Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
国産牛乳廃棄させて輸入牛乳増やしてる事実が一番の理由だよね。なぜそれを報道しない?
国産牛乳飲んでます。政府が農業保護政策を即立案、施行すべき!
あぐりナビ というサイトを見ると酪農に関する求人が書いてあります、そこには「こんな条件で働けるかよ」って条件で求人してます。好きな人しかやれません。まだ野菜農家の方が「大変だけど閑散期は涼しい朝だけ働いて、昼以降は昼寝、遊びに行く」など、出来るのでマシです。酪農は命を扱うので大変。どうすりゃいいか政府が酪農家に金入れろそれしか無い、酪農家自身じゃどうにもならん。
フランスみたいに 観光と農業 を軸に国が主導的にやるべき 、
牛がいなくなってしまうのも悲しいけど、長年日本の酪農を支えていた人がどんどんいなくなっていくのも悲しい、、、
政府の国民の見捨て方が目に見えて、もうバレてもいいんやな
酪農がだんだんと消えますよ。
勝手に物価の優等生扱いされて不憫よな儲からなくなったらどんどん転職したら良いよ
インバウンド需要も期待しすぎは良くないよね。粗飼料ぐらいは自給したいんです。でも土地の名義がもう何十年も前に亡くなった人で家族にも連絡つかない、役所もどうしようもできない。民法の改正もよろしくお願いします
弁護士のかたに相談するといいですよ!役所経由で割安な相談会もあったりします。
少子化で学校給食の牛乳を飲む人口が減ってるんで淘汰はやむおえない。そもそも日本人の消化管は牛乳を消化するにはむいていない牛は莫大な穀物を消費するので環境負荷も高い
淘汰が進んで大規模酪農が頭数を増やせばまた疫病で大量殺処分が出て牛乳の価格が不安定になるのは目に見えている。
牧草作るにも、化成肥料やら機械やらラップ代金かかるからなー
化成肥料なんていらないと思います牛糞があるのだから。それよりも土地がない
北海道直送牛乳夫婦で1日1パック飲んでます。ここ神奈川県にも休耕地ありますが、飼料用麦やトウモロコシ普通に作れば飼料になりますか?
国が潰しにかかってるんだから、同しようもない。その後国民は、食べるものが何もなくなる。国と、政治が、一番悪いことを考えよう。
ここの牧場の場合、大して乳房が張ってない状態でも漏乳や立ち上がる時に大腿筋付近が細かな痙攣や発情時に子宮の収縮が弱いなどの問題があると思われます。これは9:34のシーンの牛達の口角から垂れている泡状のよだれです。これは高リン血症時に発生する代表的な症例です。ふすまなどの高リン飼料の多給によって発生します。後この状態で乾乳から分娩になると乳房浮腫からの血乳発生リスクが非常に高くなります。
観光が増えたらって言っても観光が増えても観光に関係ない酪農家さんには恩恵ってないよねぇ~
もう、複合楽豪華事業を目指してみてはいかがかな。人1人でも、マンションや、アパートで集合して住居をしているのだから、酪農も、人1人で抱えず、集合の集まりとして事業を行なう方向性で事業転換をしていくべきではないか。 このままでは日本の衰退は見えている。だったら、日本の牛は違うんだ!愛情ある牛を、皆さんの食卓へ!の気持ちがあるんだから、町一個分の農場を作る規模でやってみてはどうだろう。 どんどん衰退している町もあるので、中越や下越の雪の心配などを考慮した場所を考え、農場町を計画し、餌に関しては、新潟県の米ブランドもだが、牧草に力を注ぐことで、田畑を辞める高齢化の土地を有効活用していくようにしていってはどうだろう。 また、新潟県は水にも恵まれているところもある。水の美味いとこで育った牛は違う! っと言うぐらいのブランドもつくのではないだろうか。 ここ最近、田園風景も見ているが、牧場という町を企画し、将来・未来には牧場という町で体験や観光を目玉にしていく規格を作っていくようにしてみてはいかがかな。 物作りの町、医療を頑張っている町、ふるさと新潟町、などなど・・・・・。もう、そういう〇〇町にかずいて、酪農の町!シンプルで良いじゃないですか。北海道に負けない、他県に負けない新潟の畜産を、県や市、酪農家を辞め、あぐらをかいている人たちを、噴気し、これからの畜産を盛り立ててみて欲しい。根付くまでには、数年、数十年とかかるだろうが、新潟の基板になる良い案件になるとおもうのだか。そもそもだが、新潟県の除雪車の運用はどうなっているのだろう。除雪車を、冬以外に活躍させる方法として、農場関係に適用した運びは出来ないかな。できなくても、牧場や、酪農としての町であれば、土木関連の運転試験場や、オフロードコースの完備、エアーガンなどの遊び場などなどと、町自体としても、運用が聞くと思う。 こんな、絵空事の夢のあるような、話だが、新潟の畜産で育ってきただろう地元の声として、市民の1人として書き込みました。 畜産の溢れる考えを、取り入れ新潟、県ごとの畜産の悩みの解消・未来への「なにか」になって欲しい。
