn6ro1jr1d
    @user-wn6ro1jr1d 22 дні тому +14

    十数年前まで住んでいましたが、駅南は駐車場がほとんど無いため壊滅状態で、駐車場が割と広い駅北も、古めかしいスーパーやパチンコ屋ばかりしかないのと、高架化されていない鉄道により町が分断されているため、南北の行き来がしにくく、駅周辺が寂れるのは必然と言えそうですね。最も賑わっているイオンまでは遠すぎますし、近くに貨物駅がある関係と苫小牧駅前がより一層寂れるためか、イオン近くに新駅を作る気配も無さそうです。市の町作りのセンスも悪いのかもしれません。

  • @user-jo5tv1cw1m
    @user-jo5tv1cw1m 22 дні тому +14

    10年前の夏に駅周辺に泊まりましたが、食事は困りました。大きな建物はあるのに。自治体規模と駅前の印象がマッチしない、不思議な街だったと思いました。

  • @shimakoneasan1956
    @shimakoneasan1956 23 дні тому +45

    私の生まれ故郷です。二十歳迄しか住んでませんが親族は殆んど皆苫小牧在住です。
    苫小牧は東西に長い街で西側の糸井、錦岡方面に住宅地、東側に工業地域として開発が進んでましたが、札幌により近い沼ノ端方面に住宅地が拡がり始め苫小牧の副都心的な存在になって来ました。
    理由は王子製紙が苫小牧市内の多くの土地を所有してて安易に開発出来なかったのも原因にあると思います。
    苫東地域も活性化して来て益々沼ノ端は発展して行くと思いますので、しっかりとしたビジョンで駅前再開発をして行かないと元の木阿弥に成りかねないので頑張って欲しいですね。
    新しく甦った苫小牧駅前を見たいけど私の寿命の先に来そうです(笑)

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +16

      私の友人も「ゆとりある一軒家の暮らし」を求めて沼ノ端に引っ越しました。イオンモールのようなバカでかいショッピングセンターはありません(それでも車10分)が、ホクレンやコープさっぽろ、マックスバリュなどが徒歩10分圏内に並んでいるので、普段使いしやすいんですよね。オシャレなCafeやグルメ系レストランやスイーツ店も続々Openしてるので、ママさん仲間の女子会の格好のたまり場になっています。教育環境やスポーツジムなどの施設も充実してて、高速インターまで5分なので住みやすいです。

    • @shimakoneasan1956
      @shimakoneasan1956 22 дні тому +4

      @@Su---- さんこんにちは✨😃❗私が居た頃は沼ノ端駅の北側は36線迄原野で駅の裏に国鉄の官舎があるだけでした(笑)其が大手住宅建設会社が宅地開発始めたらあれよあれよと言う間に開けて駅も新しくなり特急も止まる様になり立派な街になりましたよね😧
      私の昔から沼ノ端に住む友人も、今は市内に買い物等行かなくても沼ノ端で事足りるので楽になったと言ってます😀
      宅地が日髙縦貫道の辺り迄拡がって来ましたよね😧あの辺り昔はウトナイ湖の1部で西港掘り進めた土砂を捨てた場所なんですよね😬当時群生してたハスカップを移植したのを覚えてますよ。今だったら自然保護団体等から猛反対されたでしょうね🤬🤬🤬
      苫小牧は若者人口が多い街です。此からの人達にとって住みやすい街として発展して行って欲しいですね✨

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +3

      @@shimakoneasan1956 なかなかの昔のレア話をありがとうございます。
      私もギリギリ沼ノ端駅の旧駅舎時代を知っているのですが、当時は国道と反対側(北側)は「一面の原野」という雰囲気で、そちら側には出口はなく、南口だけだったと思います。日高道ができてからは、R36からの下道もつながり、イオンや苫小牧市内への格好の裏道になりました。
      西港を掘り起こした残土をウトナイ湖に埋めていたというのは初耳でした。一番沼ノ端寄りの湖岸あたりなのでしょうかね。あのあたりは、工業用地とされている?のに未だに一軒の建物もなく、ひたすら原野に還っています。勇払原野もハスカップ自生地だったらしいのですが、私は天然モノは一度も見たことありませんでした。
      ウトナイ湖は以前、遊園地があって家族連れで賑わっていたそうですね。たぶん今のイオンよりも集客力があったのかも知れません。自分はギリギリ温泉(ウトナイ湖レイクサイドホテル)があった時代までは知っています。

  • @ledencee
    @ledencee 22 дні тому +23

    もう、駅のフェーズが終わったということを理解しないとね。

  • @wxyz4013
    @wxyz4013 23 дні тому +32

    失われた10年は大きかった…😰

  • @USER-kk8ok
    @USER-kk8ok 17 днів тому +1

    9:36 新鮮なテロップの出し方だなあ
    僭越ながら坊主先生の知恵と工夫、技術の向上に敬服します。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 23 дні тому +21

    大学は全国的に余剰となっており定員割れ私大の廃校が進行する状況で、新規誘致は極めて難しいでしょう。工業都市だから工大というのも室蘭に名門なのに入りやすい国立大があってまず無理です。通学利用促進なら郊外にある高校を駅前に集約するのが良いでしょう。イオンモールは線路沿いなので駅設置を考えても良さそうです。また日高本線の残存区間も発展している地区を通っているのだから駅増設で市内交通として使えるようにしたらいくらか営業係数が改善しそうです。

  • @user-eu4rv6fz7m
    @user-eu4rv6fz7m 22 дні тому +11

    そもそも駅前に用が無かったら来ないので…

  • @user-dz1tq9oy7m
    @user-dz1tq9oy7m 23 дні тому +8

    北海道勤務だった頃、駅舎の飲食店でホッキカレー食べるのが楽しみだった。
    道内の鉄道の写真や記念切符がたくさん飾られてたお店だった。

  • @user-te1im4ju3s
    @user-te1im4ju3s 22 дні тому +35

    北海道ってさ土地が広いし計画的に街作りが出来る地域なのに本州より上手く行かないの謎
    土地で揉めることも本州ほどないだろうに

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +18

      能力のある人が、東京に出てしまったのだろう。

    • @ANONAAAAAAAAA
      @ANONAAAAAAAAA 22 дні тому +25

      北米の例を見るにむしろ土地が余っているほど野放図な都市計画になってしまうようです。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +4

