エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 кві 2020
  • エアコンは6畳用から26畳用くらいまでおおよそ9ランクか10ランクに分類されています。ほとんどの方が畳数通りのエアコンを購入するか。家電量販店員や住宅会社から「余裕を見てワンサイズ大きいのを選んでおきましょう」と言われます。しかしアドバイスしている当の本人たちがその部屋の負荷も計算したことがないのですから、完全なるあてずっぽうかつ聞きかじりのアドバイスをしているにすぎません。
     最近では私をはじめ何名かの方が講演等で「エアコンの畳数表示は大きすぎる」と話していることをネタ元として「小さくても大丈夫」と根拠なく話す方、ネットに流布する方も増えました。しかしながら、その根拠を明確に語っているものを見かけたことがありません。その理由は紛れもなく「きちんと理解していないから」です。エアコンは書籍、論文、ネット情報とも正しく、深い情報がほとんどありません。その中で私が過去10年ちょっとにわたって少しづつひも解いてきたエアコンの謎を今わかる限り詳しく、正確に説明しました。今現在これより詳しい情報はネット上には出ていないと思います。これを読めば、今後エアコンを買うときに無駄な出費をすることが減ります。また、効かないというリスクも減ります。
     過去数百回の講演でもっとも人気のあったスライドも今回の動画には入っています。多少難しいですが最後までぜひご覧ください。
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @ismamateur
    @ismamateur 3 роки тому +31

    大変分かり易かったです。
    有用な情報をありがとうございます。

  • @user-sw9ky5eo5o
    @user-sw9ky5eo5o 3 роки тому +13

    何度見ても勉強になります!

  • @user-ex7zz5te3i
    @user-ex7zz5te3i 3 роки тому +31

    今日、家電量販店で説明を受けましたが、それと比較してもこの番組での正しさが際立ちました。本当に参考になりました。ありがとうございます。

  • @kanako3076
    @kanako3076 3 роки тому +8

    ありがとうございます。3回はみました!
    ASSTで4.0kwとの判定でした。(ちょうど仙台がありました!!)
    築30年70平米マンションをリノベーション。10階建ての4階です。
    南と北は壁にピンクの断熱剤を3cm吹き付け、窓はサッシを追加し、二重サッシにしました。
    リビングは22畳程度ですが、思い切って三菱の最上位機種で14畳用を購入しようと考えていました。
    施工会社にはもちろん20畳用をすすめられ、ちょっと自信を無くしています。
    後押しがあればお願いします!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +6

      マンションで中間階、しかもそれだけ断熱改修をしてるのであれば14畳用で十分です。これでもかなりの余裕があります。ただし、それは空気が隅々まで流れるという前提付きです。ドアを締めていたりするとその向こう側には容量とは関係なく行きづらかったりします。これは14畳用以上をつけても変わらない問題です。

    • @kanako3076
      @kanako3076 3 роки тому +1

      @@user-bd8ss1ir8l 様
      お返事ありがとうございます。光栄です。
      誰に相談しても、大きめをすすめられるので、なかなか購入にふみ切れませんでした。
      これで心置きなく14畳を購入できます。
      後は空気の流れの問題ですね。わありがとうございます!

  • @chocoholic0211
    @chocoholic0211 2 роки тому +41

    全く知らなかったですが体感で畳数表示に違和感覚えており、新築の家の18畳リビングには200V14畳用エアコンを1年型落ちで、安く購入しました。動画拝見して、自分のラッキー具合に感動しています笑。
    8ヶ月が過ぎましたが、今のところ夏も冬も十分すぎるパワーです!

  • @user-bg4qh3cd8e
    @user-bg4qh3cd8e 3 роки тому +17

    松尾さん有難う。エアコンの畳数選定基準は、大昔の基準とは知らず、最大能力と消費電力の関係も良く解りました。居間ダイニング用のエアコンダイキンの10畳用です。22畳有りますが、十分冷えます。コンセント100Vだったので決めたのですが、結果はOKでした。

  • @yamato55555
    @yamato55555 3 роки тому +40

    エアコン購入前に、この動画に出会えて感謝してます。

  • @no.5707
    @no.5707 3 роки тому +34

    この情報は賃貸でも戸建てでも役立つ情報ですね!勉強になりました!

  • @nabeyan72
    @nabeyan72 4 роки тому +7

    勉強になりました。
    北海道富良野で当初冷房を付けなかったのですが、短期間ですが暑い日があるのと、メイン暖房機(地中熱ヒートポンプ熱源でのセントラルヒーティング)を動かす程ではない端境期の暖房として、2009年(建築は2005年)に1階部分にエアコンを導入しました。20畳ほどの空間になりますが、同じような見方でエアコンを選定し、2.5KWエアコン(2.2と2.5の間に境がある機種でした)を付けました。結果的には、2.2でも十分だったと思いますが、素人ですがその選定で最大能力や室外機の大きさ等を表にして楽しめました。
    ちなみに、メイン暖房機自体の出力が6.2KWです(ただ、真冬の夕方に2時間で15度も下がって行くような時は室温維持も厳しくなります)ので、そもそも大した負荷はありません。
    大阪出身、2003年富良野移住です。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +1

      ASSTの動画も見られることをおすすめします。ただし、地域選定に富良野ほどの極寒冷地はありませんが。。

  • @papayuki3537
    @papayuki3537 2 роки тому +28

    企業で電子機器を設計している技術者です。
    説明が大変に上手で良く解りました。
    私、寒冷地に住んでおり、冷房で使用するエアコンを検討中で、機種設定に迷っておりましたが、大変に参考になりました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +6

      専門家にそうおっしゃっていただけて恐縮です

  • @tomoji-5295
    @tomoji-5295 2 роки тому +21

    すごい!すごすぎる解説!
    本当に勉強になりました!!!

  • @user-ri2sp9rb3s
    @user-ri2sp9rb3s 3 роки тому +21

    私は迷わずこの動画を参考に6畳にしました。参考になりました。

  • @saitaniya1771
    @saitaniya1771 2 роки тому +10

    とても解りいい解説有難うございます。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 2 роки тому +17

    うちは23畳用の寒冷地仕様モデルです。構造上この仕組みをわかっていても、結局リミッターが外せない限りは別商品と考えるしかないと思います。CPUでもintelなどはCorei3と5と7は途中までは同一ラインの製品で、出来のいいものをi7、いまいちなのをi3としてセッティングしています。レーザープリンターもプログラムによって出力速度を変えていて、実は中身はおなじものというものもたくさんあります。でも、一般の人にはそのプログラムを書き換えることはできません。

  • @HYDE666Roentgen58
    @HYDE666Roentgen58 3 роки тому +13

    今エアコン買い替えで色々見てるので助かりました。有難うございます

  • @user-pq3wn4rm7k
    @user-pq3wn4rm7k 2 роки тому +2

    これを見て買わせていただきました。ありがとうございます。

  • @user-ok3hq5kv7s
    @user-ok3hq5kv7s 4 роки тому +11

    非常に分かりやすい😶

  • @t4029
    @t4029 4 роки тому +21

    めちゃくちゃ解りやすかった😊

  • @user-rn9xy6cl6e
    @user-rn9xy6cl6e 2 роки тому +33

    素晴らしい動画!参考になりました。流石建築家。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +9

      一般的に建築家と呼ばれる方々はこのようなことは知らないんです。。

  • @user-vd6rq6cm1t
    @user-vd6rq6cm1t 4 роки тому +18

    ありがとうございます。勉強になりました。

  • @user-xy6bq1zz5i
    @user-xy6bq1zz5i 4 роки тому +154

    ダイキンは室外機の大きさを目安に選んだら6畳、10畳、14畳、26畳で大きくなるのでここを目安に10畳を選びました。同じ室外機だと違いがよく解らないことが多いですね

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +40

      細かいところに気が付きましたね!

