【ENG Subs】Finding the best Analog-Like Delay pedal in Tokyo Shibuya!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 чер 2024
  • 気持ちいい音で練習や録音をしたい!自分らしいディレイが欲しい!と思い立って、楽器屋さんへ!そこで出会った温かいサウンドが得意なディレイのエフェクターを弾き比べ。最後はLimetone Audioの開発中のオーバードライブとの掛け合わせも!
    チャンネル登録お願いします!! Please subscribe!!
     ↓↓↓
    / yujinimanishi
    ■Chapter
    00:00 冒頭
    00:18 オープニング・楽器店へ!
    00:40 イケシブ到着
    01:01 エフェクター選び
    01:23 弾き比べ開始!
    01:38 アンプの音
    01:53 Carbon Copy Mini
    02:55 NANO DELUXE MEMORY MAN
    04:11 Echoplex Delay
    05:25 HALO Andy Timmons Dual Echo
    07:31 購入!
    07:42 スタジオへ
    07:54 スタジオで音をチェック!
    08:14 オーバードライブ登場
    08:58 funthr V2 プロト × HALO
    10:22 エンディング
    ■登場したエフェクター
    MXR M299 Carbon Copy Mini
    moridaira.co.jp/posts/mxr-m299
    electro-harmonix NANO DELUXE MEMORY MAN
    kcmusic.jp/ehx/nano_dlx_memor...
    Jim Dunlop EP103 Echoplex Delay
    moridaira.co.jp/posts/jdunlop...
    keeley HALO Andy Timmons Dual Echo
    www.ikebe-gakki.com/Form/Prod...
    ■Limetone Audio
    limetoneaudio.com/
    ■撮影協力
    イケシブ | イケベ楽器店
    www.ikeshibu.com/
    / ikeshibu_tokyo
    アンプステーション
    www.ikebe-gakki.com/Page/shop...
    / amp_station
    ■オススメ動画
    プロのペダルボード紹介シリーズ
    • プロのペダルボード徹底解説シリーズ
    プロギタリスト・ベーシストはどう弾くシリーズ
    • プロギタリスト・ベーシストはどう弾く!?
    かえるとはかせシリーズ
    • かえるとはかせ
    ギターでゲームシリーズ
    • ギターでケーム
    Marshallの音作り
    前編: • 【秘技】メジャーの現場で長年音作りをしてきた...
    後編: • 機種ごとの特徴を把握すればMarshall音...
    JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!
    • JC-120 ジャスコーラスの音作りについて...
    SD-1で学ぶオーバードライブペダルの音作り・使い方
    • 音作りに"即"役立つ!オーバードライブペダル...
    ウクレレMarshallに繋いでみた
    • ウクレレをMarshallに繋いでみたらまさ...
    懐かしのBOSS ME-8を最新環境でプロが弾くととんでもないサウンドになった!
    • 懐かしのBOSS ME-8を最新環境でプロが...
    コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!
    • コンプのエフェクターっていまいち良くわからな...
    BOSS MT-2 メタルゾーンの音作り方法
    • この手順で誰でも自分らしい"使えるサウンド"...
    コーラスのエフェクターの使い方
    • コーラスのエフェクターの仕組みに触れつつ、そ...
    リバーブの音作り
    • リバーブのエフェクターの音作りについて、ZO...
    9V電池でどれくらいエフェクターの音が変わるか!弾き比べ
    • 電池で音が変わる!? 14種類の9V電池でオ...
    はんだ20種類弾き比べ
    • ビンテージから現行まで20種類のはんだを弾き...
    ■今西 勇仁(いまにし ゆうじん)
    ギタリスト/サウンドエンジニア。エフェクターブランド Limetone Audio のサウンドデザイナー。
    サンレコミックスダウンコンテスト2006に入賞し、その後多くのミュージシャンの楽曲のミックスを手がける。また、自身もギタリストとして、アーティストのサポート活動や、レコーディングに参加。並行してプロミュージシャン向けの機材の開発、モディファイを行う。
    2017年に開催された、第4回エフェクタービルダーズ・コンテストでの優勝を機にLimetone Audioを設立。プレイヤー目線での商品開発、設計を行い、現在多くのプロの現場で使用されている。各種製品は全国の楽器店で販売中。
    2020年よりUA-camチャンネルをスタート。メーカーの枠にとらわれずに、エフェクターや機材の楽しみ方を皆さまにお伝えします。
    X(今西 勇仁)
    / yujin_imanishi
    Instagram(今西 勇仁)
    / yujin.imanishi
    Limetone Audio
    limetoneaudio.com/
    X(Limetone Audio)
    / limetoneaudio
    ■動画の案件等、各種依頼、お問い合わせはこちらまで
    yujin.imanishi@gmail.com
    #今西勇仁 #Delay #エフェクター #이펙터

КОМЕНТАРІ • 40

  • @ramon4545
    @ramon4545 2 місяці тому +1

    Great video and demonstration, I love this pedal.