      @@ANONAAAAAAAAA 札幌の中心地の様にしっかりした地域もあります。広げるにしても地政学的な思考で道を引いたりしています。

    • @user-zu9qs9rj4z
      @user-zu9qs9rj4z 17 днів тому +3

      土地が余っているから渋滞がない。
      それならダイヤに拘束される不便な鉄道より目的地に直接行ける便利な自家用車中心の生活になる。
      駅、鉄道の価値が低くなる。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 22 дні тому +9

    苫小牧市の計画をみていると、駅前の活性化というより、工業都市を維持していくのに必要なリカレント教育の場として空き地化している駅前を使おうとう計画なんじゃないかという気がします。
    ひょっとするとですが、賑わい創出と言わないと通じないので賑わい創出といっているだけなのかも。

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 22 дні тому +9

    行ったことあるけど、本当にゴーストタウン感が半端なかったなぁ。苫小牧の市場のホッキカレーは美味しかったけど・・・

  • @user-qo6ln9ow6l
    @user-qo6ln9ow6l 22 дні тому +23

    イトーヨーカドー、長崎屋、丸井今井の撤退、ゼウスシティの失敗など、苫小牧駅前はすっかり寂れてしまった寂しい限り。苫小牧工業を卒業した私の中学の同級生達は皆、トヨタに就職しまして、沼ノ端近辺に住んでいます。トヨタ様々です。

    • @h_hiro_
      @h_hiro_ 19 днів тому +1

      以前(2006年~2013年ごろ)は苫小牧駅付近で時間をつぶす場合、egaoに行くことが多くて長崎屋もたまに行くって具合だったのですが、今はもうドン・キホーテ(元・長崎屋)しか選択肢がなくなってる状況ですね…。
      なお長崎屋→ドン・キホーテは、長崎屋が撤退したわけではなくただの改装なのです(長崎屋という会社自体がドン・キホーテ傘下になったため)

  • @masahatsu8920
    @masahatsu8920 22 дні тому +30

    青森の八戸出身からすると北海道の玄関口は新千歳空港じゃなく苫小牧港なんですよね。

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +11

      両港を結ぶフェリー航路の需要が高いですしね。
      加えて両市ともアイスホッケーが盛んですし。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 22 дні тому +1

      空港も丘珠空港だしね

    • @user-bx5kf7gt7h
      @user-bx5kf7gt7h 22 дні тому +1

      紙の町でもありますね

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому +6

      むしろフェリーターミナルに鉄道支線引っ張った方が良かったりして

    • @matsumurakou1973
      @matsumurakou1973 20 днів тому +1

      「…シルバー~フェリー~🎶」ですね?

  • @chacha6263
    @chacha6263 23 дні тому +43

    12:42 沼ノ端駅は特急すずらんが全列車停車します(強引なえきねっと誘導策が裏目に出てすずらんは空気輸送状態ですが)。
    3月のダイヤ改正以降、南千歳以南は普通列車の利用が激増しています。737系効果は大きいですね。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому +4

      南千歳で巧く快速と連絡すれば、発展の余地ありそうですね。
      苫小牧駅を終着とせず、もう少し先まで走らせれば、住宅街は続いているので・・・

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому

      @@dqpb10440
      もし将来的にすずらんの利用客が回復せずに廃止⇒快速列車化となるようであれば、現行のすずらん停車駅の他に、周囲で宅地化が進んでいる青葉~錦岡間の各駅も新たに停車となる可能性は有り得るでしょうね。

  • @nanakun3386
    @nanakun3386 17 днів тому

    わかりやすい説明ですね。ありがとうございます。

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f 23 дні тому +33

    苫小牧-沼ノ端間は約8㎞..
    その中間付近であるイオンモールの駅前に新駅を設ける構想はすでにありますね。
    幕張豊砂駅みたいにイオンにも一部資金を出してもらえそうだから、街の中心がすでに苫小牧駅前から離れつつあるのなら、無理に地権者ともめることなく、先にそっちに手を付ければ良かったかも?

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +10

      そうですね。イオンモール直結の駅を作れば都市機能別に横移動でき、鐵道も潤いますね。

    • @hono1006mei0226
      @hono1006mei0226 22 дні тому +5

      イオン周辺にお店が出来た頃にその様な話もありましたが商工会が中心地移動を大反対し頓挫しました。駅近くの王子関連は大打撃になりますし。廃墟も大東が駅前土地を離したくないだけで廃れていくだけですし。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +1

      @@hono1006mei0226 こうゆう旧弊な人達の為に地方は衰退するのです。

    • @karcy1969
      @karcy1969 22 дні тому +1

      むしろイオンモールを避けて、2駅設けるのもありだと思う。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +4

      @@karcy1969 狙いは何?

  • @daiki1119
    @daiki1119 23 дні тому +40

    苫小牧もかつては馬産地日高地方ヘの入り口みたいな感じだった。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому +7

      競馬馬見に行く客が日高線乗ってて、
      車で行く人も多かったけど、日高線もあんな廃線で短くなりそうな路線ではなかったなぁ・・・

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc 23 дні тому +11

    苫小牧市の言う「多世代学びゾーン」のサテライトキャンパスって、メインの目的は「リカレント教育」ですね。今文科省も推進してますし。
    いわゆる「大人の学び直し」です。
    となると、サテライトキャンパスの開講は夜間時間帯になるので、データイムの活性化や学生の利用増にはつながらない。
    苫小牧市の計画書でも、「市民の生涯教育」とも書かれてますし。新たな技術云々とも書かれてましたが、恐らくこれは苫小牧高専等を意識したもので、新たな高等教育機関の誘致ではないと思います。北海道の場合、公立大学のうち道立大学がないので、苫小牧市が現在ある私大を公立化するかしないとまず大学が新規に来ることはないでしょう。

    • @chacha6263
      @chacha6263 23 дні тому +7

      札幌医科大学は道立です(正式な設置者名は北海道公立大学法人)。

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc 23 дні тому +5

      @@chacha6263
      そうでしたね、失礼しました。
      とはいえ、札幌医科大移転は考えにくいので、文意は変わらないですね。

  • @userHuyEg
    @userHuyEg 23 дні тому +14

    過疎化して人がいなくなったのかと思ってましたが、イオンモールに役割を奪われて、イオン周辺は人も増えて賑わっているのですね

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 23 дні тому +15

    苫小牧といえば王子だが、その王子のかつての象徴だったのがアイスホッケー。今は王子の手から離れ、レッドイーグルス北海道としてクラブチーム化したが、本拠地は今でも苫小牧。国内主要チームとして、唯一の北海道を本拠地をするチームでもある。アイスホッケー熱がもう少しあれば、苫小牧のシンボルとなりえただろうが、現状は望み薄。

