Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いや~、これは、コンデンサーならば、なんとかなるやろうけど、そんなに毎回うまい事行くわけじゃあないよな。これは、新品部品も、中古部品も、見つからなかったんで、一か八か、やって見る価値はあるかも。ぐらいやな。
電解コンデンサの隣にあるタンタルコンデンサも危険壊れるとショートするので電源ラインだと燃えます1個壊れると全交換する事もある
@@F40PH321 さんショートモードで壊れるタンタルコンデンサも厄介ですし、ケミコンの液漏れは基盤を腐食させるから厄介ですね。裏表程度のパターンなら修正も出来ますが、多層基盤になってくると非常に厄介です。しかし、ここまでやってくれる整備工場中々無いですね。ディーラーではまず有り得ないことです。
フラックを塗っておくと半田が溶けやすく取りやすいですよそれでも溶けにくい時は、低温半田を追加してからやる(追い半田)と取りやすいですよ
その筋から見ると突っ込みどころはありますけど、しっかり終了出来ていると存じます。自動車用電子部品で105℃品の部品は、ちょっとプアかもしれません。
その筋から、ありがとうございます。(*'▽')
取り外したい部品の半田付け部位に新しい半田を足してから吸い取るとスムーズにできると思います。
そうすね(*'▽')やる前にUA-cam見とけばよかったですね
最近の電子回路は鉛害防止のため無鉛はんだが使われており溶ける温度が高いので、先ず普通の半田を追加して融点を下げ、それから吸い取るとより簡単にできます。
了解しました(*‘∀‘)
今時ここまでして直してくれる修理屋さんないよ!ディーラーやったらここまでして直す気ないから新車のカタログ渡されるだけ😅普通の修理屋さんでも諦めなはれ言われるやろなぁ💦福本さんはすごい!
それが、毎回上手く行く訳でもないんですよ(*'▽')出来ない時もあります
確か森本さんも同じような動画上げてました。電子機器の不具合はまず電解コンデンサを疑え、っていうのは定石ですね。
ああっ!( ゚Д゚)言うてもた!〇本さんって、言うたな!MMMっ!( ゚Д゚)MMMっ!
吸い取り線の端っこよりも、真ん中らへんを、取りたい部分に当てて、吸い取り線の上から、ハンダごてを当てて、ハンダを溶かすんよ♪レースのシートカバーがGOOD♪
ありがとうございます。(*'▽')
あと、吸い取り線の使い方ですが、上にかぶせて線の上から半田を溶かす感じです。
基板に載っている半導体部品は静電気に弱いので、基板に触る場合は、机に静電防止マット(または導電性マット)を敷く、 静電防止用リストストラップを手に付ける(マットとりストラップはアース接続が必要です)をした方が良いです。静電防止マットは面積にもよりますが1000~3000円ぐらい、リストラップは数百円程度です。静電気で他の部品の破壊や壊れかけを防ぐことができます。意外と静電気に弱いので静電対策を行った方がよいですよ。
コンデンサーの液漏れと尿漏れは早く治した方がいいですからね🤭
おっさんばっかりやな(*'▽')
拭き取るの 大正解 その液が 基板傷めます
どうしたもんすかね(*'▽')
僕も最近ECUコンデンサー交換しました。それと基盤からコネクターに行っている沢山ある足の一部が朽ちて切れていたので、やっぱり半田付けしました。奥の方だったので、周りの足を曲げて、こてが入るようにして・・・もうやらないと思いました(笑)細かい作業ですね。お疲れ様です!!
お疲れ様です(´ー`)
初コメします。車屋だけど、コンピューターの中まで見てなおす。俺は、素晴らしいと思います。交換すれば直るのは当たり前。原因を、探求するのは、修理屋なら、当たり前ですよね。久しぶりの投稿、勉強になりました!
ありがとうございます。いつも上手く行けばいいんですけど、そうでもないです。(*'▽')
ハンダ吸い取り線にフラックスつけて、ハンダの上にのせてからコテをあてる。これが本当のやり方で、もっと早くきれいに取れます。
(*'▽')
そこそこ高い半田吸い取り線は、フラックスはいってます!
半田吸い取り線は対象物の上に置きそれごとコテで温める方法で使用します。なお基盤は物によっては両面基盤(今回の物が該当)の場合もあるので、クリーナーはエレクトロニッククリーナーもしくは、パーツクリーナープラセーフの方が安全でお勧めです。
街の修理工場の技術力は凄いですね、福本自動車さん、最高!
福本児童舎です(*´∀`)
バブル後のトヨタは、安く作るために大陸製の電子部品に替えたのでよく壊れます。90マークⅡ、80スープラ辺りのからです。基盤まで変色してダメにしてる時は直らないです。
直らないすか・・(*'▽')困りましたね
低温半田を追い足して吸い取ってする方法もあるで、基盤は無水エタノールで掃除がおすすめ
毎回毎回お疲れ様です。本当に凄いです。特定するだけでも凄いのに。
そうすね(*'▽')、ここに車で大変すね
お疲れ様です。 福ちゃんヤッター あんたは偉い!!! 基盤までいじった事無いから 尊敬 敬礼!!
