【裏ワザ発見】あるモノを使えば爆速でエキパイが鏡面に!これはイカつい!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 чер 2024
  • 皆さんは燻んできたエキパイを磨く時どんな方法でやってますか?
    今回はバイク友達が偶然発見したエキパイ研磨方法にチャレンジしてみました。
    地道な作業が苦手な僕でもめちゃくちゃ簡単に、しかも短時間でエキパイを鏡面にすることが出来ました!
    その驚きの方法を是非ご覧になって下さい!
    【チャプター】
    0:00 オープニング
    1:05 道具紹介
    2:09 ピカールで研磨
    8:07 マザーズで研磨
    9:34 結果検証
    当チャンネルはバイク好き中年がベスパやドゥカティなどのイタリアンバイク情報を中心に時々クルマ情報も発信しております。
    毎週火木土曜18時に動画公開しております。
    宜しければチャンネル登録よろしくお願いします。

    ua-cam.com/channels/7Zh.html...
    #モトブログ
    #バイク
    #メンテナンス
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 142

  • @197ish
    @197ish 7 місяців тому +1

    ありがと宇ございます。
    早速試したいと思います。
    本日約20年前のバイクが納車となり、エキパイの焼け、サビをどう処理しようかと
    考えていたところに、この動画!!  thank you!!

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  7 місяців тому

      コメントありがとうございます😊是非お試しください^o^マフラー材質と研磨剤の相性あると思いますが作業はほんと楽チンなると思います^o^

  • @kakkun88
    @kakkun88 11 місяців тому +1

    良いですね!
    試してみます。

  • @Hiro-jisan
    @Hiro-jisan 8 місяців тому

    いやいや、感動しました🎉  早速、やってみます。ありがとうございます。

  • @JW1550CC
    @JW1550CC 11 місяців тому +1

    こんにちは。
    身近で安価なものがこれほど効果的だとは素晴らしいですね。
    貴重な情報ありがとうございます。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому

      そうなんです!100mで780円でした笑
      機会があればお試しください^o^

  • @yosak
    @yosak 10 місяців тому

    こんばんは!
    これはいいですね〜✨
    早速やってみます👍

  • @tetsuf1973
    @tetsuf1973 6 місяців тому +5

    研磨剤が沁み込まないポリ素材を使うってのは良くある手法ですね
    コンビニのレジ袋使ってる人もいました
    PPバンドを巻き付けるのは発想力ですね、普通に磨くより楽に磨けそう

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      ありがとうございます!これナイスでしょ。強度もありますんでかなり使えますがスポークまでこれでいけたらいいんですけどねー^o^

  • @hewesch
    @hewesch 11 місяців тому +1

    めちゃくちゃキレイ‼️
    この1/3で完了ですよね🤣
    動画1本撮れたら 全て良し😆

  • @user-zf2do4eb2w
    @user-zf2do4eb2w 5 місяців тому

    コレはもう試すしかないですね!良いアイデアありがとうございます

  • @warashibetousan
    @warashibetousan 8 місяців тому

    まさに[世紀の大発見]!
    情報有難う御座います♪

  • @user-hh6zo2ru3z
    @user-hh6zo2ru3z 6 місяців тому

    素晴らしい!
    真似させてもらいます。

  • @user-gc9el2us4b
    @user-gc9el2us4b 7 місяців тому

    これは凄いですね!!