  • @kikuuiku633
    @kikuuiku633 22 дні тому +7

    苫小牧駅前の再開発は、何とも中途半端な印象を受けました。市役所を駅前に完全移転させるなら、まだ良かったかも知れませんが、あくまでも「行政スペースの入居を想定」なんですよね…。市役所の機能が分散して、かえって非効率になる気がします。
    そしてイオン新駅建設は、苫小牧駅前の再開発に注力する以上、当分ないでしょうね。また、今イオン新駅を建設するとしたら、日高本線の線路を移設して、2面3線の構造とする必要があり、その分建設費も高くなってしまいます。
    逆に言えば、もしもイオン新駅が建設されるとしたら、日高本線が廃線になった後だと思います。日高本線廃線後であれば、線路を移設させることなく、2面2線の相対式ホームを建設することが出来ます。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +1

      いや、日高本線も取り込むべきでしょう。

  • @user-cv8tl5xc3r
    @user-cv8tl5xc3r 18 днів тому +3

    苫小牧駅前の寂れようは、毎回行く度に、辛い気持ちになる…。
    ドムドムバーガーがあった時代が、懐かしい…。

    • @user-mm3lj8gt4y
      @user-mm3lj8gt4y 4 дні тому

      イトーヨーカドー と 長崎屋があったね

  • @kirikiri363636
    @kirikiri363636 23 дні тому +38

    その菓子メーカーの経営主体はかなり昔に創業家から地元不動産会社へ移っており、地元では創業の地にって話もホントかいなって
    懐疑的な意見も多いですわ

    • @chacha6263
      @chacha6263 23 дні тому +12

      三☆→●東開発ですか。
      そういえばこの両社は地元の強豪女子アイスホッケーチームのスポンサーとして名前が入っていましたね(現在は別の会社が入ったチーム名に変更)。

    • @user-cl9pv9rs9h
      @user-cl9pv9rs9h 22 дні тому +6

      まぁ大東には今回の件で銭ゲバな企業イメージしかない。

  • @user-izuina_traffic2100
    @user-izuina_traffic2100 23 дні тому +51

    イオンモールの隣に駅があれば便利なのになぁ

    • @user-rr4gj3md5c
      @user-rr4gj3md5c 23 дні тому +17

      造れそうですよね。
      中高生や車を持たない大学生達の利用が見込めそう。

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 23 дні тому +7

      新高岡とかも結構学生利用多いみたいですし。

    • @KamikazeRapidService
      @KamikazeRapidService 23 дні тому +11

      苫小牧沼ノ端間の駅間ちょうど真ん中あたりだし、ちょうどよさそう

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому +3

      苫小牧豊砂
      ってか、駅があっても運行本数少なくて、
      駅前から駅前の移動でもバスに乗る事が多いのが・・・

    • @myuary
      @myuary 22 дні тому +3

      それこそ空港支線スルー化と快速エアポート苫小牧延伸が最低限必要条件になりそうですね……

  • @SadoleNijino
    @SadoleNijino 22 дні тому +6

    大学とか言ってるけど、これからの人口減少局面考えると現実的じゃないんですよねぇ。
    千歳のラピダスに連携するとかにしても、そもそもあそこが成功するという保証もないし。
    (あれはぶっちゃけかなり無謀な計画です…気持ちはわかるけど
    イオンも本当にずっと存在し続けられるのか、各地で80~90年代に展開した大型商業施設が…なことになってること考えるとあんまり依存するのもね。

  • @user-lw7bo3tb1i
    @user-lw7bo3tb1i 22 дні тому

    昨年11月下旬に東京駅→大洗港→苫小牧港→苫小牧駅→札幌駅と旅しました。
    苫小牧駅周辺がかなり寂れていた感が印象に残っています。
    解説聞いて、現状について納得しました。

  • @shimatetsu1022
    @shimatetsu1022 23 дні тому +54

    車社会の田舎街で駅前を賑わせるってのはもう構造的に無理なんだろうな

    • @user-ix6lx2fi1s
      @user-ix6lx2fi1s 23 дні тому +9

      駅前にマンション建てまくればなんとかなるかも

    • @user-jm2zs9qr6g
      @user-jm2zs9qr6g 23 дні тому +5

      人口が+になっていくと渋滞がね。
      導線を作る事かな?

    • @user-de3nj5mf1z
      @user-de3nj5mf1z 23 дні тому +5

      今後は住(住まい)職(勤務地)近接でベッドタウンは郊外から駅前に戻ってくるような気がするけどなあ
      「車社会の田舎町」からはちょっと話がズレるけど

    • @ANONAAAAAAAAA
      @ANONAAAAAAAAA 23 дні тому +8

      都心回帰は地方でも進んでいくと思いますね。
      クルマを運転できなくなった高齢者から始まり、次はその様子を見た現役世代の順に。
      クルマがないと生活が成り立たない郊外をやたらと好む時代から流れは変わってくると思います。

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI 23 дні тому +7

      車社会だと、住宅も公的機関も医療機関も商業施設も一箇所に固まる必要はないですからね。どうせ車で移動するから。
      むしろ、点在してる方が渋滞、駐車場の混雑など快適に利用できるからこそ、駅前よりも車が運転しやすいロードサイドに分散されて存在するのが車社会では多くなっています。
      そもそも、仮に駅前に各施設を集合させても、車社会だと鉄道を利用してきてくれるかはまた別問題ですし(周辺駅が不便なら恐らく鉄道を利用して来てくれない)。

  • @todaysblog6690
    @todaysblog6690 22 дні тому +5

    こんにちは。
    苫小牧は港湾都市であるのは間違いないです。
    困ったことに、苫小牧港開発が貨物線を廃止し撤去したことがここにきて大きな問題に。
    新千歳空港まで距離が近いにもかかわらず、トラックドライバーが確保できず、ジェット燃料が搬入できず、新千歳空港でチャーター便が増やせない事態になってます。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому +1

      やっぱ、港まで支線引っ張るしか・・・

  • @user-uv1lw7uk8k
    @user-uv1lw7uk8k 22 дні тому +1

    ぐるり北海道フリーきっぷを利用していた頃は上野から「北斗星」を利用し苫小牧から日高線に乗り換えサラブレッド牧場を眺めながら様似まで往復(若しくはバスで襟裳、広尾方面)するのがパターンでした。

