日産ディーラー「即納可能です…ん?」
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #政治 #芸能 #誤審
■動画の内容について
動画のシナリオは2ch(5ch)のスレッドをモチーフとした反応動画です。
内容は分かりやすくするために再構成・改変を行い、独自のコンテンツになるよう工夫しております。
なお、誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。
引用元 5chなど
■UA-cam のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画は2ch(5ch)のスレッドをモチーフとし、再構成・改変を行ったオリジナルコンテンツです。
BGMや効果音で演出を加え、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
動画内で使用しているイラスト・BGM等は、フリー素材も含まれるため他チャンネルでも使用されていますが、再利用ではありません。
当チャンネルはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
あの役員たちの報酬になるのかと思うと 日産車を買いたくなくなるよね
マジこれ
分かる
そうなんだよなあ
フジ社員と違って、日産の現場社員にはあまり嫌悪感はないな。
@@firstnamefamilyname5844 我々と同じ労働者だからな。
買い控え起こると思うよ、間違いなく。車はメンテ必要だから、数年後に存続していない可能性あるメーカーの車は買いたいと思わない。
メーカー残っていれば純正部品は日本ならそうとう長期まで確保できるけど、消えちゃたらどこまで手に入るか分からなってメンテどころじゃなくなりますからねぇ。新興できては消えしている中国の電気自動車とかは、この部品がないから壊れたり基準から外れた時点で強制廃車の脅威がこれから襲うだろうね。
@@kaze8bit
BYDトヨタEVテクノロジーカンパニー
唯一売れそうなの勿体ぶって数年後これだからな
本当バカだなぁ
日産の役員は社員の為にも早く去らないと。
でも今まで会社の為社員の為に仕事してきてない人達だから‥
それが出来る奴らならホンダと決裂してないってw
個人客に回さずディーラーが新車購入して同系列店で「新古車」として割増販売してたしな。くずだよ。
新車のZをオーダー出来ないか相談に行ったら、価格1.5倍の新古車をディーラーマンから紹介された。
さすがにキレそうになった
@@nuru88heatmania33 転売ディーラーとして日産に知らせた?
・・・・っへ?
何それ?
作り話だと思いたい程に阿呆な話だねぇ。
役員がおかしいだけで現場の人間はまともだと思っていた時期が俺にもありました。
@@清一色-u9t ・・・誰でも知ってるレベルの話。元日産ディーラー営業マンとかの暴露だったし。
どこも同じだけど社員を守るために無駄な役員をおろさないとね…
切れる役員の数なら競合他社の追随を許さなのが日産
セレナのリコール部品待ち、一年経ちましたが電話ナシ
それはひどいですね
自分は先週に書類が届き修理の予約したから、そろそろ来ると思うよ😅
@ ありがとうございます。もう少し待ってみますか・・・
セレナでそれなのはマジでやばそう。
あ、なるほどね。
キャンセル車両が出てきたってことなのかな?
父親が昔から言ってたけど、
日産は技術者は優秀だけど
経営を始めとした上層部が無能すぎると、
最近身にしめて感じる。
車の事もなにも知らないようなクソ取締役だらけ68人(?)もいるようなダメ会社です。こいつらの中に何かしらの車種の開発に携わった技術者いないんでしょうか?(トヨタは初代プリウスの開発者(?)が今の社長とかなんとか。違ったらすみません)
✕ 日産技術者はマトモ
○ プリンス技術者をこき使って上前跳ねてた。進撃の巨人に出てくるマーレ人状態。
@にちいきひにちき
R32スカイライン、P10プリメーラを初めとし、グループCで活躍したR92CPの開発責任者を務め、その後GTRを世に生み出した、
水野和敏さんみたいな情熱がある方が
今の日産にいない事は事実やな。
アフターサービスがなくなる可能性を考えると…
それそれ
まぁZ程の車ならチューニングメーカーが放っておかないでしょう。
純正に拘らなければ意外と永く乗れるかも?
