【どうにかならんのか?】南武線の車両を増やすのが難しい理由が分かる動画です

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • JR南武線。近年とても重要な路線として台頭している路線です。南北に長い川崎市を縦断する唯一の路線。そして、途中の乗り換え駅も非常に重要なものばかりが揃っています。
    そのため、南武線は利用者が多いのですが編成数が短いため非常に混雑しています。
    本日はその理由について探っていきたいと思います。
    ------------------
    おすすめの動画
    横浜線が横浜まで達していない理由
    • 横浜線が横浜駅まで行かないのはこのような理由...
    奥多摩行きの終電はとてもワイルドです
    • 【秘境奥多摩へ】乗り過ごしたら恐怖の青梅線奥...
    神奈川屈指のカオス駅を紹介します
    • 神奈川屈指の複雑な駅大船はこのような駅です
    --------------------
    サブチャンネル→ / @light7564
    Twitter→ / galetgo353
    ---------------------------
    目次
    0:00 イントロ
    0:57 JR南武線とは?
    4:21 実際どれくらい混雑しているのか?
    6:51 車両が伸ばせない要因~フィールドワーク
    14:47 実は問題解決している?
    17:54 まとめ
    -------------------
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 233

  • @user-hd8bq4ug8t
    @user-hd8bq4ug8t Рік тому +42

    こうなったのも、貨物中心のダイヤ編成で、旧型国電を押し付けて長い間4両で放置していたからです。
    JRになる直前になってやっと6両にした頃には、もう全てが限界になってました。

  • @necomama6496
    @necomama6496 Рік тому +9

    元々4両から6両になって凄いと子供の頃思ってた。
    101系が継ぎ接ぎだらけで冷房車がラッキートレインでそれに比べたら南武線進化したなぁって思います。
    どの駅も拡張する気ないような駅の作りですもんね。

  • @tigersgiants502
    @tigersgiants502 Рік тому +17

    この動画で触れられている武蔵中原の車両基地と宿河原の電留線もそうですが
    触れられていない矢向、武蔵溝ノ口の電留線も両数延伸は難しいと思われます

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Рік тому +24

    多摩川に沿って走っているので、交差する路線がみな多摩川を渡るために高架であることから、南武線の高架化は難しく、結果長編成化も難しいですね。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Рік тому +12

    確か、元の私鉄時代の南部鉄道が短くて幅の狭い私鉄車両を使っていたので国鉄になった時には63形が入線できなくて改良を経て入線出来る様にしたとか、
    6両は昭和の頃から変更無しに令和の時代まで来てしまったので(自分が子供の頃には73形の6両で引っ越す前に黄色い103系が急行運用で入って来たし)
    ただ、連続高架化されたところから8両対応等出来そうでしたがそれすらもやらなかった理由は恐らく中原電車区の容量の問題が解決できなかったとも勝手に解釈(笑)、
    萬年6両、それが南武線。おかげで黒字。
    というか、昭和48年の辺りだとまだ武蔵中原は周辺は宅地でも第三京浜の下には道路も無く周りは田んぼだらけという状況だったので正直国鉄にやる気が無かったとも思えますね。

  • @d84x7j5
    @d84x7j5 Рік тому +7

    中央線で無理なホーム延長結構やったし南武線も頑張って欲しい

  • @sm36006920
    @sm36006920 Рік тому +10

    車体幅を拡げたところで雀の涙だったか
    津田山のように駅の橋上化が出来ればいくつか踏切が減らせるのかな?
    ただ他の駅だとスペース無い駅が多そう

  • @dqpb10440
    @dqpb10440 Рік тому +10

    武蔵野線を府中本町より南貨物線利用して延伸すれば分散するんじゃないかと思ったりする。

  • @tomyfs1
    @tomyfs1 Рік тому +10

    私が通学していた頃は旧国73系の4両編成で日中は1時間に3〜4本くらいだったからなぁ。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Рік тому +9