  • @user-kh7iz1tl4g
    @user-kh7iz1tl4g 20 днів тому +3

    日高本線がダメになったのも大きいな。日高地方から苫小牧に買い物来てる人が多かったはず。
    完全な車社会となり、駅に人が集まりにくくなったのも衰退の要因。
    苫小牧から札幌までの特急利用が多いんだが、指定席化してしまったのでバスに流れてしまったな。
    JR北海道の経営センスがないのも衰退の原因だ。

  • @kotomichi453
    @kotomichi453 23 дні тому +10

    再開発に着手できるまで時間がかかりましたが、まだ再開発に着手できるだけ苫小牧は恵まれているかも。

  • @h3f3f
    @h3f3f 22 дні тому +1

    北区の王子駅前にあるのはサンプラザ。そして紙の町王子(神谷じゃない)の再開発も進みそうです

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 23 дні тому +31

    少なくとも日高線は残らないだろう

    • @user-om1vr9yf6j
      @user-om1vr9yf6j 23 дні тому +12

      もう日高線ばかりはもういらないと思う。残したいと思う沿線自治体があるかどうか。

    • @tomokokishi3066
      @tomokokishi3066 23 дні тому +9

      むしろ未だに廃止日程が決まっていないのがすごい。短くなりすぎてどうでもよくなったか

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c 23 дні тому +7

      「少なくなくとも」←ココ重要。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 22 дні тому +1

      @@user-gj4ri4wz8c 新千歳空港駅のスルー化が先か、苫小牧駅&室蘭本線の消滅が先か。

    • @user-rv9wr1lg5m
      @user-rv9wr1lg5m 21 день тому

      @@user-ii4pv1rf7u 苫小牧駅と室蘭本線の消滅はまず無いでしょう。
      利用がたくさん居るので

  • @QQ-ef7fz
    @QQ-ef7fz 23 дні тому +11

    それだけ港湾付近が栄えているのであればイオンモール付近に新駅を造ればよいと考えるが、これができないのがJR北海道。

  • @rysakasa9656
    @rysakasa9656 22 дні тому +4

    沼ノ端と苫小牧の間に駅があったらいいけどな…

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 22 дні тому

      ちなみに、苫小牧駅から反対側の青葉駅は、JRになる頃に出来た比較的新しい駅。

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q 22 дні тому +4

    ドンキは昔は長崎屋でしたね。かつては室内遊園地っぽいのもありましたが。その後の長崎屋の改装に立ち合ったことがあります。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +5

      ビルから飛び出してくるジェットコースターありませんでしたっけ??

    • @user-mq7yq8sz7q
      @user-mq7yq8sz7q 22 дні тому +3

      @@Su---- ありました、ありました!

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +5

      ファンタジードームですね。懐かしい。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому

      @@user-mq7yq8sz7q 自分はその現役時代知らんのですが、ビルから「謎なチューブ」が飛び出てた時代は知ってて「何だあれ?」と思ってたところ、地元の友達が教えてくれました。その遊園地の跡地のテニススクールは、全天候なのですが、冬場は底冷えしてメッチャ寒かったです。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому

      ファンタジードームって名前だったんですね。最初見た時(もう遊園地なかったけど)ビルから透明なチューブ飛び出してて「あれ何よ?」って友達に聞きました。

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p 22 дні тому

    数年前に苫小牧東港からフェリーに乗る前に食事とろうと思ったものの駅前に飲食店がなく驚いた記憶があり、それ以降は苫小牧以外の駅で買い物や食事は済ませておこうと思うようになりました
    ただこれは他所から来た観光客目線の話に過ぎないので地元の方にとって暮らしやすく人が集まる便利な街づくりになればいいと思っております

  • @user-og6jr6cu4o
    @user-og6jr6cu4o 23 дні тому +7

    駅前に廃墟ってのは…ダメだよね…自分の地元近くの岡谷駅にも目の前に廃墟が有るけど

    • @Mockey-Mouse
      @Mockey-Mouse 6 днів тому

      別にダメではないと思うけど?
      時代の流れとともに鉄道の役割を終えただけで
      公衆電話が携帯電話の普及により役目を終えたのと同じで

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 22 дні тому +7

    苫小牧は夏が涼しく、冬も温暖で住みやすい

    • @bcbc120
      @bcbc120 22 дні тому +3

      北海道の中ではね!

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j 22 дні тому +1

    そういえば苫小牧には近年まで市営バスが走ってましたね

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +1

      その市営バスは道南バスに移管されました(一部の不採算路線は廃止に)。

  • @user-hk8uf6im7m
    @user-hk8uf6im7m 20 днів тому

    わかりやすいです。ありがとうございます。

  • @Su----
    @Su---- 22 дні тому +12

    苫小牧市に絶対的に人口流入を見込めそうなのが「福祉施設プラス関連住居の建設」かと。
    駅前や周辺に広大な未利用地がある利点を生かして老人ホームや老健、特養を建設。その家族が住めるタワマン建設を並行して推進。『駅前という一等地に家族で住みつつ、すぐ隣の施設に入所する高齢の親のもとへ雨にも濡れずに10分。毎日面会に行けて自分も年老いたら入所できる、デイサービスへも歩いて行ける。』いわば、駅前なのに日常生活と介護環境をハイブリッドした街として展開すれば、札幌どころか道内のいたるところから引っ越して来て、住民票移す人続出だと思うのですが…。これにプラスして子育て環境の充実も望まれます(保育所、学校等)。
    昨今、札幌市内では特養や老人ホームが自宅の近くになく、超高額だったり、莫大な待機人数がいたりで、それこそ遠く離れた空知や日高の施設に親を入所させざるを得ない方が多いそうです。

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +1

      小学校・中学校・高校・公園などはそれぞれ苫小牧駅から徒歩圏内に既に存在していますね。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +6

      @@chacha6263 そうそう、義務教育環境は既に充実しているので、今社会問題なのは共働き家族のための「保育所・保育園」の充実ですね。あとは広くて車イスでも障害なく通行できる緑の多い公園や、ドッグランなど家族の一員であるペットと一緒に過ごせる環境が「徒歩圏内に全部揃ってる」という都市は、道内でもほとんどないと思います。
      今の苫小牧ならそれらを整備できるスペースはあるのかと(問題は予算とその企業誘致)

