Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1971年生まれの私は全部知ってる 懐かしいなぁ~
いずれ劣らぬ、そして自分にとっての思い出も多い名作ばかり。いい年でしたねえ
ダライアス、ZUNNTATAのあのBGMは最高でした‼️
個人的にはコナミの矩形波倶楽部、タイトーのZUNTATAは神曲が多いと思います。
子供時代のアーケードをプレイする時の一番の敵って、買い物が終わった親の「帰るよコール」なんだよねプレイ途中で捨てゲー(涙)に大抵なるしかも、コイン投入直後だったりま、子供のお財布事情とプレイ下手のせいで意外と丁度良かったりするんだけど
1987年はアケゲのシンギュラリティ・ポイント。ファミコンやゲーミングPCでは絶対に再現できない名作が次々と生まれゲーセンがどんな田舎にも立ち始めた
「1943」は遊んだな。撃墜率100%クリアを目指すと、途端に難易度が跳ね上がる。『赤城』辺りからヒーヒー言い出して『長門』で涙目、『大和』は一周回って笑けてくる。「何で日本は敗けたの?」って思うくらい鬼。
大艦巨砲主義に拘りすぎたから!?
ファミコン版のモンスターランドが西遊記ワールドなんですよね🤗
この年あたりから、AC基板の性能UP加速度が増して、表現力豊かな作品が出まくりでしたねw紹介した以外の人気タイトルではセガ体感ゲー「スーパーハングオン」「アフターバーナーⅡ」、ナムコ「妖怪道中記」「ドラゴンスピリット」、東亜プラン「究極タイガー」あたりか。
この頃だと各メーカーも基盤のカセット化?が進みますね ソフト差し替えで簡単に変更出来るようナムコのシステム16とか カプコンのcpシステムとか
ダライアスのボスデザインは本当に神だった。今はこういう自由な発想がゲーム業界から消えてしまったような気がする。
初代ストリートファイターは圧力式のでっかいゴム製のボタンが特徴でこれがまた使いにくい。波動拳さえなかなか出せず難しかった。そして昇竜拳を至近距離で敵に当てると瞬殺できるという恐ろしい攻撃力でした。サガットの強さはチートでしたね。飛び膝蹴りを貰ったらほぼ即死だしこっちの波動拳をガードしてもHPが減らないし。
✖️ストリートファイター◎ファイティングストリート
当時はZUNTATAや矩形波バンド.新世界雑伎団 JDKバンド SSTBANDなど会社の中のサウンドチームが目立ちましたよね
ワンダーボーイのクリア後の体力もどる音好き^ ^
ゲーセンの賑わいが懐かしくなる良ゲーばかりです😄各々、移植も頑張ってる作品ですし後年にコンセプトだけでも残したいですねぇ🤔
くにおくんの昇天シーンがロマンシアみたいなのは何故
レインボーアイランドは前作バブルボブルよりもかなりマニア向けになってたけれども、アルカノイド面やダライアス面などの演出が好きでやりこみました。ギャラガ'88、面数は同じでもディメンションが違うとボーナス面のギャラガたちの踊りも違うものになっていて芸が細かかったです。個人的には2-22のワルツが好き。
モンスターランドは高額ゴールドを出す事に執念を燃やした日々が懐かしい。
さすが名作 全部知っているタイトルだらけ
本屋でマイコンベーシックマガジンの表紙をみて、「魚釣りのゲーム」と思いました^^
この頃のゲームミュージックも神曲のオンパレードだったなぁ~
つい口ずさんでしまいますw
忍者くん阿修羅ノ章は未完成らしいのですが、良くできたゲームですね😃
「ワンダーボーイ モンスターランド」のインストカードにある「扉の中には、誰かいる」は扉の張り紙の定番ですね。
個人的には家庭用に移植出来ない銀河任侠伝を紹介して欲しかったね。モンスターランドはレバーガチャなどのテクニックを使えばお金が貯まるから、初めてビックリマンをプレイした時はこの貧乏は何? という感じでした。
87年は素晴らしいゲームと音楽がたくさん生まれた年ですよね。あと91年も❗️ストリートファイターのオープニングをはじめて見たけど、なんでII、ダッシュターボと揃って謎のキャラがメインで出てくるんだろう❓
今やっても面白い名作だらけじゃないですかダライアスのラスボス戦の曲は今でも名曲だと思う
ワンダーボーイ モンスターランド初プレイは小2。人のプレイを見て、覚えて、3年後にクリアしました。名作中の名作。
ダブルドラゴンは特にハマりました✨。修学旅行の宿泊ホテルのゲームコーナーで友人とクリアしたのが一番の思い出という…(^o^;)
ダライアスの筐体はほんと驚きしか無かったなぁ
1987年…素晴らしい時代でしたね。ストリートファイターは体力必要だから消費カロリー表示すればダイエット目的でもっとインカム上がったと思います。ダライアスはプレイすると魚が食べたくなります。地味に魚介類の売上に貢献したんじゃないですかね。熱血高校ドッジボール部のくにおくんのくだりでアキラの金田のセリフ「俺たちは健康優良不良少年だ!」を思い出しました。一番遊んだのはモンスターランドだけど、PCエンジンのビックリマンワールドは良移植ながらも、エンディングが殺風景過ぎて泣けます。
