ヘッドカバーオイル漏れ修理! アルテッツァ ヘッドカバーパッキン交換

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 бер 2018
  • アルテッツァのヘッドカバーパッキン交換です。
    作業は簡単なんで参考までに。
    どうしても古くなってくると各部からオイル漏れするんで、滲みが酷くなる前に交換をお勧め(^O^)
    よければチャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    今回の撮影機材
    Gopro HERO6 black
    amzn.to/2AdpLqg
    Panasonic HC-VX985M
    amzn.to/2Bxx1LV
    Panasonic ステレオマイク ウインドジャマー・ポーチ付 VW-VMS10-K
    amzn.to/2mXTqvD
    TASCAM タスカム / DR-10L ピンマイクレコーダー
    amzn.to/2G44e43
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 37

  • @8power0
    @8power0 Рік тому

    VERY GOOD WORK !!!!!!!!!!!

  • @gyomfy3997
    @gyomfy3997 2 роки тому +1

    こんにちは。
    アルテッツァに乗ってて自分でできる整備は自分でやっています。
    ガレドリさんの動画は要点を抑えていてすごくわかりやすいので助かっています。
    そもそもアルテッツァなんてきょうび乗っている人も少ないしましてや自分で整備する人なんてもっと少ないであろう車の動画をたくさん出していただいて感謝しかありません!
    これからもお体に気をつけて動画撮り続けてください!

  • @user-tk3rp9hb1f
    @user-tk3rp9hb1f 8 місяців тому

    エンジンヘッドカバーのパッキンを交換する時は、先にエンジンオイルを抜いておくべきですか?

  • @xuliang2121
    @xuliang2121 4 роки тому +2

    流石にOil管理がいいね。

  • @Games-zf8mu
    @Games-zf8mu 11 місяців тому

    自分も、最近カムカバーの右側からオイル漏れし始めてるので交換したいんですが、必要な工具教えてくれたら幸いです!🙇‍♂️

  • @walkerstreet642
    @walkerstreet642 4 роки тому +1

    初めまして。ご教示していただきたいのですか、使われている電動ラチェット?はどちらの製品でしょうか?凄く便利ですね。

  • @user-rb4be9oe6e
    @user-rb4be9oe6e 4 роки тому +1

    ガレドリさんこんにちは
    この動画は前にも拝見させてもらい、もう恐らく10回視聴超えました(笑)
    ここからが本題なのですが自分もアルテッツァ乗っています(笑)
    それで前からオイル交換でヘッドカバーパッキンをやらなくちゃならないんです
    ガレドリさんのアルテッツァの場合エンジンの前の方にも滲み出ましたか?
    前の下に出てましたか?
    そこが知りたく今日コメントさせてもらいました。
    よろしくお願いします

  • @user-rr6pj4ph1p
    @user-rr6pj4ph1p 6 років тому

    いつも楽しみに拝見させて頂いてます!
    ヘッドカバーのボルトを
    緩める順番と締める順番を教えて頂けたら幸いです。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 років тому +2

      そうですね、簡単に説明すると外す時は「の」の書き順の逆で締める時は「の」の順番的な感じでしょうかw
      この作業の場合、外す時はそんなに気にする必要はないです。
      締める時は中心から外側に向けて締めるんですが、3~4回ほどにわけながら徐々に均等に締めれば大丈夫です、1度で一気に締めないように注意するぐらいです、作業方法がわからない場合は分かる方に見て貰いながら作業することをお勧め致します。
      万が一、破損すると自分でやったのに高い修理代を支払う事になりますので注意してくださいね。

    • @user-ns4sm7jk2b
      @user-ns4sm7jk2b 6 років тому

      ガレドリ改

    • @gradymilan5680
      @gradymilan5680 2 роки тому

      Sorry to be off topic but does someone know a tool to log back into an Instagram account?
      I was dumb lost my login password. I appreciate any tips you can offer me!

    • @bransonmarco7879
      @bransonmarco7879 2 роки тому

      @Grady Milan instablaster =)

    • @gradymilan5680
      @gradymilan5680 2 роки тому

      @Branson Marco Thanks for your reply. I got to the site thru google and I'm in the hacking process now.
      Takes a while so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.

  • @user-mn9zb1iz7d
    @user-mn9zb1iz7d 6 років тому

    わかりやすですね!
    早送りですが作業の流れがわかったので自分で交換して見ようと思います

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 років тому

      早送りしないともの凄く長いダラダラした動画になりそうだったので、すみません(__)
      頑張って作業してみて下さい(^O^)

  • @user-xl5us3hs3t
    @user-xl5us3hs3t 5 років тому +1

    メタルガスケットとハイカム いれましょう!