    • @ANONAAAAAAAAA
      @ANONAAAAAAAAA 22 дні тому +2

      まさに駅前の中心市街地の価値は「徒歩移動で日常生活が成り立つ」の一点に尽きるのです。
      クルマに乗らないと家から出られない郊外住みの人には関係のない、何の価値もない場所なんですね。
      だから駅前はクルマでアクセスし辛い駐車場がない云々の意見はナンセンス、「車椅子用のスロープは大回りになるから健常者に利用しづらい」って言ってるのと同じです。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +8

      @@ANONAAAAAAAAA 「北海道なのに車がいらず、徒歩だけで完結する生活。子育ても介護もらくらく。自分の将来も安心。エレベーターで下に降りたらそこは駅」って土地など、ほぼ考えられないですよね。そのような街のモデルとして是非実現を期待したいところ。

    • @Mockey-Mouse
      @Mockey-Mouse 6 днів тому

      ⁠​⁠​⁠@@Su----
      「車を持たない生活」と「子育てや介護が楽」は相反するもので成り立ちません。子供を遊びに連れて行かせるのに徒歩や電車を使う人なんてほぼいません。

  • @user-fr8wi1ol5u
    @user-fr8wi1ol5u 20 днів тому +3

    苫小牧より室蘭のがやばいのがビビった(笑)

  • @user-yp3bj4jy6c
    @user-yp3bj4jy6c 22 дні тому +1

    イオンモール出来てから変わっちゃった。
    90年代の賑やかだった駅前が好きでした。

  • @ANONAAAAAAAAA
    @ANONAAAAAAAAA 23 дні тому +14

    駅前の活性化が手段ではなく目的になっていないだろうか。
    役割のない駅前は別に廃れても誰も困らない。
    必要な機能から逆算した結果、駅や鉄道というインフラを活用する都市計画、駅前の活性化が最善だった。
    本来はこうあるべき。

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat 22 дні тому +2

    近年の車社会とか以前に、
    北海道って開拓地であるので「街」と「何もない場所」がきっぱり分かれてますよね。何もない場所は限界集落はおろかポツンと民家もない。(民家が1軒あるだけでも貴重なので、そういう場所に赤字無人駅が物凄く多い)
    けどいきなり街に入ると1歩手前まで原野や山だった場所が一瞬で密集地になる。苫小牧の場合は、工業地帯だったり、住宅地だったり、商業地だったり。
    でふと思うんですけど、北海道は「街」の中は苫小牧レベルの地方都市でも人口密度はある(東北地方の地方都市の方が無駄に分散している)んですから、そこに駅を設置してパタンダイヤ組めば成り立つと思うんですがいかがでしょうか。

  • @abtrdg
    @abtrdg 23 дні тому +16

    イオン周辺に新駅を、ってコメント見ます無駄です
    イオンユーザーなんか大部分がマイルドヤンキーです
    そういうユーザー層は買出しに汽車なんか乗りません

    • @user-vk5is7yt1l
      @user-vk5is7yt1l 22 дні тому +4

      北海道の地方都市ならそうかも、札幌の桑園や名古屋の南大高や熱田なんかは電車利用も半分近くいるのでは?

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +4

      @@user-vk5is7yt1l
      桑園は今や快速までも全て停車するほどの駅になりましたからねえ。
      (イオンだけでなくその屋上に自動車学校が存在し、さらに近隣に病院&大学が出来たことが大きいですが)

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +9

      何か、この発想って「空港の近くに鉄道の線路通ってるんだから駅や空港連絡線つくるべし!」って力説する人と似ているような気がします。
      そもそも大規模イオンモールは例外はあれど、「駅前などの地価が高くて土地買収もできないから郊外に。訪れる人は車やバス前提」って発想の店舗展開ですからね。特に北海道の地で「なんかあそこに人集まってるみたいだから鉄道の駅つくろ!」は通用しませんわ。
      ちなみにウチの近くの異音には、真っ赤なマフラー改造車停まってますw。

    • @sakusaku2561
      @sakusaku2561 20 днів тому +3

      でも、新駅を作るメリットは充分にあると思う。
      これからますます高齢化が加速する中で、車が無くても(免許を返納しても)新千歳空港方面や沼ノ端、苫小牧駅方面から電車1本でイオンに行ける。というのはとっても便利だし、逆もしかりで、イオンから直接、空港乗り入れや苫小牧駅方面への移動も電車1本で済む可能性も大いに考えられます。(新千歳空港駅のスルー化が実現すればですけど)

  • @hiemusunamo6795
    @hiemusunamo6795 22 дні тому +3

    配信ありがとうございます。
    その昔、エアポートシャトル切符は
    札幌と苫小牧発が準備されていた
    そのくらい主要都市だった。

    • @chacha6263
      @chacha6263 22 дні тому +4

      その手の割引切符を全廃&すずらん全席指定席化で強引なえきねっと誘導を進めたことによりすずらん空気輸送化&南千歳以南の普通列車激混み&高速バス利用者激増ですからねえ。

  • @user-oc7pv1tt1j
    @user-oc7pv1tt1j 23 дні тому +3

    駐車場の問題から駅前に大規模商業施設は難しいでしょうから、高齢者賃貸施設、医療モール、ドラッグストアあたりなら実現可能かもしれません(自分で書いておきながら高齢社会ですね・・・)

  • @hinoe_hai
    @hinoe_hai 20 днів тому +2

    苫小牧に限らず、駅前再開発は勝ち筋がなかなか見えないですね。
    駅前の文教地区化は本来車を持たない学生にリーチする好手のはずなのですが、
    北海道の場合は学生も当たり前のように車を持っていますからね。

  • @user-cl9pv9rs9h
    @user-cl9pv9rs9h 22 дні тому +2

    旭川のようにイオン直結で駅を作り一本松側の土地もさらに開発
    市役所も古いから移転
    他行政機関も建物古いから徐々に移転してイオン周辺に機能を全部移転するのもあり。
    西側に住んでるけど街を発展させるにはこうかなぁ
    王子の人だって大東の人だって錦町にお金なんてもう落としてねぇなら必要ないだろと (笑)
    玄洋会の建物も増えてるし大東も今回の一軒といい
    企業イメージ悪い会社ばっか駅前でのさばってるな(笑)

