Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これだけクソゲーを買い込んでたら、親戚の子供とか家に呼んで「この中からどれでも好きなゲーム遊んでいいよ〜!!」って言って大喜びさせた後に絶望させたくなりそう
ゲーム前「すごーい!このマリオ見たことないレアモノだー!」ゲーム後「(・_・)」
@@ぽわぽわドレッシング CD-iゼルダかな?
いい企画だ
将来グレそう
親戚の大人でもよさそう
毎回毎回よくクリアするなぁと関してしまう。おかげで落ちが見られて満足。
なお犬っころは左右キーを押さずにジャンプすることで出る大ジャンプで飛び越せたりするあとカーチェイスシーンは何気に稼ぎ所(銃を相手に当てると得点が入るので最低速で銃撃しまくれば簡単に残機が稼げる)
「NES版ターミネーターは弱いな!本家を見ろ!絶対死なないぞ!」
(あっ…あっ シュワちゃんだ)
6:23 敵は近未来のスーパーコンピュータなのに、なんで古代遺跡レベルのみみっちぃ罠を仕掛けてるんだろう……
待ってた。HaKuさんはこのまま文化人枠の人になるんじゃないかと思ってる。
avgnは例え全クリ出来なかったとしても面白おかしい演出で動画を面白くしてるが、hakuさんはガチで全クリした上で面白い動画作れるっていう
「嵐(FC版T2)が来る、と」Ha ku「わかってるわ」
13:35 カイルが強いのかターミネーターの装甲が実写版ガンダム並に脆いのか・・これもうわかんねえな
???「あのT-800とやりあって生き残っているとは、ラッキーボーイだぜぃ!」
やられ千葉!
貴重な資料失ってそう
カイ!ブライト!ガwンwダwムw!やられ千葉ぁ!
別にアイデアもないけど、映画並みに固くしてたらアクションゲームにならないんじゃないのかな。ストーリーの趣旨から言って警官も犬も倒すべき敵じゃないし。倒せる者がないパズルアクションにでもすべきなのかねぇ。
AVGNもぶち切れていた「死の虹」の産物だけどあの動画で紹介されてたのって序盤だけだったんですね、後半にはもっと酷い山盛り💩が待っていたとは
7:40ボールはたぶん犬用じゃないですかね
魔鐘システムで全てを理解できるのが嫌だ
魔鐘システムというだけで何かわかってしまうくらいには過去動画を見ているという事に驚愕する
元々ターミネーターになる予定だったラフワールドは名作だったのに…サン電子に作らせるべきだったな 大失敗じゃないか
6:40 AVGNがクリア出来なくてソフト爆破させたところだwその先もやってくれて嬉しい
トゥー、ファッキン、スモール!トゥー、ファッキン、スモール!ンーッ!でしたっけ?
お疲れ様です!!Hakuさんの実況したアンシャントロマン 見たいです!
カーチェイスのときのBGMがけっこう好き(錯乱)
「サラ」の発音が「皿」でめっちゃ気になる笑笑
14:13 ラスボスがクソザコ汎用ターミネータだし、目的地まで引率しなきゃいけない幼稚園児だし、プレス機で圧殺するまでもなく素手で倒せるし、笑わせてもらったからこれはいいクソゲーだ(混乱)
素手で倒すとハマってプレー続行不可とかさすが作りがアメリカンw
今回に限らないけれど、操作説明のときに魔理沙と霊夢が交互に喋るのが地味にツボる......。
やっぱりゲーム実況はHakuさんのがいちばんおもしろい。
次でレトロクソゲー調査隊も50本目か。まさか、それがアイルビーバックになるのか? しかし、はくさんのクソゲー パチゲー紹介って、何度でも見たくなるんだよな。この中毒性はなんだろうな?
「コンカイハココマデ!マタネ!」「今のは何て言ったの?」「嵐が来るって言ってます」「…知ってるわ」デデンデデンデデン
家におびただしいの数のレトロクソゲーを溜め込んでたら変な呪いみたいなのが出そうで怖い
テレビの中から機械の腕が出てきてクソゲー世界に連れ込まれるとかね
もう次のゲーム動画をアップしている、ということはそれだけ前回の「Hotel Mario」が大変なゲームだったのかな・・・w
もしかしてだけど犬にボール使えば一時的に無効化とか・・・ないですよね
連投嬉しすぎる…!ありがとうございます!手のかかるターミネーターですね笑
グラフィックだけはええのにあとは搾りかすみたいなもんやね(´ω`)
元々シュワルツェネッガー氏はカイル・リース役を希望していたところ、ターミネーター役に抜擢された経緯があったことを念頭に置いて本作はその希望が通った結果、ブリキの殺人人形共を鋼のマッスルがシバき倒す痛快アクションに化けていた世界線から抽出されたゲームであった説を提唱する。
魔鐘システムって呼び方好き
サンソフトのrafはターミネーター2として開発されてて途中でオリジナルタイトルに企画がかわったらしいけどこれの評判が悪すぎたのかな
スタッフリスト=戦犯リスト苦行お疲れ様です…(白目)
ターミネーターを久しぶりに見たくなりました
あいるびーばっく!?