    南武線にすべてを托すのではなく,バイパス線を作るのも方法の一つだと思いますが、結局、川崎市営地下鉄の計画はなくなってしまいました。

  • @user-hu4dr4wf8r
    @user-hu4dr4wf8r Рік тому +8

    朝ラッシュにも関わらず、登戸~立川間では8~9分に1本しかないからこの区間は特に混雑します。
    登戸行きを稲城長沼行きや立川行きに延長すると少し混雑を緩和できそうです。

  • @user-um4qw3ho3e
    @user-um4qw3ho3e Рік тому +17

    浅川様、お疲れ様です。本当に南武線は混雑します。津田山駅は近くを府中街道があり、よく通りますが、踏切が駅すぐにあり、それだけに8両化は厳しいと思われます。ただ連続立体高架化されるなど、混雑緩和に向けた努力はなされています。わかりやすい動画、ありがとうございました。

  • @ykk-1
    @ykk-1 Рік тому +10

    津田山駅は上下線発着する島式ホーム一面から改札までの導線が幅の狭い階段1つとエレベーターしか無いからかなりカオスな駅。

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l Рік тому +30

    南武線沿線地域(主に川崎市)は道路も狭い。南武線各駅そのものも狭い。車両基地も狭い。武蔵小杉にタワーマンションができる前に車両基地作れなかったかな?150万都市を縦断する路線としては6両なんて短すぎる。後はせめて沿線民の心が広いといいですね。

  • @land_techi
    @land_techi Рік тому +15

    ATACSが導入されれば増発して対応なんてこともあるのかもしれませんが一体いつになることか
    それまでこれだけの需要が維持できるかは不透明ですが何とかなってほしいですね
    そう考えると中央線のグリーン車導入の12両化というのはかなり思い切ったことだったと改めて感じます

    • @CHANNEL_yt0000
      @CHANNEL_yt0000 Рік тому +2

      ホームを40m伸ばす為のスペースを捻出する余地があったてことだもんねえ
      東京なのに

  • @evol2779
    @evol2779 Рік тому +13

    プラレール感覚で物喋ってるコメントが多いが、南武線改良には多大の費用と住民の協力が必要になる以上厳しいですね

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Рік тому +7

    鎌倉車両センター中原支所が手狭な上に発展している沿線では車両基地の確保も難しく、さらに立体化による踏切の解消も困難な箇所もあるので増発の余地も増結の余地もほとんどないのが正直なところですね。
    川崎市営地下鉄計画が廃止された現在では、南武線に影響を与えそうなのがブルーラインの新百合ヶ丘延伸くらいで劇的に輸送改善が行われるとも思えませんので当面このままでしょう。

  • @user-er6yq6st9h
    @user-er6yq6st9h Рік тому +4

    僕は地元が小田急の成城学園前で、登戸から南武線をめっちゃ使いますが、両数の問題に関してはもう仕方ないことだと思いますね。武蔵中原にある車両基地も6両までにか対応しておらず、駅のホームも延伸するのはとても難しいことだと思います。
    仮に、ホームを延伸することになると南武線の支線を除く全26駅をしないとなりません。延伸するには工事が必要で、最悪5年以上工事の影響で南武線が運休するんじゃないんですかね...。

  • @yamo7914
    @yamo7914 Рік тому +12

    南武線ってまだ6両だったんだ。
    今から30年も昔だけど、大学時代に立川駅~登戸駅まで毎日通っていたから、懐かしいな。
    西府駅が出来たり、南多摩駅とか稲城長沼駅、矢野口駅、登戸駅とか新しいホームになっていたから、車両もそれに合わせて長くなっているのかと思っていた。

  • @gto8731
    @gto8731 Рік тому +13

    分倍河原とか利用者の割にホーム狭いし延長も踏切あるから厳しいなあ
    中原の車両基地も先にはお寺あるしな
    矢川踏切付近は立体化しないのかね

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 місяці тому

      お寺の前に道も有るしかも拡幅済み。

  • @KazHir21301
    @KazHir21301 Рік тому +15

    増結が難しければ増発出来ないかね。
    武蔵溝ノ口~武蔵小杉7時台の本数は8時台より少ない。
    都心への通勤需要は7時台の方が多いので7時台の増発を。
    でもそれやると今度は開かずの踏切問題が深刻化するんだよなあ。

