Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
空(くう)を切り裂くってこういう音の事なんですね。愛刀は豪快に、刀鍛兄様は裂くように、空間を切り分けていく麗利さがあって素晴らしかったです。良い音をありがとうございます。
4:30 ビュンッ~ 余韻の方が高くなり、ちょい長め5:11 ヴュンッ~ 余韻の方が高くなり、ちょい長め5:58 ビュンン なだらかに余韻に繋がりつつも切れよく止む6:48 ビュ(ァに近い)ン! 実際には音はないけど、「キンッ」っていう余韻を感じる
作る刀鍛冶さんがいるから藁斬さんも刀買えるよね刀鍛冶さんに感謝ですね
樋の入り方で随分、音変わるんですネ。 刀鍛Gさんの御兄さんのが個人的に好きです。 二本樋のやつも聴いてみたかっかな 日輪刀製作も 頑張ってくださいね
樋、刃筋、速度勉強になりましたちなみに、Hoykey伯父さんの音、綺麗で好みでした
刃筋や振る速度で風切音がこれ程違うのですね。とても勉強になりました。流石ですね、刀の個性もしっかりわかりました。聞いていて好きなのは3本目の風切音でしたが、心地良い音色は刀鍛Gさんのお兄さんの物でした。拵えの製作頑張ってください。
ずっと気になってました。やっぱり真剣の音が良かったです!!私は、模擬刀ですが山鳥毛持ってます
今、昔使ってた居合練習用の木刀を握力のリハビリで使用していますが、刃先…かな?からの風切り音が綺麗に鳴ったら「よし!」って感じでやっています。聞き比べを聞いて忖度無しで御兄さんの刀の音が好きです
刀の風切り音は、刀に掘った「樋」から風切り音が出ます。ホイッスルの原理と同じで、鋭く刀を振れば「ヒュー」と音がする。振り方で音も変わる、刃を弧を描くように降ると鳴りやすいが、風の当たり具合でも鳴るので刃を斜めに立て、横に降っても鳴るので特殊な事でもない。素振りのスピードが早いと鳴り、物を切断するにはスピードが無いと切れないので、素振りの練習で腕の振り具合いの目安にする事が多いですね。
刀鍛冶 兄さん の太刀風が好みですねえ
一振り一振り全然違いますね😆僕は掻き通しの刀が好きでした!音階を探せば刀の風切り音でメロディが作れそうですね!刀の声で奏でるメロディもカッコいいかも知れないです!
じっくりと聞き比べさせて貰いました。こうやって、同じ人が振って比べる事も無いので大変イイ動画で楽しめました☺️自分の好みは藁斬りさんの愛刀です。居合に使って見える真剣にしては先巾もあり重ねも厚そうで重量も有りそうですがキレのある樋音を出せるとは流石藁斬りさん、素晴らしい‼️自分では出ません😓最後の刃筋をずらしたのも面白かったです。良くそうなります😭薫殿の感想が聞きたかった😁・・・🤗
なるほど❗刀によってかなり違いが出るものなんですね。叔父さんの刀良いですね🎵
今回はみる前のコメントです😆楽しみにじっくり見ます👍️樋の音ききくらべ‼️楽しそう🙆
日本刀の資料映像として素晴らしいですね。
ハバキまで樋が入ってたほうがバランス良く感じるとかあるのかなぁ私は刀鍛兄さんの音が好きでしたあとから音がついてくる感じが、鋭さを感じますところでヤフオクの方の刀鍛兄さんの刀は買われたのでしょうか?購入されたなら見てみたいなぁ!
奥深いッスねー個人的には4番の音が気持ちよかったなぁ〜
各刀の降った時の音をスペクトル分析してみたいですね・・・刀の音の好みだと 刀鍛Gさんのお兄さんの刀が好みですわね
真剣は流石に音にも切れ味が乗ってる感じが有るように聞こえます直接聞くと可聴域外の音を含めて色々伝わって来るんだろうなぁ四本とも良い音でしたが刀の持ち味より抜刀斎さんの腕前を感じさせる音でした好みだと刀鍛G兄刀です
ちょっとだけ、楽器にできそうと考えてしまいました。
まさか刀の刃にも流力が盛り込まれていたとは・・・刀って、まさに工業技術の結晶なんですね。
日本の文化の間と静寂に合ったカッコいい音でした。
3番目の音が1番好きですね。ただ4番目の刀鍛兄さんの刀が1番キレがある感じがしました!