主は来ても。クソゲーは、来ないで。
このクソゲーにいいな!(3)
シルバーマン医師「心が折れた!」
最後の最後で謎の罠(ジャンプ扉とプレス)あるの謎
説明書の状態とか良さそうなので結構お金かかってそう…アレと分かってるのにT2も入手してるあたりさすがとしか言いようがないw
苦行、お疲れさまです。繰り返される悲劇の歴史…。どれだけの人間が、名前だけで売ろうとした金儲け主義の犠牲となったのか…。そして、さらに歴史は繰り返されるのか…I ll be back…。
クソゲーとしては難易度低そうだけど、所々とんでもなく時間掛かってるしね。こんなの自分には真似できない、編集されたプレー動画見るだけ。
まさかの連投!?ありがてぇありがてぇ…
ジャンプのたびに腰がカクカクしている
Action52にも劣らないクオリティは流石としかいえない
ここまでの体たらくでなぜラフワールドはターミネーターとして販売してくれなかったのかが悔やまれる…
「必要なときっていつだよ!」でおもわず自分もツッコミいれましたw
ふと思ったけどあの箱ゲームクリアに必要なのかな?動画見てるだけだと必然性がよく分からないんだよね。
うp主はなぜこんな苦行を……。修行僧かな?
(あっ…あっ…シュワちゃんだ…)「シュワッチ…シュワッチ…」
1番の問題点はシュワちゃんがアクション部分に出てこないことだと思う
さらりとカイル生存で笑ったw
酷い操作性と透過する地面はT-800より確実にターミネートするクソゲースカイバンクみたいだ
判定の無い地面はグラフィックが奥行きがあるように作ってるせいで判定が正確では無いだけよな。ちょいちょいレトロゲーでは見られた光景だった記憶。(うる星やつらとかもそんなんだった気がする)
プレイヤーの精神力がターミネートされる....😅
3方向にも弾が撃てるのか神ゲーだな()
でも射撃範囲に入らない。
10:56 真ん中マフィア梶田もお尋ね者にされてて草
サムネで爆笑しました
プレス機でコナゴナにした後、溶鉱炉に投げ込みたくなるゲームですな
動画を見て、AVGNのを思い出した。もう一回見たくなる。
やっぱり映画のファミコン化の最高峰は「グーニーズ」と再確認した。いうてアレも意味わからんけどね…
NES版はやったこと無いけど、SFC版は何故か持っている。どうしてもあるステージをクリア出来ず諦めましたが。映画は傑作なのに…家にあるのは試作のLDで、当時でも貼り付けが甘くて反り返ってたな…
黄色い箱は鬼瓦のなれの果てという火の鳥のオマージュ…なのか?
ゲームは「I'll be Back」しなくてよかったw(?)ゲームの内容は当然ながら全然知りませんので、どのように饅頭のボケツッコミでばっさり総評されるのか楽しみです。
やっぱり、ターミネーターのゲームは、ガンシューが良いな!
あのターミネーターは硬いし、すぐに射殺される。
地面が透過するのは流石に酷すぎる
投稿間隔が急に短くなった
1ヶ月以上も投稿なかった理由〇ホテルマリオ、今回、そして次回のやつの入手に時間かかった説〇クリアまで苦戦してた説
苦情お疲れ様です。面白いです
8:25 アメリカ版六三四の剣
これはターミネーターのゲームなのだろうか?疑問が果てしなくついて回ります
AVGNさんがレビューしたやつだ!
そろそろスチームクソゲーを復活させて欲しい
ターミネーターと関係ない相手に苦戦を強いられる時点で…
AVGNより先に行っててすげー!
タイトルの時点で死の虹かと思ったのに…
なんかパッケージのシュワちゃんが若くて時代を感じるなぁ・・・
海外のレトロゲーは予備動作がある変なところリアル?なゲーム多いよね(銃の構えやダッシュやジャンプの踏み込み等々...)