  • @GAULLLL
    @GAULLLL 5 місяців тому +5

    今日ちょうどcarbon copyのミニを購入したところにタイムリーな動画が笑
    HALO良いですね、見かけたら試奏してみます☺️

  • @user-kc8bl3rp2c
    @user-kc8bl3rp2c 5 місяців тому +3

    付き添いで楽器屋に行ってる感覚が味わえる良い企画!

  • @user-lv2go4ox4k
    @user-lv2go4ox4k 5 місяців тому +6

    ハローすごく使いやすそう。やれることも多そうで、4台の中で1つ選ぶとなればこれですね。改めてカーボンコピーの良さが伝わりました。

  • @takeiyusuke2847
    @takeiyusuke2847 5 місяців тому +2

    新しいODたのしみです!

  • @penguin_no_045
    @penguin_no_045 5 місяців тому +4

    HALOのとき、komachi angelのソロのメロディの周りについてくる感じがとてもいいですね!

  • @Skywalker-mu8yk
    @Skywalker-mu8yk 5 місяців тому +2

    歪み系エフェクター買おうと思ってましたが新作出るなら待たざるを得ないですね!

  • @lossleader0711
    @lossleader0711 5 місяців тому +2

    緊急でエフェクターが欲しくなることありますよね!
    jackalもfocusもirodoriも、緊急で欲しくなって買ってしまいました。

  • @jelu49
    @jelu49 5 місяців тому +2

    HALOすごく良いですね チェックします

  • @biwaboushi
    @biwaboushi 5 місяців тому +2

    「馴染んだ!」頂きました笑言い方超好きw

  • @rider-guitar-tribe
    @rider-guitar-tribe 5 місяців тому +3

    HALOいいっすねー!
    音のなじみ方がホント良い感じ!
    カーボンコピー持ってるんですけど、コチラの方が汎用性高いっすね。
    欲しくなるw

  • @AnimeVoiceGuitar
    @AnimeVoiceGuitar 5 місяців тому +7

    メモリーマンはバイパス音がきらっとしてて好きでした。HaloはAndy Timmonsが使ってるの聞いてていいなって思ってましたが、すっと温かく溶けるような音ががほんとに世界の中に沈み込ませてくれるような感じで、いいな~って思いました!

  • @redash6294
    @redash6294 4 місяці тому +2

    いつも楽しく拝聴しています。アンディ・ティモンズのトーンが再現できるとあって、好物過ぎます。。
    ちなみに英語読みだと、「Halo(ヘイロー):後光、光輪」になります。後光がさしちゃうサウンド、みたいな。: )

  • @mem.u.
    @mem.u. 5 місяців тому +5

    今西さんの“いつもの環境”=自宅の環境って当たり前かもですがやっぱり素晴らしいんですね!音が良くてシンプルに耳が幸せでした☻
    開発中ODの見た目が想像に反して既に歴戦の戦士みたくボロくて笑っちゃいましたが、楽しみにしてます!

  • @YujinImanishi
    @YujinImanishi  5 місяців тому +5

    This time I made a video where I go to find a delay with a warm sound that I like! I went to the Ikebe Music store (IkeShib) in Shibuya. (There are always a lot of pedals here, so if you come to Japan, please be sure to visit!)
    I compared four pedals and they were all fantastic! Which pedal do you like best? Let me know in the comments!
    Finally, back in the usual studio, I played with a Limetone Audio pedal that is still in development. Be sure to watch to the end!
    If you enjoyed this video, please hit the like button and subscribe to the channel!
    Feel free to leave your feedback or requests in the comments section!
    Thank you for tuning in!

  • @davidtollefson8411
    @davidtollefson8411 5 місяців тому +2

    I remember how exited I was when I bought my first Boss delay pedal, which I still use twenty-five years later. Happy New Year to you!

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 місяців тому

      I still remember how impressed I was when I got my first BOSS SD-1! Effect pedals are really fun, aren't they?

  • @user-mo2nd1ij3l
    @user-mo2nd1ij3l 5 місяців тому +2

    オーバードライブの試作品、PCスピーカー越しだけどいい音♪
    そしていつも愛用しているブースターに似ててびっくり!(GEMINI BOOSTER、こちらも多分真鍮製)
    試作段階なので完成品は真鍮から他の素材に変わる可能性もあるけど、何だか嬉しかったです。
    ファンサー後継機、楽しみにしています。
    ※いつも楽しく見ています。言葉遣いが丁寧で安心して見ていられます(^_^)

  • @yona4550
    @yona4550 5 місяців тому +1

    個人的にディレイはempressのやつメッチャ良い

  • @TH-hz4jz
    @TH-hz4jz 5 місяців тому +1

    WAY HUGEの(あれば)Analog passを試してほしかった!他と比べてTIMEが短いのが唯一のネックだけど独特の揺れで凄く広がりが良いので世界観が一変します!

