トップケースにラッピングフィルムを貼ってみた【GIVI-B47】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- CBR250R
MC41に着けている
GIVIモノロックケースB47に
ラッピングフィルム
(カッティングシート)を貼って、
一部赤くしてみました。
未塗装品だと寂しく思って
車体色に合わせてみたのですが…(^^;ゞ
---------------------------------------------------------
ホンダCBR250R(MC41)と
ストリーム(RN8)の動画を中心に
アップしています“かづのり”です。
よろしければチャンネル登録お願いします(^^)
【ホームページ】kaznori.fc2web....
【みんカラ】minkara.carview...
【ツイッター】 / kaznori16
【mixi】mixi.jp/show_pr...
はじめまして♪
いいじゃないですかっ❗️😄👍✨
私もGIVIのケースを使っていますが私はかつてアサヒやコーラの自販機の塗装をしていたのでそのスキルも役に立ちました🎉
愛車のDYIって楽しいですよねっ♪😆
コメントありがとうございます。
自販機の塗装とは…また色々なお仕事があるものですね。
自販機こそ、企業ロゴとか色々と入っているので、塗装ではなくフルラッピングかと思っていました。
トップケースは塗装が乗りにくい樹脂製なことが多いので、塗ると剥がれてきそうで…
成功よ。うまいね。僕はここまで綺麗にできないよ。
コメントありがとうございます。
嬉しいお言葉ですが、私も曲面がキツい所に貼るのはメチャクチャ苦手です(;´Д`)
ここは案外平面なので、貼りやすかったです。この素材は塗装が難しいので、ちょっとしたイメチェンにはカッティングシートがオススメです。
いい感じ!
ありがとうございます(^-^)
正直貼りものは苦手なんですが
比較的うまくいって良かったです。
塗装はもっと苦手なので(^^;ゞ
すごくうまく貼りますね、見ていて感心しました、自分もウィザードのオレンジ使用していますので、ほかのケースにもオレンジ貼ってみようかな(笑)
いやぁ、別に腕は無いんですけど
面積少ないですし
アールも殆ど無かったので、
貼りやすかったですよ^^;
空波さんもウィザードなんですね。
塗装してあるのは凄くいいんですが、
モンキーで毎日通勤に使っていたもので、
剥がれてきてたりしてたんですよね。
私もgiviボックスの37リッターを使用してますが、エアウレタンで塗装しようと考え、ブレードのロゴをやすりで削ってしまいました。
こういう発送もあるのですね。
塗装はやはり いつか剥がれてしまうと思いますが、経年劣化でPP?ABS?がどうしても白くなってしまいますからね
コメントありがとうございます。
GIVIボックスはポリプロピレンなので、塗装が非常に食いつきにくく、ネットで失敗例もたくさん見てしまいましたので、怖じけてアールの緩い上面のみラッピングすることにしました^^;
ブレードのロゴは別部品になっているので、一旦取り外してから両面テープで留め直すこともできるかと思います。
経年劣化での白化は、確かに見られますね。私は定期的に黒樹脂復活剤的なケミカルで対応しています。
連絡ありがとうございます。
そうですか
よかったです。デイトナさんにロゴを聞いてみます。
足付けはしましたが
バンパープライマー→プラサフ→エアウレタンの順番です。
今の時期は大丈夫かもしれませんが寒くなってきたら剥がれてくるかもしれないですね。
樹脂製の無塗装パーツにスプレーしたら黒々と新品みたくなるスプレーはありますよね。
もう足ずけしちゃったので
後の祭りですが‥
ラッピングうまいですねΣ(・ω・’)
一部色変えるだけで印象すごく変わりますね
自分も挑戦してみようかな
いや〜…なんと言いますか、
失敗したシートの
余り物使ってますから、
うまいと言われると微妙ですが^^;
3Mのラッピングフィルムは、
通常のカッティングシートよりも
厚めで伸びが良くて
空気の抜けも良く、さすがに
貼りやすい良い品でした。
是非活用してみて下さい(^^)
こんばんは。
最近とても寒くて、バイクいじりとかまったくヤル気が起きない@限定品です><。
早く春が来ないかなぁ><。
カッティングシートは安価な上、復元可能なプチカスタムには重宝しますね。
ちょっとしたアクセントになっていて、おしゃれだと思います^^v
北海道と比べるのも何ですが、
山陽道は暖かい日も増えて、
三寒四温を繰り返しているところです。
寒くて乗れない日のために
カスタムグッズを買ってあるのに、
それすら寒くて施工出来ないので、
室内で出来るネタに逃げました^^;
もうすぐ春ですね。
待ち遠しいです。