まず、外すコンデンサー足切ったほうが初心者向き、どうせ使わない。そして基盤ある程度あっためようドライヤで。フラックスも潤沢に
出来れば、電解コンデンサ全数交換したほうがよかったですけどね。105℃タイプのものなんですね、開けたことない部品なので知りませんでしたが、てっきり私は125℃タイプのOSコンが使われているのだと思い込んでいました。お疲れ様でございました。
そんなに温度が上がる訳ではないので、経年劣化でしょうか
@@fukumotojidousya 様、経年劣化半分、不良品半分でしょうね。
吸い取り線はフラックスが塗られているので半田鏝の下に90°の角度で当てると吸い取りやすいです。あとわざわざ切る必要は無いです。
大人の液漏れは治りませんかね?古いはんだの除去には新しいはんだを盛ってからの方が、良くはんだ吸い取り線が吸ったり、モロタロウでフラックスも注文すると、一生使い切れないかも知れません。
モロタロウすね(*'▽')
あと・・・二層基板だと、ホールの中の半田まで取らないとトラブルの原因になるのでスッポン吸い取りの方が好ましいです。
私もECU電解コン交換の経験者です、ECUの電源部のコンデンサが盛大に漏れてコンデンサの下を通っていたパーターンまで腐食して断線してしまったせいでECUに供給する電圧が上がり過ぎてIC類が過電圧で逝ってしまいました、その後に中古のECUが運良く入手できて一応中を点検するとやっぱり同じコンデンサが液漏れし始めてましたので付いてるコンデンサ全て交換しました。モノタロウの吸い取り線ってあんまり吸いが良くない気がしますが、スルーホールタイプの基板の場合は吸い取り機の方でないとパターンを剥がしてしまうリスクが高いです、取れたコンデンサの足に銅色のスリーブっぽいものが付着してればスルホールぶっ壊れてます、パターンの構成上スルホールが切れても影響ない場合もありますが要注意です。
ありがとうございまーす(*'▽')
吸取線は毛細管現象で吸取るので先端バラけちゃうとただのハンダ付けになっちゃいます。編んである部分を押し付けてその上からコテで温めます。
そうすか(*'▽')
たったこれだけのことで車が停まる。というか、車って凄いよな。世間のいろいろな車も10年以上も可動させてもこういう部品達が動いてくれているということか~。トランジスタ不具合だと発見しづらいが、今回は電コンでわかりやすい。お疲れさまです。
ありがとうございます。
町の修理屋さん、こんにちは~ここまでやってくれるなんてお客さん喜ぶよね( *´ω`* )
こんにちは(*'▽')
久しぶりにコメントします。良く見つけましたねよかったですね、部品も新品を付けられたのでラッキーだったのではないでしょうか。しかもカローラだったから入手が困難かと思いましたがさすが福ちゃんさんだと感じました。それではまた、
そうですね、ここに車で結構時間がかかってます
はんだごては15〜30Wの物を使用してますか?ちょっと火力が足りない(半田が溶けにくい)ように見えました基板の部品取り外しは100Wあるとスっとハンダが溶けてくれて作業しやすくなると思います
了解しました(*‘∀‘)ありがとうございます。
ハンダ吸い取り線は毛細管現象が吸い取りのキモなので織り込みがバラけないようにするのがポイントです
追いハンダを盛ってから、吸いとるのが一般的だし楽ですよ まぁ 皆さんすでにいってるようですけどね電子部品単位の交換は時間との勝負でもありますハンダが溶けたからといって熱を加える時間が長すぎると基盤側のグラウンドがやられてさらに面倒なことになりますよ!今回はうまくいったようですね
ありがとうございます(*'▽')
3:33 半田吸い取り線を半田に乗せてその上からコテのせるんでっせ
そうすね(*'▽')
半田吸い取り線で吸い取る際、熱の掛け過ぎと、立派な芋半田だったのが気になりましたが・・・直った様だし結果OK
あ、そう(*'▽')
ここだけ漏れているということは設計ないし元のコンデンサの選定が良くないのでしょうね。自動車のECUって結構クラシックな基板ですね。見た感じ的に1~2万円くらいかと思ったら桁が1つ違ってました。
なんとか、古いECU直す方法ないか?
@@fukumotojidousya ECUはリビルトに相当するものがないんですかね?発展途上国のトラックや重機などもECUの修理がネックで困っているようです。
@@rau9190 部品あれば、リビルドできまっせ
半田吸い取りは、追い半田をし次にフラックスを多めに塗布。温度調整機能が装備された半田ゴテで加熱吸い取り・・くれぐれも必要以上に加熱しないこと。周辺パーツの半田も溶けます。除去後、エタノールでフラックスなど汚れを落とします。
うい~(∩´∀`)∩マドモアゼ~
ふくちゃんは天才ですね
_(┐「ε:)_ズルッ
自動車用の電子部品は、耐熱温度が高めのがほとんどですので、容量だけではなく温度も重要ですのでご注意ください。最近は汎用ロジックはほぼみかけませんが、そのあたりのICも規格が違いますのでご注意ください。ひと昔のEP-ROMは動作速度、温度範囲が自動車用は厳しかったのでPC用ではエラーが出る場合もありましたので。>ご存じかとは思いますが。
サムなって来たな
無事にコンデンサ打ち替えてられて、良かったですね。これからも頑張ってください。
どうもありがとうございます。(*'▽')
基板のスルーホールは追いハンダしてスッポンで一気に吸い取ったほうが短時間でダメージ与えずに済むかもしれません
ここまでして頂ける車屋さんなかなかいらっしゃらないですね。ディーラーなら車買い替えになってしまう。
ディーラーにいましたが、買い替えを勧めたことはないです。
you tubeでNO1の整備士さんですねー-^^^・(職人=修理工)
平成一桁代の車両コンピュータかな?3.4年頃のは電解液で問題あったけど、その後のもいろいろとありましたが修理できるいい時代製品ですね。今のは分解できないし内部パーツもオリジナルばかりですね。
修理上手いね
懐かしい修理ですね、昔の車はよくハンダ割れも有りましたよね。
ありがとうございます(∩´∀`)∩なんとか直したい
ホント尊敬!ここまでやる人いるのかな?だいたい部品ごっそり替えるだけの人が多いけど、もうないのなら中古品を探して、なければ諦めなのかな?ほかの動画もそうだけど、ホント惚れ惚れする仕事です。
福ちゃん凄い!ハンドネームから本名で投稿します。この基盤に有る数個の頭が青いタンタルコデンサがこれも爆弾で容量抜けします。外観では判断できません。チップ抵抗かコンデンサが多いのでこの部位の次の修理は難関かも。
ありがとうございます(*'▽')m
昔のタンタルコンデンサは燃えましたw。最近のはヒューズが入っているので一気に容量なくなりますw
福ちゃんさん、電気系まで手を出すなんて真の"整備士"ですね。
いくらなんでも、ECUの中身なんか、液漏れでもない限り、分かりません。
昔 師匠に教わりました まずバラせ バラして中みないと 始まらない 出来るまで何度でもやれ 次につながると
半田ごての容量が小さい気がします。40W位で一気に熱を与えて追半田をすれば、すぐ取れると思います。コンデンサーは秋月で買うモノと思ってましたがモノタロウでも買えるんですね。オイラは二級アマチュア無線技士です。
電気自動車時代、福本モーターコイル巻直し店になってると思います
思いませんね(*'▽')
ワシも電気はさっぱり?こういう動画で勉強させてもらってます。電気、電子系の修理は、高確率で詳しい人が意見カキコしてくれますので、それも参考になります。森本さんがハイエースのコンピューター修理した時は、ボロクソなコメント見ましたけど、何がアカンのかを探るヒントになりまっす。確かに、知識が無い人が電気、電子部品いじるな❗️と言う意見はごもっともですが…CPU高いし❗️そもそも部品無いし❗️直してくれる所無いし❗️ ほな、自分でやるしかないやんなぁ‼️
あざ~す(*'▽')
ハンダの腕だけは、福本さんに勝てるかもv(^o^)コテ先のどこを使って作業するかでハンダの溶ける時間が違うので、なかなか難しいですね。同じW数でもコテによって微妙にスイートスポットが違いますし!