全然、音違いますね🫢でも、どれも、良い音ですね😊聞いてて気持ち良い😊
いずれも綺麗な音ですね。樋が入った事による小さな沢山の空気の渦達が奏でるハーモニーではないかと,きっ先と鍔辺りでは違う音が鳴っているでしょうしそれが一つの音にハモっているのかなって思いました。デジタルだと可聴域の音しか拾わないので,実際に目の前で聞いたら,また違う印象になるのかもしれません、可聴域以外の音も耳に聞こえなくても、実際は身体に響いていますから。CDよりレコードの方が良く聞こえるのと同じ原理です。お疲れ様でした。ありがとうございました。
樋の入ってないバージョンも聞いてみたいです。
ピィって静かになりますよ
そうですねとめがしっかりしてますよそして足さばきとすえごしですよねひの無いモノで音もしない切先に重みがあるモノで教わってきました力で切るのではなく重みを利用してとめで切るものだと太刀筋と止めだとご理解があれば今度ひのない刀を教えて下さい
同田貫の二本樋も是非やって欲しいですね‼️😆👍
結局真剣が好きなんですね(*^ω^*)わかります(^Д^) そんな抜刀斎さんが好き(*^ω^*)
鬼武者シリーズの風切り音にも言及してほしい。
刀樋は時代·五カ伝刀工によって本当に違いますよね 古い刀でも健全な
古い刀でも健全な姿か研ぎ減りした刀かでも違いますが、姿の良い現代刀が比較的良く鳴りますね 彫りの有る刀を振るのも変わった鳴りが出て良いものです もし、機会が有れば有名刀剣商とのコラボでお願い致します 私は月山貞一明治41年龍彫りや粟田口近江守忠綱か隅谷先生仙寿先生彫りしか有りませんので音鳴りの表現はとても難しいです
刃音がしない遣い方で斬ってあげる方が、斬られる相手は痛くないそうです。達人に斬られると斬られたことに気付かないそうです。
完全な素人で申し訳ないが、3と4の違いが最後の抜粋でわかる程度でした…なんとなく1つ目の模擬刀の音がthe居合って印象でした
刀鍛G氏が作刀した二本樋の刀はどの様な音なのでしょうか?大変興味があります。お試しいただけたら幸いです。
樋が片面に二重で入ってるヤツもどくとくですよ
二振り目の模造刀位しか違いが分かりませんでしたwwwでも、模造刀と真剣は違うんでしょうね。刀鍛G兄作の刀は見るからに、斬られた感は有りましたけど。
最後の4番目の音で私は沖田総司をイメージしました。(*^^*)
🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙏🙏🙏
昔の模擬刀なのに白いくすみや錆びが全然無いですが手入れの仕方があるのですか?
薄く、椿油塗ってます。σ(゚Д゚*)は
藁切さんは高い音が好きなのかもしれませんね。徐々に高くなってる気は俺はします
風斬に改名か!正体はAIM拡散力場。
私の地元の英信流の昔の先生達に伝わっている事だそうですが、刀を遣う時に刃音ビュビュとさせるのは本当の遣い方ではない、とのことでした。刃音をさせないで早く振り下ろせますか?稽古によっては出来ますよ。
真剣で樋があると曲げたり、研磨のとき余計な費用がかかるのでよし悪しで難しいと思いますが?
正しく振れないとこんな良い音もしませんし… 体躯に合った重心も必要かと?いずれにせよ お見事です!
樋ってなんで付けられたんだろうなー、、軽量化の為とか、血抜きの為とか、んー謎があるなー、😔
突き刺す時、刺さった部分に空気が入らないと刀身が抜けないので、樋を掻いた説が濃厚ですよね。
@@tibimaruko107 それも一理あるね😏
藁斬り抜刀祭さん可愛い😍w固定お願い!
何処かで聞いた事がある音だなと思ったら、近所の小型犬の鳴き声でした。(失礼!