これ買っておけば30年後には価値上がるかもね。「かつて存在していた日産というメーカーのスポーツカーだよ、希少だよ!」って。
日産の財産ってGTーRとℤしかないのに
でも高すぎて買えないもんね
高すぎるだけならまだしもそれに加えて納期がかなり長いからなぁ…
車を生産する従業員に罪はない、良い車作りをしようとしない役員たちが詰みなのだ
まさにこれ
地元の日産ディーラー店舗が30年ぶりに転居して新社屋で去年オープンしたばかりなのにこの展開だからこれから大変だねぇ(棒読み)
自分の地元でも日産ディーラーの全面改築中で来年半ばにできる予定なんだが大丈夫なんかなぁ?
ディーラーもまさかメーカーがこうなるとは思わんよね
長野日産
@@kondous2 本社のメンバーズエリートは自分らの退職金のことしか頭にないから、販売店統廃合・仕切値上げてくるから今後キツいだろうね。
1月から日産の補修パーツがエグい値上げしてるよね
ボルト1本180円だったものが、6000円超えになった物もあるそうです。
一点モノだからしゃーないっていう製造業者目線のお話もあったけどそれでもねぇ。かといってHONDAみたいにご相談化してもアレだし
安価なクルマと思って買うと蟻地獄。
高額な消耗パーツや修理パーツで搾取され続ける仕組み。
90年代の補修部品むしろ安すぎだったし
下請法で金型保管等で叩かれたからだろうね。
古い車の部品の値上げは日産に限らず仕方ないよ。メーカーに値上げ批判するから、供給するサプライヤーが古い金型をタダで保管させることになる。
@@tasyi2000ネジ屋で買った方がいいですよ。
買いたい車が無い
買って20年くらい経てばプレミアだよ。今はないメーカーの最後のスポーツモデル😂
純国産&一社での独自開発、純内燃機関でハイパワースポーツは何気に今は日産しか作れてないからなぁ。
技術力自体は間違いなくあるんだが…上がアホすぎる。
日産の車って、アクセサリー感覚と言うか、日々の生活に求められてるのそこじゃない感が強い。
@@thesolo3184
いうて今の規制に適合出来ないからビッグマイナーチェンジ(笑)で誤魔化してる感めっちゃ凄いけどな。
トヨタは章夫さんに変わる前が終わってたからBMC戦法使えないんだよね。
気になるならスープラに2JZぶちこめば良いんだけど、それとは話違うしなぁ。
ゴーンはまだフェアレディとかGTRとか、「ブランドイメージの向上」の為の投資はしてたな
でもZって型式名変わってないんだよ。
見た目だけ変えたマイナーチェンジなんだよ😢
現代の保安基準に合わせた新型式車を開発する体力がないのかもしれない。
@@kentayasuda4523
ゴーン(ルノー)に全て食い尽くされたからね。
まぁ株価=価値を上げてルノー(株主)に還元することが仕事だからね。
取締役達退任しないことには始まらない。従業員クビで自分達は生き残るって納得出来ないでしょう。
イニシアチブ取られる今回の経営統合に幹部連中がどこまで本気だったかは知らないが、自分が任期満了で退任するまでは〇んでもやらんでしょう。会社責任者という名の無責任者集団。
今回のゴタゴタで日産の不審の原因がなんなのかよくわかった。
バブルの時代なら兎も角。
納車は遅い、値段は高い、品質は悪いのゴミに価値がある訳ないだろ。
マジで貧し過ぎるぜ今の日本!
役員様の半数でも解雇したらどれだけの現場職員が救われるのかな?
オーラニスモ検討してたのにあの社長の顔が頭にちらつくようになってブレーキかかる
上層部がアレだと下層のものは職すら失う、自分たちの利益だけを優先する最低な幹部だ。
みんな役員ばっかり責めるけど日産の最大の問題は労組だからね?