うい~(*'▽')
車の電動化が進むと、電子部品の重要性は更に上がりそうですね。自分は真空管アンプとかラジオの自作や修理もしているので、何とかなりますが、今まで純粋なエンジン車の整備に携わっていた整備士さん達には少しハードルが上がるかもと気になりました。ちなみに、Vの前の数字が耐電圧、μFとある前の数値が静電容量、℃は温度計でもお馴染みの温度で耐熱温度を示しています。例えば、ニチコン製の物で売り切れていても、東信工業や日本ケミコンなどの同じ数値の物を使っても動作します。但し、自動車メーカー純正として採用している製造元の物を使った方がより良い結果は得られると思います。
普通の整備の方だと中古パーツとか、パーツが無いから修理しないとかなるのにここまでやってくれるのは、お客さんからしたらありがたすぎますよね。でもこのECUはタンタルコンデンサーを使っていたんですね。青いやつで壊れるとショートモードで他のパーツまで壊すので性能はかなりいいんですが嫌われます。いいもの見せていただきました。ところでそのお使いの半田吸い取り線では苦労されたと思います。普通に売っている半田吸い取り線はもっと細かい線を平型に編んだやつでして、ずっと楽に大量に吸い取ってくれます。別なものを買われた方がいいかと。
基盤に壊れそうな部品が乗ってるのは困りますね。違う業界ですがECUにリレーが乗っててそれが良く壊れるってのがありました
ECUにリレーは、最近の定番です
フラックス塗って、ハンダ吸い取り器で吸った方が楽ですよ〜
9:57 ハンダ、ちゃんと流れてるのかな??芋っぽい気がする。まあ、動けばいいんだろうけど”自分の物だったら”手間をけて(次回の2度手間を防ぐために)電解は全部交換するかも。。。。
@@fukumotojidousya様 仕事は、コストの問題(手間賃)もあるので1つだけでも否定はしないです! でも、イモハンダは。。。振動ではがれる
液漏れ清掃、ウエスにクリーナーしみこませたので拭いた方が他の部分への影響が無くて良いと思います。
出来れば、洗いたいね
福本さん凄い😊
いや~、これはいまいちだ。(*´ω`*)しかし、部品が無いから、こうでもせんと
基盤のパンダは溶けにくいので追いパンダして融点を下げてあげるといいですよ。
追いパンダはやっぱり中国からの取り寄せになるんですよね。でも一億円は高いな。
おはようございます。ハンダをたっぷり乗せて溶かしながら、ケミコンを裏側から引っ張る方法もあります。電子工場でやっていました。
電気基盤をワコーズのパーツクリーナーで洗うの夢の共演すぎてワロタ
始動後は安定しているし良い音!
私この筋の者ですけど、液漏れの原因を推察しておかないとまたいづれ漏れちゃいますね。カローラのエンジンECUなら安易に廉価品を採用していないと思いますけど、そう考えると温度かな~と思いますね。取り替えに使われたコンデンサは105℃品ですが、その上に125℃があるのでそちらが良かったかも。電解コンは車載グレード品かどうか(AEC-Q200対応)を確認されて択んだ方がいいですよ。
了解しました。ありがとうございます
なるほどねぇ。エンジンが一回止まった!とかの雲を掴む様な案件はECUも怪しくなりますかね。 実際にエンジンが一回止まった。での入庫は困るんよね
普通に診断して行って、入力信号に悪いところが無ければ、計算結果に問題が有るのではないかということですね。
潰れたタコメーターの電コン液漏れがありマルツで静電容量同じだけど耐電圧高いやつに付け替えて復活
〇ツ(*'▽')
さすが福ちゃん モノタローも使えるね!! 昔だったら秋葉原で探すしかなかった。今はユーチューブで修理方法探せるので ホントたすかってる!! DIYするのも楽しいし !(ΦωΦ)!