  • @ed2et182
    @ed2et182 5 місяців тому

    Halo、ディレイ設定をプリセット登録できる他にアンディ・ティモンズ本人はExペダルに接続してディレイレベルを細かくコントロールしたり、エフェクターのオンオフやタップ入力をスイッチャーからラッチ信号でリモートコントロールしたりしているのを見るとマルチエフェクターやラックでやるレベルのことがコンパクトエフェクターで出来るようになったかと驚愕します

  • @becarefuldayo
    @becarefuldayo 5 місяців тому +2

    最近は配信業界が凄く盛んなのでマイクプリアンプとか、ノイズサプレッサーとかのエフェクターは凄く需要高いと思うのでいつかLimetone Audioからも出てほしいですね。
    マイクプリは今超が付くほど需要ありそうなのに高くて置き所も使い勝手も悪そうなのばっかりで

  • @mushroommush
    @mushroommush 5 місяців тому +2

    EmpressのTape delayを個人的に愛用しています。コンプとかも使う人を見かけますが、今度Empress製品を取り上げて頂けると嬉しいです。

    • @yona4550
      @yona4550 5 місяців тому +1

      tape delayもいいですよね自分はechosystem使ってますけどメッチャ良いです

  • @QuadraPolyphonic
    @QuadraPolyphonic 5 місяців тому

    メモリーマン、以前持っててすごくいい音だったのですが、モジュレーションを完全にオフにすることができないんですよね。
    ツマミを最小にしても僅かにうねりが残るのが気に入らなくて、手放してしまいました。。

  • @tomoya08
    @tomoya08 5 місяців тому

    いつも拝見させていただいております!
    質問なんですが、正直ディレイとリバーブとコーラスの具体的な違い?必要性?が、わかりません😂
    B'zサウンドに必要なのはどれでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 місяців тому

      ディレイは音がやまびこのように繰り返すエフェクトで、カラオケのエコーのようにいい感じに聴こえるようになるので、ギターソロなどの単音弾きの時にかけるとよいです。
      リバーブはお風呂で歌ったときのような響きが付加できるので、ギターソロはもちろんのこと、常時うっすらかけたり、クリーンの時に深めにかけるのも◎です!
      コーラスは音が揺れるエフェクトでクリーンでのアルペジオなどと相性が良く、一度コーラスの音を理解すると「あ!この曲のこの部分はコーラスがかかってる!」とわかるようになり楽しいです!
      B'zのサウンドには、適材適所でそれら全て必要になります!

    • @tomoya08
      @tomoya08 5 місяців тому

      @@YujinImanishi
      とても丁寧なご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️ 理解いたしました。
      Limetone Audioさんの製品で全て揃えたいと思ってますので、これからもご活躍期待しております☺️👍

    • @tomoya08
      @tomoya08 5 місяців тому

      @@YujinImanishi
      あつかましい質問してしまいまして申し訳ないのですが、Limetone Audioさんの製品で
      ディレイ、コーラス、リバーブが一つになったエフェクターはないですよね?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 місяців тому

      はい、現状ございませんー。

    • @tomoya08
      @tomoya08 5 місяців тому

      @@YujinImanishi 回答ありがとうございます。ですよね〜😆
      とりあえずディレイを買おうと思っております🙇🏻‍♀️

  • @ritchdai3128
    @ritchdai3128 4 місяці тому

    Suhrのギターが欲しくなる動画(違)

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h 5 місяців тому +1

    緊急で動画を回しています。実は物欲。だけど今西さんの場合は物欲じゃなくて探求心の可能性もあるからなぁ。

  • @user-fk3cz1xm4q
    @user-fk3cz1xm4q 5 місяців тому +2

    HALO(ヘイロー)

  • @orenron8282
    @orenron8282 5 місяців тому

    動画の趣旨とはズレた質問で
    申し訳無いのですが、このチャンネルでは
    voxのアンプがあまり取り上げられて
    ないように感じるのですが(見落としが
    あったらすみません)、
    何か理由があったりするのですか?
    単純にup主さんの趣味、チャンネルの
    方向性に合わない、ってだけでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 місяців тому +1

      言われてみれば確かにそうですね。何か狙って避けているといかそういう系の理由は特にございません。今度タイミングがあれば動画にしてみますね!
      ちなみにアンプではないですが、ショート動画ではamPlug 2は紹介しています。→ ua-cam.com/users/shortsSK6EZEzR4jg

    • @orenron8282
      @orenron8282 5 місяців тому

      @@YujinImanishi さん
      ありがとうございます。
      完全に個人的な要望になるのですが、
      Pathfinder10を解説していただけると嬉しいです。
      ショート動画も勉強になって
      ありがたいです。

  • @user-iw9ov5vq6k
    @user-iw9ov5vq6k 5 місяців тому +1

    ステマは良くないよ。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 місяців тому +7

      こちらの動画は完全に個人の買い物動画で、プロモーション動画ではないです。プロモーション動画には全てプロモーション動画である旨の表記をしております!
      アンプステーションさんには撮影場所提供のご協力をいただきました。