  • @user-lz1gb7ss2t
    @user-lz1gb7ss2t 11 місяців тому +1

    凄いです、びっくりしました~🙀

  • @user-ko7lv3es7y
    @user-ko7lv3es7y 11 місяців тому +2

    お疲れ様です
    PP捨てる程あるのでやってみます
    ホントに光りまくりますね👍
    洗車する暇あったら走りたい病にかかってるのでいつ出来るか分かりませんが😅

  • @bochibochi-vespa
    @bochibochi-vespa 11 місяців тому

    しゅごい😍
    これでシルクロードもFUOCOもピッカピカにしてあげられます😆

  • @CB1300SB.
    @CB1300SB. Місяць тому

    うわ!
    これは良いですね!
    サランラップで同じ様にしてたら途中で切れてたので🙇🙇
    ありがとうございます😀

  • @user-np2dy1fk4t
    @user-np2dy1fk4t 11 місяців тому +2

    凄い、PPバンド使えますね👍ピカールは青缶の方が灯油臭く無くて良いですよ👍

  • @right_river_
    @right_river_ 9 місяців тому +1

    今までレジ袋でやってましたが
    PPバンドの方が軽く扱えそうなので
    今度買って来て試してみます

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  9 місяців тому +1

      是非!僕は手つきが下手くそですがホンマ簡単でしたー^ ^

  • @user-lo2bx5mj9b
    @user-lo2bx5mj9b 8 місяців тому +1

    これは凄い😃
    ブルーマジックやホワイトダイヤモンドつかえばピカピカになりそう。是非とも参考にさせて頂きます。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      是非お試しください^o^エキパイの材質や研磨剤何使うかで違いはあるかもですがPPバンドはかなり良いです^o^僕は下手くそですがしっかり両手で力入れる形ができれば効果めっちゃあると思いますー^o^

    • @user-lo2bx5mj9b
      @user-lo2bx5mj9b 8 місяців тому

      @@ItalianBikeLaboratory
      確かに楽で効果高いと思います。

  • @user-oi4sj6wc1k
    @user-oi4sj6wc1k 9 місяців тому

    すごい‼️

  • @yuuyuu3333
    @yuuyuu3333 8 місяців тому

    画期的ですね✨
    細いですけど、旧車のタイヤ錆びたスポークにも応用出来そうですね🎵

  • @S030788
    @S030788 11 місяців тому +3

    お疲れ様です。参考にしますね。
    荷造り紐でスポーク磨きはよう見るが、PPバンドの利用は初めて見ました👀
    やってみます👍

  • @yukigunirider
    @yukigunirider 11 місяців тому +1

    想像以上に光ってビックリっす‼️

  • @gamigami8889
    @gamigami8889 11 місяців тому +1

    トシさん!ドンピシャに知りたかった情報でした!たまにはやくにたちますね!ビンビン

  • @38maass26
    @38maass26 11 місяців тому +1

    僕の知り合いもPPバンド使ってやってましたよー😊
    その方も凄いお勧めされてました😊

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому +1

      そうなんですね!切れないのといい具合に凹凸あるのでザクザク磨ける印象でしたー!

  • @Pain-lu4nv
    @Pain-lu4nv 10 днів тому

    ご存知だったらすみません
    公式にもありますが、出が悪いピカールは少し灯油を入れてあげると良いかもしれません。
    あと、コメ欄に散見されるサンポールでの錆落としは絶対にやめた方がいいです。
    錆が落ちても中和しなければ秒で元より酷くなります。
    それ以前に負荷がかかる部分に使った場合は事故に繋がります。
    錆だけじゃなく命を落とす可能性すらありますのでご注意ください。

  • @life-164
    @life-164 6 місяців тому

    ナイロンディスクグラインダーと同じてすね!
    エキパイ外さないで出来るから、いいですね!

  • @DIY_ch
    @DIY_ch 6 місяців тому

    リビングで錆びスポーク磨きに、従来よりの手法です~

  • @hazakura1017
    @hazakura1017 8 місяців тому

    なんかサンポールかけると秒でキレイになるらしいです。焼けて茶色くなってる部分が焼ける前の状態に戻る感じ!です!

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      良い情報ありがとうございます!サンポール+PPバンドで攻めたいと思います^o^

  • @Masaki-0-
    @Masaki-0- 8 місяців тому

    焼き色は乗ってたら絶対出るので私は100均のステンレス磨きのスポンジで磨いてますよ!