電子工作を30年程しております。経験上ハンダ吸いとり器は、ペン型の真空にして引っ張るタイプの方がよかったです。ハンダが溶けた瞬間に殆ど吸いとれます。ハンダ吸いとり線だと、長時間ハンダごてを当てるので、ランドが剥がれる可能性があります。
チップ部品は吸質性があるので、個人ベースだと管理も維持費も大変だよね
液漏れして変色したところが広がっていかないようにすべきなんだとは思いますが、とりあえずならワコーズのクリーナでもよいのではないでしょうか。
コンデンサーだけだと120円ぐらいですけど、解析料含めると87000円位ですかね。
福本の情熱!プライスレス
@@fukumotojidousya 技術は安売りしないでください、普通そこまでやっていただける方はいませんよ。
半田こては、セラッミクヒーターがおすすめです。 ヒーターから漏電して他の部分を壊してしまった経験あります。
コメントありがとうございます(*'▽')
フラックス塗るともっとハンダ吸い取りやすくなるよ
実は、ハンダやに、塗ってます(*'▽')ありがとうございます
腐った部分削り落として銅箔にハンダ盛って置くくらいはしないと駄目。電解液が残ってる限り腐っていく。余計な物塗ったりすれば余計。しかし・・カローラ用スゲーローコスト構造・・・
なるほど。
エンジニア回転かパンチングしませんか?4AGでコンデンサー液漏れで交換したら直りましたお互い整備、頑張りましょう😁
直って良かったですね(*'▽')
出オチは卑怯w電子部品屋(共立なんちゃらとか秋月なんちゃらとか)で買ったらもう少し安い、、、かな?
しかし、送料が・・(*'▽')
電解コンデンサだから壊れたとも、電解コンデンサだから直せるとも言えますね。なかなかハンダ吸い取れる温度まで達しないから便利なような不便なような。いずれにしてもお疲れさまでした。
カローラ以外にも90年代の1KZ、1JZ系でもこのコンデンサが使われていました
売ってないのはホント困りものですよね。。イチかバチか的なものが、、
そうなんですよ。(*'▽')目に見えりゃ、いいんですけど、
ハッコウやエンジニアとかが売ってるハンダ吸取器と吸取線併用で取り去ってますねぇ
そうねんすね(*'▽')
素晴らしい!神修理ですね( ☆∀☆)
いや~・・・それが、(*'▽')毎回上手く行けばいいんですが、そうでもないすね
基板を洗うのはアルコール(70〜80%)がいいかもしれません。
ワコーズのブレーキクリーナーには、アルコールが多く含まれていて、良いんじゃないかと思いました。(*'▽')
ECUのコンデンサーが逝くって嫌過ぎるけど、よく考えるとあるあるだよなあ。PCとかと違って高グレードのコンデンサ使っているとは思うけど、不良コンデンサってロッド単位で出回るというし。
ECUに四級塩コンデンサーが使われてた世代ですね。封口ゴムを劣化させるので必ず尻から漏れる。漏液は強アルカリ性で基板に残留し、配線パターンを溶かすため家電製品でショート事故がちょくちょくありました。半田こでで加熱すると独特の鼻をつく異臭がするようであれば4級塩仕様だと思います。
この修理、電子工作系でもよく見るけど、特定のメーカーの修理が多い気がする。(いくら販売母数が多くてもソコまで偏るのはおかしいだろと)
どうでしょうね(*'▽')
使ってるのはベッセルのドライバーですか?。だとしたら自分がつかってるのと同じドライバーです。
当方、ECU修理を業務として受注しております。基板上に広がった電解液を除去しないと回路の浸食が進みますのでいずれ回路破断を起こします電解液を完全除去して防湿防錆処理をした方がベターです。パーツクリーナーでは除去できません。
ECUに5A-FEって見えましたが、20年以上前になりませんか?ECUのパーツもチップ部品でないのでかなり年期が入ってますね。。。ハイメカツインカムの時代ですよね
基本、部品が無いと、直りませんね
なんでも挑戦してやる あんた電子工学博士か それにしても何でもするなぁー福ちゃんは
半田吸い取り機の方が良いかもしれませんね
なるほど(*'▽')
・・・キャブレター全盛の時代だったら、こんな物を自動車屋さんがイジるなんて、考えもされなかったんだろうなぁ〜。
苦肉の策だと思います。
盛り半だ、してからのほうがらくに吸い取れます。
普通、ここまでやってくれませんよね!!やってくれないし、多分、コンデンサーって言われても何のことか分かんない整備士さんも多いのでは??
新品部品も、中古部品も入手できなくて、ダメもとでやる必要がありました。(*´ω`)
ハンダ吸い取りだけで7分とか……液漏れ清掃に3分とか……頑張りましたネ!
東芝のブルーレイレコーダーもこのコンデンサーがクソなんで、どんだけ取り換えたことか・・・。
お互い、苦労しまんな(*'▽')
動画配信お疲れさまです!半田の事、いろいろコメしてますが私より全然上手いですよ!私は高い半田ゴテを使ってもあんなに上手くつきません……福ちゃん目の上ケガしたん?
自分で殴ったんすね(*'▽')
@@fukumotojidousya え~え!
今回、僕的にはコメ欄の方が勉強になってるwおっさんになると、こういう作業って老眼と手の震えで難易度激高なんよねぇw
総すね(*'▽')コメ欄、ありがたいですね
福本さんへこのカローラは何年式の車両でしょうか?
知らん(*'▽')
この手の作業は初めてですか?
@@junk-w5l そうですね(*'▽')初めてだと思います
お忙しい所、回答ありがとうございました。
これからは電気も習得しないといけない時代に
電気はプラスとマイナスを追って良ければいいと思います。液漏れでも無いと、分かりません。
昔昔のあるところに……ってトラブルやな。面倒なんで中古引っ張るか修理だすか…なのに親切過ぎて心配になる身体には気を付けてください( ̄ー ̄)bグッ!
