ボルボ XC90 2023年モデル【試乗&レビュー】改良でトータル制御が洗練!! 電気の力をより効率的に活用!! E-CarLife with 五味やすたか
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- VOLVO XC90 / ボルボ XC90
🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
Test Car:XC90 Recharge Ultimate T8 AWD plug-in hybrid
価格:¥12,440,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,950×1,960×1,775×2,985mm
車両重量:2,340kg
駆動方式:4WD
動力源:2ℓ直列4気筒ターボハイブリッド
最大出力:233kW(317ps)/6,000rpm
最大トルク:400Nm/3,000-5,400rpm
フロントモーター最大出力:52kW(71ps)/3,000-4,500rpm
フロントモーター最大トルク:165Nm/0-3,000rpm
リアモーター最大出力:107kW(146ps)/3,280-15,900rpm
リアモーター最大トルク:309Nm/0-3,280rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※UA-camアプリではメンバー申し込みはできません🙇♂️
PCやスマホのブラウザ上でのUA-camサイトにて表示されます🙇♂️
/ @ecarlife
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihac...
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★「出前‼️E-CarLife」チャンネルも是非👇
/ @e-carlifewithgomi
👇E-CarLife"公認"切り抜きチャンネル👇
● 五味やすたか / 切り抜きch
/ @gomi-kirinuki
●五味TV
/ @car-station777
●五味ちゃんCUT
/ @gomichancut
●五味やすたカット
/ @e-carlife6863
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co...
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co...
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoya...
文化シヤッター www.bunka-s.co...
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy...
#ボルボ #XC90 #五味やすたか
T8、スムーズさは随一。
B6も良かったが、T8には敵わない。
タイプは全く違うけど、ランクル300より運転した感じはずっと良かった。
停発進は本当にシームレス。
地方ではサイズも許容範囲。
怖いから、都内では運転したことがない。
エアサスは轍で結構揺さぶられるが、乗り心地がソフトで好み。
リセールの悪さ、ロードノイズ?風切り音?が車格にしては入ってくるかな?
快適装備は全部付いているし、塊に包まれている安心感、VOLVOというメーカーに魅力を感じられるならおすすめ。
是非、試乗してみて下さい。
VOLVOはどのモデルもデザインがカッコいいですね
レクサスRXの納期が絶望的だったのでB6アルティメットにT6から乗り換えました、世代が変わっても優しい乗り心地に癒されています
ボルボの乗り心地って基準が高いですよね。
B&Wのスピーカーまで装備されてる...流石高級車!
GLBのAMGと悩んで、V60リチャージT6買いました。非常に満足です。雪道もいきましたが、最高のドライブフィールです。
CX-90って言っちゃうかと思いました😅
「俺って優等生じゃないじゃ無いですか」 どう見ても優等生です。 まさにボルボ似合う感じ。
チャイルドシートはいま法律で義務じゃなかったでしたっけ?ジュニアシートしていればしなくていいんでしょうか?
ジュニアシート仕様にするとチャイルドシート置けなくなりそうな..??
21:17
五味ちゃんのアクセル踏み込んだ瞬間にドライブモードがPureからHybridに切り替わってますね。
この辺が、踏み込み直後のラグに関与してるのかも?最初からHybridとかPowerとかならまた違うのかも・・・しれない。。
ボルボの半分は優しさで出来ているw
乗っているだけでどんなひねくれた人でも優しくなれそう…笑
ココリコ田中も乗ってるしマジだわ
半分はサイコ(我が田中)かもしれん
@@nono-dl4yiボルボで電子制御入ってるだろう。
「空飛ぶレンガ」や横置き5気筒エンジンの時代からは隔世の感。
XC90とV60でいつものコース走ってイーカラスコア出してください!よろしくお願いします🥺
XC90が一番いいね
間違いない
ターボとモーターの組み合わせで動力は十分なんだろうけど、それでも「この車格で2L直4か…」って思ってしまう自分
でも内外装はドイツ勢とはまた違った良さがあるし乗り味も体感してみたいなぁ
ワンペダルはせっかく元々日産が出来るシステムなのに、今の新車が出来ない仕様はこちら雪国では残念でなりません。早くに対応して元通りに出来る仕様にして欲しいですね。
B5,B6,T6,T8。。。「パワートレインとかグレードはこれ見てください❗」で、まとめた表を画面に出したほうが、説明する時間も削れて、視聴者も納得できると思います♫
編集するボスの負担が増えて、怒られるかもしれませんが😓😓😓
ちゃんとXC90って言えましたねw
えらいでちゅね笑笑
せっ
五味サンだったらどっち選びますか?
Xc90
X5
GLE
個人的に顔と横からのスタイルは大好きですね。どうしてか内装が落ち着きすぎと言うか古臭い感じがしてしまうんですよね。
新型が日本でも来年〜再来年出そうなので検討したいと思っています。
五味さん
こんにちは😊
ボルボXC90の内外装・試乗動画更新
ありがとうございます。
一つ内装は、スバルの新型と同じですね!
凄く似てる!安全を意識した二大メーカーは、お揃い😊
こりゃデカイ~
トラックドライバーの自分からするとVolvoは大型トラックのイメージが強いな~
ボルボのヘッドライトは神話に出て来る神が持つ杖トールハンマーをモチーフにしたものです。LEDライトになっています。とてもおしゃれです。
XC90 Rデザイン2022モデル乗ってますが、ワンペダルは魅力的ですね!いいな〜
五味さんのドライブポジションの決め方を教えてほしいです。結構シート前ですよね?また車種によっても変わるんでしょうか?