8割赤字、2割は黒字経営…、黒字経営を取材してみてはいかがだろうか。
政府は大企業にしか忖度をしない!! コロナ禍でホームレスになってしまった人達を見殺しにして次は酪農家や農家なのかと怒りを感じる。政府を当てにしていたら死を覚悟しているのと同じこと。
良寛牛乳なくなりました。コーヒー飲みたかった
1日70kgは原物量だから盛ってはないだろうね。実際食べる。酪農の利益も、一人当たりの管理頭数を増やすなどの効率化、飼料・設備諸々のコストカット、牛体改良などあるけど体力ないところはもう間に合わないだろうね。
料理や菓子には不可欠だけど、生乳は飲まないからなぁ。
😭😭😭😭😭🙏🇯🇵
5:23 グラフの値変じゃね、めっちゃ減ってるように見える
実はアメリカのコーン余りが起きた1970年代に国に乗せられて酪農家になった人々が被害にあっている。廃棄食料を回すなど国が飼料サイクルを開発しないといけない。
諸橋さん、牛さん、お疲れさまでした。。ありがとうございました。
使用済み紙おむつをペレット加工して燃料に変えた人がいます。使用済み紙おむつが燃料になるなら家畜の糞尿もペレット加工して燃料にすることが出来ると思いませんか。堆肥を農家に提供して規格外野菜を譲って頂いたり燃料に変えてバイオマス発電所に売るなど色々模索してみて下さい。
オークニー諸島の最北端に位置するノース・ロナルドセー島で羊が海藻を食べたらお肉が美味しくなったという話しがあります。Googleでご確認をお願いします。
力を合わせ 知恵をだして 近所仲良く 先祖の牛をまもりましょう コロナ終息?
食品ロスが問題になっています家畜の餌に廃棄された食品をお考えですか。給食の残飯やスーパーで廃棄される大根の葉やキャベツの一番上の葉っぱや蒲鉾屋で廃棄された魚の骨もすり潰したら餌にはならないでしょうか。税金を掛けて焼却処分していた物が飼料になれば双方の問題解決に繋がると思います。
毎日家族で3リットル近く飲んでるけどまだ赤字かいな!こっちが赤字だよ😅
1日70㎏食える牛どこですか?見てみたいです。
無責任な事いうけれど、なんとかならんの?…
要は「輸入配合飼料」頼みの経営だからこうなった‥って事なんですよ円安と配合飼料高でどうにもならないんですね、動画の中でも言ってましたが飼料から国内で作ることが重要なんですよ
政府が助けるべき、食料だけは国産にしないと国が弱小化。乳製品を自国で賄えない国では先進国には無い。政府が守り、みんな牛乳飲みましょう
欠かせないて牛乳は必需品ではなく、嗜好品では?
貴方がゴミと思っている物を飼料や燃料に変える事で問題解決になると思います。今一度ゴミを考え直して下さい。
JAは、何をやってる組織なんですか?
農家、農業経営者を食い物にしてるイメージです。というのは半分冗談で、総合商社です。
醤油かす
一日で70キロ食べるとか盛りすぎだろ
冷凍牛乳を輸入すれば良い話で労働者が激減する日本では酪農なんて維持できないだろう?そもそも、飼料も肥料も燃料も輸入頼みなのに、酪農だけ国内でやってもねぇ・・・
銀行、クレジットカード
牛乳は体に悪いことがわかってきてるしな〜。
離農おめでとうございます!辞めていくから規模拡大できる人がいる!!最高!
ここで言うのはマジで人間性疑う。かなり不快
酪農家の経営状態の悪さに危機感を覚えて成らない。自分は毎日牛乳1リットルと、ヨーグルト400グラムを摂っています。一時期は牛乳2リットルとヨーグルト2容器分摂ってました。その時はヨーグルトは450グラム入で牛乳換算でほぼ3リットル分を摂ってた事を思うと非常に残念です。料理の形式に捕らわれず、洋風は勿論和風料理への工夫をそれぞれの団体で考えて欲しさです。勿論菓子への応用もです。酪農家が廃業することに危機感を覚えます。それぞれの食品業界にも、協力を願い出て新しい商品開発をして欲しいです。中華料理にも応用出来ると思います。
牧草の草は自分で作ってる酪農家が多いと思う
そうなの?牧草の草の草が近くに生えてる牛舎はあまり見かけないけど、どこか離れたところに、牧草の草の草原があるのだろうか?
