Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
内海先生は、いい意味でブレーキをかけてくれるので、ありがたいです😌
内海先生、何時も食に関する興味深い動画ありがとうございます。炭水化物中毒ってのはよく理解できます。昭和50年代の食事が最も日本人に適正な栄養バランスのようですね。それとアルツハイマー病がサラダ油を加熱した際に生成されるヒドロキシノネナールの神経毒性が非常に高いみたいで、ジャンクフード等はその油脂が多量に含まれております。更に食品添加物や砂糖等も含まれており、体にいいわけがないと思いますね。
野菜もそうですが、(もちろん無農薬で)できるだけ本来の米といえるものを食べたいなあ。やはり栄養価が落ちていくんですね。米を主食にしてる日本では、学校で教えてもらいたいくらい、知っておいた方がいいお話がありました。よしりんとうつみん(に限らずですが)は、別の側面?角度?からお話されていて、その視点で聞くと、どちらかが間違っている等と思う事はないです😊
同意。
医者が健康の話しながら「死んでください」ってウケる🤣
めっちゃ納得色んなお医者さんの動画見たけどこの人の話が一番納得できた米についてはこの結論で良さそう
『溺れる者は藁をもつかむ』ですね🤔対症療法的にだけにならずに根本療法も考えたいですね🧐
吉野先生とうつみ先生の共通点、飲酒肯定派🍷🍶✨🩷
ありがとうございます😊七代先の子孫たちの為に🙏
いつも配信ありがとうございます。私も晩酌をしている頃はお米をあまり食べなくて済んでいたのですが、晩酌やめてからお米が好きになりました。品質には気をつけて今は自然栽培の朝日米(岡山県産)の7分づきに雑穀(アワ、ひえ、きび、黒米、小豆)などを混ぜて食べています。メタトロンで米は特殊な出かたをするとお聞きしました。皆さん合わないと出る方が多いのでしょうか。
お菓子ばっかり食べてる人への捨て台詞に爆笑してしまいました。裸の王様を見て、素直に「ア、裸だあ」と言ってしまえる少年が大人になったみたいで楽しい。
デンプンは昔は労働するためのエネルギー源として暮らす人種が多くありました。主食は米が日本で、気候生産によって小麦等その他の穀物を利用していた国々も多いですね。食生活には欠かせないもので、日本の場合はそれを補ったのが味噌汁や漬物であって、この発酵食品により毒素がうまく調節されていたのかもしれません。米の経済競争に乗った進化?変化もとても勉強になりました。とかく栄養素として薬のように捉えがちな食生活を、もう一度自然サイクルに戻して考えてみたいと思いました。心からありがとうございます。
いよいよ食が難しくなって、食べられるものがどんどん無くなって行く。吉野敏明チャンネル発見後約1ヵ月で5Kg体重が減ったが、このチャンネル発見で後10Kgぐらい減りそうだ。
ありがとうございます♪
玄米が体に良くないのは意外でしたね。私の周りでは健康に気を使ってる人が玄米食べてるケースが多いです。パンや麺類は控えているのですが、お米は大好きで毎日食べています。今の時代、体に悪いものが多いので選択が難しいです。
中庸が一番という事ですね。ただ、白砂糖は駄目という事だと想います。
よしりんに教えてあげてください😅
そんな宗教?があるのですね
馬鹿だとかチョンだとかハッキリ言うので気持ち良いですね、丁寧な言葉で遠慮しないで物申すいいですね、本当の事だから。
有難うございます。参考になりました。
もう糠漬け食べられないね
玄米はその栄養素がどうであるかより、より多くの食物繊維を摂取すると言う意味合いが大きいんじゃないですか?