90年代後半にギャラガのリメイク版とオリジナル版がゲームセンターに出てましたがリメイク版のパワーアップした状態はギャラガ888のトリプルファイターにそっくりですね
テーマオブダブルドラゴンは神曲です。
ミッドウェイ海戦ぐらいかな、やったのは。
ダライアスの3画面筐体は、現在でも画期的ですね。ただ、当時は筐体がデカすぎて画面全体を見渡せなかったのが残念です。また、特殊すぎる筐体と画面構成なので、コンシューマーへの移植が長らく出来なかった作品になってしまいました。
Wonderboy in Monster Land was very good - although I played a different version to this.
ワンダーボーイでレバガチャしまくってた記憶が蘇りました(笑)
レインボーアイランドの気持ちに対して身体が言う事をきかないジレンマw「違う!跳ぶんじゃない!あぁ!足場がぁぁぁ!」ゲーム初心者ってなんであそこまで操作が下手なんだというのが、まさに自分に跳ね返って来すぎてツライ、、、w
凄いラインナップが同期だったんですねもっとバラけてるかと思ってた
ダライアスでレーザー使ってグラットン倒せるのかどうかが上級者の分かれ目だったと思うR・TYPEの自機R-9は当たり判定が中心の1ドットなのは結構有名w1943はFC版のCMがものすごくシュールなのを今でも覚えてる。あと、1面スタート時のBGMは神!(異論は認める)
モンスターランドは鬼のようにやったなぁ😅
ワンダーボーイでジャンプして鍵を取ってしまうのよくやりました
ギャラガはリッジレーサーの始めでありましたね~
確かに、初代ダライアスの、音楽は、神曲でした、MDで、サンダーフォースlVを、プレイする迄は。そして、ダライアス2以降の、ダライアスシリーズは、続編が出る度に、地味になって行きました。バーストになって、ポリゴン化され、ビジュアルは、進化しましたが、音楽が退化してしまい、益々、初代よりも、地味になってしまいました。此の先、初代を超越した、新作ダライアスが登場する事に、私は、期待が持てません。
17:50ミッドウェイ海戦は1942なんだけどね
カプコンに言いなされ
サガットの顔はどう見ても変態(笑)
名作だらけなのは1985年。
流石に異星=いほしは無い2ダ♪いせいと言って欲しかった2ダ♪
1943。 日本よりもUS市場に向けたもんなんやろなあ。ストリートファイターシリーズが今のスタイルに落ち付いたのもUS法人のアドヴァイスもあって、カプコンは本店よりアメリカ支店の力が強くなってきたころと重なるんやろな・・・(´ω`)
ギャラパチは後に「ずんずん教の野望」として復活する
1941、1943 はマジでけしからんよ。嘆かわしいことに、これを何とも思わないような大人が作ったわけだ。
思想性のない動画で「ネト◯ヨ」みたいな言葉は使わない方がいいですよ。逆の言葉もですけど、レッテル貼りや議論封殺に使われる言葉なので。1945は北米市場を意識してああいう設定にしていたのでしょうね。そのあとになると、だんだん複数の国から自機を選んで、無国籍な軍隊と戦うようなゲームが増えていった感があります。
ゲーセンあった時代が懐かしい・・・なくなった理由はもちろん消費税導入・・・ダライアスはゲーセンでもやったし家庭用でもやった。BGMに関してはOGRさん率いるZUNTATA。本当に名作!!今のゲーセンには何の魅力もない。あとRtypeの主人公設定は怖いw(両手両足切断の話)
今のゲーセンは何も魅力ない・・・確かに(笑)今のゲーセンの話題作って何がありますかね?今やすっかりおウチがゲーセンの時代ですね。
1971年生まれの私は全部知ってる 懐かしいなぁ~
いずれ劣らぬ、そして自分にとっての思い出も多い名作ばかり。いい年でしたねえ
ダライアス、ZUNNTATAのあのBGMは最高でした‼️
個人的にはコナミの矩形波倶楽部、タイトーのZUNTATAは神曲が多いと思います。
子供時代のアーケードをプレイする時の一番の敵って、買い物が終わった親の「帰るよコール」なんだよね
プレイ途中で捨てゲー(涙)に大抵なる
しかも、コイン投入直後だったり
ま、子供のお財布事情とプレイ下手のせいで意外と丁度良かったりするんだけど
1987年はアケゲのシンギュラリティ・ポイント。ファミコンやゲーミングPCでは絶対に再現できない名作が次々と生まれゲーセンがどんな田舎にも立ち始めた
「1943」は遊んだな。
撃墜率100%クリアを目指すと、途端に難易度が跳ね上がる。
『赤城』辺りからヒーヒー言い出して『長門』で涙目、『大和』は一周回って笑けてくる。
「何で日本は敗けたの?」
って思うくらい鬼。
大艦巨砲主義に拘りすぎたから!?