国産牛乳廃棄させて輸入牛乳増やしてる事実が一番の理由だよね。なぜそれを報道しない?
国産牛乳飲んでます。政府が農業保護政策を即立案、施行すべき!
あぐりナビ というサイトを見ると酪農に関する求人が書いてあります、そこには「こんな条件で働けるかよ」って条件で求人してます。好きな人しかやれません。まだ野菜農家の方が「大変だけど閑散期は涼しい朝だけ働いて、昼以降は昼寝、遊びに行く」など、出来るのでマシです。酪農は命を扱うので大変。どうすりゃいいか政府が酪農家に金入れろそれしか無い、酪農家自身じゃどうにもならん。
フランスみたいに 観光と農業 を軸に国が主導的にやるべき 、
牛がいなくなってしまうのも悲しいけど、長年日本の酪農を支えていた人がどんどんいなくなっていくのも悲しい、、、
政府の国民の見捨て方が目に見えて、もうバレてもいいんやな
酪農がだんだんと消えますよ。
勝手に物価の優等生扱いされて不憫よな
儲からなくなったらどんどん転職したら良いよ
インバウンド需要も期待しすぎは良くないよね。粗飼料ぐらいは自給したいんです。でも土地の名義がもう何十年も前に亡くなった人で家族にも連絡つかない、役所もどうしようもできない。民法の改正もよろしくお願いします
弁護士のかたに相談するといいですよ!
役所経由で割安な相談会もあったりします。
少子化で学校給食の牛乳を飲む人口が減ってるんで淘汰はやむおえない。
そもそも日本人の消化管は牛乳を消化するにはむいていない
牛は莫大な穀物を消費するので環境負荷も高い
淘汰が進んで大規模酪農が頭数を増やせばまた疫病で大量殺処分が出て牛乳の価格が不安定になるのは目に見えている。
牧草作るにも、化成肥料やら機械やらラップ代金かかるからなー
化成肥料なんていらないと思います
牛糞があるのだから。
それよりも土地がない
北海道直送牛乳夫婦で1日1パック飲んでます。ここ神奈川県にも休耕地ありますが、飼料用麦やトウモロコシ普通に作れば飼料になりますか?
国が潰しにかかってるんだから、同しようもない。その後国民は、食べるものが何もなくなる。国と、政治が、一番悪いことを考えよう。
ここの牧場の場合、大して乳房が張ってない状態でも漏乳や立ち上がる時に大腿筋付近が細かな痙攣や発情時に子宮の収縮が弱いなどの問題があると思われます。これは9:34のシーンの牛達の口角から垂れている泡状のよだれです。これは高リン血症時に発生する代表的な症例です。ふすまなどの高リン飼料の多給によって発生します。後この状態で乾乳から分娩になると乳房浮腫からの血乳発生リスクが非常に高くなります。
観光が増えたらって言っても
観光が増えても
観光に関係ない酪農家さんには
恩恵ってないよねぇ~
もう、複合楽豪華事業を目指してみてはいかがかな。
人1人でも、マンションや、アパートで集合して住居をしているのだから、酪農も、人1人で抱えず、集合の集まりとして事業を行なう方向性で事業転換をしていくべきではないか。
このままでは日本の衰退は見えている。
だったら、日本の牛は違うんだ!愛情ある牛を、皆さんの食卓へ!
の気持ちがあるんだから、町一個分の農場を作る規模でやってみてはどうだろう。
どんどん衰退している町もあるので、中越や下越の雪の心配などを考慮した場所を考え、農場町を計画し、餌に関しては、新潟県の米ブランドもだが、牧草に力を注ぐことで、田畑を辞める高齢化の土地を有効活用していくようにしていってはどうだろう。
また、新潟県は水にも恵まれているところもある。
水の美味いとこで育った牛は違う! っと言うぐらいのブランドもつくのではないだろうか。
ここ最近、田園風景も見ているが、牧場という町を企画し、将来・未来には牧場という町で体験や観光を目玉にしていく規格を作っていくようにしてみてはいかがかな。
物作りの町、医療を頑張っている町、ふるさと新潟町、などなど・・・・・。
もう、そういう〇〇町にかずいて、酪農の町!
シンプルで良いじゃないですか。北海道に負けない、他県に負けない新潟の畜産を、県や市、酪農家を辞め、
あぐらをかいている人たちを、噴気し、これからの畜産を盛り立ててみて欲しい。
根付くまでには、数年、数十年とかかるだろうが、新潟の基板になる良い案件になるとおもうのだか。
そもそもだが、新潟県の除雪車の運用はどうなっているのだろう。
除雪車を、冬以外に活躍させる方法として、農場関係に適用した運びは出来ないかな。
できなくても、牧場や、酪農としての町であれば、土木関連の運転試験場や、オフロードコースの完備、エアーガンなどの遊び場などなどと、町自体としても、運用が聞くと思う。
こんな、絵空事の夢のあるような、話だが、新潟の畜産で育ってきただろう地元の声として、市民の1人として書き込みました。
畜産の溢れる考えを、取り入れ新潟、県ごとの畜産の悩みの解消・未来への「なにか」になって欲しい。
8割赤字、2割は黒字経営…、黒字経営を取材してみてはいかがだろうか。
政府は大企業にしか忖度をしない!!