デラの社員も相当イカれてるよ。
整備失敗で破損したパーツ代を「工賃は頂きませんから」とか言って請求してくる所なんか、国産車ではココ以外見たこと無い。
全く買えない状況から突然の即納、ディーラーから買いませんか?って話を振られてビックリしたよ
中古を見てもディーラーが出してたりとホンマに舐めてるからなコイツ等
Zに限らず生産台数少ない車は年単位の納期を待ってる間に冷めちゃってキャンセルってことが珍しくないらしい
日産はいい車たくさんあるのに。
定番車をモデチェンしてれば他社の対抗馬になれた。無能役員が開発もせず技術者を大量解雇して己の懐を守りまくった結果だよね。GTRやZを作った先人達が可哀想だな。
日産が今後どうなるかわからないので怖くて買えない(´・ω・`)
金がなくて買えないだけだろ笑
車10年以上使う時代に、潰れるって言われてるメーカの車買わないよな。
ゴーンも自分のイエスマン昇進させて余計に役員増やしたらしいから、再評価できるかは別かな・・・。
切り売りされても今の幹部が優遇されれば後は知ったこっちゃ無い、でしょうね。
数年後車検できるかも怪しいのに誰が買うかよw
車検だけなら近所の工場でもできるから大丈夫じゃない?
パーツが壊れたら交換できるかはかなり怪しいけど
単純に自店舗でキャンセル出ただけやろ…
最近よく聞く現金払わせておいて計画倒産する車屋のやり口に近い匂いする。
修理部品手に入れるのに一月かかってんだよなぁ…大丈夫かねぇ?心配。
実は新型じゃなくて前のマイチェンなんだよね
もう新しいの開発できる余力はないだろうな
役員全員クビなら日産車買うでwinwin
現場の人は気の毒だなあ
なんでゴーンが倒産から守ってたって発想になるんだか…
あいつが一切合切売り払ったからまともな開発もできなくなったんだろ
ごんぎつねのセリフのオマージュかと
ゴーンが居なかったら今起きている事が当時起きただけなんだがw
会社が会社だと信者も信者だなぁ
その通りです。
これを霞が関の工作員が必死に隠そうとしてます
@kurukitimagai
少し黙れ工作員
ぶっちゃけどんぐりの背比べなんだよね。元々日産がやべぇからゴーンを呼ぶ羽目になってゴーンがあるもの切り詰めて延命してたら文句言うし、じゃあゴーン居なくなったら巻き返しできるかといったら今の有り様。挙げ句の果てにはゴーンがゴーンが。お寺の鐘か貴様ら
ディラーさんか囲っていた車でしょうね。
価格帯が完全に市場無視なんだよな。
若者ターゲットなら中古市場も見据えて500万以下。
富裕層相手なら1000万クラス。
どちらも抑えてるトヨタはさすがだよ。
ゴーンは狐というより狸
存続危ういなら需要高まるのでは
HONDA参加なら応援出来るが、変なプライドや保身のせいで外資に買われるのだけは勘弁して欲しい!
部品供給も酷い状態だし何か本当にまずい方向へ行ってるような気がする
zの生産だけに全集中したほうが販売台数上がりそうw
新車が駄目なら旧車の整備、販売だけやればいいのに。最低限フレームと書類だけあれば新車同様にレストアしますとかすれば世界中から注文が殺到するでしょ。
値段は言い値、納期早くしたかったら課金。
これくらいやらないと生き残れない
工場のラインを改装する体力ないやろw
2:24 ゴーンぎつね草
うまい
ユーザーサポートなくなる可能性あるから今から買う気はしねえわw
昨日日産車のミニカー買った
それくらいで丁度いいわ
GTRカッコいい
昔は、日産ていうメーカーが
あったんだよ〜って子供や孫に語るのかな?