  • @user-sh4ly4sj8g
    @user-sh4ly4sj8g 20 днів тому +1

    地方都市においてはもう駅=玄関口という発想を見直した方がいいと思う。
    まして苫小牧港という立派な玄関口があるからそれでいいじゃん。苫小牧は恵まれているよ。
    苫小牧駅前は裏口として交通弱者が利用すればいいだけのこと。
    その意味では学生誘致は良いのではないかと思う。
    もっとも学校が誘致できればの話だけれど。
    あとは老人ホームと地域拠点病院が駅前にあれば御の字でしょ。

  • @gnnskv954
    @gnnskv954 5 днів тому

    コメント数、凄いですね。
    先月、初めて、苫小牧に旅行しました。
    やはり、駅前の廃墟ビルが気になりましたが、取り壊しの目処がついたとのことで、良かったです。
    あれはやはり、市民や観光客のテンションを下げる要因ですよ。廃れた街ということを印象づけてしまいます。
    飲食店が少ないというコメントがありますが、自分が泊まったあたりは、スナックが異常に多くて、驚きました。
    ホットシェフのあるセイコーマートもあるし、数日なら、そこまで難民にはならないんじゃないかなぁと。
    旅行者には、ぷらっとみなと市場に行けるバスがもうちょっと本数あると良いと思いました。

  • @Momo-en6jl
    @Momo-en6jl 5 днів тому

    良く出来た内容ですね!
    苫小牧駅は空港とフェリーターミナルのアクセスの悪さが衰退の一つではないでしょうか。
    宅地問題も一つの要因 港湾開発と関連企業で中野地区と三光町が開発され、地価高騰し
    東西に住宅地が別れバブル期は地価の安い、糸井 錦岡 で建設ラッシュでしたが現在高齢化が進み衰退。同時時期に明野地区開発。
    バブル崩壊後、地価の安い東地区:沼ノ端地区が建設ラッシュ若い世帯が多く活気があります。
    沼ノ端地区は、港湾関係、トヨタ関連で大きく成長したと推測します。
    沼ノ端は国策で道路整備急ピッチで舗装路を整備。
    公共施設は空港の航路下で補助金で中央地区から沼ノ端で建設です。
    リーマンショック時、トヨタの人員整理で売り家が続出のが一例です。
    イオンは商圏として日高支庁 千歳市があります。苫小牧市民だけでは商売が成り立たないと思います。

  • @junkpapa01
    @junkpapa01 23 дні тому +3

    後半で述べている新千歳空港駅スルー化のネタは1年前の動画があるけど、インバウンド復活やエスコンフィールド、各数値の更新なども絡めてアップデートした動画がもう1本つくれそう。

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t 22 дні тому +1

    20年間、中々好転することなく、ズルズル来てしまいました。
    JR北も最初だけでしたね。

  • @user-mg9yg9zw9j
    @user-mg9yg9zw9j 21 день тому +1

    新幹線の札幌延伸の後ミニ新幹線で苫小牧ー新千歳空港ー旭川・札幌を結んでもらいたいな😊 北海道だけでも線路幅標準軌にして欲しい(笑)

  • @MysoreB002
    @MysoreB002 22 дні тому +2

    地権者問題のため廃墟と化した大型施設の解体が進まないのは釧路も同じだなぁと

  • @gge238
    @gge238 22 дні тому +1

    日本ハムの2軍が千葉県から北海道に移転する様で、札幌、千歳、恵庭、江別そして苫小牧の5箇所が移転先の候補らしいので、もしJR苫小牧駅西側?に球場や寮等が出来れば、苫小牧市やJR北海道は問題解決?

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 23 дні тому +2

    サンプラザという名前から誤解されることがありますが、旧雇用促進事業団が建てた中野・仙台・名古屋・広島サンプラザとは関係ないんですよね。

  • @user-zm2zc8lh7h
    @user-zm2zc8lh7h 5 днів тому +3

    苫小牧、千歳に負けるな!
    頑張れ苫小牧!

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 23 дні тому +1

    乗車人員も人口は大して減ってないがそれ以上減っているというのは地方あるある。
    コロナ前時点でそれだった。

  • @user-vs7gx5xs1z
    @user-vs7gx5xs1z 22 дні тому +4

    苫小牧はMEGAドンキがあるだけ良い方ですよ。ドンキに逃げられ、百貨店は消滅、私鉄駅のテナントのスーパーと小さいロフトすら来年無くなる予定でJR駅ビル以外何も無くなる某県都があります😭

  • @54miya87
    @54miya87 23 дні тому +7

    鉄坊主さま、分析能力素晴らしい、さすが旅行会社ですね 、説明すごい、北海道〇〇と違うでしょう有難うございます。

    • @user-dijpistol
      @user-dijpistol 23 дні тому +7

      まあ当たり前です、あちらは自己主観と固定観念と先入観が前面に出ちゃってますから比較になんてなりませんよね。

    • @54miya87
      @54miya87 22 дні тому

      @@user-dijpistol あちら投稿が凄くおおいので見てましたがサムネイル理解するのに大変。何度も見ました字幕を理解するのも大変、サムネの脱炭素を個人を指す言葉なんですね何回かみて理解できました。

  • @dadao7543
    @dadao7543 14 днів тому +2

    イオンモール苫小牧がある場所は、苫小牧駅と沼ノ端駅のちょうど中間の線路沿い。
    駅間距離も長いし、JR九州だったら絶対に新駅を作ってるだろうな。
    近くのフェリーターミナルと新駅をつなげば、観光客の通り道にもなるし。
    JR北海道は商売が下手すぎ。北海道ボールパーク駅の開業も遅れてるし。

  • @makun1122
    @makun1122 22 дні тому +3

    果たして苫小牧駅周辺の再開発しても大丈夫なのか疑問。

    • @user-rv9wr1lg5m
      @user-rv9wr1lg5m 21 день тому

      大丈夫でしょ
      逆に再開発しないのはおかしい

  • @user-ps3yt6sn3d
    @user-ps3yt6sn3d 22 дні тому +3

    坊主さんって分析能力高いと思うんですが動画見終わると毎度寂しくなるんですよね。TVと一緒で見たくなくなる。。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 19 днів тому

      いや、言うと怒られる?けど、最近多分ネタ切れで鋭さが鈍ってる😵

  • @user-db6jf7ks9q
    @user-db6jf7ks9q 20 днів тому

    苫東開発の失敗で開発規模が小さくなってしまい、駅周辺への波及効果がなくなってしまったようです。
    国策に頼らない産業が生まれにくい北海道のあるある体質かもしれません!😢