人を斬らない方が良いですよ。腕ではなく下腹に力をためて遣いましょう。上体がブレなくなります。
木刀で割れるな。残念。
空(くう)を切り裂くってこういう音の事なんですね。
愛刀は豪快に、刀鍛兄様は裂くように、空間を切り分けていく麗利さがあって素晴らしかったです。
良い音をありがとうございます。
4:30 ビュンッ~ 余韻の方が高くなり、ちょい長め
5:11 ヴュンッ~ 余韻の方が高くなり、ちょい長め
5:58 ビュンン なだらかに余韻に繋がりつつも切れよく止む
6:48 ビュ(ァに近い)ン! 実際には音はないけど、「キンッ」っていう余韻を感じる
作る刀鍛冶さんがいるから藁斬さんも刀買えるよね
刀鍛冶さんに感謝ですね
樋の入り方で随分、音変わるんですネ。 刀鍛Gさんの御兄さんのが個人的に好きです。 二本樋のやつも聴いてみたかっかな 日輪刀製作も 頑張ってくださいね
樋、刃筋、速度
勉強になりました
ちなみに、Hoykey伯父さんの音、綺麗で好みでした
刃筋や振る速度で風切音がこれ程違うのですね。
とても勉強になりました。
流石ですね、刀の個性もしっかりわかりました。
聞いていて好きなのは3本目の風切音でしたが、心地良い音色は刀鍛Gさんのお兄さんの物でした。
拵えの製作頑張ってください。
ずっと気になってました。やっぱり真剣の音が良かったです!!私は、模擬刀ですが山鳥毛持ってます
今、昔使ってた居合練習用の木刀を握力のリハビリで使用していますが、刃先…かな?からの風切り音が綺麗に鳴ったら「よし!」って感じでやっています。
聞き比べを聞いて忖度無しで御兄さんの刀の音が好きです
刀の風切り音は、刀に掘った「樋」から風切り音が出ます。ホイッスルの原理と同じで、鋭く刀を振れば「ヒュー」と音がする。振り方で音も変わる、刃を弧を描くように降ると鳴りやすいが、風の当たり具合でも鳴るので刃を斜めに立て、横に降っても鳴るので特殊な事でもない。素振りのスピードが早いと鳴り、物を切断するにはスピードが無いと切れないので、素振りの練習で腕の振り具合いの目安にする事が多いですね。
刀鍛冶 兄さん の太刀風が好みですねえ
一振り一振り全然違いますね😆
僕は掻き通しの刀が好きでした!
音階を探せば刀の風切り音でメロディが作れそうですね!
刀の声で奏でるメロディもカッコいいかも知れないです!
じっくりと聞き比べさせて貰いました。
こうやって、同じ人が振って比べる事も無いので大変イイ動画で楽しめました☺️
自分の好みは藁斬りさんの愛刀です。
居合に使って見える真剣にしては先巾もあり重ねも厚そうで重量も有りそうですがキレのある樋音を出せるとは流石藁斬りさん、素晴らしい‼️
自分では出ません😓
最後の刃筋をずらしたのも面白かったです。
良くそうなります😭
薫殿の感想が聞きたかった😁・・・🤗
なるほど❗
刀によってかなり違いが出るものなんですね。
叔父さんの刀良いですね🎵
今回はみる前のコメントです😆
楽しみにじっくり見ます👍️
樋の音ききくらべ‼️
楽しそう🙆
日本刀の資料映像として素晴らしいですね。
ハバキまで樋が入ってたほうがバランス良く感じるとかあるのかなぁ
私は刀鍛兄さんの音が好きでした
あとから音がついてくる感じが、鋭さを感じます
ところでヤフオクの方の刀鍛兄さんの刀は買われたのでしょうか?
購入されたなら見てみたいなぁ!
奥深いッスねー
個人的には4番の音が気持ちよかったなぁ〜
各刀の降った時の音をスペクトル分析してみたいですね・・・
刀の音の好みだと 刀鍛Gさんのお兄さんの刀が好みですわね
真剣は流石に音にも切れ味が乗ってる感じが有るように聞こえます
直接聞くと可聴域外の音を含めて色々伝わって来るんだろうなぁ
四本とも良い音でしたが刀の持ち味より抜刀斎さんの腕前を感じさせる音でした
好みだと刀鍛G兄刀です
ちょっとだけ、楽器にできそうと考えてしまいました。
まさか刀の刃にも流力が盛り込まれていたとは・・・刀って、まさに工業技術の結晶なんですね。
日本の文化の間と静寂に合ったカッコいい音でした。
3番目の音が1番好きですね。
ただ4番目の刀鍛兄さんの刀が1番キレがある感じがしました!