役員全員リストラしてくれ〜
Zは悪くない、車に罪は無い、首脳部が悪いだけ
最後のZとなるなら投機目的で買いたいわ
故障したら交換パーツがどうなるかの問題あるから乗れないね😅
@@温泉饅頭-s6g
発売当時250万もしなかったトヨタ2000GTが今や一億で取引されてるんだからパーツの有無は車の価値に関係ないよ。
走る事ではなく存在してる事に価値が生まれるんだから、劣化させずに走行可能かつ綺麗な状態で保管し続ければ時が経てば10倍以上の価値になるよ。
元々、皇国の興亡この一戦にあり(後が無い)のZ旗が名前の由来だっけ?
最後のZって響き、感慨深い。
@@R330Gまさか今の価値で250万とか言ってないよね?
@@DlbpKOzvfKLpzsc
トヨタ2000GTの新車価格は発売された1967年当時は238万円でしたが、これは現在の貨幣価値に換算すると2~3,000万円の間だそうで、現在の取引価格である1億円と比べても3.3~5倍の値上がりをしています。
10倍以上と書いたのは僕が勉強が足りなかったために誇張した表現でした、申し訳ありません。
改めて調べてみて物価の推移を勉強するいい機会になりました、ありがとうございます!
キャラバンは現場系の仕事に関わってる者にとって重要な車種なんだが、この先の不安を禁じ得ないわ。ホンダはこの手の商用バン作らないし、ハイエースしかなくなってしまう。
キヤラバン(NV350)は湘南工場製でしたっけ?
今度工場が閉鎖されたらラインの移動だけでも大変ですね。
既にディーゼルは三菱タイ製だし、タイで三菱に作ってもらうのも有りかも
キャラバンの製造工場は日産車体九州ですよ。
役員60人って凄いね。。。
秋元さんがプロデュースしてるんじゃね。
NSN48・・・実際は64人
関連会社切ったりしたせいで天下り先なくなったんかな
経営人が会社食い物にして会社潰すとかね。
あれでよく日産買おうとか思えるね
もう積んでっしょ!あの役員の為にリストラされる社員が1番の被害者でしょ
たまーに見る様になったけど、
フロント周りがのぺーっとしてて絶望的にダサいんよなこれ
あ、もういいです。
んー
日産は役員ばかりが悪い理由じゃないからな
こんな状況なのに労組は賃上げ要求とかアフォかと
退職金の計算が基本給✕係数なので、基本給アップ(ベア)にこだわってるのではって説が面白かった。
退職金もどこまで出るか…
2シーターのNAが乗り出し700か…
スープラ一択
要するに調子に乗ってたから今しっぺ返しにあってるわけだろ
フジテレビの様に10時間耐久記者会見すればいいんじゃないの?
上層部の保身と言うトドメの一撃で日産終了。
会社が潰れたらメンテナンスできなくなるしパーツも取れなくなる
いくら安くなっていても即納だとしても長く乗れない可能性があるんだよね
車と従業員に罪は無いんだよ、車と従業員にはね。
中産 やろ
なまえ
日産じゃない
もう
ホンダの下になるくらいならまだ鴻海って思考なのかね?
どうしたらそんな発想に…シャープの二の舞だ。
鴻海どころかヒュンダイに食い物にされるぞ。
中華資本は、もっと厳しいよw
イエスマンとか即座にクビだよ。良くも悪くも、中華資本は結果しか見ない。
能力を見て有能か無能では無くてだよ?それも合法か違法かなんて言うのも関係ないってスタンス。
仮に営業なら
定価:500万円
原価:450万円
①車を転売などして定価500万円より高く700万円で10台売る=会社利益2500万円
②定価の500万円から25万円値引きして475万円で売る=会社利益2500万円
だとしても評価は変わらないんよ。商売の信義則とか関係ない。日本では基本的には①の営業はバレるとクビか停職もあり得る(会社の悪評がネットに溢れるから)けど、中華資本は関係ない。
儲かりさえすればOK。不味くなったらクビにすれば良いと言う、ハッキリとしてる。
経営陣は報酬に対しての仕事してるのか、信頼して開発陣、生産陣販売陣は仕事出来てるのか。経営陣が他の足枷なってるようにかんざるのだが。
もう、Z出ないかもしれないの買いたいっていうのと、倒産するかもしれないって言うバランスがw
パーツさえあれば修理はできるだろうが、対応できる修理屋も減っていくからなあ。潰れるかもしれない会社のクルマはやはり買うのは渋ってしまうか。
2年待って納車されたあかでみっくのラバー博士が可哀想
納車が早いのが日産車の良さ、
知り合いも日産から急いで買い換えるらしい
リーフとかもうちょい戦略練って販売して、
e-POWERの進化形を作らなかったのが痛い
いや逆に日産がつぶれる、または二度とこんな車は出せないと考えたらプレミアつくんじゃないの?