    • @CHANNEL_yt0000
      @CHANNEL_yt0000 Рік тому +2

      遅延が折り返し時間で吸収しきれなかったり車が足りなかったりで増発自体が無理、なんてこともあるかも
      「開かずの踏切」だけなら、駅が全部踏切の直前直後なら遮断桿の代わりに信号機にして、電車の出発・到着の時だけ余裕0秒強の信号切り替えをすれば済むけど

    • @KazHir21301
      @KazHir21301 Рік тому +2

      @@CHANNEL_yt0000 尻手、武蔵中原、武蔵新城、矢野口、稲城長沼、南多摩は高架駅、川崎、武蔵小杉、府中本町等直前直後に踏切がない駅もあるので信号機案は無理かと。
      勿論恒常的に増発するなら増車ですよ。
      問題は増車して夜間留置しておく場所があるかどうか。

  • @KN9260
    @KN9260 Рік тому +7

    やっぱり高架化か貨物線の旅客転用が必要だな。

  • @gu8799
    @gu8799 Рік тому +14

    8両停車できる駅のみ停車できる専用快速運行をしてほしい。東急大井町線の急行のように!

    • @diamondpower612
      @diamondpower612 Рік тому +3

      ダイヤが乱れたら運用ぐちゃぐちゃになるし、朝夕はほぼ普通運用しかないからなー。

  • @user-sr8bj4cq9g
    @user-sr8bj4cq9g Рік тому +4

    混雑しているのに6両編成から増やせないとなると、電車の本数を増やすしかないですが、ダイヤを見ると一番本数の多い午前7時台は19本。これは限界に近いですね。単純に計算すると、在来線で最も編成の長い15両編成なら1時間に7.6本で1時間19本の輸送力。編成が短い影響は本当に大きいですね。

  • @uncertaintydoubtfear6558
    @uncertaintydoubtfear6558 Рік тому +2

    たまに南武線に乗ると昭和の時代経験した酷電と言われた満員電車を思いだすね。

  • @syalo4110
    @syalo4110 Рік тому +10

    津田山の現状を考えると、大井町線の戸越公園駅のホーム延伸工事が如何に大規模だったかが分かる。
    九品仏は難しいらしいが…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 місяці тому

      九品仏は通行料が少ない踏切を閉鎖すればできるが文句言うやつがいるのだろう、次善の策として駅の南側の空きスペースがあるので橋上化してホームをギリギリまで延長すれば5両くらいなら収まりそうな気がする。浄真寺参拝者は今のままで良いと言いそうだが。

  • @diamondpower612
    @diamondpower612 Рік тому +5

    こういうので、ドアカットしたら良いやん、ってたまにコメントでみるけど、国交相がバリアフリー法で新規ドアカット一切認めてないから、無理なんだよなぁ。

  • @user-gs2in8gx5w
    @user-gs2in8gx5w Рік тому +5

    南武線は毎日乗っているけど、挙げればきりが無い。もう出社隊も戻り、日々すし詰め。川崎駅発の下り最後尾車両は、矢向駅でほぼ降りる。
    川崎市の人口密度が中原区・幸区が過密になっているのも、大いに影響しているだろうね。

  • @YuAOKI0319
    @YuAOKI0319 Рік тому +15

    快速停車駅に限定すれば8両化できそうな気はするけどダイヤが乱れたら収集つかなくなるし、それ以前にどこに車両を置くの、という問題も。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 місяці тому