内海諭先生今晩わ☺️原口先生も玄米を食べていたので玄米は身体に良い🐤のですか。母が吐血で入院しました。吐血についても教えて😃💡✨くださいお願いします。😊次回内海諭先生の動画楽しみです👌
今どきの米の品種は放射線を照射して品種改良してる物もあると言う話を、水稲の研究をしていたと言う人物から聞いた事があります。
秋田こまちでアレルギー出た。ササニシキ由来だとまだましです。
どんなアレルギー?私は米食べると胃が痛みます。
ありがとうございました
初めまして🙂私の婚家は百姓でしたが、、近隣の方、祖父母、義理父、主人、身体はデカイですよ。年寄りは明治、大正生まれでしたから、オカズが豊富では無くて米ばかり山盛り食べてました。米しか無かった💦確かに糖尿です。米作りは私も思ってるんですが、水❗水が綺麗か?の問題だと考えます。田んぼに水を入れます、その水は川から水路に引き入れます、水路から田んぼの中に入れて、その水で苗から米に育ちます。水が綺麗と米は上手い❗先生の話は飛び過ぎと私は考えます。何が正しいか?確かに今の食べ物は添加物が多いです、入って無い物は無い、と考えます。サテ、何が正しくて、何がいけないのでしょうか?その人の個々の考え方と思います。失礼しましたm(__)m
私も晩酌するようになってから、ビール一杯がご飯茶碗1杯半分くらいカロリーがあると知ってから、夜ご飯食べるの止めました。ツマミとしてのオカズを作るようになったかな!? 元々、少食なうえに、若い頃に幕内秀夫氏著の『粗食のすすめ』を読んだのもあって、あんまり食べないし、決して我慢もしたコト無いので、ダイエットする人の気持ちとか、リバウンドする・・・とか、よくわからないです😣 身体に必要な栄養素が摂れていれば、間食も欲しないと何かの本で読みました。実際、子供の頃や若い頃や少しはお菓子を食べてたけど、スーパーのお菓子売り場って、ほとんど寄ったコト無くてナッツくらい?🤔会社で頂き物が配られると残業時に食べるけど、特に我慢とかしたコト無いですね。なんでしょうね?食に関しては遺伝子レベルなのかな?と思ったりする時あります。私は小学生の頃から、ラーメン&炒飯とか、うどんと稲荷寿司とか、『炭水化物と炭水化物じゃんねぇ?😳』と思うような子供でした😅食べ物の栄養素って、小学校で給食時に習いますからね。
口悪い🤣好きです💓笑新しい品種は栄養が落ちてる…🤔確かに、ごはんに栄養がない感じはしていました。無農薬玄米を食べていた時もありますが、カラダに合わない気がして、今は七分づきを食べています。炭水化物は炭水化物ですね😅
終盤の口の悪さよwwお話し引き込まれます😂自分は167㎝45kg 。肉や玉子は獣臭いし魚は生臭いので、少し値段が高いですが個体識別番号のあるヒレかサーロイン 挽肉も対面で包んでくれる精肉店、平飼い玉子、鮮魚店で捌いてもらった質の良いタンパク質を取るようにしてます。(少量で満腹になるのでここはラッキーです)糠の吸収の話 興味深いです。ありがとうございました。
健康の維持を考えるなら大麦や雑穀が正解だよ。
この話題が吉野さんと大きく違ってる所なんだよなぁ、、皆さんはどう思ってますか?
私は米を食べなくなって何年か経ちますがとても体の調子が良くなりましたよ。糖質や脂質は“適量”を保つのは難しいです。依存性高いですから😅毒でもなんでも“適量”を保てるならそんなに人体に影響はないと思いますが糖を取れば取るだけ脳がもっとと欲します😅あと白米、玄米を食べるとおかず(タレ、糖質たっぷりなソース)塩辛、ご飯ですよなどまた余計な物が食べたいと繋がったりしますので私はやめてよかったです😅日本に住んでいないので比較的見る事も少ないのでやめやすかったですね
絶対的にこの食べ物が最強で健康的であるというものは無く、米、肉、魚、野菜、それぞれの特徴を理解して個人の状況に合ったものを食べるのがベストだと思っております。その点においては内海氏の考えに賛同しております。「理解して選択する」ことが重要だと思います。
@@wedee5908糖質は何から摂取されていますか?芋類?
何から糖質を摂ったら良いんだろう。さつまいも?栗?じゃがいも。。。。?
@@HYDE666Roentgen58 一番自然なのは芋類な気がしますよね。人間に最適な主食は芋類だという人は確かに居ますし。
一体、何を食べりゃ良いのさ。芋も好きだけど、胃がもたれるし。小麦粉避けるようになって、たまに小麦粉製品食べると膨満感すごい。私の結論、主食は米、玄米かな。砂糖、油は避けて、良い事ばかりだから続けるし、私はよしりん教に毒されてるかもねぇ🤣
周りにも玄米は体にいいと信じて、歯もボロボロ🦷お肌ガサガサの人が居ます。観察すると、顔とか皮膚に症状出てると思う。炭水化物取りすぎてるか自分の事も観察します。外食先の米はほぼ甘すぎる😢この人が言ってるから〜ん❤うふ😊みたいな妄信は危険だと思う。
いました!髪パッサパサ顔シワシワ骨と皮っぽい見た目
自分は、炭水化物中毒だと思うけど、米少なめ、おかず多めにしていたら、どんどん痩せてしまったので、今は、米を多めにして、体重増加を目指しています。
山梨県は、ほうとうは豪華食ですし、うどんを夜食べます。麦飯か白米か、うどん・・・。その文化は、東京もあるんだけどね。
グルテンとデンプンの違いはありますか?