ファミコン版のモンスターランドが西遊記ワールドなんですよね🤗
この年あたりから、AC基板の性能UP加速度が増して、表現力豊かな作品が出まくりでしたねw
紹介した以外の人気タイトルではセガ体感ゲー「スーパーハングオン」「アフターバーナーⅡ」、ナムコ「妖怪道中記」「ドラゴンスピリット」、東亜プラン「究極タイガー」あたりか。
この頃だと各メーカーも基盤のカセット化?が進みますね ソフト差し替えで簡単に変更出来るよう
ナムコのシステム16とか カプコンのcpシステムとか
ダライアスのボスデザインは本当に神だった。今はこういう自由な発想がゲーム業界から消えてしまったような気がする。
初代ストリートファイターは圧力式のでっかいゴム製のボタンが特徴でこれがまた使いにくい。波動拳さえなかなか出せず難しかった。そして昇竜拳を至近距離で敵に当てると瞬殺できるという恐ろしい攻撃力でした。
サガットの強さはチートでしたね。飛び膝蹴りを貰ったらほぼ即死だしこっちの波動拳をガードしてもHPが減らないし。
✖️ストリートファイター
◎ファイティングストリート
当時はZUNTATA
や矩形波バンド.新世界雑伎団 JDKバンド SSTBANDなど
会社の中のサウンドチームが目立ちましたよね
ワンダーボーイのクリア後の体力もどる音好き^ ^
ゲーセンの賑わいが懐かしくなる良ゲーばかりです😄各々、移植も頑張ってる作品ですし後年にコンセプトだけでも残したいですねぇ🤔
くにおくんの昇天シーンがロマンシアみたいなのは何故
レインボーアイランドは前作バブルボブルよりもかなりマニア向けになってたけれども、アルカノイド面やダライアス面などの演出が好きでやりこみました。
ギャラガ'88、面数は同じでもディメンションが違うとボーナス面のギャラガたちの踊りも違うものになっていて芸が細かかったです。個人的には2-22のワルツが好き。
モンスターランドは高額ゴールドを出す事に執念を燃やした日々が懐かしい。
さすが名作 全部知っているタイトルだらけ
本屋でマイコンベーシックマガジンの表紙をみて、
「魚釣りのゲーム」と思いました^^
この頃のゲームミュージックも神曲のオンパレードだったなぁ~
つい口ずさんでしまいますw
忍者くん阿修羅ノ章は未完成らしいのですが、良くできたゲームですね😃
「ワンダーボーイ モンスターランド」のインストカードにある「扉の中には、誰かいる」は扉の張り紙の定番ですね。
個人的には家庭用に移植出来ない銀河任侠伝を紹介して欲しかったね。
モンスターランドはレバーガチャなどのテクニックを使えばお金が貯まるから、初めてビックリマンをプレイした時はこの貧乏は何? という感じでした。
87年は素晴らしいゲームと音楽がたくさん生まれた年ですよね。あと91年も❗️
ストリートファイターのオープニングをはじめて見たけど、なんでII、ダッシュターボと揃って謎のキャラがメインで出てくるんだろう❓
今やっても面白い名作だらけじゃないですか
ダライアスのラスボス戦の曲は今でも名曲だと思う
ワンダーボーイ モンスターランド初プレイは小2。
人のプレイを見て、覚えて、3年後にクリアしました。
名作中の名作。
ダブルドラゴンは特にハマりました✨。
修学旅行の宿泊ホテルのゲームコーナーで友人とクリアしたのが一番の思い出という…(^o^;)
ダライアスの筐体はほんと
驚きしか無かったなぁ
1987年…素晴らしい時代でしたね。
ストリートファイターは体力必要だから消費カロリー表示すればダイエット目的でもっとインカム上がったと思います。
ダライアスはプレイすると魚が食べたくなります。地味に魚介類の売上に貢献したんじゃないですかね。
熱血高校ドッジボール部のくにおくんのくだりでアキラの金田のセリフ「俺たちは健康優良不良少年だ!」を思い出しました。