12年前まで日産車ユーザーだったが
乗り換え時にセレナを猛プッシュされた
本人が乗り気でないのに無理やろ(笑)
他社に乗り換えて正解だったと思う
当時(現在でも)乗りたいの無かったし
今回みたいにどんな厚待遇な条件でも
個人的に日産車の選択肢は無い
組織の上部って新陳代謝がないから
大抵 腐るんやね 政治家と一緒
プライドだけはいっちょ前
去年札幌ドームの近くに展示して有ったZを見せてと言ったら「売り物じゃないんで」って断られたな。因果応報。
在庫処分か。今後メンテナンスしてもらえるかが気になる。
素材は良いのに扱うのがバカだとこういう形になる
運転資金が枯渇して在庫を現金化がスタートした感じ💰それほどキツイのかな?
いつまでも市場に出さない中身古い車いまさら要らん
日産本社とディーラーは別会社、本社の失敗でディーラーが苦しむのはかわいそう。
ガチで終わりなんだな(笑)
馬鹿な話だな
GTRとか憧れだったけどもう駄目なんだな
悲しいわ
納車直前キャンセルされても強く言えないんだろうな・・・
経営陣が悪いのであって車は悪くないと思うんだけどな
各地域のディーラーには年間割当台数があって売れる売れないに関わらず車種ごとにディーラーが引き取らなきゃいけないなんてあるから…
ZとかGT-Rとかは好きなら買えばよくね?乗り潰すつもりならリセールとか関係ないしパーツも多いからすぐに故障で乗れなくなるなんてこともない。ワンチャンウン十年後にプレミアつくかもしれんし😅
買ってからNISSAN無くなったらメンテナンスが、、😂
だって、会社があるうちに納品しなきゃ。
労組は対人やなくて、ベアとりにきたからな。
一般社員とディーラーは可哀想
トヨタを即納したければ
日産みたいにしたらいいのか…
日産潰れたら、トヨタが独禁法違反気にしないといけなくなったりして(笑)
Zの2025年モデルはもう納期3か月とかですよ
北米プール向けが大体生産終わって部品供給も来たから日本向けが生産再開したんだよ
起業してR35GTRを即金で買える迄、頑張ったので自分褒美に仕事の合間に商談に行った時の対応酷かったな~
ま~仕事着で銀行帰りの防犯バック持って大型スクーター(マフラー吉村)で行った時に「あんた買えるの?」態度に
ブチ切れて、以降は「一生!日産車には乗らない!」と誓って30年~~~ww 勿論乗ってませんw
群馬日産、
大丈夫かな?
今まで格下に見てたホンダの下になるくらいなら、シビアなリストラが待ってようと、外資の方が良いってか?
15万キロ超えたあたりからミッションやら水回りやらが怪しくなる700万のZなんて買わんて。
100安いスープラか200安いシビックタイプRがあるのに。
船頭多くして船山に登る状態だから、まずは取締役(今は70人ぐらいらしい)を1/3に減らし、責任を分散させない事が重要。責任分散は無責任になるから、上手くいっていない時は特にね。意思決定も遅くなるし。ホンダの提案を蹴って自己改革するならばそれくらいやらないと銀行や株主は納得しないんじゃね?
ホンハイの買収とか受け入れたら、経営陣は今はいいけど、数年経って現場の整理と立て直しが終わった時点で切られるだろうと予想。もちろん技術は全て抜かれる。