お米一日2合まではいいですか?(怒られそうですが😅)配信有難うございます。本読むことにします。
体格や運動量、年齢、性別、持病にもよるので何とも言えない。ただ平均的な体格の若い健康な成人男子なら、1日に必要なカロリーは2000~2400キロカロリー。半分を糖質で摂るとすると、1000~1200キロカロリーになる。これは糖質250~300g。米2合には240gほど糖質が含まれているから、1日米2合は多めかもね。糖質は米だけでなく、野菜、果物、調味料からも摂れるから。もちろん、大柄な人、よく運動する人ならOKな人もいると思う。
@@745yop6 さん、ありがとうございました。
何も知らないと自覚をしてます。👀‼️確かに昔の人は短命でした。根本的に荒療治をしないといけません。やっぱりお米は原種でなければ糖分の採り過ぎになる。👀‼️みんなが何も言わないのでまあいいかで来てしまいました。猛烈に反省して改められるものから直して行きます。貴重なお話しをありがとう(^.^)(-.-)(__)ございます。👀‼️まあいいかではあかんことに氣付きました。👀‼️道は予想以上に険しいと知り、素直に危機を感じております。👀‼️まあいいかではあかん。みんながいいからまあいいかまいかでは日本人が先ずは滅ぶ。否定的なことは言ってはいけないと思いますが僕個人にも直さないといけないことが少なからず在ります。今回は他人事ではあかん。👀‼️
内海先生の街頭演説の動画しか観たことなかったのですか、この動画を観て面白い先生だなと思いました🤣
全ては自分の体質とバランスを考えて食ってれば病気にならないと思いますよね。
お菓子いっぱい食ってるけど玄米食ってる、死んで下さいって言われた😂 わかってるけど、やめられないんです…
玄米は、きをつけないとね。
親が玄米にやられました😢
先住民族が120歳まで生きていたならやはり炭水化物は控えた方がいいように思える
汚染されてなければなんでもいいよ。今は米だけじゃない、2011年以後の汚染もあるけど、一昨年辺りから始まり、去年初めには全ての食料から酷いまた別の汚染を感じる。ネット通販で買う米でも野菜でも。みんなどこでお米買ってるの?
🐟汚染こわし😱
初コメです(^_^)/ジャックフードやお菓子の危険性は今の若い親御さんたちには考えてもらいたいなぁって思ってます…色々な情報は必要ですね‼️先生ありがとーこざいます❗また、見ますね
大正解すぎて、ぐうの音もでないですwm(__)m
色々、尋ねるな。体験しろ。結局は個体差です。やらず者が尋ねる者なり!
私は、料理に砂糖使いません。砂糖無いです。おやつも食べません。茶碗は小さいです。食物検定持っていますが、添加物多くて気持ち悪くて悩みます。お米は親戚が作っています(=^_^=)
発芽玄米も···よくないんですかね~?🤔💭🌾∵
糖分はそもそも毒 米・小麦=炭水化物=糖質なので取り過ぎは当たり前に良くないこれをわからない人が多い または「えっ?聞こえない」って人が多すぎる 全くそのとおりです
江戸時代とかは玄米2.3合食って健康やったってどっかで聞いたけど現代ではあかんのかな?
江戸時代とは汚染が比較にならない。江戸時代の米食べてみたい。
そんなに玄米を食べると、腹の調子が悪くなる人が多いと思う。玄米ではなく、分づき米だろう。それにしても、江戸時代はおかずが乏しく、平均寿命もおそらく40歳程度。運動量も違う。わざわざ現代でまねする必要はないだろう。
12:19 ワロタwwww
4毒、4毒と言う口腔外科歯科医、この動画見れば(爆)
選挙応援してくれた吉野医師は日本人が古来から食べてきた米を沢山食べましょうって言ってますよ
えーーー😱マジっすか
給食で好きなものは、米!と答える子どもは、糖質中毒なんだろうか?子どもも米は、少なめ?お菓子やジュースを食べなければいいのかな。
いやぁ、煽りますね。炎上商法に近いwww.。でも、最後に言った、最悪の排除と言うのは、使いたいと思います。
何食っても死ぬ時は死ぬ。
死ぬまでに健康状態を保ち、気持ちよく生活する為に食事に気を使うべき。悪い物を食べて体調不良に苦しみながら80年過ごすのか、自分にとって良い物を食べて気持ちよく健康に80年過ごすのか、どちらが良いですか?
@@Treasurebox777 食事と運動、健康に気を使っていても不慮の事故で死ぬ時もある。長生きできる保証なんてない。って意味です。早死にしても病気になっても好きな物を食べて楽しく過ごしたい人だっている。価値観は人それぞれ。私は常に健康を意識していますが、長生きしたいとは思いません。ただただ仕事のパフォーマンスを上げ世の中に貢献したいのと、人々を病気に至らしめる金の亡者が憎いだけです。
自分はそれでいいけど、自分の子供に対しては健康的な食事をさせる責任があるからね…
私は現在40代なんですが、コメを食べると、頭皮の毛穴が炎症になります。体に合わなくなり、代わりに大豆、ジャガイモを食べるようにしました。
米も改良されているので、コシヒカリのお父さんやお母さんのイセヒカリとかを食べると炎症無いかもです。作ってる無農薬米の農家さんに直接聞いた話しです
@@太陽がいっぱい-c4h ありがとうございます。探してみます
原種米にしたらアトピー治ったという動画もあるよ
メタトロンで米がダメって出たけどどうすりゃいいの?
