まーさんの知ったか音楽放談「ジミーペイジ①」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2024
  • nfalabo第2チャンネル新企画動画、MCまーさんの「知ったか(ぶり)音楽放談」です。
    この動画は、松本が個人的に好きなミュージシャン、音楽について、曖昧な知識によるウンチクを語る動画です。
    ゆる~く聞き流しながら
    「うん?それは、こうじゃね?」
    と間違いに気づかれた方は、コメント欄で優しく指摘してあげてください。
    またその他にも、感想やご意見など、コメント投稿をお待ちしております!
    松本虎上 拝
    【メインチャンネル-人文知・哲学・生き方】
    / @nfalabo
    【第3チャンネル-ニュース・政治・経済】
    / @nfalabo3
    【第4チャンネル-反緊縮】
    / @nfalabo4

КОМЕНТАРІ • 4

  • @ystsysts
    @ystsysts 5 місяців тому +1

    配信ありがとうございます。ペイジのお話とまーさんのギタリスト遍歴、大きく頷きながら聞きました!ボンゾのドタバタドラムにつられてタメのフレーズが出てきた説、同意いたします(笑)。そして、雑誌の評価を鵜呑みにして思わずディスってしまった青春時代、自分も身に覚えがあります。
    ドラムはヴォーカル同様に、肉体から直接音を出すので、どこか神秘的な力が宿っていると感じることがしょっちゅうあります。ましてやボンゾともなればバンドの音全体が引っ張られていくのも納得です。そしてペイジのソロ、リフは曲に完全に溶け込んでいてギターだけが浮いてしまうということがないので、コピーしていても非常に心地が良いのが特徴かと思います。
    自分は元々ピアノを習っていたこともあって、ロックの中にクラシカルなフレーズを取り入れたリッチー先生のRainbowからギターの世界に入って、マイケル・シェンカー、ランディ・ローズ、ジェイク・E・リーあたりをコピーしてバンドでやったり、或いはRainbowからDPに遡ると同時にZEP、Beck、クラプトンをちゃんと聴くようになり、そこからジミヘンにたどり着き、さらにビートルズ、ストーンズ、さらにヴェンチャーズ、寺内タケシなど、何でも聴いて何でもコピーしてました。ただ、みんなが夢中になっていたイングヴェイについては、速過ぎてコピーできないこともあってあまり魅力を感じませんでした(何よりも彼の奏法はほぼ元スコーピオンズのウリ・ジョン・ロートが元ネタだと割と早い段階で気づいてしまったこともイングヴェイに嵌らなかった大きな要因でした)。
    ペイジについてはまーさんの言う通り「アコギの上手さ、センスのよさ」が光ってますよね。後年クラプトンがアンプラグドでアコギブームを巻き起こしたときも、「いやいや、アコギといえばペイジだよペイジ」とずっとイライラしていました(笑)。
    ペイジのレスポールを低く構えたスタイルにはみんな影響を受けてましたね。ルックスも重要な要素で、ペイジが世界中のギターキッズに与えた影響はとても大きかったと思います。
    まだまだ語り尽くせないペイジですが一旦このあたりで。またよろしくお願いします!

    • @nfalabo2
      @nfalabo2  5 місяців тому +1

      熱いコメント、ありがとうございます!
      ystsさんの音楽体験の話を伺うと、ホントに楽しいです。
      ピアノをやられてたんですね。
      ならば絶対音階があるので、ギタープレイにはかなり有利だと推察します。
      チャーさんがチューニングが狂いまくるギター(ムスタング)を使いこなせるのも、幼少期から高校まで続けたピアノのお陰だと、昔何かのインタビュー記事で読んだことがあります。
      僕もギタリストの入り口はマイケルシェンカーと、リッチー先生でした。
      イングウエイが流行り始めた頃は、完全にジェフベックとかチャーさん、レイヴォーンの世界にいってましたから、ほとんど聞かなかったです。
      そうですか・・ウリ・ジョン・ロードが元ネタだったんですね~
      そこからビートルズ、ヴェンチャーズまでいくあたり、流石です!
      クラプトンがアンプラグドで、アコギやり始めた時は「やはりクラプトンらしく、ブルースを基調とした、彼なりの売れ線路線でやってきたな~」と思いました。
      ジェフベックが「実際、ブルースをやらしたらエリックが一番うまいよ」と語っていたように、同じアコギでもあの辺の路線でしたよね。
      ジミーペイジのアコギの場合、ブルースというよりフォークやケルト音楽などの各種の民族音楽の影響が感じられ、上品な芸術性を感じます。
      僕も、洋楽の走りはビートルズでした!
      そのうち「僕の音楽遍歴編」の回でゆるく語ります。
      ystsさんとギターや音楽について語るのは、とても楽しいです。
      これからも改めてよろしくお願いします。

    • @ystsysts
      @ystsysts 5 місяців тому

      @@nfalabo2 さん
      ありがとうございます。絶対音感、最近ちょっと怪しくなってきました(笑)。
      民族音楽への造詣を自らの曲に反映させた例としては、ビートルズなどのケースもありますが、ペイジはケルトの音楽の音像とその「精神性」のようなものまで取り入れて、より身近なものにしてくれた功績がありますよね。キリスト教以前から欧州に伝わる様々な神話からモチーフを得たり、そういった世界をロックのフィールドに本格的に持ち込んだのもペイジで、そういった、反キリストとまでは言わないまでも、「多神教への視線・土着信仰の世界」のような、ある種日本人にも直感的に訴えるフィーリング、これも自分にとってはペイジの魅力です。
      こちらこそ、まーさんとのやり取りをいつも楽しみにしていますので、これからもどうぞよろしくお願いします!

    • @nfalabo2
      @nfalabo2  5 місяців тому +1

      ystsさんの造詣は、ホントに凄いです。
      コメントを読んで、楽しいです。
      これからもよろしくお願いします。