  • @pumabasscat5177
    @pumabasscat5177 11 місяців тому +1

    手が届きにくいところも手軽に鏡面出来るのがいいですね。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому

      ですね!僕のバイクの場合エキパイ外さなくても大半の部分を磨けそうです^o^

  • @kenppi4865
    @kenppi4865 8 місяців тому

    手が届かないところもできて良いと思います。試します。

  • @user-xu8zf4oq2s
    @user-xu8zf4oq2s 6 місяців тому

    トラック乗りです
    トラックのサイドミラーのパイプを磨く時 同じ手法ですが 自分は 安物、布製ガチャベルト(100均や作業服屋さんで売っている ズボンを履いた時に使う 布のベルト)でやります😁一度 お試しくださいませ♪

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому +1

      おお!貴重な情報ありがとうございます😊

    • @user-xu8zf4oq2s
      @user-xu8zf4oq2s 6 місяців тому

      ついでに言うと トラック乗りは メッキ、ステンレス磨きの仕上げに ブルーマジックと言う 仕上げ磨き剤 使います😄
      参考にしてくだいな😄

  • @toshino1966
    @toshino1966 3 місяці тому

    PPバンド、数年前から使ってます。効果大ですね。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊初めて知って驚きました!これはめちゃくちゃ良いですね✨

  • @hiromiyarm
    @hiromiyarm 8 місяців тому

    中華製の錆などを取るスプレーが有ります。それに値段が500円以下だったと思います。凄いですよ!エキパイなどもピカピカになります。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      良い情報!ありがとうございます😊調べてみます〜^o^

  • @kaiyumi0826
    @kaiyumi0826 8 місяців тому

    ピカールより後から使用した方が、効果あったように思えたんだけど…
    実際は、如何でしたか?

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      全くその通りです!ただピカールでも時間かければいい線までいくと思いました!

  • @user-ks9ze7ko1y
    @user-ks9ze7ko1y 11 місяців тому +4

    コレは使える裏技ですね。
    お手軽感充分で凄い✨
    何時も有難うございますm(__)m

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому +1

      とんでもないです!僕も教えてもらったのをやっただけなんで^ ^エキパイつけたままいけるのがいいと思いました!

  • @user-xp7ht7hn6q
    @user-xp7ht7hn6q 8 місяців тому

    😳おぉ〜、、凄いですね👍 素晴らしい発見ですね‼️ 時間は掛かるかもですがスポークホィール車にも行けそうですね👍 早速私も愛車KLX125のエキパイを綺麗にしたくなりましたよ‼️👍

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому +1

      是非ー!スポーク大変ですが少しは作業効率あがると思います^o^

  • @marionette4560
    @marionette4560 8 місяців тому

    シコる時にバイクが倒れないようにしなきゃですね!

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      レーシングスタンド立てて作業するのがベストかもですね!

  • @user-fv1hf5ji9u
    @user-fv1hf5ji9u 8 місяців тому +1

    コレも地道な作業だよね

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q 6 місяців тому

    めちゃくちゃ大変😂🤚🏍️✨✨✨

  • @yutube754
    @yutube754 8 місяців тому

    傷が付きそうに思うけどそんなことなく綺麗になることなびっくり

  • @user-hv4ds8kc4i
    @user-hv4ds8kc4i 2 місяці тому

    チタンもいけるかな?
    試そうにも怖くてできません。

  • @user-ze6un1vf5q
    @user-ze6un1vf5q 6 місяців тому +2

    めっちゃ懐かしい‼️ 個人的に30年前からやってた方法が動画に上がっててビックリしました😲

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      そうなんですね!今頃知りましたがめちゃくちゃ楽チンですね!これ

  • @user-wn8rb4jc6b
    @user-wn8rb4jc6b 11 місяців тому

    ピカールも悪くないけど、僕はボンスターで擦り、クレCRCで磨いてる。
    するとミラーフィニッシュ出来るけど、青光りも消えてしまうのが悩みどころ。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому +1