一番遊んだのはモンスターランドだけど、PCエンジンのビックリマンワールドは良移植ながらも、エンディングが殺風景過ぎて泣けます。
90年代後半にギャラガのリメイク版とオリジナル版がゲームセンターに出てましたがリメイク版のパワーアップした状態はギャラガ888のトリプルファイターにそっくりですね
テーマオブダブルドラゴンは神曲です。
ミッドウェイ海戦ぐらいかな、やったのは。
ダライアスの3画面筐体は、現在でも画期的ですね。
ただ、当時は筐体がデカすぎて画面全体を見渡せなかったのが残念です。また、特殊すぎる筐体と画面構成なので、コンシューマーへの移植が長らく出来なかった作品になってしまいました。
Wonderboy in Monster Land was very good - although I played a different version to this.
ワンダーボーイでレバガチャしまくってた記憶が蘇りました(笑)
レインボーアイランドの気持ちに対して身体が言う事をきかないジレンマw
「違う!跳ぶんじゃない!あぁ!足場がぁぁぁ!」
ゲーム初心者ってなんであそこまで操作が下手なんだというのが、まさに自分に跳ね返って来すぎてツライ、、、w
凄いラインナップが同期だったんですね
もっとバラけてるかと思ってた
ダライアスでレーザー使ってグラットン倒せるのかどうかが上級者の分かれ目だったと思う
R・TYPEの自機R-9は当たり判定が中心の1ドットなのは結構有名w
1943はFC版のCMがものすごくシュールなのを今でも覚えてる。あと、1面スタート時のBGMは神!(異論は認める)
モンスターランドは鬼のようにやったなぁ😅
ワンダーボーイでジャンプして鍵を取ってしまうのよくやりました
ギャラガはリッジレーサーの始めでありましたね~
確かに、初代ダライアスの、音楽は、神曲でした、MDで、サンダーフォースlVを、プレイする迄は。そして、ダライアス2以降の、ダライアスシリーズは、続編が出る度に、地味になって行きました。バーストになって、ポリゴン化され、ビジュアルは、進化しましたが、音楽が退化してしまい、益々、初代よりも、地味になってしまいました。此の先、初代を超越した、新作ダライアスが登場する事に、私は、期待が持てません。
17:50ミッドウェイ海戦は1942なんだけどね
カプコンに言いなされ
サガットの顔はどう見ても変態(笑)
名作だらけなのは1985年。
流石に異星=いほしは無い2ダ♪いせいと言って欲しかった2ダ♪
1943。 日本よりもUS市場に向けたもんなんやろなあ。ストリートファイターシリーズが今のスタイルに落ち付いたのもUS法人のアドヴァイスもあって、カプコンは本店よりアメリカ支店の力が強くなってきたころと重なるんやろな・・・(´ω`)
ギャラパチは後に「ずんずん教の野望」として復活する
1941、1943 はマジでけしからんよ。
嘆かわしいことに、これを何とも思わないような大人が作ったわけだ。
思想性のない動画で「ネト◯ヨ」みたいな言葉は使わない方がいいですよ。逆の言葉もですけど、レッテル貼りや議論封殺に使われる言葉なので。
1945は北米市場を意識してああいう設定にしていたのでしょうね。そのあとになると、だんだん複数の国から自機を選んで、無国籍な軍隊と戦うようなゲームが増えていった感があります。
ゲーセンあった時代が懐かしい・・・なくなった理由はもちろん消費税導入・・・
ダライアスはゲーセンでもやったし家庭用でもやった。BGMに関してはOGRさん率いるZUNTATA。本当に名作!!
今のゲーセンには何の魅力もない。
あとRtypeの主人公設定は怖いw(両手両足切断の話)
今のゲーセンは何も魅力ない・・・確かに(笑)今のゲーセンの話題作って何がありますかね?今やすっかりおウチがゲーセンの時代ですね。