    • @hilow5644
      @hilow5644 3 роки тому +23

      エアコンの性能は室外機の能力ですからね!室外機が回っていないときは送風ですし。本体ではなく室外機に目が行くセンスに拍手

  • @j2102
    @j2102 4 роки тому +69

    早く知りたかった。
    でも、知ることが出来て良かった。

  • @linesman
    @linesman 4 роки тому +87

    素晴らしい内容。
    こう言うことをきちんと声に出して言えるのはすごい。

  • @nrbsc505
    @nrbsc505 3 роки тому +1

    確かに  ありがとうございます  勉強になりました。

  • @SHINJI-YAMADA
    @SHINJI-YAMADA 3 роки тому +6

    YKKのオンラインセミナーから来ました。とてもわかりやすくて勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございました!

  • @user-hj4fb5jh5b
    @user-hj4fb5jh5b 3 роки тому +18

    マニアックだと思いきや、為になる情報を有難う御座います。車に例えた話が分かりやすいです。
    もっと早く知りたかったです。もう買ってもーてますからw

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +4

      ありがとうございます!お役に立てず残念。次の機会に!

  • @user-ho4jo3xe1o
    @user-ho4jo3xe1o 2 роки тому +2

    『間取りと住まいの科学』を読みながらUA-camを見ていました♪
    自分の知識不足を感じました。
    私自身が寒がりなので、暖房の能力についての説明有難うございます。
    6畳用のエアコン(暖房)が寒いと思い込んでおり、石油ファンヒーター(3.7)を使用していました。
    今年の冬みたいに灯油や電気代の値上がりがあり、効率の良いエアコンを選択したいと思います。
    兵庫県南部でもマイナスの気温になりますし、久しぶりに雪も少し積もりました。

  • @user-de1vb2cl1u
    @user-de1vb2cl1u 4 роки тому +11

    昨日買って今日こちらしりました。タイトルで一瞬失敗したと思いましたが、昔の木造なので畳数通りで問題なかったようで安心しました。とてもためになる動画ありがとうございました。詳しい方のコメントとそれに返信されてる内容も補足になり勉強になりました。

  • @-r7henry73
    @-r7henry73 4 роки тому +28

    難しいけど勉強になる動画ありがとうございました。
    そろそろエアコンを買い換えようか検討中ですが、自宅の遮蔽率や断熱率がイマイチ不明なので、迷ったときは畳数が上のグレードを購入するよりも一つカテゴリーを選んだ方が目に見えて効きは良さそうですね。(予算は上がりそうですが)

  • @user-bd7ou4ig5t
    @user-bd7ou4ig5t 3 роки тому +42

    裏の事情を軽く話すと、暖房能力が切り替わるのは圧縮機の容量が切り替わってるからです。最大暖房能力が同じ機種は同じ圧縮機を使ってます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +21

      そういうメーカーもあるかもしれませんね。ただ、メーカーによっては最大暖房能力が同じでも違う圧縮機を使ってるメーカーもあります。これは実際にカタログで確認しています。

  • @user-qp1wx5le1y
    @user-qp1wx5le1y 3 роки тому +2

    非常に勉強になりました。

  • @sawa1221
    @sawa1221 4 роки тому +15

    自分もエアコンのカタログを見ていて、ラインナップの最大暖房能力に段があることに気がつき、定格って意味があるのか?とか畳数どおり買わなくてもいいのではないか?など疑問を持ち、数年前にこの手の情報を探したことがありますが、ネット上には見つからなかったです。
    なのでこの動画は長年の疑問を晴らしてくれてスッキリしました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +2

      もうひとつASSTの動画もみておくとよいですよ。

  • @Monsuke
    @Monsuke 3 роки тому +28

    すごい・まさに目から鱗でした。

  • @user-zg6ui8eq1j
    @user-zg6ui8eq1j 3 роки тому +15

    分かりやすくて大変参考になりました!
    チャンネル登録しました。

  • @user-wf8rt2in6y
    @user-wf8rt2in6y 2 роки тому +2

    初めまして 大変勉強になりました
    最大能力で比較すると上位機種の10畳用が廉価機種の14畳用と同じくらいなら、定格能力関係なく同じ能力と見ていいのでしょうか?
    あるいは定格が違うと、最大能力が同じでも制御が違ってくるのでしょうか?
    どちらにしても細かくグレード分けするより、三種類に統一して、畳数幅を広げて販売した方が消費者側も買いやすくなるのではないかと思ってしまいますね

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +4

      制御は本当にまちまちなのでなんとも言えません。ただカタログ上の最大能力が同じであれば、言葉通り最大能力は実際にも同じにならなければ虚偽記載ということになってしまいます。定格能力というものにはほとんど意味がないと思っています。

  • @user-ux4ni3qi1u
    @user-ux4ni3qi1u 4 роки тому +76

    こんにちは。設備設計関係の仕事をしている者です。
    3:00辺りの説明ですが、冷暖房の能力は一緒にはなりませんよ?
    冷房は潜熱処理があるので、その分は能力ダウンします。
    勿論、リミッターも付いていません。
    畳数の表示は仰る通り1964年基準ですが、JIS規定なのでカタログ表記は従うしかありません。
    そしてカタログに記載あると思いますが、「目安」でしかありません。
    建物性能に自信があれば20畳に6畳用でも大丈夫です。
    立上り負荷は24時間運転、潜熱処理負荷は熱交換換気、外処理などの手もあります。
    ちなみに業務用だと目安すらありませんので全て負荷計算で決定します。
    その際の必用能力は、80W/㎡~500W/㎡と床面積当たりの能力はバラバラです。
    あと、13:17辺りからのグラフですが、見方が違うのでは?
    この表は定格能力に対して処理する負荷が0~2倍の時、
    外気温度が変わるとエネルギー消費効率が変わりますよ?というグラフです。
    例えば負荷が定格で外気温度7℃の時、1KWの電気で4KWの能力が出ますが、
    外気温度が2℃になると1KWの電気で3.5KWの能力しか出ません という意味です。
    負荷が0の時はサーモOFFしているのでコンプレッサーが止まり、ファンも止まるので
    消費電力は0になります。渋滞時にはアイドリングOFFしています。
    エアコンの動作保証が最高温度43℃で設計されている事はご存知ですか?
    今、平均気温が上がってきて各メーカーは52℃など高温環境でも稼働できる機器を開発しています。
    室外機の置き場、置き方によってはもっと高くなる事も想定されます。
    建築設計の方は意匠を優先され(お施主さんもですが)、機器設置環境をあまり考えてもらえません。
    機器の性能を最大限に発揮するには相応の設計が必要です。
    貴殿はエアコンの事をかなり研究されているようですし、スピーカーとしても優れていると思います。
    これからも色々な設備に着目頂き、有用な動画をアップされる事を期待しています。
    長々とすいません。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +14

      私より全然詳しいですね。本当に貴重なアドバイスいただきありがとうございます!冷房は潜熱があるので難しいですね。SHFに関する文献も探すのですが、ほとんど無くていつも困ります。。。43℃の話は知りませんでした。ただ、数ヶ月前に富士通ゼネラルのエンジニアと話した際、加熱除菌するために内部温度が55℃になっても大丈夫なように設計しているとは伺いました。またどこかで意見交換させてください!