  • @Comexp2000Seibu
    @Comexp2000Seibu 23 дні тому +10

    イオンモール前に新駅を建設できれば、イオンモール需要に加えて苫小牧港発着のフェリー客需要も狙えて便利そうですが、この区間が日高線と室蘭線の並行区間となっているのが難しいところですね
    ただ、毎年のように要望されているのに苫小牧市としての回答が「費用面で無理」の一点張りなので厳しそう

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +3

      「苫小牧イオンモール前駅」ができた時のことを想像してみたのですが、仮に電車使ってここに買い物行く人って、植苗駅、苫小牧~白老間に住んでいる人くらいですよね?いったいどれだけの需要があるのか…。日高線の沼ノ端~鵡川間からの需要もありそうですが極めて少数。まさか今さら日高本線上に新駅を造るなど考えられませんし…。しかも停まるのは一時間に1本程度の普通列車のみ。仮にフェリー下船客がこの駅まで歩いて来ても「え! 次の列車1時間後?苫小牧なら10分後に特急があったのに…。」という自体になりそうな気が…。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 22 дні тому +2

      ​@@Su----やりようだと思います。次のイオンモールまで遠い地域から最寄駅に車を停めて来てもらうとか。
      JR北海道と本数を増やすとかね。

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому +3

      @@FLAKPANZER2000 たとえば白老在住の家族だとして、駅前有料駐車場まで車で来てお金払って、苫小牧より先の普通列車しか停まらない駅まで4人分の往復きっぷを買って、1時間一本しかない列車にのって、帰りは寒空の中30分列車待って大量の買い物袋を抱えてデクモで白老まで帰ってくる…としたら、そのまま車で行くかなぁ…。自分なら…。終日氷点下の雪の日など超絶イヤですわ。列車本数を増やす場合だと、植苗なんかじゃ折り返せないから、白老~苫小牧~千歳間の普通列車を(イオン客のために)1時間2本に大増発!でしょうか?

    • @Comexp2000Seibu
      @Comexp2000Seibu 22 дні тому

      @@Su---- イオンモール新駅での利用客は家族連れより高校生などの車を持たない若者ではないでしょうか?
      白老、室蘭方面から苫小牧近辺に通学している人がイオンに遊びに行くといった使われ方がメインかと
      札幌という大都市が近いものの、札幌~苫小牧間は71.2km、片道1,680円もかかるため学生には負担として大きくなりますが、苫小牧~新駅は4km程度となり、片道250円で乗れます

    • @Su----
      @Su---- 22 дні тому

      @@Comexp2000Seibu 自分の若い頃だと、学校から見て通学(帰宅)方向と逆にあるショッピングセンターに、定期代とは別にお金を払って電車に乗ってまで遊びに行く…という感覚はなかったなぁ…。今の「帰宅部」のヤングは違うの鴨しれませんが…。イオンモールってそんなに魅力あふれる施設なんですかね?。たまーにしか行かないので実感沸かないのですが、ここは是非現役JKのコメントを待ちたいところ(←無理!)
      まぁ、でもよくよく考えれば中標津に「釧路イオン→110km」の看板があるくらいなので、是非とも行きたい施設なのかも知れませんね。

  • @kantoku-c7n
    @kantoku-c7n 22 дні тому +1

    イオン前に請願駅作るって難しいのでしょうかね。

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite День тому

    この状況、室蘭も同じで、東室蘭駅前も中島エリアも衰退悲しきw今は東側の幌別寄りに路面大型店集中してるのよね。。。
    んで苫小牧は平地メインだからまだマシだけど、室蘭は山岳地帯の住宅地だから苫よりもっと深刻。。。高齢者が免許返納したら、あんな急坂だらけの土地で生活不可能。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 23 дні тому +3

    苫小牧駅すぐ近くに製紙工場があるのは市街地化にとって最大の障害になると思います。製紙工場は臭いの問題がありますから住宅地が沼ノ端駅方面に集まるのでしょう。
    同様の街が本州にもあります。静岡県富士市です。富士市は多くの製紙工場があり、東海道本線周辺は工場が多い為、商業地や住宅地は鉄道から離れた場所にあります。ですから苫小牧駅前を商業地にしないのは正解だと思います。

    • @chacha6263
      @chacha6263 23 дні тому +2

      とはいえ苫小牧駅自体は車両基地が近接し製紙工場向け専用線が出ている関係上移転は非現実的ですし、駅の南側には官公庁や病院など、北側にも高校や病院などがそれぞれ立地していて一定規模の人流は見込まれるだけに、大規模かどうかは別として相応の商業地としての整備は不可欠でしょう。
      住宅地としては苫小牧駅&製紙工場から相応に離れたところに東側も西側もそれぞれ発展しており、それらをどう活かすかも今後の課題ですね。

  • @user-vq1qt5nz9e
    @user-vq1qt5nz9e 21 день тому

    車でのアクセスを想定していない前時代的なモノをいつまでも残してもなあと言うところではありますが…
    とはいえ駅を車と鉄道の交通モードの切り替えポイントとして使おうにも他所では良く長期間駐車して放置されると言ったのが問題視されて
    余りうまく行かないというのも実情なのですけど…

  • @user-lp2sn7vx5j
    @user-lp2sn7vx5j 22 дні тому +1

    苫小牧駅と沼ノ端駅とイオンモールの位置関係は,
    新習志野駅と海浜幕張駅とイオンモールの位置関係に似てるような気がします。
    ここにもイオンモールが請願駅を作るようなことは考えないでしょうか。
    付近の政令市が札幌しか無く,札幌から若干遠いのが気になりますが。
    行政は,苫小牧駅周辺だけにこだわらずイオンモールにもカネを出してもらって
    市内全体を盛り上げるような計画にしてはどうでしょうか。

  • @7ra4no
    @7ra4no 22 дні тому

    市民会館と科学センターの古びた感じを見て、工場の海外移転により衰退の一途の工業都市という印象を持っていたのだけれども、間違っていたことがよくわかりました。文教施設を駅前に集約させる計画が大幅に遅れているために、現在の文教施設が古いままあるということなのですね。

  • @user-zp5mp7pz5q
    @user-zp5mp7pz5q 22 дні тому +4

    ホッコータルマエ「」

  • @akina5683
    @akina5683 22 дні тому +3

    苫小牧は主要駅は苫小牧駅しかないし、しかも隣の駅間も大きい。
    苫小牧以外の駅も利用者が少ない。
    ほとんどが車でしょう。

  • @mytubech-xc4xj
    @mytubech-xc4xj 22 дні тому +4

    駅前再開発と活性化を考えるなら、かつてあった苫小牧港のトンネル・架橋計画の再考がいりますかね。今のままでは港湾東側とのアクセスが遠回りすぎて悪すぎる
    これが沼ノ端へと人が流れた要因でもあるから、ここもテコ入れできれば飛躍的に伸びると思います

  • @user-zx3jd9xm6s
    @user-zx3jd9xm6s 23 дні тому +3

    自治体の職員でもここまで細かく調べて考察してないと思います
    勉強になります!