新品も無いし、中古も無いねん。
いや~、これは、コンデンサーならば、なんとかなるやろうけど、そんなに毎回うまい事行くわけじゃあないよな。
これは、新品部品も、中古部品も、見つからなかったんで、一か八か、やって見る価値はあるかも。ぐらいやな。
電解コンデンサの隣にあるタンタルコンデンサも危険
壊れるとショートするので電源ラインだと燃えます
1個壊れると全交換する事もある
@@F40PH321 さん
ショートモードで壊れるタンタルコンデンサも厄介ですし、ケミコンの液漏れは基盤を腐食させるから厄介ですね。
裏表程度のパターンなら修正も出来ますが、多層基盤になってくると非常に厄介です。
しかし、ここまでやってくれる整備工場中々無いですね。
ディーラーではまず有り得ないことです。
フラックを塗っておくと半田が溶けやすく取りやすいですよ
それでも溶けにくい時は、低温半田を追加してからやる(追い半田)と取りやすいですよ
その筋から見ると突っ込みどころはありますけど、しっかり終了出来ていると存じます。自動車用電子部品で105℃品の部品は、ちょっとプアかもしれません。
その筋から、ありがとうございます。(*'▽')
取り外したい部品の半田付け部位に
新しい半田を足してから吸い取ると
スムーズにできると思います。
そうすね(*'▽')やる前にUA-cam見とけばよかったですね
最近の電子回路は鉛害防止のため無鉛はんだが使われており溶ける温度が高いので、先ず普通の半田を追加して融点を下げ、それから吸い取るとより簡単にできます。
了解しました(*‘∀‘)
今時ここまでして直してくれる修理屋さんないよ!ディーラーやったらここまでして直す気ないから新車のカタログ渡されるだけ😅普通の修理屋さんでも諦めなはれ言われるやろなぁ💦福本さんはすごい!
それが、毎回上手く行く訳でもないんですよ(*'▽')出来ない時もあります
確か森本さんも同じような動画上げてました。電子機器の不具合はまず電解コンデンサを疑え、っていうのは定石ですね。
ああっ!( ゚Д゚)言うてもた!〇本さんって、言うたな!
MMMっ!( ゚Д゚)MMMっ!
吸い取り線の端っこよりも、
真ん中らへんを、
取りたい部分に当てて、
吸い取り線の上から、
ハンダごてを当てて、
ハンダを溶かすんよ♪
レースのシートカバーがGOOD♪
ありがとうございます。(*'▽')
あと、吸い取り線の使い方ですが、上にかぶせて線の上から半田を溶かす感じです。
基板に載っている半導体部品は静電気に弱いので、基板に触る場合は、机に静電防止マット(または導電性マット)を敷く、 静電防止用リストストラップを手に付ける(マットとりストラップはアース接続が必要です)をした方が良いです。静電防止マットは面積にもよりますが1000~3000円ぐらい、リストラップは数百円程度です。
静電気で他の部品の破壊や壊れかけを防ぐことができます。意外と静電気に弱いので静電対策を行った方がよいですよ。
コンデンサーの液漏れと尿漏れは早く治した方がいいですからね🤭
おっさんばっかりやな(*'▽')
拭き取るの 大正解 その液が 基板傷めます
どうしたもんすかね(*'▽')
僕も最近ECUコンデンサー交換しました。それと基盤からコネクターに行っている沢山ある足の一部が朽ちて切れていたので、やっぱり半田付けしました。奥の方だったので、周りの足を曲げて、こてが入るようにして・・・もうやらないと思いました(笑)
細かい作業ですね。お疲れ様です!!
お疲れ様です(´ー`)
初コメします。車屋だけど、コンピューターの中まで見てなおす。俺は、素晴らしいと思います。交換すれば直るのは当たり前。原因を、探求するのは、修理屋なら、当たり前ですよね。久しぶりの投稿、勉強になりました!
ありがとうございます。いつも上手く行けばいいんですけど、そうでもないです。(*'▽')
ハンダ吸い取り線にフラックスつけて、ハンダの上にのせてからコテをあてる。
これが本当のやり方で、もっと早くきれいに取れます。
(*'▽')
そこそこ高い半田吸い取り線は、フラックスはいってます!
半田吸い取り線は対象物の上に置きそれごとコテで温める方法で使用します。
なお基盤は物によっては両面基盤(今回の物が該当)の場合もあるので、クリーナーはエレクトロニッククリーナーもしくは、パーツクリーナープラセーフの方が安全でお勧めです。
街の修理工場の技術力は凄いですね、福本自動車さん、最高!
福本児童舎です(*´∀`)
バブル後のトヨタは、安く作るために大陸製の電子部品に替えたのでよく壊れます。
90マークⅡ、80スープラ辺りのからです。基盤まで変色してダメにしてる時は直らないです。
直らないすか・・(*'▽')困りましたね
低温半田を追い足して吸い取ってする方法もあるで、基盤は無水エタノールで掃除がおすすめ
毎回毎回お疲れ様です。
本当に凄いです。特定するだけでも凄いのに。
そうすね(*'▽')、ここに車で大変すね
お疲れ様です。 福ちゃんヤッター あんたは偉い!!! 基盤までいじった事無いから 尊敬 敬礼!!
まず、外すコンデンサー足切ったほうが初心者向き、どうせ使わない。そして基盤ある程度あっためようドライヤで。フラックスも潤沢に
(*'▽')
出来れば、電解コンデンサ全数交換したほうがよかったですけどね。105℃タイプのものなんですね、開けたことない部品なので知りませんでしたが、てっきり私は125℃タイプのOSコンが使われているのだと思い込んでいました。お疲れ様でございました。
そんなに温度が上がる訳ではないので、経年劣化でしょうか
@@fukumotojidousya 様、経年劣化半分、不良品半分でしょうね。
吸い取り線はフラックスが塗られているので半田鏝の下に90°の角度で当てると吸い取りやすいです。
あとわざわざ切る必要は無いです。
大人の液漏れは治りませんかね?