私もです😅
こめたべないほーが体軽く感じます。米食べると眠だるい🥱
ス−パ−に行くと普通に農薬米が売られてますね😅化学物質に敏感な人は気お付けて下さいね😊女性は特に子供を健康にしたければ甘い物や油物は避けるべきなんだよね!詳しくは吉野先生の動画を見ればわかりますよ!
やっぱ小麦粉抜いて玄米食べてるよしりんの方が、イライラしてないから、双方の話を聞いた上で、俺はよしりん派だな😊と言うわけで、俺はただの【無農薬玄米】をまだまだ食べ続けて様子を見ます。そんで勝手にタヒにますw
そこですよね笑人間力の部分で、よしりんの方が説得力があるように感じてしまいますよね😂
お医者さんなのに根拠は「体感」ですみたいな人、やたら多いですよね。そう(俺様理論)でないと商売に結び付かないという面があるのかもしれませんが。品種にこだわるよりも英国人が編み出した砒素抜き炊飯した方が意味がありそう。
砒素抜き炊飯でどうやるの?
@@kanaina1527 5分間ほど下茹でして、水を入れ替えて炊き始めるだけです。アク抜きみたいなもんですね。
@@uwrhwuuvwuirgvq2281 ありがとうございます😊
自分の健康を考えないで食べてるなんて!!ワケワカラン米の話をするなんて…アハハです
ん?宗教動画?
はいはい、全く科学的根拠のないデマ。日本人の健康寿命は世界一です。こんな動画など気にせず、バランス良い食事を心がけていれば、我々日本人は世界一健康的に長生きできるのです。
今後は健康寿命変わってくるかもね。日本人の健康を保つために食されてきた発酵食品やお茶魚、穀類全てにおいて汚染され尽くした
健康寿命が世界一だから健康的に長生きで切るとは言い切れませんよ。どの国も同じ医療制度で水準であるならばその指標は当てになりますが。日本は癌治療も抗がん剤で無理に長生きさせたりもしますね。そして日本の寝たきり老人数は推定ですがトップです。1989年以降調査はしていませんが断トツトップでした。また日本以外の国ではほとんど寝たきりの人などいません。それは延命治療をしないからです。
???健康寿命に医療水準はほぼ関係ないでしょ。健康寿命は、医療や介護に頼ることなく自力で生きてる年数のことですから。抗がん剤治療の期間は健康寿命には含まれません。それに寝たきりが多いと言いますが、健康寿命と寿命との差は、他の先進国と変わりません。他の先進国が延命治療をしないことは承知してますが、それは死生観の違いであって、医療水準や食品の安全性とは関係ないと思いますが。
なるほどそうなんですか。健康寿命の定義を勘違いしていました。前の主張は取り消させていただきます。ですが医療費が安く、医療レベルが高いから他の国より病気になっても治りやすいというのも要因かもしれません。あとは相対的に和食は脂が少ない。これは予想でしかないですが油を取ってる人の多くが粗悪なキャノーラ油であり、相対的に油をあまり取っていない日本が他の国より高くなるというのもあると思います。そもそも人間は120歳近くまで生きれるのではないかと話題になっています。まだ決まったわけではないですが少なくとも100歳以上の人は結構いますし、仮に70で亡くなったとしても、塩、油、砂糖などに気をつけながらしっかり栄養を摂っていればもっと長く生きれたかもしれません。多くの人はそんなに気を使うのはめどくさいし、好きなものを食べた方が幸せだと主張しますが、食べるものに気を使うことを取り組まずにその主張を言うのは間違っていると感じます。気を使いながら食べることも私は慣れました。もう当たり前のことなので別に我慢してると言う感覚もありません。もちろん人によって違いますが、取り組んでから言うべきだと感じます。またお米を三食茶碗いっぱい食べる必要もないのです。砂糖中毒の人には辛いかもしれませんが、考え方を変えると1日1.2食肉、魚、卵、野菜(炭水化物に気をつける)をたくさん食べるのはそれはそれで贅沢な食事です。お米を食べるなとは思いませんが3食茶碗1杯は多いと思います。
??健康寿命で事切れれば何も問題ない。そこを越えた時じゃない?不健康な老人ばかり増えて医療費嵩んでるのは何故なのかって。人工的な物ばかり食べてるから癌にも糖尿にもアルツハイマーにもなってオムツで延命治療コース。良い事は何もない。だから砂糖と油と小麦はやめなさいよって話だと解釈したけど、皆は違うの😨?