さっさと失せな、ベイビー(震え声)
待ってました!
これマジで何人の子供たちが釣られたのか、それでゲーム嫌いになってないか本当に心配だ…
うぉぉぉあああああ俺のだいっっっ好きな映画のクソゲーだ!好きだからの熱意だけで面白いと勘違いしてめっちゃ頑張ってクリアした記憶があるぜ!
犬はボール投げれば1発で対処できますよん!
ちょっとした戦犯リストで草
_人人人人人人人_> 必要な時に使え < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
海外ゲーって基本的にテストプレイとかやってないのがよくわかりますね。
こんなもののためにサンソフトのあれをオリジナルにしなければならなかったと思うと無念でならないな。(詳細は不明だが。)
物体固定とかクラフトワークかよw
うぽつ
ファミコンのプレデターは良くできてたのになんだいこのゲームは。ったく(´・ω・`)
アイルビーバック(確定)
普通に仕事してクソゲーする気力があるのが凄い普通仕事で疲れ果てた後に肥溜めに浸かろうとするか?
マゾにもほどがある💩
映画のタイアップゲームで面白かったのは、日本未発売だが「スカーフェイス」のifストーリーのやつ。トニーモンタナの声優はアルバチーノではなかったが自分的に再現度がかなり高かった印象
久々にまごう事なき正統派クソゲーを見た気がする他のゲームは妙な癖とか変な魅力が1つくらいはあったりするからね
ターミネーターを引率するときの「幼稚園児かな?」で笑った
100円なら勝っても、、いや、やっぱりナシで!
次回のサムネは「誰も望まなかったアイルビーバック!」かな…?(─.─||)
2体目のボスはもうガンタンクにしか見えない
スコア1周してる?
暫く動画公開ガ無かった理由ってもしかしてこの苦行が関係してたり?
透過する地面でポケモンの続編を騙るパチモンアクションゲーム思い出したわ。クソゲー界では結構透過する地面はあるあるなのかな?
0:30 They're gonna take you back to the past To play the shitty games that suck ass! ってわけですね
パック・イン・ビデオ…クソゲーランボーを作ったとこか…
見て数秒で操作性悪いのが理解できてしまう
たけしの挑戦状USA
アーノルド・シュワル……
これだけクソゲーを買い込んでたら、親戚の子供とか家に呼んで「この中からどれでも好きなゲーム遊んでいいよ〜!!」って言って大喜びさせた後に絶望させたくなりそう
ゲーム前「すごーい!このマリオ見たことないレアモノだー!」
ゲーム後「(・_・)」
@@ぽわぽわドレッシング CD-iゼルダかな?
いい企画だ
将来グレそう
親戚の大人でもよさそう
毎回毎回よくクリアするなぁと関してしまう。おかげで落ちが見られて満足。
なお犬っころは左右キーを押さずにジャンプすることで出る大ジャンプで飛び越せたりする
あとカーチェイスシーンは何気に稼ぎ所(銃を相手に当てると得点が入るので最低速で銃撃しまくれば簡単に残機が稼げる)
「NES版ターミネーターは弱いな!本家を見ろ!絶対死なないぞ!」
(あっ…あっ シュワちゃんだ)
6:23 敵は近未来のスーパーコンピュータなのに、なんで古代遺跡レベルのみみっちぃ罠を仕掛けてるんだろう……
待ってた。HaKuさんはこのまま文化人枠の人になるんじゃないかと思ってる。
avgnは例え全クリ出来なかったとしても面白おかしい演出で動画を面白くしてるが、hakuさんはガチで全クリした上で面白い動画作れるっていう
「嵐(FC版T2)が来る、と」
Ha ku「わかってるわ」
13:35 カイルが強いのかターミネーターの装甲が実写版ガンダム並に脆いのか・・これもうわかんねえな
???「あのT-800とやりあって生き残っているとは、ラッキーボーイだぜぃ!」
やられ千葉!
貴重な資料失ってそう
カイ!ブライト!ガwンwダwムw!やられ千葉ぁ!
別にアイデアもないけど、
映画並みに固くしてたら
アクションゲームにならないんじゃないのかな。
ストーリーの趣旨から言って
警官も犬も倒すべき敵じゃないし。
倒せる者がない
パズルアクションにでもすべきなのかねぇ。
AVGNもぶち切れていた「死の虹」の産物
だけどあの動画で紹介されてたのって序盤だけだったんですね、後半にはもっと酷い山盛り💩が待っていたとは
7:40
ボールはたぶん犬用じゃないですかね
魔鐘システムで全てを理解できるのが嫌だ
魔鐘システムというだけで何かわかってしまうくらいには過去動画を見ているという事に驚愕する
元々ターミネーターになる予定だったラフワールドは名作だったのに…
サン電子に作らせるべきだったな 大失敗じゃないか
6:40 AVGNがクリア出来なくてソフト爆破させたところだw
その先もやってくれて嬉しい
トゥー、ファッキン、スモール!トゥー、ファッキン、スモール!ンーッ!でしたっけ?