古いはんだの除去には新しいはんだを盛ってからの方が、良くはんだ吸い取り線が
吸ったり、モロタロウでフラックスも注文すると、一生使い切れないかも知れません。
モロタロウすね(*'▽')
あと・・・二層基板だと、ホールの中の半田まで取らないとトラブルの原因になるのでスッポン吸い取りの方が好ましいです。
私もECU電解コン交換の経験者です、ECUの電源部のコンデンサが盛大に漏れてコンデンサの下を通っていたパーターンまで腐食して断線してしまったせいでECUに供給する電圧が上がり過ぎてIC類が過電圧で逝ってしまいました、その後に中古のECUが運良く入手できて一応中を点検するとやっぱり同じコンデンサが液漏れし始めてましたので付いてるコンデンサ全て交換しました。
モノタロウの吸い取り線ってあんまり吸いが良くない気がしますが、スルーホールタイプの基板の場合は吸い取り機の方でないとパターンを剥がしてしまうリスクが高いです、取れたコンデンサの足に銅色のスリーブっぽいものが付着してればスルホールぶっ壊れてます、パターンの構成上スルホールが切れても影響ない場合もありますが要注意です。
ありがとうございまーす(*'▽')
吸取線は毛細管現象で吸取るので先端バラけちゃうとただのハンダ付けになっちゃいます。
編んである部分を押し付けてその上からコテで温めます。
そうすか(*'▽')
たったこれだけのことで車が停まる。
というか、車って凄いよな。世間のいろいろな車も10年以上も可動させてもこういう部品達が動いてくれているということか~。
トランジスタ不具合だと発見しづらいが、今回は電コンでわかりやすい。
お疲れさまです。
ありがとうございます。
町の修理屋さん、こんにちは~ここまでやってくれるなんてお客さん喜ぶよね( *´ω`* )
こんにちは(*'▽')
久しぶりにコメントします。良く見つけましたねよかったですね、部品も新品を付けられたのでラッキーだったのではないでしょうか。しかもカローラだったから入手が困難かと思いましたがさすが福ちゃんさんだと感じました。それではまた、
そうですね、ここに車で結構時間がかかってます
はんだごては15〜30Wの物を使用してますか?ちょっと火力が足りない(半田が溶けにくい)ように見えました
基板の部品取り外しは100Wあるとスっとハンダが溶けてくれて作業しやすくなると思います
了解しました(*‘∀‘)ありがとうございます。
ハンダ吸い取り線は毛細管現象が吸い取りのキモなので織り込みがバラけないようにするのがポイントです
了解しました(*‘∀‘)
追いハンダを盛ってから、吸いとるのが一般的だし楽ですよ
まぁ 皆さんすでにいってるようですけどね
電子部品単位の交換は時間との勝負でもあります
ハンダが溶けたからといって熱を加える時間が長すぎると基盤側のグラウンドがやられてさらに面倒なことになりますよ!
今回はうまくいったようですね
ありがとうございます(*'▽')
3:33 半田吸い取り線を半田に乗せてその上からコテのせるんでっせ
そうすね(*'▽')
半田吸い取り線で吸い取る際、熱の掛け過ぎと、立派な芋半田だったのが気になりましたが・・・
直った様だし結果OK
あ、そう(*'▽')
ここだけ漏れているということは設計ないし元のコンデンサの選定が良くないのでしょうね。
自動車のECUって結構クラシックな基板ですね。見た感じ的に1~2万円くらいかと思ったら桁が1つ違ってました。
なんとか、古いECU直す方法ないか?
@@fukumotojidousya
ECUはリビルトに相当するものがないんですかね?
発展途上国のトラックや重機などもECUの修理がネックで困っているようです。
@@rau9190 部品あれば、リビルドできまっせ
半田吸い取りは、追い半田をし次にフラックスを多めに塗布。温度調整機能が装備された半田ゴテで加熱吸い取り・・くれぐれも必要以上に加熱しないこと。周辺パーツの半田も溶けます。除去後、エタノールでフラックスなど汚れを落とします。
うい~(∩´∀`)∩マドモアゼ~
ふくちゃんは天才ですね
そうすね(*'▽')
_(┐「ε:)_ズルッ
自動車用の電子部品は、耐熱温度が高めのがほとんどですので、容量だけではなく温度も重要ですのでご注意ください。
最近は汎用ロジックはほぼみかけませんが、そのあたりのICも規格が違いますのでご注意ください。
ひと昔のEP-ROMは動作速度、温度範囲が自動車用は厳しかったのでPC用ではエラーが出る場合もありましたので。
>ご存じかとは思いますが。
サムなって来たな
無事にコンデンサ打ち替えてられて、良かったですね。これからも頑張ってください。
どうもありがとうございます。(*'▽')
基板のスルーホールは追いハンダしてスッポンで一気に吸い取ったほうが
短時間でダメージ与えずに済むかもしれません
ここまでして頂ける車屋さんなかなかいらっしゃらないですね。ディーラーなら車買い替えになってしまう。
そうすね(*'▽')
ディーラーにいましたが、買い替えを勧めたことはないです。
you tubeでNO1の整備士さんですねー-^^^・(職人=修理工)
ありがとうございます(*'▽')
平成一桁代の車両コンピュータかな?3.4年頃のは電解液で問題あったけど、その後のもいろいろとありましたが修理できるいい時代製品ですね。今のは分解できないし内部パーツもオリジナルばかりですね。
修理上手いね
ありがとうございます(*'▽')
懐かしい修理ですね、昔の車はよくハンダ割れも有りましたよね。
ありがとうございます(∩´∀`)∩なんとか直したい
ホント尊敬!ここまでやる人いるのかな?だいたい部品ごっそり替えるだけの人が多いけど、もうないのなら中古品を探して、なければ諦めなのかな?ほかの動画もそうだけど、ホント惚れ惚れする仕事です。
ありがとうございます(*'▽')
福ちゃん凄い!ハンドネームから本名で投稿します。この基盤に有る数個の頭が青いタンタルコデンサがこれも爆弾で容量抜けします。外観では判断できません。チップ抵抗かコンデンサが多いのでこの部位の次の修理は難関かも。
ありがとうございます(*'▽')m
昔のタンタルコンデンサは燃えましたw。最近のはヒューズが入っているので一気に容量なくなりますw
福ちゃんさん、電気系まで手を出すなんて真の"整備士"ですね。
いくらなんでも、ECUの中身なんか、液漏れでもない限り、分かりません。
昔 師匠に教わりました まずバラせ バラして中みないと 始まらない 出来るまで何度でもやれ 次につながると
半田ごての容量が小さい気がします。
40W位で一気に熱を与えて追半田をすれば、すぐ取れると思います。
コンデンサーは秋月で買うモノと思ってましたがモノタロウでも買えるんですね。
オイラは二級アマチュア無線技士です。
電気自動車時代、福本モーターコイル巻直し店になってると思います
思いませんね(*'▽')
ワシも電気はさっぱり?こういう動画で勉強させてもらってます。
電気、電子系の修理は、高確率で詳しい人が意見カキコしてくれますので、それも参考になります。
森本さんがハイエースのコンピューター修理した時は、ボロクソなコメント見ましたけど、何がアカンのかを探るヒントになりまっす。
確かに、知識が無い人が電気、電子部品いじるな❗️と言う意見はごもっともですが…
CPU高いし❗️そもそも部品無いし❗️直してくれる所無いし❗️ ほな、自分でやるしかないやんなぁ‼️
あざ~す(*'▽')
ハンダの腕だけは、福本さんに勝てるかもv(^o^)
コテ先のどこを使って作業するかでハンダの溶ける時間が違うので、なかなか難しいですね。同じW数でもコテによって微妙にスイートスポットが違いますし!