  • @kkcombipl
    @kkcombipl 20 днів тому +1

    車に乗るようになるとわかりますが、駐車場が狭かったり出し入れの面倒くさい機械式だったりするだけで行くのが面倒くさくなりますから、これが解決できない限りどうにもなりません。
    ただ、車両価格やガソリン価格の高騰などにより、ひょっとして近い将来庶民が自家用車に乗るのが昔のように高嶺の花になる可能性もあります。

    • @user-vm8ns8qc9c
      @user-vm8ns8qc9c 20 днів тому

      地方で車なしは、現実的に生活できません。
      自家用車が使えなくなったら、道民はみんな引っ越すでしょう。
      そして間違いなく人口激減で地域そのものが崩壊です。
      そうなればJR北海道も崩壊するでしょう、公共交通生活するくらいならみんな集団移住しますよ。

  • @owyd2236
    @owyd2236 23 дні тому +1

    文京施設等の整備ではある程度の人流は期待出来るので、
    活性化を期待したいですね。

  • @yasu-k45858
    @yasu-k45858 20 днів тому +2

    私も苫小牧駅の将来は、新千歳空港駅スルー化が大きく影響すると思います。
    現在苫小牧と札幌間のシェアは、おそらく高速バスの圧勝だと思います。
    ・便数が多く、毎時定時発着でわかりやすい。
    ・地下鉄大谷地駅で乗り継げば、札幌市内に行きやすく、時間も削減できる上、運賃も特急と比べてかなり安い。
    ・普通列車は昼間は千歳乗り継ぎ便しか無く、利用しにくい。
    ・バスは苫小牧駅より東のエリアで多数のバス停を用意していて、このエリアからは非常に利用しやすい。
    などなど、バス優位の理由はたくさんあります。
    しかしそれと戦えるとすれば、エアポート号の苫小牧直通=新千歳空港のスルー化でしょう。
    この構想は大変な費用がかかるため、現実性があるかは素人の私にはわかりません。
    しかし、スルー化は苫小牧問題のためというだけでは無く、むしろ空港利用者の利便性が主な理由です。
    札幌から室蘭・函館方面や、帯広釧路方面の特急列車が乗り入れできるようになるからです。
    これはによるメリットは非常に大きいでしょう。
    苫小牧駅前活性化という、今回の動画の主旨とは少し離れるかもですが、駅が賑やかになってくれると鉄道ファンとしては嬉しいですね。

  • @todorokikankodori
    @todorokikankodori 20 днів тому

    苫小牧のホテルに泊まっても買い物が不便でイオンモールのところに簡易な無人駅を設置してくれればなぁ・・・と思う

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e 23 дні тому +19

    発展には、紙の町だけに神頼みですね。😅

  • @user-hz6dg7sm4u
    @user-hz6dg7sm4u 21 день тому +7

    8ヶ月だけ苫小牧市民をやっていた者です
    当時からずっと思っていたのですが、どうして新都心たるイオンの前に駅を設けないのか。JRに乗るたびにイオンの目の前を全速力で通過していく様を目の当たりにし、滑稽にすら思っていました。
    イオン新駅は西港にも近いのでフェリー行バスや通勤バスの需要も拾えて「新苫小牧駅」の様相となるでしょう。
    また、苫小牧は車社会のくせに市街地が東西に細長く信号が多いので、錦岡等市街地西部から市街地東部までの潜在的な鉄道による通勤通学需要があると感じていました。西部から沼ノ端まで酷い時では車で30分とかかかります。スイスイ行けても20分です。
    なので、イオン新駅開業と普通列車の糸井(欲を言えば白老)〜千歳間直通運転による「東西統一」を行ってほしいです。
    苫小牧市は交通・産業・大学・人口・超涼しい夏等成長できる要素しかありませんので都市開発の失敗で衰退する未来は見たくないです……

    • @user-rv9wr1lg5m
      @user-rv9wr1lg5m 21 день тому +2

      理由は簡単です。
      そこにたくさんの貨物があるから作れないです

    • @user-hz6dg7sm4u
      @user-hz6dg7sm4u 21 день тому +3

      @@user-rv9wr1lg5m 航空写真を見るとイオンと貨物ターミナルは若干離れてて土地はありそうに見えるのですが厳しいですかね?
      苫小牧市・道・イオン北海道・JRの全員に利益があるでしょうから実現性はあるのではないかと考えています

  • @user-pf1pe1cc2v
    @user-pf1pe1cc2v 18 днів тому +2

    幕張のようにイオンモール横に簡素でも駅を設けることはできないのだろうか。あまりにも駅間が長く沼ノ端との中間に位置することで利用人員を少しでも増やせるのではないだろうか。イオンモールもあって駅もあって空港アクセスもしやすい(なんなら船にも乗れる)となれば道外からの学生も苫小牧が暮らしやすくなる気がする。いかに学生、高齢者が車に頼らなくても生活できるかが苫小牧の次のビジョンなのかも?

  • @user-fe6uj9go4d
    @user-fe6uj9go4d 23 дні тому +10

    ディタイムに普通列車が、殆ど無い駅では賑わいを求める事は、無理です。
    駐車場を沢山持つ商業施設を沢山造れば人々を集める事が、出来るはずですよ。

    • @user-er4uw7pg1o
      @user-er4uw7pg1o 22 дні тому +1

      首都圏近郊や仙台近郊みたいに、少なくても30分待てば次の列車が来るくらいの利便性がなければ、買い物目的では個別の事情がなければわざわざ不便な鉄道は選ばれないでしょうね
      利用頻度は低くても、行政機関や医療機関のように足を運ぶ必然性がある施設であれば、不便でも鉄道を利用するニーズはあるのでしょうが、いまの医療業界を考えると駅前再開発に合わせた招致は難しいでしょうね…