お疲れ様です!!
Hakuさんの実況したアンシャントロマン 見たいです!
カーチェイスのときのBGMがけっこう好き(錯乱)
「サラ」の発音が「皿」でめっちゃ気になる笑笑
14:13 ラスボスがクソザコ汎用ターミネータだし、
目的地まで引率しなきゃいけない幼稚園児だし、
プレス機で圧殺するまでもなく素手で倒せるし、
笑わせてもらったからこれはいいクソゲーだ(混乱)
素手で倒すとハマってプレー続行不可とか
さすが作りがアメリカンw
今回に限らないけれど、操作説明のときに魔理沙と霊夢が交互に喋るのが地味にツボる......。
やっぱりゲーム実況はHakuさんのがいちばんおもしろい。
次でレトロクソゲー調査隊も50本目か。
まさか、それがアイルビーバックになるのか?
しかし、はくさんのクソゲー パチゲー紹介って、何度でも見たくなるんだよな。
この中毒性はなんだろうな?
「コンカイハココマデ!マタネ!」
「今のは何て言ったの?」「嵐が来るって言ってます」「…知ってるわ」デデンデデンデデン
家におびただしいの数のレトロクソゲーを溜め込んでたら変な呪いみたいなのが出そうで怖い
テレビの中から機械の腕が出てきてクソゲー世界に連れ込まれるとかね
もう次のゲーム動画をアップしている、ということはそれだけ前回の「Hotel Mario」が大変なゲームだったのかな・・・w
もしかしてだけど犬にボール使えば一時的に無効化とか・・・ないですよね
連投嬉しすぎる…!ありがとうございます!
手のかかるターミネーターですね笑
グラフィックだけはええのにあとは搾りかすみたいなもんやね(´ω`)
元々シュワルツェネッガー氏はカイル・リース役を希望していたところ、ターミネーター役に抜擢された経緯があったことを念頭に置いて
本作はその希望が通った結果、ブリキの殺人人形共を鋼のマッスルがシバき倒す痛快アクションに化けていた世界線から抽出されたゲームであった説を提唱する。
魔鐘システムって呼び方好き
サンソフトのrafはターミネーター2として開発されてて途中でオリジナルタイトルに企画がかわったらしいけどこれの評判が悪すぎたのかな
スタッフリスト=戦犯リスト
苦行お疲れ様です…(白目)
ターミネーターを久しぶりに見たくなりました
あいるびーばっく!?
主は来ても。クソゲーは、来ないで。
このクソゲーにいいな!(3)
シルバーマン医師「心が折れた!」
最後の最後で謎の罠(ジャンプ扉とプレス)あるの謎
説明書の状態とか良さそうなので結構お金かかってそう…
アレと分かってるのにT2も入手してるあたりさすがとしか言いようがないw
苦行、お疲れさまです。繰り返される悲劇の歴史…。どれだけの人間が、名前だけで売ろうとした金儲け主義の犠牲となったのか…。そして、さらに歴史は繰り返されるのか…I ll be back…。
クソゲーとしては難易度低そうだけど、
所々とんでもなく時間掛かってるしね。
こんなの自分には真似できない、
編集されたプレー動画見るだけ。
まさかの連投!?ありがてぇありがてぇ…
ジャンプのたびに腰がカクカクしている
Action52にも劣らないクオリティは
流石としかいえない
ここまでの体たらくでなぜラフワールドはターミネーターとして販売してくれなかったのかが悔やまれる…
「必要なときっていつだよ!」でおもわず自分もツッコミいれましたw
ふと思ったけど
あの箱ゲームクリアに必要なのかな?
動画見てるだけだと
必然性がよく分からないんだよね。
うp主はなぜこんな苦行を……。
修行僧かな?