全然、音違いますね🫢
でも、どれも、良い音ですね😊聞いてて気持ち良い😊
いずれも綺麗な音ですね。
樋が入った事による小さな沢山の空気の渦達が奏でるハーモニーではないかと,
きっ先と鍔辺りでは違う音が鳴っているでしょうし
それが一つの音にハモっているのかなって思いました。
デジタルだと可聴域の音しか拾わないので,
実際に目の前で聞いたら,また違う印象になるのかもしれません、
可聴域以外の音も耳に聞こえなくても、実際は身体に響いていますから。
CDよりレコードの方が良く聞こえるのと同じ原理です。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
樋の入ってないバージョンも聞いてみたいです。
ピィって静かになりますよ
そうですね
とめがしっかりしてますよ
そして足さばきとすえごしですよね
ひの無いモノで音もしない切先に重みがあるモノで教わってきました
力で切るのではなく重みを利用してとめで切るものだと
太刀筋と止めだと
ご理解があれば今度ひのない刀を教えて下さい
同田貫の二本樋も是非やって欲しいですね‼️😆👍
結局真剣が好きなんですね(*^ω^*)わかります(^Д^) そんな抜刀斎さんが好き(*^ω^*)
鬼武者シリーズの風切り音にも言及してほしい。
刀樋は時代·五カ伝刀工によって本当に違いますよね 古い刀でも健全な
古い刀でも健全な姿か研ぎ減りした刀かでも違いますが、姿の良い現代刀が比較的良く鳴りますね
彫りの有る刀を振るのも変わった鳴りが出て良いものです
もし、機会が有れば有名刀剣商とのコラボでお願い致します
私は月山貞一明治41年龍彫りや粟田口近江守忠綱か隅谷先生仙寿先生彫りしか有りませんので音鳴りの表現はとても難しいです
刃音がしない遣い方で斬ってあげる方が、斬られる相手は痛くないそうです。達人に斬られると斬られたことに気付かないそうです。
完全な素人で申し訳ないが、3と4の違いが最後の抜粋でわかる程度でした…
なんとなく1つ目の模擬刀の音がthe居合って印象でした
刀鍛G氏が作刀した二本樋の刀はどの様な音なのでしょうか?大変興味があります。お試しいただけたら幸いです。
樋が片面に二重で入ってるヤツもどくとくですよ
二振り目の模造刀位しか違いが分かりませんでしたwww
でも、模造刀と真剣は違うんでしょうね。
刀鍛G兄作の刀は見るからに、斬られた感は有りましたけど。
最後の4番目の音で私は沖田総司をイメージしました。
(*^^*)
🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙏🙏🙏
昔の模擬刀なのに白いくすみや錆びが全然無いですが手入れの仕方があるのですか?
薄く、椿油塗ってます。
σ(゚Д゚*)は
藁切さんは高い音が好きなのかもしれませんね。
徐々に高くなってる気は俺はします
風斬に改名か!
正体はAIM拡散力場。
私の地元の英信流の昔の先生達に伝わっている事だそうですが、刀を遣う時に刃音ビュビュとさせるのは本当の遣い方ではない、とのことでした。刃音をさせないで早く振り下ろせますか?稽古によっては出来ますよ。
真剣で樋があると曲げたり、研磨のとき余計な費用がかかるのでよし悪しで難しいと思いますが?
正しく振れないとこんな良い音もしませんし…
体躯に合った重心も必要かと?
いずれにせよ お見事です!
樋ってなんで付けられたんだろうなー、、軽量化の為とか、血抜きの為とか、んー謎があるなー、😔
突き刺す時、刺さった部分に空気が入らないと刀身が抜けないので、樋を掻いた説が濃厚ですよね。
@@tibimaruko107 それも一理あるね😏
藁斬り抜刀祭さん可愛い😍w
固定お願い!
何処かで聞いた事がある音だなと思ったら、近所の小型犬の鳴き声でした。(失礼!
人を斬らない方が良いですよ。腕ではなく下腹に力をためて遣いましょう。上体がブレなくなります。
木刀で割れるな。残念。