13:13 💮
XC90に載っていますが代車で過去XC40、XC60に乗りましたがXC90がやはり一番です。XC40はやはりエンジンがうるさすぎたw
セダンはリアエアサスですよね?違いはなんですか?
xc90d5のレビューもお願いします🙇♀
XC90の正式名称初めて知りました💡
by ボルボユーザーより
イメージ ブラックバッチ わかります。改めて 自分が購入に踏み切れなかった理由がわかりました
ホントに五味ちゃんのコメント、正直で面白い。社名ってインパクトと短さ大事ですよね。車なんて覚えてもらってなんぼ。長いとそれだけで検索する意欲も失せるし。
VOLVOのC40のsingleは試乗はしてないんですか?
2023モデルのxc40も今後配信されますか?
確かにインフラを考えました!
EVとHV迷いました。
結局新しい車はHVに決めた。
ここはCX90って言ってほしかった笑
XC90ってプラグインハイブリッドでも4ゾーンエアコン装備してるんですね
10年前はVWと同じ価格帯だった気がしますが、すっかりプレミアムブランドになったなぁ
車名、慎重ですね笑。お疲れさまです!
XC90は現行型を随分と引っ張るな〜。モデルチェンジまだ先かな?デザインはまだまだ通用するけど流石に鮮度は古い気がする。
VolvoのTはツインエンジンのTでエンジンとモーターを搭載していることではないですか
ほうほう、今日は、cx-90か
ボルボは近年、ほとんどエアサスのモデルばかりですが、北欧の気候はこのゴムの風船に対して、不利に働くことはないのでしょうか?
エアサスは機構的にはいつか壊れるものだと考えており、10万キロを超えて長持ちするものには思えません。
かつての240エステートの様に、質実剛健で長く使える、という考え方から、各種装備を含めて消耗品的になりつつある現行のVolvoの考え方が、どうにも苦手です。
安全を第一に考えるとそうなってしまうのかもしれないですが。
ピュアボルボとフォードボルボと中華ボルボはまた別でしょう。
しかしボルボの安全思想はしっかりと受け継がれていると思います。
それぞれの良さがありますね。
最近ボルボ見ないのなーぜなーぜ
中川家のおっさんがコントで商談してたやつやな笑これに鉄パイプ積めるんか?笑
そういう伝統なのは分かるけど、滅茶苦茶かっこいい前とか横のデザイン見た後に後ろのライトの造形見ると毎回残念な感じになるんよな
あのハの字ライトは
個人的にボルボのクラシックって感じがして好きですね🤍
リアライトが普通に好きです
xc60のリアのライトはカッコいいんだけどなぁ、
唯一買わない理由はそのリアのダサさ
@@maribogukun
言うのはタダですからね。
踏む前にパワーモードしようよ😢
ボルボって中国のメーカーですが、製造はどこですか?
足スウィーデン
ブラックモール系がどうしても好きになれない。
メッキグレードは無くさないで、選べるようにしてくれると嬉しいな。
xc-60のトラウマが凄いのよw
グリルがあんまり好きくない
五味さんの解説、文字が多くてうるさいよね。車名長い前に説明をシンプルに。
高すぎww
ボルボは単なるマーケティング主体で生まれ変わったもの。昔の良さはもはやなし。エアサスも跳ねまくるよ。それが嫌で売却した。リセールも悪いし
🥩
ボスとかいいよめんどくせーな
ランドローバー・レンジローバーなんちゃらより分かりづらい😅
車名はさっぱりしてる方がいいですよね😊
ボルボは今年からEVの充電設備を充実させていくようなこと言ってましたし、そうであればEX90の選択も良いかもですね
EV環境が整いEVストレスなく過せるのは2026年みたいですけど、でも今の政府のダラダラした動きをみると期待はできないし、日本で売るなら中国って感じですよね。需要がないとやっぱり利益がない国で売っても価値がない
自動メーカーさんの熱と政府の熱が反比例してるし、コロナ事情や半導体不足等も重なってタイミングが悪さが、色々な悪循環が重なってる今、期待は持てないですね
このEV車が欲しいって夢見ても、使い勝手がきかない、維持費と言うお金だけが消費され行くと言う、今この現実を見ると物欲はなくなりますね💦
ボルボはかなり分かりやすいですよ
車名自体はXC90とかでアルティメットとかはグレードです
EVはEVである以上ストレスは絶対に消えないよ
こんな車で300万で買えるようになって
???
@@sxxfR_ なって(ほしい)
ってことやろ
ボルボって確か中国メーカーですよね?
親会社が中国です。
車自体はスェーデン車です
なるほど。つまり中国メーカーってことですね。
シャープが台湾企業みたいな感じですかね
ランドクルーザー300とかクラウンとか、昔から中国でも製造してるみたいだよ。
ボルボという選択はない。笑
本当トヨタでいい。個性やデザイン、色々な意見が出揃ってきた近代のクルマにおいて、変化球はいらないです。
2023年現在、日本に住んでるならトヨタ一択ですね。その意味がもう時期わかると思いますよ。平和ボケ、デフレが染み付いてる日本人には危機感が全くない
それはどういう意味ですか? ww
CX-90って言うかと思ったw
ごちゃごちゃうるせーよ!