    • @user-ux4ni3qi1u
      @user-ux4ni3qi1u 4 роки тому +20

      @@user-bd8ss1ir8l
      SHFってなかなか建築設計の方からは聞かないワードですね(笑)
      潜熱と顕熱の処理量の比(顕熱比)ですが、ざっくり潜熱30%:顕熱70%ぐらいですね。
      家庭用のエアコンは顕熱(室温)で動いているので潜熱(湿度)は成り行きです。
      ですので設定温度に達していて湿度が高い場合は動きません。
      その場合のエアコンの動きとしては・・、
      ①不快でも我慢=廉価グレードのエアコン
      ②除湿運転(ドライ)=ミドルグレードのエアコン
       ※但し、弱冷房を行っているので少しずつ寒くなります。
      ③再熱除湿=ハイグレードのエアコン
       ※除湿が出来て寒くなりにくいが、再熱ヒーター分のランニングコストが上がります。
      ※上記はあくまで個人見解です。もちろんメーカーによってそれぞれ違いがあると思います。
      エアコンを連続運転していて除湿しなきゃいけない理由は、部屋内の水分量が増えるからな訳で、
      その原因は、①換気による生外気導入 ②人からの蒸発水分 ③調理器具(ガス)や調理そのものによる水分
      一番の原因は①の換気による生外気の導入で、これをうまく処理してやればいい訳です。
      また長くなるのでこれぐらいにしますね(笑)
      あと、43℃は室外機の周辺温度でして、外気温度が既に43℃以上になる可能性が出てきた事、
      室外機を密集設置されると更に周辺温度が上がってしまって効率が出ない、
      下手をすると室外機が止まってしまうという事が想定される訳です。
      意匠はもちろん大事ですが、エアコンの室外機は「密」を嫌う機械なので少し譲ってやってください。
      動画、楽しみにしていますね。

    • @user-wj1bz9fh6d
      @user-wj1bz9fh6d 4 роки тому +14

      結局のところ、この動画のアドバイス6 10 14 畳しかかってはいけないというアドバイスは正しいのですか❓
      それとも、まちがっているということですか❓
      教えていただけると助かります🙇‍♀️

    • @user-ux4ni3qi1u
      @user-ux4ni3qi1u 4 роки тому +31

      @@user-wj1bz9fh6d
      私がここで正誤の話をするのはおかしな事になるのですが、私個人の見解を言いますと、、
      区分毎に同じ機械を使っている事は間違いないですが、
      性能が同じかどうかはメーカーに依りますね。
      基本的な考え方として、「6畳用」、「8畳用」とかって表現は、
      設備知識が無くとも選定出来る様に便宜的に言っています。
      正しくは決められた条件の時に、2.2KWの冷房能力が出るエアコンです。
      その2.2KWが出ている時、一番効率良く(電気代が安くなる様)動くように調整しています。
      ですので性能を追求しているメーカーは同じ機械でも2.2KW、2.5KW それぞれに
      最適なチューニングを求めて、制御を変えたり冷媒量を変えたりしています。
      少なくともルームエアコン以外も含めた空調機シェアの高い会社は追求していると思います。
      大事なのは面積(畳数)ではなく、住宅側が必要とする能力はどれだけかを知る事です。
      住宅性能が高ければ小さなエアコン、低ければ大きなエアコン。
      動画途中で表示されているグラフでエアコンが山の頂上付近で動くバランスが理想です。
      でも普通は住宅性能なんて分からない方が殆どなので、大きめのエアコンを選ばざるを得ず、
      1964年基準で選定すれば過大な性能ではあるものの、効かないという問題も起こりにくい。
      逆に買う側も自身の選定で小さめを買って効かないと言っても店は聞いてくれませんが、
      店の言う通りに買って効かなければクレームを言う事も出来るので、メリットもありますよね。
      纏めますと、
      ①新築であれば住宅性能も含め、設計士さんが考えてくれるので
      お好きな大きさのエアコンで良いと思います。
      ②既築で断熱性能・サッシ性能が高く、住宅性能がキチンと計算されている建物であれば、
      小さめのエアコンで良いと思います。
      ③既築で住宅性能が分からず、住んでいて夏は暑く、冬は寒い様な建物であれば
      おとなしく店の言い分に従った方が良いでしょう。
      エアコンは必ず決まった性能が出る機械ではありません。
      大きくは住宅性能、外気温度で宅内で発揮する性能が大きく変わります。
      機械が高いから良いという事でもなく、安い物が良い訳である訳がなく。
      環境に合った性能を探し当てる事が最安値で最高のパフォーマンスを出す方法だと思います。
      必用な能力が2.2KWなら「いわゆる6畳用」、2.5KWなら「いわゆる8畳用」が選択肢ですね。
      またまた長くてすいません&UP主様、出過ぎた長文申し訳ありません。

    • @user-wj1bz9fh6d
      @user-wj1bz9fh6d 4 роки тому +5

      やけど さん
      返信ありがとうございました。
      詳しくご説明いただきましたが、むつかしいこと、専門的なことはよくわからないので、具体的にお聞きします。
      12畳の部屋でも10畳、18畳の部屋でも14畳用でいいということになりますが、それでいいのですか❓

  • @user-je4gv1hv3n
    @user-je4gv1hv3n 4 роки тому +14

    いつも松尾先生の動画には生きた知識(知恵?)が詰まっています。今回も大変為になりました。ありがとうございました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +2

      ありがとうございます。私自身机上の空論が嫌いなほうでして。。。最高の褒め言葉ありがとうございます!

  • @tankomi1673
    @tankomi1673 4 роки тому +14

    いつも動画ありがとうございます!
    GW中にエアコンの機種選定まで終わらせるので、大変ありがたいタイミングで情報を頂けています。
    今回の動画では、特にエアコンの定格能力にあまり意味がなく、最大能力で選ぶべきというのは衝撃的でした。実際に定格能力を元に機種選定しようとしていました・・・。また、エアコンの部分効率曲線、冬季における最大能力の補正についてもとっても勉強になりました。アバウトな検討にはなりますが、これから立てる家の必要暖房能力が3.8kwくらいと試算していますので、14畳200Vが余裕を持ちつつ、効率もある程度よいレンジかなと理解しました(本当においしいレンジを得るのは素人には難しいと思うので)。今後ともよろしくお願いいたします!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +6