内海先生は、いい意味でブレーキをかけてくれるので、ありがたいです😌
内海先生、何時も食に関する興味深い動画ありがとうございます。
炭水化物中毒ってのはよく理解できます。
昭和50年代の食事が最も日本人に適正な栄養バランスのようですね。
それとアルツハイマー病がサラダ油を加熱した際に生成されるヒドロキシノネナールの神経毒性が非常に高いみたいで、ジャンクフード等はその油脂が多量に含まれております。
更に食品添加物や砂糖等も含まれており、体にいいわけがないと思いますね。
野菜もそうですが、(もちろん無農薬で)できるだけ本来の米といえるものを食べたいなあ。やはり栄養価が落ちていくんですね。
米を主食にしてる日本では、学校で教えてもらいたいくらい、知っておいた方がいいお話がありました。
よしりんとうつみん(に限らずですが)は、別の側面?角度?からお話されていて、その視点で聞くと、どちらかが間違っている等と思う事はないです😊
同意。
医者が健康の話しながら「死んでください」ってウケる🤣
めっちゃ納得
色んなお医者さんの動画見たけどこの人の話が一番納得できた
米についてはこの結論で良さそう
『溺れる者は藁をもつかむ』ですね🤔対症療法的にだけにならずに根本療法も考えたいですね🧐
吉野先生とうつみ先生の共通点、飲酒肯定派🍷🍶✨🩷
ありがとうございます😊七代先の子孫たちの為に🙏
いつも配信ありがとうございます。
私も晩酌をしている頃はお米をあまり食べなくて済んでいたのですが、晩酌やめてからお米が好きになりました。
品質には気をつけて今は自然栽培の朝日米(岡山県産)の7分づきに雑穀(アワ、ひえ、きび、黒米、小豆)などを混ぜて食べています。
メタトロンで米は特殊な出かたをするとお聞きしました。
皆さん合わないと出る方が多いのでしょうか。
お菓子ばっかり食べてる人への捨て台詞に爆笑してしまいました。裸の王様を見て、素直に「ア、裸だあ」と言ってしまえる少年が大人になったみたいで楽しい。
デンプンは昔は労働するためのエネルギー源として暮らす人種が多くありました。
主食は米が日本で、気候生産によって小麦等その他の穀物を利用していた国々も多いですね。
食生活には欠かせないもので、日本の場合はそれを補ったのが味噌汁や漬物であって、この発酵食品により毒素がうまく調節されていたのかもしれません。
米の経済競争に乗った進化?変化もとても勉強になりました。
とかく栄養素として薬のように捉えがちな食生活を、もう一度自然サイクルに戻して考えてみたいと思いました。
心からありがとうございます。
いよいよ食が難しくなって、食べられるものがどんどん無くなって行く。吉野敏明チャンネル発見後約1ヵ月で5Kg体重が減ったが、このチャンネル発見で後10Kgぐらい減りそうだ。
ありがとうございます♪
玄米が体に良くないのは意外でしたね。
私の周りでは健康に気を使ってる人が玄米食べてるケースが多いです。
パンや麺類は控えているのですが、お米は大好きで毎日食べています。
今の時代、体に悪いものが多いので選択が難しいです。
中庸が一番という事ですね。ただ、白砂糖は駄目という事だと想います。
よしりんに教えてあげてください😅
そんな宗教?があるのですね
馬鹿だとかチョンだとかハッキリ言うので気持ち良いですね、丁寧な言葉で遠慮しないで物申すいいですね、本当の事だから。
有難うございます。参考になりました。
もう糠漬け食べられないね
玄米はその栄養素がどうであるかより、より多くの食物繊維を摂取すると言う意味合いが大きいんじゃないですか?