コロナ禍でホームレスになってしまった人達を見殺しにして次は酪農家や農家なのかと怒りを感じる。
政府を当てにしていたら死を覚悟しているのと同じこと。
良寛牛乳なくなりました。コーヒー飲みたかった
1日70kgは原物量だから盛ってはないだろうね。実際食べる。酪農の利益も、一人当たりの管理頭数を増やすなどの効率化、飼料・設備諸々のコストカット、牛体改良などあるけど体力ないところはもう間に合わないだろうね。
料理や菓子には不可欠だけど、生乳は飲まないからなぁ。
😭😭😭😭😭🙏🇯🇵
5:23 グラフの値変じゃね、めっちゃ減ってるように見える
実はアメリカのコーン余りが起きた1970年代に国に乗せられて酪農家になった人々が被害にあっている。
廃棄食料を回すなど国が飼料サイクルを開発しないといけない。
諸橋さん、牛さん、お疲れさまでした。。
ありがとうございました。
使用済み紙おむつをペレット加工して燃料に変えた人がいます。使用済み紙おむつが燃料になるなら家畜の糞尿も
ペレット加工して燃料にすることが出来ると思いませんか。堆肥を農家に提供して規格外野菜を譲って頂いたり
燃料に変えてバイオマス発電所に売るなど色々模索してみて下さい。
オークニー諸島の最北端に位置するノース・ロナルドセー島で羊が海藻を食べたらお肉が美味しくなったという話しがあります。Googleでご確認をお願いします。
力を合わせ 知恵をだして 近所仲良く 先祖の牛をまもりましょう コロナ終息?
食品ロスが問題になっています家畜の餌に廃棄された食品をお考えですか。給食の残飯やスーパーで廃棄される大根の葉やキャベツの一番上の葉っぱや蒲鉾屋で廃棄された魚の骨もすり潰したら餌にはならないでしょうか。
税金を掛けて焼却処分していた物が飼料になれば双方の問題解決に繋がると思います。
毎日家族で3リットル近く飲んでるけどまだ赤字かいな!こっちが赤字だよ😅
1日70㎏食える牛どこですか?
見てみたいです。
無責任な事いうけれど、なんとかならんの?…
要は「輸入配合飼料」頼みの経営だからこうなった‥って事なんですよ
円安と配合飼料高でどうにもならないんですね、動画の中でも言ってましたが飼料から国内で作ることが重要なんですよ
政府が助けるべき、食料だけは国産にしないと国が弱小化。乳製品を自国で賄えない国では先進国には無い。
政府が守り、みんな牛乳飲みましょう
欠かせないて牛乳は必需品ではなく、嗜好品では?
貴方がゴミと思っている物を飼料や燃料に変える事で問題解決になると思います。
今一度ゴミを考え直して下さい。
JAは、何をやってる組織なんですか?
農家、農業経営者を食い物にしてるイメージです。
というのは半分冗談で、総合商社です。
醤油かす
一日で70キロ食べるとか盛りすぎだろ
冷凍牛乳を輸入すれば良い話で
労働者が激減する日本では酪農なんて維持できないだろう?
そもそも、飼料も肥料も燃料も輸入頼みなのに、酪農だけ国内でやってもねぇ・・・
銀行、クレジットカード
牛乳は体に悪いことがわかってきてるしな〜。
離農おめでとうございます!
辞めていくから規模拡大できる人がいる!!最高!
ここで言うのはマジで人間性疑う。かなり不快
酪農家の経営状態の悪さに危機感を覚えて成らない。自分は毎日牛乳1リットルと、ヨーグルト400グラムを摂っています。一時期は牛乳2リットルとヨーグルト2容器分摂ってました。その時はヨーグルトは450グラム入で牛乳換算でほぼ3リットル分を摂ってた事を思うと非常に残念です。料理の形式に捕らわれず、洋風は勿論和風料理への工夫をそれぞれの団体で考えて欲しさです。勿論菓子への応用もです。酪農家が廃業することに危機感を覚えます。それぞれの食品業界にも、協力を願い出て新しい商品開発をして欲しいです。中華料理にも応用出来ると思います。
牧草の草は自分で作ってる酪農家が多いと思う
そうなの?牧草の草の草が近くに生えてる牛舎はあまり見かけないけど、どこか離れたところに、牧草の草の草原があるのだろうか?