      暖房に関しては14畳用200Vは万能品に近いと思います。

  • @user-zn2tm1ww7f
    @user-zn2tm1ww7f 3 роки тому +9

    グッドなチャンネルでした。エアコンの疑問が解決しました。希望小売価格6畳用で35万円めちゃくちゃ実売価格とかけ離れていますね😀

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +3

      エアコンはあらゆる建材の中でも定価と実勢価格が強烈に乖離していると思います。

  • @himajinfan8292
    @himajinfan8292 4 роки тому +27

    うちは田舎で部屋数も多いので、エアコンは13台あります・・もちろん同時稼働はMAXでも4台程度ですが・・
    私も購入時は各社のカタログを熟読しているので、暖房能力重視でC/Pの良い能力の機種を選択すれば、おのずと2.2KW,2.8KW,4.0KWになるというのは気が付いていました
    私のエアコンの選定方法は、上位機種を選ぶのはリビング等の稼働時間が長い部屋のみで、寝室等の夜しか使わない部屋とか年間に数日しか使わない客間等は安い機種で十分ですね。特に寝室用は安い機種でも深夜電力契約なので一晩中稼働させていても電気代安いです。しかも能力いっぱいで使う事も無いし・・
    あと、23畳のリビングは上位機種のエアコンを2台にしています。メリットが3つあって一つ目は立ち上がりが早くてすぐに冷えたり暖かく出来ます。2つ目は暖房時に霜取りのタイミングがずれるので霜取り中の室温低下が抑えられます。あとの一つはもしもの故障時にも地獄にならなくて済みます。
    最後にエアコンは10年過ぎたら壊れなくても買い替えとして、新モデルが出て安くなった旧型をシーズンオフの秋の終わり頃に購入するのがベストかと・・

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +3

      いろんな意味で凄いですね。。

    • @user-oy5zb4lo6g
      @user-oy5zb4lo6g 2 роки тому

      この場合の2台は14畳用二台ですか?

  • @kawa200318
    @kawa200318 4 роки тому +43

    エアコンの燃費のいい運転方法は定格運転の50%~
    80%と耳にしたことがあるのですが、その辺りはどの様にお考えでしょうか?
    差し支えなければ意見をお聞きしたいです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +19

      異常に詳しいですね。よく40~60のグラフを見ます。ただ、容量によって結構その比率がかわります

  • @yuujirouhanma1842
    @yuujirouhanma1842 4 роки тому +30

    コンプレッサーは6畳も8畳も一緒で基板で出力押さえてるんですか?ガス量も違いますよね?少し足したら同じになるんですかね?
    原付でいう、CDI ではなくプーリーやマフラーでリミッターかけてた車種みたい。

  • @kitayoshi7692
    @kitayoshi7692 3 роки тому +2

    勉強になりました🥰
    ありがとうございました。

  • @user-gh1lx7zj4w
    @user-gh1lx7zj4w 4 роки тому +2

    エアコンを購入するのですが、以下の環境の場合どの程度の能力のエアコンがおすすめなのかアドバイスが欲しいです。
    ①三重県在住。家は5階建ての4階で日当たりがいい。
    ②エアコンを設置する部屋は6畳和室の角部屋で南向き。
    ③基本的にその6畳の角部屋だけで使用するが、隣接した6畳のダイニングキッチン、6畳の寝室を使う時には襖を開けて使う為、その時は12畳ぐらいになる。
    大は小を兼ねると思っていたので12畳か14畳のエアコンを検討していたのですが、動画をみて分からなくなってきました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +1

      「計算せずに最適なエアコン容量を算定する方法」を御覧ください。

    • @user-gh1lx7zj4w
      @user-gh1lx7zj4w 4 роки тому

      @@user-bd8ss1ir8l
      ありがとうございます。
      見てみます。

  • @tyawoyorozuyo99
    @tyawoyorozuyo99 4 роки тому +113

    面白い、要するにコンプレッサーのサイズが3種類なんですね!
    最近のダウンサイジングターボ車でも、同じエンジンを出力調整だけで
    グレードを分けたりしてますもんね

  • @takopapa2058
    @takopapa2058 4 роки тому +5

    データに基づく説明で毎回楽しく勉強させて頂いています。
    動画を参考に工務店を探していますが肝心の工務店が見つからず困っています。
    山形県庄内地方(酒田、鶴岡)または山形県内だとどこの工務店が良いでしょうか。
    気密測定をやってくれるところは見つけましたがC値2以下、耐震等級3は要望されたことなく対応できないと言われてしまいました。
    今回のテーマと関係ないコメントすみません。

    • @takopapa2058
      @takopapa2058 4 роки тому +1

      その工務店ではエアコンだけではやはり寒いので、暖房は灯油FFヒーターか、灯油式床暖房を勧められました。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +1

      ウンノハウスの小林部長に当たってみるといいと思います。

  • @user-if6ms4vd1f
    @user-if6ms4vd1f 2 роки тому +11

    エアコンってどのように選べばいいのかわかりました!
    今までは値段と機能ばかりに目が行ってましたが、これからは暖冷房能力に着目して選びたいと思います。

  • @comezeta7368
    @comezeta7368 3 роки тому +2

    要は室外機が6~8畳(100V)、10~14畳(100V)、14~26畳(200V)の3機種で、低畳数製品にはそれに応じてリミッターもしくは畳数に応じたカタログスペックが掲載されているという事でしょうか。
    メーカー側としては部品点数や在庫管理の手間が減って粗利も出しやすいので理に適っているのでしょうが、消費者としては価格設定に疑問を呈したくなる内容で見応えのある動画でした、ありがとうございます。
    自分はAPF値が高い(7.3)H社の200V14畳用を買いましたが、最適解だったようで安堵しています(笑)

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +2

      そのとおりです。自動車と同じでカタログ上のAPF値が高い製品ほど実燃費との差が大きくなる傾向があります。

    • @mayumi2065
      @mayumi2065 3 роки тому +1

  • @user-tj6mr4mj3z
    @user-tj6mr4mj3z 4 роки тому +14

    すごい面白い。
    為になりました!

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 4 роки тому +49

    夏は屋根裏の断熱と遮光、冬は気密性。無駄がない家は小さなエアコンでも十分効きますよね。うちは三十年以上前の家なので屋根裏と床の吹き付け断熱、窓を二重にして劇的に電気代が下がりました。夏は必ず簾を吊るします。

    • @mina-n_n2343
      @mina-n_n2343 3 роки тому +6

      気密性が高く、出入りが頻繁でなく、速暖速冷にこだわらなければ、小さなエアコンでも十分ですね。

  • @user-ld8bk9rm2v
    @user-ld8bk9rm2v 3 роки тому +3

    とても面白かったです。

  • @user-kum5pi21ange
    @user-kum5pi21ange 3 роки тому +22

    とっても分かりやすかったです!
    冷房を主体にエアコンを選びたいので(冬は床暖使用のためほぼ使わない)ほぼ畳数に沿った方が良さそうですね。ありがとうございます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +12

      日射遮蔽が弱い住宅、天井の断熱が弱い最上階の場合はそのとおりです。

  • @tn9651
    @tn9651 4 роки тому +17

    まさに目から鱗の内容でした。適切な冷暖房計画が大切なのは松尾さんが言っていることですが、ここまで知っていたり考えてくれている工務店さんはほとんどないと思います。大変参考になりました。また畳数を気軽に言ってはいけないというのは、大切なポイントですね。以前の間取りを図示した動画も分かりやすかったので、間取りの中でエアコンを取り付ける場所の図示なども見ることができたら嬉しく思います。また、皆さんのコメントとそれに対する返信を読むことでさらに学びが深まります。松尾さんのおかげで良いコミュニティーが作られている事に感謝します。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +6