うい~(*'▽')
車の電動化が進むと、電子部品の重要性は更に上がりそうですね。
自分は真空管アンプとかラジオの自作や修理もしているので、何とかなりますが、今まで純粋なエンジン車の整備に携わっていた整備士さん達には少しハードルが上がるかもと気になりました。
ちなみに、Vの前の数字が耐電圧、μFとある前の数値が静電容量、℃は温度計でもお馴染みの温度で耐熱温度を示しています。
例えば、ニチコン製の物で売り切れていても、東信工業や日本ケミコンなどの同じ数値の物を使っても動作します。
但し、自動車メーカー純正として採用している製造元の物を使った方がより良い結果は得られると思います。
ありがとうございます(*'▽')
普通の整備の方だと中古パーツとか、パーツが無いから修理しないとかなるのにここまでやってくれるのは、お客さんからしたらありがたすぎますよね。
でもこのECUはタンタルコンデンサーを使っていたんですね。青いやつで壊れるとショートモードで他のパーツまで壊すので性能はかなりいいんですが嫌われます。
いいもの見せていただきました。
ところでそのお使いの半田吸い取り線では苦労されたと思います。普通に売っている半田吸い取り線はもっと細かい線を平型に編んだやつでして、ずっと楽に大量に吸い取ってくれます。
別なものを買われた方がいいかと。
ありがとうございます(*'▽')
基盤に壊れそうな部品が乗ってるのは困りますね。違う業界ですがECUにリレーが乗っててそれが良く壊れるってのがありました
ECUにリレーは、最近の定番です
フラックス塗って、ハンダ吸い取り器で吸った方が楽ですよ〜
了解しました(*‘∀‘)
9:57 ハンダ、ちゃんと流れてるのかな??芋っぽい気がする。まあ、動けばいいんだろうけど”自分の物だったら”手間をけて(次回の2度手間を防ぐために)電解は全部交換するかも。。。。
そうすね(*'▽')
@@fukumotojidousya様 仕事は、コストの問題(手間賃)もあるので1つだけでも否定はしないです! でも、イモハンダは。。。振動ではがれる
液漏れ清掃、ウエスにクリーナーしみこませたので拭いた方が他の部分への影響が無くて良いと思います。
出来れば、洗いたいね
福本さん凄い😊
いや~、これはいまいちだ。(*´ω`*)しかし、部品が無いから、こうでもせんと
基盤のパンダは溶けにくいので追いパンダして融点を下げてあげるといいですよ。
了解しました(*‘∀‘)
追いパンダはやっぱり中国からの取り寄せになるんですよね。でも一億円は高いな。
おはようございます。
ハンダをたっぷり乗せて溶かしながら、ケミコンを裏側から引っ張る方法もあります。
電子工場でやっていました。
ありがとうございます(*'▽')
電気基盤をワコーズのパーツクリーナーで洗うの夢の共演すぎてワロタ
始動後は安定しているし良い音!
ありがとうございます(*'▽')
私この筋の者ですけど、液漏れの原因を推察しておかないとまたいづれ漏れちゃいますね。カローラのエンジンECUなら安易に廉価品を採用していないと思いますけど、そう考えると温度かな~と思いますね。取り替えに使われたコンデンサは105℃品ですが、その上に125℃があるのでそちらが良かったかも。電解コンは車載グレード品かどうか(AEC-Q200対応)を確認されて択んだ方がいいですよ。
了解しました。ありがとうございます
なるほどねぇ。エンジンが一回止まった!とかの雲を掴む様な案件はECUも怪しくなりますかね。 実際にエンジンが一回止まった。での入庫は困るんよね
普通に診断して行って、入力信号に悪いところが無ければ、計算結果に問題が有るのではないかということですね。
潰れたタコメーターの電コン液漏れがありマルツで静電容量同じだけど耐電圧高いやつに付け替えて復活
〇ツ(*'▽')
さすが福ちゃん モノタローも使えるね!! 昔だったら秋葉原で探すしかなかった。今はユーチューブで修理方法探せるので ホントたすかってる!! DIYするのも楽しいし !(ΦωΦ)!