内海諭先生今晩わ☺️原口先生も玄米を食べていたので玄米は身体に良い🐤のですか。母が吐血で入院しました。吐血についても教えて😃💡✨くださいお願いします。😊次回内海諭先生の動画楽しみです👌
今どきの米の品種は放射線を照射して品種改良してる物もあると言う話を、水稲の研究をしていたと言う人物から聞いた事があります。
秋田こまちでアレルギー出た。ササニシキ由来だとまだましです。
どんなアレルギー?私は米食べると胃が痛みます。
ありがとうございました
初めまして🙂私の婚家は百姓でしたが、、近隣の方、祖父母、義理父、主人、身体はデカイですよ。年寄りは明治、大正生まれでしたから、オカズが豊富では無くて米ばかり山盛り食べてました。米しか無かった💦確かに糖尿です。米作りは私も思ってるんですが、水❗水が綺麗か?の問題だと考えます。田んぼに水を入れます、その水は川から水路に引き入れます、水路から田んぼの中に入れて、その水で苗から米に育ちます。水が綺麗と米は上手い❗先生の話は飛び過ぎと私は考えます。何が正しいか?確かに今の食べ物は添加物が多いです、入って無い物は無い、と考えます。サテ、何が正しくて、何がいけないのでしょうか?その人の個々の考え方と思います。失礼しましたm(__)m
私も晩酌するようになってから、ビール一杯がご飯茶碗1杯半分くらいカロリーがあると知ってから、夜ご飯食べるの止めました。ツマミとしてのオカズを作るようになったかな!? 元々、少食なうえに、若い頃に幕内秀夫氏著の『粗食のすすめ』を読んだのもあって、あんまり食べないし、決して我慢もしたコト無いので、ダイエットする人の気持ちとか、リバウンドする・・・とか、よくわからないです😣 身体に必要な栄養素が摂れていれば、間食も欲しないと何かの本で読みました。実際、子供の頃や若い頃や少しはお菓子を食べてたけど、スーパーのお菓子売り場って、ほとんど寄ったコト無くてナッツくらい?🤔
会社で頂き物が配られると残業時に食べるけど、特に我慢とかしたコト無いですね。
なんでしょうね?食に関しては遺伝子レベルなのかな?と思ったりする時あります。
私は小学生の頃から、ラーメン&炒飯とか、うどんと稲荷寿司とか、『炭水化物と炭水化物じゃんねぇ?😳』と思うような子供でした😅
食べ物の栄養素って、小学校で給食時に習いますからね。
口悪い🤣好きです💓笑
新しい品種は栄養が落ちてる…🤔確かに、ごはんに栄養がない感じはしていました。無農薬玄米を食べていた時もありますが、カラダに合わない気がして、今は七分づきを食べています。炭水化物は炭水化物ですね😅
終盤の口の悪さよww
お話し引き込まれます😂
自分は167㎝45kg 。肉や玉子は獣臭いし魚は生臭いので、少し値段が高いですが個体識別番号のあるヒレかサーロイン 挽肉も対面で包んでくれる精肉店、平飼い玉子、鮮魚店で捌いてもらった質の良いタンパク質を取るようにしてます。
(少量で満腹になるのでここはラッキーです)
糠の吸収の話 興味深いです。ありがとうございました。
健康の維持を考えるなら大麦や雑穀が正解だよ。
この話題が吉野さんと大きく違ってる所なんだよなぁ、、
皆さんはどう思ってますか?
私は米を食べなくなって何年か経ちますがとても体の調子が良くなりましたよ。糖質や脂質は“適量”を保つのは難しいです。依存性高いですから😅毒でもなんでも“適量”を保てるならそんなに人体に影響はないと思いますが糖を取れば取るだけ脳がもっとと欲します😅
あと白米、玄米を食べるとおかず(タレ、糖質たっぷりなソース)塩辛、ご飯ですよなどまた余計な物が食べたいと繋がったりしますので私はやめてよかったです😅
日本に住んでいないので比較的見る事も少ないのでやめやすかったですね
絶対的にこの食べ物が最強で健康的であるというものは無く、米、肉、魚、野菜、それぞれの特徴を理解して個人の状況に合ったものを食べるのがベストだと思っております。その点においては内海氏の考えに賛同しております。「理解して選択する」ことが重要だと思います。
@@wedee5908糖質は何から摂取されていますか?芋類?
何から糖質を摂ったら良いんだろう。さつまいも?栗?じゃがいも。。。。?
@@HYDE666Roentgen58 一番自然なのは芋類な気がしますよね。
人間に最適な主食は芋類だという人は確かに居ますし。
一体、何を食べりゃ良いのさ。
芋も好きだけど、胃がもたれるし。小麦粉避けるようになって、たまに小麦粉製品食べると膨満感すごい。
私の結論、主食は米、玄米かな。砂糖、油は避けて、良い事ばかりだから続けるし、私はよしりん教に毒されてるかもねぇ🤣
周りにも玄米は体にいいと信じて、歯もボロボロ🦷お肌ガサガサの人が居ます。
観察すると、顔とか皮膚に症状出てると思う。
炭水化物取りすぎてるか自分の事も観察します。
外食先の米はほぼ甘すぎる😢
この人が言ってるから〜ん❤うふ😊みたいな妄信は危険だと思う。
いました!
髪パッサパサ
顔シワシワ
骨と皮っぽい見た目
自分は、炭水化物中毒だと思うけど、米少なめ、おかず多めにしていたら、どんどん痩せてしまったので、今は、米を多めにして、体重増加を目指しています。
山梨県は、ほうとうは豪華食ですし、うどんを夜食べます。麦飯か白米か、うどん・・・。その文化は、東京もあるんだけどね。
グルテンとデンプンの違いはありますか?