      私にとっても一般のよく勉強されている方々がどのようなことを知りたいのかという良き教材になっています。また社員や指導先の工務店さんにも読むように指示しているので、実務者もここからかなり学んでいます。

    • @tn9651
      @tn9651 4 роки тому +2

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 返信ありがとうございます😊これからも皆様と共に学ばせて頂きます。

  • @purincyankyoto7976
    @purincyankyoto7976 3 роки тому +4

    平成元年から5年間 ダイキン工業の一次代理店に勤めていました。ここまで、詳しく習いませんでした。勉強になりました。ありがとうございました。補足、大阪ガスからガスエンジンでコンプレッサーを回す家庭用エアコンが有りましたね。デフロスト運転が不要で、加熱するから暖房能力が抜群だったです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +1

      今はもうないですよね。。昔はありましたが。。懐かしいです。

  • @user-gb8lh9jd7f
    @user-gb8lh9jd7f Рік тому +2

    参考になる動画ありがとうございます!
    ASSTにて4.0KWの機種がおすすめと出たのですが、
    私が見ている10帖用エアコンでは冷房最大能力が3.3kwですので
    14帖用(200v)冷房最大能力4.5kwが妥当なのでしょうか?
    14帖用(100V)だと動画でのグラフを見る限り10帖用でいいのでは?
    と思ってしまい、少しこんがらがっています、、
    過去に回答されているコメントから200Vではオーバースペックなのではとも思ってしまいます。
    私の家は南向き、LDK16帖です。
    もしよろしければお返事いただけると大変うれしいですm(__)m

  • @user-oy5zb4lo6g
    @user-oy5zb4lo6g 2 роки тому +1

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    スキップフロア、L字型リビングで23畳程のリビングのエアコンに悩んでいます。エアコンの向きの問題もあるとは思いますが、200Vの14畳用✕二台が正解に近いのでしょうか?ちなみに、暖房より冷房を優先したいです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +2

      条件が少ないのでなんともいえませんが、14×2なら間違いないとは言えます

  • @merryzarathustra412
    @merryzarathustra412 4 роки тому +8

    参考になりました

  • @user-vl1vk3ib4v
    @user-vl1vk3ib4v 2 роки тому +4

    適度にわかりやすい!!
    いい塩梅です!!

  • @shunandynino
    @shunandynino Рік тому +1

    エアコン選定に困っており大変勉強になりました。公開から日が経つのでご回答頂くのは難しいかもしれませんが…。
    ・メーカーから公開されている2℃での最大暖房能力と、最大暖房能力にご提示頂いた補正係数表の2℃の係数をかけたものの数字が異なるのはデフロスト補正が入っているかどうか、の影響なんでしょうか?(後者を信じるべき?)
    ・別動画でご紹介あるかもしれないですが、吹き抜けの場合の考え方をご教授頂きたいです。

  • @Ts-fm6lc
    @Ts-fm6lc 4 роки тому +2

    とても勉強になりました。
    寒冷地用エアコンの室外機のヒーターは、霜を溶かすのではなく、除霜運転(冷房サイクル)で溶けた水分が底板で再凍結を防ぐ目的と伺いましたが違うのですか?
    それと、新築する時に付けるエアコンならこのようにエアコンの能力に合わせて部屋を作れますが、6畳2F位の情報しかない場合どのように選べばいいのかが、わからなかったです。暑い,寒いも個人の感覚なので悩んでしまいます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому

      いろんな方式があるようですが、ヒーターをつかって溶かすのが主流だと思いこんでいました。。。その場合6畳用しか選択肢はないですね。

    • @Ts-fm6lc
      @Ts-fm6lc 4 роки тому

      @@user-bd8ss1ir8l
      返信ありがとうございます。
      暖房も考えており古い家なので
      畳数上げて暖房能力の高いものを
      考えてました。
      6畳で足りるのですね、
      ありがとうございます。

  • @user-yo3sv7jh7f
    @user-yo3sv7jh7f 3 роки тому +3

    UA値0.6 C値0.7ぐらいの断熱気密で30坪平屋の家を24時間暖房つけっぱなしにして家全体を暖めたいのですが何畳用が最適なのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +1

      条件が少なすぎるのでなんとも言い難いですが、24時間つけっぱなしなら、上位機種の14帖用200Vがいいとおもいます

  • @ya9732
    @ya9732 3 роки тому +3

    暖房する部屋が一時間当たりどれくらい熱が逃げるかで決まると思う。
    特徴として連続運転にエアコンが適しているから効率よく使える暖房能力を考えればいいでしょう。石油暖房機は、換気も必要で必ず止めることが前提で立ち上がり能力が求められるがその能力を3倍で見ている。エアコンが単純に1/3の能力でもいいことになる。
    ということで新築なら熱負荷計算を設計時に出してもらえばいいし、既存なら使っている石油暖房機から逆算したkwを選べばいいと思う。
    要は、24時間の連続運転するなら石油ストーブの1/3でもいいが、石油ストーブと同じ使い方なら同じkw能力が必要だが、立ち上がり能力は、石油ストーブより落ちるのでしばらく寒く感じる。
    最後は、使い方と畳数とお値段ですかね。寒冷地は黙って寒冷地用を。
    設計屋さんがQ値を出してくれれば一番いいけど最近どうなのかな?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +1

      察するに寒冷地の方のようですね。灯油の暖房機は3倍で見ているんですか?それが寒冷地の常識なのでしょうか?だとすれば知りませんでした。

  • @papa-fq6ed
    @papa-fq6ed 2 роки тому

    大変参考になりました!
    只今、築30年2階一戸建ての1階6畳三間を、ぶち抜きの19.5畳LDKにリフォーム中です。窓は東に一間の腰高窓、南に一間半+一間+一間の掃き出し窓、西に一間の腰高窓があり窓が広いので、アルミサッシの枠は現状活用ですが、ガラスのみ上記5面を全てアタッチメント付きYKKペアガラスへ入れ替えました。床は19.5畳分全面張り替え、断熱材も入れ替えです。東、南、西の各壁面の断熱材の入れ替えもしました。
    ASSTで適正エアコンを試算すると、高級機で4.0KWが100pで1位、次いで7.1KWが40pで二位、5.6KWが37pで三位、普及機は5.6KWが27pで一択推奨、となりました。 当初はダイキンハイエンド機種のAN40YRSの購入を考えていましたが、奥行が370mmもありインテリアが台無しになるほど壁から突出してしまうので却下。 替わりに三菱霧ヶ峰MSZ-FL5621S-Wが奥行の薄さ(233mm)とインテリア性、省エネ性とを両立する唯一のモデルだと考えました。正しい選択でしょうか、アドバイスをお願いいたします。。。(暖房の機種適切さよりも、冷房目線での機種適切さを気にしています。暖房は4.0KWモデル以上ならどれでも同じでしょうから。)