電子工作を30年程しております。経験上ハンダ吸いとり器は、ペン型の真空にして引っ張るタイプの方がよかったです。ハンダが溶けた瞬間に殆ど吸いとれます。ハンダ吸いとり線だと、長時間ハンダごてを当てるので、ランドが剥がれる可能性があります。
チップ部品は吸質性があるので、個人ベースだと管理も維持費も大変だよね
チップ部品は吸質性があるので、個人ベースだと管理も維持費も大変だよね
液漏れして変色したところが広がっていかないようにすべきなんだとは思いますが、とりあえずならワコーズのクリーナでもよいのではないでしょうか。
ありがとうございます(*'▽')
コンデンサーだけだと120円ぐらいですけど、解析料含めると87000円位ですかね。
福本の情熱!プライスレス
@@fukumotojidousya 技術は安売りしないでください、普通そこまでやっていただける方はいませんよ。
半田こては、セラッミクヒーターがおすすめです。 ヒーターから漏電して他の部分を壊してしまった経験あります。
コメントありがとうございます(*'▽')
フラックス塗るともっとハンダ吸い取りやすくなるよ
実は、ハンダやに、塗ってます(*'▽')ありがとうございます
腐った部分削り落として銅箔にハンダ盛って置くくらいはしないと駄目。
電解液が残ってる限り腐っていく。
余計な物塗ったりすれば余計。
しかし・・カローラ用スゲーローコスト構造・・・
なるほど。
エンジニア回転かパンチングしませんか?
4AGでコンデンサー液漏れで交換したら直りました
お互い整備、頑張りましょう😁
直って良かったですね(*'▽')
出オチは卑怯w
電子部品屋(共立なんちゃらとか秋月なんちゃらとか)で買ったらもう少し安い、、、かな?
しかし、送料が・・(*'▽')
電解コンデンサだから壊れたとも、電解コンデンサだから直せるとも言えますね。
なかなかハンダ吸い取れる温度まで達しないから便利なような不便なような。
いずれにしてもお疲れさまでした。
カローラ以外にも90年代の1KZ、1JZ系でもこのコンデンサが使われていました
ありがとうございます(*'▽')
売ってないのはホント困りものですよね。。イチかバチか的なものが、、
そうなんですよ。(*'▽')目に見えりゃ、いいんですけど、
ハッコウやエンジニアとかが売ってる
ハンダ吸取器と吸取線併用で取り去ってますねぇ
そうねんすね(*'▽')
素晴らしい!神修理ですね( ☆∀☆)
いや~・・・それが、(*'▽')毎回上手く行けばいいんですが、そうでもないすね
基板を洗うのはアルコール(70〜80%)がいいかもしれません。
ワコーズのブレーキクリーナーには、アルコールが多く含まれていて、良いんじゃないかと思いました。(*'▽')
ECUのコンデンサーが逝くって嫌過ぎるけど、よく考えるとあるあるだよなあ。PCとかと違って高グレードのコンデンサ使っているとは思うけど、不良コンデンサってロッド単位で出回るというし。
ECUに四級塩コンデンサーが使われてた世代ですね。
封口ゴムを劣化させるので必ず尻から漏れる。
漏液は強アルカリ性で基板に残留し、
配線パターンを溶かすため家電製品でショート事故がちょくちょくありました。
半田こでで加熱すると独特の鼻をつく異臭がするようであれば4級塩仕様だと思います。
了解しました(*‘∀‘)
この修理、電子工作系でもよく見るけど、特定のメーカーの修理が多い気がする。
(いくら販売母数が多くてもソコまで偏るのはおかしいだろと)
どうでしょうね(*'▽')
使ってるのはベッセルのドライバーですか?。だとしたら自分がつかってるのと同じドライバーです。
そうすね(*'▽')
当方、ECU修理を業務として受注しております。
基板上に広がった電解液を除去しないと回路の浸食が進みますのでいずれ回路破断を起こします
電解液を完全除去して防湿防錆処理をした方がベターです。
パーツクリーナーでは除去できません。
了解しました(*‘∀‘)
ECUに5A-FEって見えましたが、20年以上前になりませんか?ECUのパーツもチップ部品でないのでかなり年期が入ってますね。。。ハイメカツインカムの時代ですよね
基本、部品が無いと、直りませんね
なんでも挑戦してやる あんた電子工学博士か それにしても何でもするなぁー福ちゃんは
半田吸い取り機の方が良いかもしれませんね
なるほど(*'▽')
・・・キャブレター全盛の時代だったら、こんな物を自動車屋さんがイジるなんて、考えもされなかったんだろうなぁ〜。
苦肉の策だと思います。
盛り半だ、してからのほうがらくに吸い取れます。
了解しました(*‘∀‘)
普通、ここまでやってくれませんよね!!
やってくれないし、多分、コンデンサーって言われても何のことか分かんない整備士さんも多いのでは??
新品部品も、中古部品も入手できなくて、ダメもとでやる必要がありました。(*´ω`)
ハンダ吸い取りだけで7分とか……液漏れ清掃に3分とか……頑張りましたネ!
東芝のブルーレイレコーダーもこのコンデンサーがクソなんで、どんだけ取り換えたことか・・・。
お互い、苦労しまんな(*'▽')
動画配信お疲れさまです!
半田の事、いろいろコメしてますが私より全然上手いですよ!
私は高い半田ゴテを使ってもあんなに上手くつきません……
福ちゃん目の上ケガしたん?
自分で殴ったんすね(*'▽')
@@fukumotojidousya え~え!
今回、僕的にはコメ欄の方が勉強になってるw
おっさんになると、こういう作業って老眼と手の震えで難易度激高なんよねぇw
総すね(*'▽')コメ欄、ありがたいですね
福本さんへ
このカローラは何年式の車両でしょうか?
知らん(*'▽')
この手の作業は初めてですか?
@@junk-w5l そうですね(*'▽')初めてだと思います
お忙しい所、回答ありがとうございました。
これからは電気も習得しないといけない時代に
電気はプラスとマイナスを追って良ければいいと思います。液漏れでも無いと、分かりません。
昔昔のあるところに……ってトラブルやな。
面倒なんで中古引っ張るか修理だすか…なのに親切過ぎて心配になる
身体には気を付けてください( ̄ー ̄)bグッ!
新品も無いし、中古も無いねん。