お米一日2合まではいいですか?(怒られそうですが😅)配信有難うございます。本読むことにします。
体格や運動量、年齢、性別、持病にもよるので何とも言えない。ただ平均的な体格の若い健康な成人男子なら、1日に必要なカロリーは2000~2400キロカロリー。半分を糖質で摂るとすると、1000~1200キロカロリーになる。これは糖質250~300g。米2合には240gほど糖質が含まれているから、1日米2合は多めかもね。糖質は米だけでなく、野菜、果物、調味料からも摂れるから。もちろん、大柄な人、よく運動する人ならOKな人もいると思う。
@@745yop6 さん、ありがとうございました。
何も知らないと自覚をしてます。👀‼️
確かに昔の人は短命でした。
根本的に荒療治をしないといけません。
やっぱりお米は原種でなければ糖分の採り過ぎになる。👀‼️
みんなが何も言わないのでまあいいかで来てしまいました。
猛烈に反省して改められるものから直して行きます。
貴重なお話しをありがとう(^.^)(-.-)(__)ございます。👀‼️
まあいいかではあかんことに氣付きました。👀‼️
道は予想以上に険しいと知り、素直に危機を感じております。👀‼️
まあいいかではあかん。
みんながいいからまあいいかまいかでは日本人が先ずは滅ぶ。
否定的なことは言ってはいけないと思いますが
僕個人にも直さないといけないことが少なからず在ります。
今回は他人事ではあかん。👀‼️
内海先生の街頭演説の動画しか観たことなかったのですか、この動画を観て面白い先生だなと思いました🤣
全ては自分の体質とバランスを考えて食ってれば病気にならないと思いますよね。
お菓子いっぱい食ってるけど玄米食ってる、死んで下さいって言われた😂 わかってるけど、やめられないんです…
玄米は、きをつけないとね。
親が玄米にやられました😢
先住民族が120歳まで生きていたならやはり炭水化物は控えた方がいいように思える
汚染されてなければなんでもいいよ。今は米だけじゃない、2011年以後の汚染もあるけど、一昨年辺りから始まり、去年初めには全ての食料から酷いまた別の汚染を感じる。ネット通販で買う米でも野菜でも。みんなどこでお米買ってるの?
🐟汚染こわし😱
初コメです(^_^)/
ジャックフードやお菓子の危険性は今の若い親御さんたちには考えてもらいたいなぁって思ってます…色々な情報は必要ですね‼️先生ありがとーこざいます❗
また、見ますね
大正解すぎて、ぐうの音もでないですwm(__)m
色々、尋ねるな。体験しろ。結局は個体差です。やらず者が尋ねる者なり!
私は、料理に砂糖使いません。砂糖無いです。おやつも食べません。茶碗は小さいです。食物検定持っていますが、添加物多くて気持ち悪くて悩みます。お米は親戚が作っています(=^_^=)
発芽玄米も···よくないんですかね~?🤔💭🌾∵
糖分はそもそも毒 米・小麦=炭水化物=糖質なので取り過ぎは当たり前に良くない
これをわからない人が多い または「えっ?聞こえない」って人が多すぎる 全くそのとおりです
江戸時代とかは玄米2.3合食って健康やったってどっかで聞いたけど
現代ではあかんのかな?
江戸時代とは汚染が比較にならない。江戸時代の米食べてみたい。
そんなに玄米を食べると、腹の調子が悪くなる人が多いと思う。玄米ではなく、分づき米だろう。
それにしても、江戸時代はおかずが乏しく、平均寿命もおそらく40歳程度。運動量も違う。わざわざ現代でまねする必要はないだろう。
12:19 ワロタwwww
4毒、4毒と言う口腔外科歯科医、この動画見れば(爆)
選挙応援してくれた吉野医師は日本人が古来から食べてきた米を沢山食べましょうって言ってますよ
えーーー😱
マジっすか
給食で好きなものは、米!と答える子どもは、糖質中毒なんだろうか?子どもも米は、少なめ?お菓子やジュースを食べなければいいのかな。
いやぁ、煽りますね。炎上商法に近いwww.。でも、最後に言った、最悪の排除と言うのは、使いたいと思います。
何食っても死ぬ時は死ぬ。
死ぬまでに健康状態を保ち、気持ちよく生活する為に食事に気を使うべき。
悪い物を食べて体調不良に苦しみながら80年過ごすのか、自分にとって良い物を食べて気持ちよく健康に80年過ごすのか、どちらが良いですか?
@@Treasurebox777 食事と運動、健康に気を使っていても不慮の事故で死ぬ時もある。長生きできる保証なんてない。って意味です。
早死にしても病気になっても好きな物を食べて楽しく過ごしたい人だっている。価値観は人それぞれ。
私は常に健康を意識していますが、長生きしたいとは思いません。ただただ仕事のパフォーマンスを上げ世の中に貢献したいのと、人々を病気に至らしめる金の亡者が憎いだけです。
自分はそれでいいけど、自分の子供に対しては健康的な食事をさせる責任があるからね…
私は現在40代なんですが、コメを食べると、頭皮の毛穴が炎症になります。体に合わなくなり、代わりに大豆、ジャガイモを食べるようにしました。
米も改良されているので、コシヒカリのお父さんやお母さんのイセヒカリとかを食べると炎症無いかもです。作ってる無農薬米の農家さんに直接聞いた話しです
@@太陽がいっぱい-c4h ありがとうございます。探してみます
原種米にしたらアトピー治ったという動画もあるよ
メタトロンで米がダメって出たけどどうすりゃいいの?