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +1

      良い選択だと思います。効率が良くて薄い機種はこのシリーズに限られますね。また、効率が良くて掃除機能がついてないのもこの機種に限られると思います。

    • @papa-fq6ed
      @papa-fq6ed 2 роки тому

      早速の返信ありがとうございました! 自動お掃除機能は要らないので、この霧ヶ峰で決めます。 ところで、家電量販店モデルと異なる型番(でも中身は同じ)の工務店向けモデルが安いのでそれのネット購入を考えています。ダイキンでは工務店モデルの型番が見つかりましたが、霧ヶ峰は工務店向けの型番が見つかりませんでした。 この霧ヶ峰の工務店向け型番をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • @27tetsu91
    @27tetsu91 3 роки тому +2

    松尾さんの動画や著書で勉強してくると、こういった動画にも徐々に対応できるようになってきました(笑)
    札幌在住でUa値0.25、C値0.5以下の高気密高断熱住宅を建てようと思っています。総二階36坪です。
    この動画の「エアコンの暖房容量算定式」ではなく、「第1種換気をつけるか自分で判断する」を計算するときの計算式ですが、延床面積120m2 Q値1.0 室内温度23℃ 外気温-7℃(気象庁より2月の最低気温) 第3種換気で計算してみました。
     
    6面から伝導で出入りする熱量は0.25×280×30.0℃=2100W
    三種換気(対流)で出入りする熱量は0.35×150×30.0℃=1575W
    合計すると3675Wになりました。ちなみに第1種換気にすると合計熱量が2573Wになります。
    寒冷地のため50%補正をすると、第三種で7350W、第1種で5146Wでしょうか。
    第3種換気なら14畳エアコンを、第1種なら6畳用エアコンを設置するという考えで合っていますでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +3

      合ってます。ただ、わたしが札幌の経験値がないので、6畳用はひとつ大きい10畳用の寒冷地用にしておくのが無難だと思います。

    • @27tetsu91
      @27tetsu91 3 роки тому +2

      ありがとうございます。こういう計算ができるようになると予算立てや構想が考えられるようになり楽しいです。これからもよろしくおねがいします。

  • @winsea159
    @winsea159 2 роки тому +67

    2部屋分(12畳くらい)冷やすエアコン買おうとしたときに、メーカーから派遣された店員さんに冷暖房能力の関係から12畳用のロースペ買うなら、6畳用のハイエンド買ったほうが良い!!!って言われたのを思い出しました。

  • @tama-sv1nv
    @tama-sv1nv 4 роки тому +11

    動画アップありがとうございます。
    エアコンについてはいろいろ疑問があったのでありがたいです。
    そこで質問ですが、
    ①3地域の寒冷地でメイン暖房をエアコン(壁掛け)とする場合、やはり寒冷地仕様は必須でしょうか?
    ②寒冷地仕様のエアコンの場合、同じ畳数のエアコンと比較した場合電気代はどのようになるでしょうか?(24時間運転する場合)
    ③いつかはエアコンの取替え工事が必要になると思いますが、その時の依頼先は家を建てた工務店等に頼んだほうがよいのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +3

      3地域の場合、あるほうが望ましいと思います。電気代は通常のエアコンより高くなりますが、そのかわりデフロストという温風が出ない時間はほぼないと思います。かなりの高性能住宅であればデフロストの時間が少々続いたくらいでは室温が急激に下ることはないので、寒冷地ではない上位機種でもいけなくはないとおもいます。その際は自己責任でチャレンジとなりますね。

    • @Ken-mw3wr
      @Ken-mw3wr 4 роки тому +6

      今のエアコンは昔と違ってインバーターを使っているので、ずっとモーターが回りっぱなしです。
      電気代が一番かかるのは設定温度へ持って行くまでが一番かかります。
      設定温度に達成後、温度維持にはさほど電気代はかかりません。
      寒冷地仕様と通常仕様の違うところは、暖房時の機能違いです。違うのは、
      室外機にヒーター内蔵でデフロ停止がほとんど発生しない。
      室外機内に水分がたまりやすいので、ドレン溝の工夫と鋼板塗装に耐食塗装がされている。
      基板に防湿・結露対策がしてある。等です。
      寒冷地仕様と通常仕様の差はパンフレットに書いてることが多いですが、特にダイキンはその点を丁寧に書かれていたような気がします。

  • @torajitan1220
    @torajitan1220 2 роки тому

    とても勉強になりました。質問なのですが、【 鉄筋コンクリートマンション築2年、LD16畳、K3畳、南東向き、中住戸、7階、複層ガラス 】という条件で、冷房使用時、暖房使用時、それぞれ快適に過ごせる条件としても、14畳200vで問題ないでしょうか?ご教示お願いいたします。

  • @kh4982
    @kh4982 3 роки тому +2

    ものすごくわかりやすいです。
    ひとつお聞きしたいのですが、
    9:05 でおっしゃっている外壁の色についてですが、たとえば外壁の色が濃いと太陽熱を吸収し、冷房が効きにくくなるということでしょうか?
    ダークブラウンのガルバリウム外壁にしようと思っていますが、いま急激に不安になってきました。。
    参考になるかわかりませんがC値0.8~1.0、Ua値0.5程の家です。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +2

      やはり色が濃ければ濃いほど冷房は不利側にはなります。ただ窓の日射遮蔽に比べたら影響は随分小さい差ではあります

  • @user-nd4yw6ri9r
    @user-nd4yw6ri9r 3 роки тому +6

    とても勉強になるお話ありがとうございます。
    質問なのですが、松尾さんが33坪の平屋(エアコンは壁にかける)を建てるとして、エアコンはどのように設置しますか。
    現在、松尾さんが推進されるような項目をほぼほぼ満たしているような設計で、リビングに14畳用一台か、補助的に寝室にもう一台6畳用を設置するかで迷っています。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +2

      当社設計なら床下エアコン1台と小屋裏エアコン1台でやりますね。

  • @user-wb1qf3hn6h
    @user-wb1qf3hn6h 4 роки тому +5

    カタログを眺めていると性能の階段が出来ますよね。
    全部屋に富士通のnocriaXを導入しましたが6畳と14畳のみにしました。
    能力的にも十分で満足です。
    過去に8畳用のエアコンが6畳モデルより安価で購入した事が有りますが、能力的にも変わりませんね。

  • @user-vl1rc3li3e
    @user-vl1rc3li3e 2 роки тому +1

    今回この動画をみてなるほどと思いました。
    私はこの度FPの家を建てる予定です。リビングは14畳くらいで家全体で33坪くらいの大きさです。
    使い方としましてリビングと2階寝室にエアコンを設置する予定でメインをリビングの1台、暑い寒い時期に2台稼働を予定していますがこの場合リビング14畳用、2階には6畳用とかで良いのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому

      2台とも同時稼働させるのであれば6+6でもいける可能性が高いです。もちろん14+6なら十分余裕があると思います。(家全体の容量としては)ただ、このやりかたで、2階のその他洋室は快適なレベルにまで涼しくはならないとお考え下さい。(空気が循環しないので)

  • @groundzero4848
    @groundzero4848 3 роки тому +2

    とても参考になりました。
    今まさに新築戸建てを建設中でエアコン購入で悩んでいます。
    一階がリビング14畳プラス和室4.5畳
    リビングは南向きにfix窓
    和室は東向きに掃き出し窓
    この場合はエアコンをそれぞれの部屋用に買うのがいいのでしょうか?
    それとも一つでも足りるスペックを買うべきでしょうか?
    和室はリビングの延長として使用
    寝室としては使用しません。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому

      条件が少ないのでなんともいい難いです。。まずはASSTのサイトで確認してみてください

  • @user-eh1wl5es4p
    @user-eh1wl5es4p 2 роки тому +5

    すごい勉強になりました。
    200Vの14畳と18畳の最大能力は、暖房は両方同じで冷房は少しの差なので14畳を選んでも変わりないと言う判断でいいですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +3

      冷房がギリギリでなければそのとおりです。冷房が最大能力で動く瞬間はまともな住宅だと極めて少ないです。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 роки тому +3

    良い動画みせていただきましたありがとうございました

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому

      こちらこそ見ていただきありがとうございました!