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 років тому

      ハイカム、ハイコンプ、4スロ・・・
      理想ですw

  • @nyoshi1110
    @nyoshi1110 6 років тому +1

    自分のアルテッツァもヘッドカバーからオイルの滲みがあるんですよねー(-.-;)
    今度やろうと思っていたのでとても参考になります!
    1つ質問なのですが、ヘッドカバーのボルト締め付けトルクはいくつでしょうか??

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 років тому +2

      自分はこの細さのボルトでは特殊な物を除きトルクを数値で気にしたことがあまりないので通常は分かりませんと答えるところですが(^^;)
      一応、調べてみましたw
      ヘッドカバーが11Nm
      ちなみにプラグは17.5Nm
      イグニッションコイルは8.5Nm
      プラスチックの黒いエンジンカバーは6Nm
      整備書参考です(^O^)

    • @nyoshi1110
      @nyoshi1110 6 років тому +1

      ガレドリ改
      わざわざ調べてくださってありがとうございます!
      意外とヘッドカバーの締め付けトルクは軽いんですね🤔
      頑張って作業してみたいと思います!

  • @silvia-tl6so
    @silvia-tl6so Рік тому

    真ん中にある四つのパッキン何回も交換してもプラグのまわりにオイルが滲んできます😢😢

  • @iorinkoushiki0412
    @iorinkoushiki0412 5 років тому +3

    俺も昨年自分でやりました。プラグホールがオイルまみれで、外にも滲んでましたんで。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 років тому

      年数でみんな漏れ出しちゃうんですよね。

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 5 років тому

      私はそれがプラグコードにも染み付いて失火してました(笑)坂道登らなくなってハザード点けて買った店まで持っていきました。修理費2万程飛びました…

  • @user-tj2xv7tr7v
    @user-tj2xv7tr7v 6 років тому +1

    カバー右奥の所ににじみがあるのはアルテッツァの持病?

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 років тому

      カムポジションセンサーなどもあるので漏れやすい部分ではあるんでしょね、持病とまでは言わないと思います、ちゃんと交換すれば漏れませんので(^O^)

  • @jzxjunkie6985
    @jzxjunkie6985 6 років тому +2

    お疲れ様です。
    私も4ヶ月ぐらい前に友達のアルテのヘッドカバーパッキン交換を青空でやりました〜(´∀`)
    メクラのインテーク側外しにくいですよね〜。
    アルテッツァはなんで1Jが積まれなかったのか謎に満ち溢れる車ですよね〜(´⊙ω⊙`)

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 років тому +4

      青空整備気持ちよさそう(^^♪
      あのメクラはスペースに問題ありですよねw
      1J搭載してたらもの凄く楽しい車両になったはず、でもメーカーにその遊び心なんでしょうね(^^;)

    • @jzxjunkie6985
      @jzxjunkie6985 6 років тому

      ガレドリ改
      いつもは工場でやっているのですが久しぶりの青空も学生時代の時にひたすらスクーターを弄っていたのを思い出し楽しく整備できました(´∀`)
      メーカーの遊び心でしょうかね(´⊙ω⊙`)
      でも、3Sも侮れないエンジンだと思うので、面白いですよね〜( ̄∇ ̄)
      知り合いのはそのうちは4スロ化を目標にコツコツ仕上げてます(*´ー`*)

  • @y.f.danger2572
    @y.f.danger2572 5 років тому +2

    横置きの3sはクソみたいに面倒なのに
    アルテッツァに乗り換えようかな笑

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 років тому +1

      横置きは色々と面倒ですよね(^^;)

  • @gate01965
    @gate01965 3 роки тому +1

    レクサスにとられる前はどこのトヨタ系販売会社で販売していたんだっけ?
    撮影時点から最終販売車としても13年か。

  • @user-mz5fi3rp6z
    @user-mz5fi3rp6z 3 роки тому +1

    正面から見るとエンジン傾いて見えるのは気のせい?

    • @metamol_brain_violet
      @metamol_brain_violet 2 роки тому

      これはわざとですよ
      昔のBMWとかも傾斜してマウントしてるはずです

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 5 років тому +4

    カバーの上にカバーはまじうっとおしいからやめて欲しい。
    ヘッドカバーにかぶらないようにうまくタイベルのカバー作ってよw
    まぁタイベルのカバーとヘッドカバー繋がってるのもそれはそれでうっとおしいし。