私もです😅
こめたべないほーが体軽く感じます。米食べると眠だるい🥱
ス−パ−に行くと普通に農薬米が売られてますね😅化学物質に敏感な人は気お付けて下さいね😊女性は特に子供を健康にしたければ甘い物や油物は避けるべきなんだよね!詳しくは吉野先生の動画を見ればわかりますよ!
やっぱ小麦粉抜いて玄米食べてるよしりんの方が、イライラしてないから、双方の話を聞いた上で、俺はよしりん派だな😊
と言うわけで、俺はただの【無農薬玄米】をまだまだ食べ続けて様子を見ます。
そんで勝手にタヒにますw
そこですよね笑
人間力の部分で、よしりんの方が説得力があるように感じてしまいますよね😂
お医者さんなのに根拠は「体感」ですみたいな人、やたら多いですよね。
そう(俺様理論)でないと商売に結び付かないという面があるのかもしれませんが。
品種にこだわるよりも英国人が編み出した砒素抜き炊飯した方が意味がありそう。
砒素抜き炊飯でどうやるの?
@@kanaina1527 5分間ほど下茹でして、水を入れ替えて炊き始めるだけです。アク抜きみたいなもんですね。
@@uwrhwuuvwuirgvq2281 ありがとうございます😊
自分の健康を考えないで食べてるなんて!!ワケワカラン米の話をするなんて…アハハです
ん?宗教動画?
はいはい、全く科学的根拠のないデマ。
日本人の健康寿命は世界一です。
こんな動画など気にせず、バランス良い食事を心がけていれば、我々日本人は世界一健康的に長生きできるのです。
今後は健康寿命変わってくるかもね。日本人の健康を保つために食されてきた発酵食品やお茶魚、穀類全てにおいて汚染され尽くした
健康寿命が世界一だから健康的に長生きで切るとは言い切れませんよ。
どの国も同じ医療制度で水準であるならばその指標は当てになりますが。日本は癌治療も抗がん剤で無理に長生きさせたりもしますね。
そして日本の寝たきり老人数は推定ですがトップです。
1989年以降調査はしていませんが断トツトップでした。
また日本以外の国ではほとんど寝たきりの人などいません。それは延命治療をしないからです。
???
健康寿命に医療水準はほぼ関係ないでしょ。
健康寿命は、医療や介護に頼ることなく自力で生きてる年数のことですから。
抗がん剤治療の期間は健康寿命には含まれません。
それに寝たきりが多いと言いますが、健康寿命と寿命との差は、他の先進国と変わりません。
他の先進国が延命治療をしないことは承知してますが、それは死生観の違いであって、医療水準や食品の安全性とは関係ないと思いますが。
なるほどそうなんですか。
健康寿命の定義を勘違いしていました。
前の主張は取り消させていただきます。
ですが医療費が安く、医療レベルが高いから他の国より病気になっても治りやすいというのも要因かもしれません。
あとは相対的に和食は脂が少ない。
これは予想でしかないですが油を取ってる人の多くが粗悪なキャノーラ油であり、相対的に油をあまり取っていない日本が他の国より高くなるというのもあると思います。
そもそも人間は120歳近くまで生きれるのではないかと話題になっています。
まだ決まったわけではないですが少なくとも100歳以上の人は結構いますし、仮に70で亡くなったとしても、塩、油、砂糖などに気をつけながらしっかり栄養を摂っていればもっと長く生きれたかもしれません。
多くの人はそんなに気を使うのはめどくさいし、好きなものを食べた方が幸せだと主張しますが、食べるものに気を使うことを取り組まずにその主張を言うのは間違っていると感じます。
気を使いながら食べることも私は慣れました。もう当たり前のことなので別に我慢してると言う感覚もありません。
もちろん人によって違いますが、取り組んでから言うべきだと感じます。
またお米を三食茶碗いっぱい食べる必要もないのです。砂糖中毒の人には辛いかもしれませんが、考え方を変えると1日1.2食肉、魚、卵、野菜(炭水化物に気をつける)をたくさん食べるのはそれはそれで贅沢な食事です。
お米を食べるなとは思いませんが3食茶碗1杯は多いと思います。
??健康寿命で事切れれば何も問題ない。そこを越えた時じゃない?不健康な老人ばかり増えて医療費嵩んでるのは何故なのかって。人工的な物ばかり食べてるから癌にも糖尿にもアルツハイマーにもなってオムツで延命治療コース。良い事は何もない。だから砂糖と油と小麦はやめなさいよって話だと解釈したけど、皆は違うの😨?