  • @user-ti3tb7yj9u
    @user-ti3tb7yj9u 2 роки тому +1

    大は小を兼ねるで、エアコンは大きくて余裕があるほうが省エネだと思ってたので渋滞の説明は以外でした。考えを改めます。エアコン購入で違和感を覚えたのは店頭で購入を決めた機種名と納品書に書かれた機種名とが違うということでした。納品書には室外機と室内機が別々に書いてあり、店頭の型番が無かったので自分の買った機械と違うんじゃと思いました。納品されたのは間違いなく店頭で見た室内機であり支払いも契約どおりなので問題はありません。ただ、カタログを読むのが好きな自分は室内機の種類の多さに比べ室外機が少なくこの動画で指摘されていることに気付いてたので、納得しました。室外機と室内機がどちらも専用のペアなら型番も機種名もスッキリしますよね。一昨年、14畳200Vの製品を購入しましたが、室外機が上位機種と同じなのは、エンジンが同じなんだから14畳一択でしょ!と考えました。この動画で答えあわせできました。ありがとうございます。

  • @user-hh2cm3yy5x
    @user-hh2cm3yy5x 2 роки тому +1

    質問です。
    今回の話は暖房の話で、冷房を優先する場合は畳数表示を参考すればよいですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +1

      正確にはASSTというサイトでシミュレーションしてみてください

  • @user-ed1fw8ss8w
    @user-ed1fw8ss8w 3 роки тому +42

    自身建築士免許を持っていますが途中で身体が受けつけなくなり、美術の精神生に自分を移行しました。こうした動画を見ていると建築家はやはり計画性や実務性や正確性・工学はもちろん法規等々も含めきちんとした人、坦々と実務、企画計画が出来る人ではないと駄目なんだなと痛感させられました。感性・感受性・精神生・感覚が主に動いている頭では、良くも悪くも現実の建築は勤まらない訳ですね!エアコンとは違う感想になってしまいましたが、とても役にたちました。ありがとうございました!☺️

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +27

      本当にそのとおりの深い洞察に感心しました。もともとアーキテクトの語源であるアルヒテクトは万能とかそういうたぐいの意味を持っていたときいたことがあります。法律、予算、音、熱、構造、耐久性。。。ありとあらゆることをバランスをとりながら考える必要があります。ところが、ここ4,50年「絵さえ良ければ全て良し」という風潮が建築会に広がってしまいました。これは世界的な傾向だったと思います。それが温暖化問題によって「やっぱりそうじゃないよな」となりつつあるのが今の傾向かと思います。

  • @youkandokan
    @youkandokan 4 роки тому +12

    ワシも色々調べてこの考え方には賛成しますが、よくよく見てみると全部搭載されてるモーターのキロ数が違ってるんですよねぇ、その辺で定格あたりに効率点を持ってきてるんだろうなーと思うので、一概にこの3機種だけに絞るっていうのもちょっと考えものですよねぇ。でも、同容量で100と200があれば間違いなく200を買えとは言います。個人的な意見では各社どのモデルでも200vの4KW機種以外買ってはいけないと思うんですよね。そういう家は全部屋に200V4KW機のみです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +4

      たしかに200V4kが最強だと思います。

  • @Kokoro-zaurus
    @Kokoro-zaurus 2 роки тому

    最近コロナの影響もあるせいか、外気を取り入れた換気のできるエアコンがよく宣伝されていますが、設計されている立場からどのように評価されていますか?
    気密性が高い家であれば、設計時に換気計画を立てていると思うのですが、換気機能付きのエアコンをつけることで、その換気計画に悪影響を与えてしまうことはないのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +1

      新築住宅であれば、きちんと換気計画しているので全く必要ありません。古いマンションのリフォームで新たな穴を開けられない場合には重宝します。

  • @jikujijikujijikuji
    @jikujijikujijikuji 2 роки тому

    設計時期、発売時期、購入時期、メーカーの各指標で値段が決まるので、その中から検討。燃費考えたら5年毎に買い替えるほうがランニングコスト下がるから、上位機種の購入は必要ではない。もっとも自分で脱着するから工事費用が気にしないという面もあるけど。

  • @ststkg14
    @ststkg14 4 роки тому +75

    これは大変ためになりました。
    6畳用でも廉価品と高級品では暖房能力に相当差があることを学びました。
    また標記の畳数を記憶にとどめておきたいと思います。ありがとうございます。

    • @YY-lt3ns
      @YY-lt3ns 3 роки тому +6

      凄く分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • @user-tn5hf6lr5j
    @user-tn5hf6lr5j 4 роки тому +6

    皆さん寒い冬は霜取り運転するときエアコン止まっちゃうのは知ってますよね。
    で、灯油ストーブにしたいけど、燃料運んだり灯油臭いので悩むと。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому

      FF式にするか、寒冷地用エアコンにするかですね。

    • @soregadousita
      @soregadousita 4 роки тому

      N A ガスファンヒーターは?

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 4 роки тому +3

      @@soregadousita 寒い地方で、安い都市ガスが通っているところは中心都市など限られた地域でしかないです。だから、高価なLPガスを暖房に使わず、灯油で暖を取ります。給湯も、タンクが置ける家庭は灯油の給湯器です。

    • @niizuma1964
      @niizuma1964 3 роки тому

      FF式のファンヒーターって今も売ってるんですか?

    • @user-om2ff3jp2c
      @user-om2ff3jp2c 2 роки тому

      冬は床暖房だけで行けます😄サイコーですよ

  • @housu
    @housu 3 роки тому +1

    非常に有益な情報でした。ありがとうございました。

  • @user-cp6uq3ew9j
    @user-cp6uq3ew9j 3 роки тому +1

    定格運転暖房3.6kw 870W 暖房低温3.6kw 1.27kw消費電力
    パナソニックEX2016年式

  • @arakieg
    @arakieg 4 роки тому +8

    LIXILのエコカラットなどあとから施工する調湿材などは効果があるのでしょうか?