      CRCでも効果あるんですね!^o^

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b 11 місяців тому

      @@ItalianBikeLaboratory 様へ…
      少し詳しく言うと、ボンスターで錆・腐食部分を落とす時にもボンスターにクレCRCをシュッと1回〜2回吹付けてからゴシゴシやると綺麗になります。
      ただ、普通のスーパーには石鹸付きのボンスターしか売ってないので(そのままでも使えるには使えますが…)僕は1回水で洗って乾かしてから使います。
      そして錆びを全て落としてから後に、クレCRCを吹付けてウエス(使い古した肌着等の)で磨くとピカピカになり、顔が映るようになります。
      ちなみに、一旦ミラーフィニッシュすると何故だか不思議や錆び難くなります。
      あと、メッキ面の曇り汚れ落としに『ザクトライオン』や『ラーク』とか、喫煙者用の歯磨き粉を使う人も居るみたい。

  • @KanimisoKing
    @KanimisoKing 9 місяців тому

    おぉこれピカピカやん

  • @user-fv3px7pe7i
    @user-fv3px7pe7i 11 місяців тому +3

    PPバンドの新たな使い方、これは素晴らしい🤩
    エキパイ以外でも用途ありそうですね🤗
    思いつかんけど🤣

  • @user-hx8np9bm1w
    @user-hx8np9bm1w 8 місяців тому +1

    コレは素晴らしい!
    勉強になりました!!
    貴重な情報ありがとうございました!
    (*^_^*)
    “ドン小西さん”も貴重な発見ありがとうございましたw
    (`∇´ゞ

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊機会があればお試しください^o^ドンにも伝えときます^o^

  • @user-no5cd4eu5x
    @user-no5cd4eu5x 8 місяців тому

    うおー、早速ダイソーでPPバンド探して挑戦します

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому +1

      是非とも!10mくらいのがベストやと思います^o^

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q 6 місяців тому +1

    PP結束バンド100m😂死ぬまでに使い切れないですね。
    私は100円均一の垢すりタオルで同じ様に寒風摩擦しています。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      買う時に10mか100mの選択肢ありまして、教わった方に電話でどちらが良いか聞こうとしたら繋がらなくて100選んでしまいました(^◇^;)
      アホですね😱
      100均のアイテム優れてるの多いですね!

    • @user-yx1it9vr2q
      @user-yx1it9vr2q 6 місяців тому

      @@ItalianBikeLaboratory
      汚れ取り(油が熱で固着)にはゴム手袋をしてフューエル1を布に付けて拭くと言うのもバイク屋が言ってましたよ。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      @@user-yx1it9vr2q それ凄い!家にあるので試してみます✨✨

  • @s407ms322t
    @s407ms322t 11 місяців тому +1

    これは大発見🤩!ホントに通称ドン小西さん、アンタはエライ🤣!

  • @user-xu3pu9pm3v
    @user-xu3pu9pm3v 8 місяців тому +4

    秒でキレイになってないがな!1万秒か?

  • @user-bu4tg4xy5t
    @user-bu4tg4xy5t 6 місяців тому

    サランラップ系も良いみたいですよ^_^

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      あ、聞いたことありますー^o^ありがとうございます😊

  • @MultiCB400SF
    @MultiCB400SF 8 місяців тому

    初めまして。このやり方、歴史が変わるほどの凄い発見ですね。
    日本中のバイク乗りがこのやり方になりますね。
    そのうち、研磨剤に付属品として付くかもしれませんね。

  • @hawkblack95
    @hawkblack95 7 місяців тому

    勉強になります!
    エキパイの集合部なんかを磨くのが凄く楽になりそうですね!
    エキパイだけでは勿体無いので、ムスコも…

  • @kaz710422
    @kaz710422 11 місяців тому +1

    スッすごい…💧

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  11 місяців тому +1

      僕は作業が雑ですがやる人がやればもっと上手に簡単に出来ると思いますー^o^

    • @kaz710422
      @kaz710422 11 місяців тому

      @@ItalianBikeLaboratory
      いやいや、充分キレイになることが伝わりましたよ!

