【感電注意】コンデンサを交換する際に必要な放電方法をお伝えいたします。放電しないと感電し大変危険です。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 17

  • @hmb5360
    @hmb5360 5 місяців тому +1

    たいへん有難い内容です。感謝いたします。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  5 місяців тому +1

      最初にお忙しい中数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。
      また、コメントいただきたいへんありがとうございます。
      たいへん励みになるコメントありがとうございます。
      微力ながらお役に立てるよう動画投稿してまいりますので、他の動画もご覧いただけると幸いです。
      今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

  • @タラの修理動画
    @タラの修理動画 4 місяці тому +1

    とても分かり易く参考になりました。ありがとうございます。アンプの修理をやってみようと思います。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  4 місяці тому +2

      最初にお忙しい中数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。
      また、コメントいただきたいへんありがとうございます。
      アンプの状態によって修理の難易度は変わりますが、修理がうまくいった時の達成感は何物にも変えられない
      ものがありますので、挑戦なさるといいと思います。
      今後もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

  • @DaibYOUT
    @DaibYOUT 5 місяців тому

    こんにちは!いつも勉強させてもらいありがとうございます。私は放電を忘れて修理に掛かりショートさせてTOAのアンプP-120Dをダメにしてしまいました。このアンプは何週間~何ヶ月?経っても自然放電しないタイプでした。そしてこのアンプは放電しないと半導体もダメになる事を教えてくれました。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  5 місяців тому

      最初にお忙しい中数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。
      また、コメントいただきたいへんありがとうございます。
      アンプによっては放電用の抵抗がついているケースもありました。
      何週間~何ヶ月?経っても自然放電しないタイプは恐ろしいですね。
      ショートにより故障部品が複数になるとお手上げ状態です。
      ただ、最近修理して思いますが、「けがの功名」で一台壊しても、次のジャンクが治ればいいと思うように
      なりました。失敗は成功のもとで、うまくいけば治ったときにの達成感ははんぱなくうれしいです。
      今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

    • @DaibYOUT
      @DaibYOUT 5 місяців тому

      @@あらかんたんUA-cam大学 なるほど!その考え頂きました!めげず・くじけず次は冷静に放電してから頑張ります。ありがとうございました。

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku 4 місяці тому

    最近、デカいコンデンサが付いてる家電を触るんで、何かいい方法で簡単に逃がせないかなと思ってると、ありました。これはバラす人に最初にみんな見て欲しい内容ですね。以外にこういう動画少ないんですよね。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  4 місяці тому

      最初にお忙しい中数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。
      また、コメントいただきたいへんありがとうございます。
      僕は素人の修理屋なので素人目線でいろいろな動画をアップしようと思います。
      本当にコンデンサーは火花が飛んで怖いです。事故にならないよう僕は今後も気をつけようと思います。
      今後もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

  • @尾花孝
    @尾花孝 2 роки тому

    私もユニバーサル基板で作ってみました。ちゃんと印鑑ケースに入るように。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  2 роки тому +1

      最初に数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。
      コメントありがとうございます。お役に立てて幸いです。
      故障したアンプはコンデンサにたくさん電気が蓄電されているケースもあるので、役に立つと
      思います。今は立て込んでいて動画投稿をできておりませんが、近日中に再開しますので、
      是非ご覧ください。

  • @やっちゃんゴ-ルド
    @やっちゃんゴ-ルド 3 роки тому

    私も今LUX製のアンプのコンデンサの交換と互換トランジスタの交換をすべく回路図を取り寄せてリストを作り部品を発注したところです。実際の機器の部品をみると大容量電解コンにはちゃんと放電抵抗器がついていました。回路図には記載がありませんでしたが。しかし大変参考になる動画でした。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  3 роки тому +2

      最初に数多くのチャンネルがあるなかで僕のチャンネルをご覧いただきありがとうございます。
      コメントありがとうございます。LUX製のアンプの修理は羨ましいですね。だんだんレベルアップして
      高級アンプの修理ができればと思っています。放電は実際修理しているとき火花を目にして身の危険を感じ作成することにしました。

  • @isakou8
    @isakou8 Рік тому

    やっぱりエジソン電球、20W100Vがいいです
    安全になら直列に二個だったら200Vまで可能、感電は注意してください
    常夜灯の5W110Vでも安心かもしれません、でも
    大きなコンデンサー数分かかるかもしれません。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  Рік тому +1

      最初に数多くのチャンネルがあるなかで僕のチャンネルをご覧いただきありがとうございます。
      エジソン電球ですか。なるほど実践してみたいです。ハンダごてとかもしたかっですが実践していません。
      200Vなら真空管アンプもいけそうですね。勉強になります。
      今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

  • @遥悠々-n9e
    @遥悠々-n9e 2 роки тому

    電解コンデンサーの放電は直接金属に当てていました。バリッと音がして結構遊んでいまいた。
    当然コンデンサーの寿命が短くなりました。

    • @あらかんたんYouTube大学
      @あらかんたんYouTube大学  2 роки тому

      最初に数多くのチャンネルがある中で僕のチャンネルをご視聴いただきありがとうございます。コメントありがとうございます。
      修理が慣れてきますと、つい、素手でさわったりして感電する恐れがりますので、是非、放電する方法の参考にしていただければ幸いです。今後とも引き続きご愛顧の程、宜しくお願いいたします