  • @takafuji9331
    @takafuji9331 4 роки тому +24

    1サイズ大きい乗数の買っちゃった。。。

  • @user-gs5gw5lg9k
    @user-gs5gw5lg9k 3 роки тому

    20畳のリビングの半分が吹き抜け、もう半分が吹き抜けから繋がるフリールームで、エアコンはリビングの端に一台か、フリールームにももう一台つけるかで迷っています。夏場はフリールームにもエアコンをつけないと、リビングのエアコンだけではフリールームは暑いでしょうか?ちなみに構造上蓄暖や床置きエアコンはおけません。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому

      条件が少なすぎるのでこれだけでは判断しかねます。。

  • @user-ow5mv7ql3j
    @user-ow5mv7ql3j 3 роки тому +1

    大変勉強になりました。
    質問です。
    これからエアコンを買う予定です。二重壁&二重サッシ済みです。
    上位機種を買う予定ですが、14畳(200V)でいいのでしょうか?
    ちなみに古い家なので、(昔のサイズかもです)26畳程だと思います。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +2

      地域も間仕切り状況も、日射の状況も分からないので適切なアドバイスはできかねます。あと、連続運転をベースとするかオンオフを繰り返すかによっても違います。ASSTで計算してみてください。

    • @user-ow5mv7ql3j
      @user-ow5mv7ql3j 3 роки тому

      @@user-bd8ss1ir8l ありがとうございます。

  • @tomtin74
    @tomtin74 4 роки тому +23

    区分分けは室外機の重さでも大体推測できますねぇ。
    リミッターカットが容易に出来る機種が出てくること期待します。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +2

      それ、数年前に名古屋の設備やさんにも同じことを言われました!

  • @jons711
    @jons711 3 роки тому +16

    大変勉強になります!
    でも最大暖房能力はほぼ同じであっても定格暖房能力には差があるのだから部屋の広さに見合った能力を選定すべきなのでは?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому +10

      定格暖房能力というのはほとんど意味がないと考えています。ただ、最大暖房能力が同じでも大きい機種のほうが立ち上がりの加速は強いですね。高断熱高気密住宅ではどうでもいいことですが。。

  • @yoshifumimatsumoto4704
    @yoshifumimatsumoto4704 2 роки тому +2

    はじめまして。岡山県南部在住の者です。
    現在、自宅を新築中です。リビング+キッチンの広さは19.5畳になります。扉なしで階段が付いています。
    エアコン購入を検討していますが、20畳用ではなく、23畳用を購入する方が良いでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому

      条件が少なすぎるのでこれだけでは判断できません。ASSTで検討してみてください

  • @user-li4dn9ny5b
    @user-li4dn9ny5b 3 роки тому +1

    うちのリビングでは日立のV56を使用していますが、暖房をしていてずっと強風ですがイマイチ暖まりが弱いです。
    そこで、調べたところ今のVシリーズは低温運転能力が6.9kw上位機種のXシリーズだと低音運転能力が8.4kwになります。この違いというのは、体感的にも温まりやすさとしても違いは出ますか?微々たるものですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому

      外部が低温時で必要暖房能力が6.9kWを超える状況においては確実に違います。あと、立ち上がりのスピードもある程度違うと思います。

    • @user-li4dn9ny5b
      @user-li4dn9ny5b 3 роки тому

      なるほど。なかなか室温も上がらないし落ち着くのにも数時間。(リビング階段や引き違い窓など影響?)なので最初は石油ファンヒーターを使ってます。
      グレードアップでの改善もできそうですが、窓などの改善も必要そうですね。
      間取りを見ただけで欠点などはわかるものですか?

  • @12number_twelve3
    @12number_twelve3 4 роки тому +12

    ものすごく勉強になりました。
    これを知ってるか知らないかでどれだけ節約できることか・・・。

  • @egocentric.888
    @egocentric.888 4 роки тому +10

    いつもためになる動画ありがとうございます。現在新築で間取り決定の最終段階なのですが質問があります。北側道路の土地で西側に道を挟んで隣家がある分譲地です。北西の角に風呂を配置する場合、西側に換気のために窓を取る計画なのですが、断熱や防犯や掃除の手間やカビ対策の観点から窓無しでも良いのか迷っています。アドバイスもらえませんか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому

      気密性が高く家全体を暖かくすることが前提の住宅であればなくてもいいと思います

    • @egocentric.888
      @egocentric.888 4 роки тому +1

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 返信ありがとうございました。思いきって窓無しでいきたいと思います。

  • @user-vd6eq4nc8x
    @user-vd6eq4nc8x 4 роки тому

    エアコンに関してなんですが
    よくクーラーと言うくらい冷房を中心に考えてる人の方が多い気がするのですが
    冷房基準で考えるとこの表だと18・20が
    お得な様に感じるのですがいかがでしょう?
    冷房に最大を求めたらどれが良いでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому +2

      最大求められたら最大としか言えないですよね?

  • @MITZmii
    @MITZmii 2 роки тому

    とても勉強になりました。ありがとうございます。
    私は寒冷地に住んで居るためエアコンは夏場の冷房と除湿のみの使用です。暖房は使用しません。
    その場合冷房専用のエアコンなどの方が良いのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому

      今はほとんどそういう機種がありません

  • @fy10000
    @fy10000 2 роки тому +12

    凄い分かりやすいです。
    これ建材の希望価格と実売価格との乖離についても12:50あたりでサラッと仰ってますけど
    一般感覚からしたら6掛けでも十分異常ですし、現場の職人さんも常に言ってる事ですね。
    コメントで愚痴っても仕方のないことですが、何とかならんもんでしょうかね。
    そら、お客さん側も何でもかんでもぼったくられてると頑なになるのも仕方ないです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 роки тому +6

      業務用エアコンの世界では2がけもありますからね。。

  • @surf7787
    @surf7787 3 роки тому +3

    大変ためになる動画でした。現在リビング階段ありのLDKで日立の18畳用エアコンを使用しています。冷房は問題ありませんが暖房だと数時間経っても自動設定ですが、強風運転を維持した状態で運転しています。この動画を見て調べたのですが、低温暖房能力が現在のは6.9kで最上位グレードだと8.5kwとなっています。この数値というのはパワーの差は明らかですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 роки тому

      他のところでも回答したのですが、外気が低温時でかつ必要暖房能力が6.9kwを上回る状況においては明らかに違います。

  • @yoppy6134
    @yoppy6134 4 роки тому

    新築です。外断熱、高気密で建てています。屋根は内側6センチ、外側3センチの断熱材で計9センチです。南側は日射遮蔽のひさしもあります。夏は陽が入らず冬は陽が入る計算です。
    リビングとダイニング合わせて27畳くらいです。この動画を見て、主人は14畳で大丈夫❗️と言うのですが、私は夏の冷房が効くか心配です。この条件でしたら何畳の買えばいいでしょうか?富士通のAS_Z400KS2を考えてます

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому

      屋根の断熱に何を使っているかが分からないのですが、最上級のネオマフォームレベルでギリギリ、それ以下の断熱材だと不足してます。そこを補強しないと2階は暑くなります。LDが27畳というのはかなり広いです。24時間連続だと大丈夫ですが、そうでない場合、厳しいと思います。また形状がわからないのですが、形状によっては容量が足りててもムラの問題で2台に分けたほうが無難なこともあります。

  • @kyamagishi8866
    @kyamagishi8866 4 роки тому +2

    寒冷地エアコンを検討中ですカタログスペックの見方良くわかりました。
    畳数や効率、などばかり気にしていました。
    余計な出費をするところでした。
    ありがとうございます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 роки тому

      こちらもご確認ください。ua-cam.com/video/SuRRmjeOfGk/v-deo.html