  • @beigoma
    @beigoma Місяць тому

    コンコン跡がつくwww

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  Місяць тому

      そーなんですよー(;゜0゜)

    • @beigoma
      @beigoma Місяць тому

      @@ItalianBikeLaboratory やはり〜〜。でもピカールってすぐそうなっちゃいますよね。。。

  • @user-yj8ns3eq3r
    @user-yj8ns3eq3r 6 місяців тому +1

    ヨシムラステンマジックがいいですよー

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  6 місяців тому

      あ、聞いたとこある!次回試してみます!ありがとうございます😊

  • @user-dn7ep8gx8s
    @user-dn7ep8gx8s 3 місяці тому

    916sps乗ってます

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  3 місяці тому

      マジですか!ヤバ💦お近くであれば是非とも拝見したいです✨

    • @user-dn7ep8gx8s
      @user-dn7ep8gx8s 3 місяці тому

      ​@@ItalianBikeLaboratoryクラブの中には998R、748二代所有他にも色々 MMKファクトリーと言うバイク屋さんで修理等お世話に成っております

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  3 місяці тому

      新潟ですね!じつは仕事のシフト次第なんですが4/26〜28くらいの予定で新潟まで走りに行く予定してるんです!確定したらmmkさんお邪魔してみたいです✨またここにコメントしますー

  • @michimorikaneya3616
    @michimorikaneya3616 4 дні тому

    決して秒ではきれいになりませんね😅
    分ですね😂

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  4 дні тому

      すいません!大袈裟に書きました!600〜1000秒くらいでした🙏

    • @michimorikaneya3616
      @michimorikaneya3616 4 дні тому

      1時間かかっても、3600秒だから、やはり秒できれいになるんだね😦

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  4 дні тому +1

      それ言うたら全部秒すね笑
      でも実際一気にゴシゴシ磨けるので凄く楽ちんでしたー^o^

  • @user-qi8nc7qb2v
    @user-qi8nc7qb2v 3 місяці тому

    秒では綺麗にはなってないなぁ
    それやったらサンポールとピカールが良いかもなぁ

  • @user-my4qg8bw9t
    @user-my4qg8bw9t 8 місяців тому +1

    つか、ん~てな感じですかね。

  • @Hiroaki_Shin
    @Hiroaki_Shin 3 місяці тому

    秒で・・ とか言えんやろこれじゃ😂😂

  • @user-cl6py2kx2o
    @user-cl6py2kx2o 8 місяців тому +18

    一瞬では無いような気がするけど…

  • @user-cr5xh3dz2o
    @user-cr5xh3dz2o 7 місяців тому

    急がせる、という意味でなら「薪」じゃなくて「巻き」かと。

  • @user-um9fl4pi6p
    @user-um9fl4pi6p 8 місяців тому

    誕生日にアポロのユウイチさんに1.5メートル程プレゼントして下さい。

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      それ持って奈良から富士山向けて走るのって痛くないですか?しかも俺の誕生日やし笑

    • @user-um9fl4pi6p
      @user-um9fl4pi6p 8 місяців тому

      @@ItalianBikeLaboratory 私は埼玉なのですが奈良だと倍位有りそうですね。でも、どちらも富士山から見たら麓ですので大丈夫ですよ笑

    • @ItalianBikeLaboratory
      @ItalianBikeLaboratory  8 місяців тому

      @@user-um9fl4pi6p ですね!その日は休みなんですが翌日も休み貰えれば参戦しよかなと^o^おっさんなんで片道400キロの日帰りやるとポンコツなりますんで笑