(あっ…あっ…シュワちゃんだ…)
「シュワッチ…シュワッチ…」
1番の問題点はシュワちゃんがアクション部分に出てこないことだと思う
さらりとカイル生存で笑ったw
酷い操作性と透過する地面はT-800より確実にターミネートするクソゲースカイバンクみたいだ
判定の無い地面はグラフィックが奥行きがあるように作ってるせいで判定が正確では無いだけよな。ちょいちょいレトロゲーでは見られた光景だった記憶。(うる星やつらとかもそんなんだった気がする)
プレイヤーの精神力がターミネートされる....😅
3方向にも弾が撃てるのか
神ゲーだな()
でも射撃範囲に入らない。
10:56 真ん中マフィア梶田もお尋ね者にされてて草
サムネで爆笑しました
プレス機でコナゴナにした後、溶鉱炉に投げ込みたくなるゲームですな
動画を見て、AVGNのを思い出した。もう一回見たくなる。
やっぱり映画のファミコン化の最高峰は「グーニーズ」と再確認した。いうてアレも意味わからんけどね…
NES版はやったこと無いけど、SFC版は何故か持っている。どうしてもあるステージをクリア出来ず諦めましたが。
映画は傑作なのに…家にあるのは試作のLDで、当時でも貼り付けが甘くて反り返ってたな…
黄色い箱は鬼瓦のなれの果てという火の鳥のオマージュ…なのか?
ゲームは「I'll be Back」しなくてよかったw(?)
ゲームの内容は当然ながら全然知りませんので、どのように饅頭のボケツッコミでばっさり総評されるのか楽しみです。
やっぱり、ターミネーターのゲームは、ガンシューが良いな!
あのターミネーターは硬いし、すぐに射殺される。
地面が透過するのは流石に酷すぎる
投稿間隔が急に短くなった
1ヶ月以上も投稿なかった理由
〇ホテルマリオ、今回、そして次回のやつの入手に時間かかった説
〇クリアまで苦戦してた説
苦情お疲れ様です。面白いです
8:25 アメリカ版六三四の剣
これはターミネーターのゲームなのだろうか?
疑問が果てしなくついて回ります
AVGNさんがレビューしたやつだ!
そろそろスチームクソゲーを復活させて欲しい
ターミネーターと関係ない相手に苦戦を強いられる時点で…
AVGNより先に行っててすげー!
タイトルの時点で死の虹かと思ったのに…
なんかパッケージのシュワちゃんが若くて時代を感じるなぁ・・・
海外のレトロゲーは予備動作がある変なところリアル?なゲーム多いよね
(銃の構えやダッシュやジャンプの踏み込み等々...)
さっさと失せな、ベイビー(震え声)
待ってました!
これマジで何人の子供たちが釣られたのか、
それでゲーム嫌いになってないか
本当に心配だ…
うぉぉぉあああああ俺のだいっっっ好きな映画のクソゲーだ!好きだからの熱意だけで面白いと勘違いしてめっちゃ頑張ってクリアした記憶があるぜ!
犬はボール投げれば1発で対処できますよん!
ちょっとした戦犯リストで草
_人人人人人人人_
> 必要な時に使え <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
海外ゲーって基本的に
テストプレイとか
やってないのが
よくわかりますね。
こんなもののためにサンソフトのあれをオリジナルにしなければならなかったと思うと無念でならないな。(詳細は不明だが。)
物体固定とかクラフトワークかよw
うぽつ
ファミコンのプレデターは良くできてたのに
なんだいこのゲームは。
ったく(´・ω・`)
アイルビーバック(確定)
普通に仕事してクソゲーする気力があるのが凄い
普通仕事で疲れ果てた後に肥溜めに浸かろうとするか?
マゾにもほどがある💩
映画のタイアップゲームで面白かったのは、日本未発売だが「スカーフェイス」のifストーリーのやつ。トニーモンタナの声優はアルバチーノではなかったが自分的に再現度がかなり高かった印象
久々にまごう事なき正統派クソゲーを見た気がする
他のゲームは妙な癖とか変な魅力が1つくらいはあったりするからね
ターミネーターを引率するときの「幼稚園児かな?」で笑った
100円なら勝っても、、いや、やっぱりナシで!
次回のサムネは「誰も望まなかったアイルビーバック!」かな…?(─.─||)
2体目のボスはもうガンタンクにしか見えない
スコア1周してる?
暫く動画公開ガ無かった理由ってもしかしてこの苦行が関係してたり?
透過する地面でポケモンの続編を騙るパチモンアクションゲーム思い出したわ。クソゲー界では結構透過する地面はあるあるなのかな?
0:30 They're gonna take you back to the past To play the shitty games that suck ass! ってわけですね
パック・イン・ビデオ…クソゲーランボーを作ったとこか…
見て数秒で操作性悪いのが理解できてしまう
たけしの挑戦状USA
アーノルド・シュワル……