      南多摩駅の先の富士通跡地を購入して留置線に出来ないだろうか。

  • @app-onigiri
    @app-onigiri Рік тому +58

    横浜線、南武線は10両にしても過剰じゃない気がしますけどね。まぁ無理でしょうけど😢

    • @user-dj8bq1zq5b
      @user-dj8bq1zq5b Рік тому +25

      横浜線は確か発電所増設さえすれば10両化は可能らしいですね。JR東日本がやる気無いだけで、、、

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Рік тому +4

      ​@@user-dj8bq1zq5b
      重度認知症の後期高齢者が若かった頃に大量の小型住宅を建設し、その頃から変電所は迷惑施設になると思います。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Рік тому +11

      横浜線はまだ金だけで行ける可能性あるけど
      南武線は行政が本格的に連携して挑まないと周囲の土地的に無理だろう
      (高架化等がやり直せない時期になる前に決める必要もある)
      登戸〜向ヶ丘遊園で複々線完成まで3線解消に協力してくれなかった川崎市が入ってるのが一番の難所だと思われる

    • @bbbb-cc1fx
      @bbbb-cc1fx Рік тому +5

      横浜線は激混みってほどじゃないから、現状維持でいい気はする。

    • @user-ev9uz4qx4f
      @user-ev9uz4qx4f Рік тому +7

      横浜線はラッシュ時10両、その他の時間は快速8両、各駅停車6両、更には快速10分毎にしても良い気がします。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Рік тому +4

    とりあえず7両化を目指して欲しいなあ
    中央線のホーム延伸のようにATOを条件にホーム端を切り詰めればなんとか
    それか大井町線みたいに快速系統だけ8両化とか

  • @meriod10
    @meriod10 Рік тому +20

    駅は高架化時になんとかできると思いますが車両基地が厳しいですね。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Рік тому +1

      分かる、その気持ち。

    • @user-lf5nx9fs2h
      @user-lf5nx9fs2h 3 місяці тому

      用地買収すれば良いですね‼️

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Рік тому +9

    6両以上に出来ないのは、国鉄時代の設備投資が後回しだった結果の様な気がするな。国鉄末期、数少ない黒字路線だったのに。

  • @tr2511
    @tr2511 Рік тому +2

    南武線8両化の最大のネックは実は武蔵溝ノ口の下り線ホーム(2・3番線)。西は東急線の高架柱と急カーブ、東は踏切で拡張幅が6両から全くない状態。
    あそこが延長できれば快速は8両、各駅6両の優等列車長編成方式とれるのが延長できないし、
    快速を武蔵溝ノ口スルーにすればクレームがくることが明白すぎるしで、今の状態にならざるをえないんですよ。

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 Рік тому +3

    武蔵溝ノ口の登戸寄りの踏切と急カーブ、津田山の登戸寄りの踏切(旧改札)が要因だと思う

  • @fline8263
    @fline8263 Рік тому +13

    本数増やすしか手がないですね。土日の日中の立川行きは、各停が全て快速に抜かれるため快速が特に混む。

    • @user-dc2mq8qj7w
      @user-dc2mq8qj7w 11 місяців тому

      なまじっか、本数を増やすと、それこそ、鹿嶋田や平間辺りの踏切が、開かずの踏切化するよ。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 Рік тому +1

    稲田堤⇄武蔵小杉間を時々利用しますが、確かにいつも混んでいます。とくに平日夜の立川行は激混み。比較的空いている登戸行きや南多摩行き?を待ち、途中で後続に乗り換えることもあります。
    茶色い73系が走っていた半世紀以上前は、昼間1時間に数本というダイヤだった気がするので、隔世の感があります。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +1

    昔東急東横線の菊名駅は1両ドアが開かなかった時もありました。

  • @user-br8qb8un8t
    @user-br8qb8un8t Рік тому +3

    各駅が両端に踏切があるので高架がいい案だが幹線道路が絡むから難しいし多摩川があるので高架は難しい。地下化案もあるけどいくらかかるか未知数だし何年かかるかわからない。地下化にすると地盤沈下等問題が出てしまうだろう。高架が終わった地域はいいけどこれからのところは難問ですね。

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 Рік тому +1

      幹線道路だけでなく色んな路線(鉄道)が横切っている

  • @takatetsu01
    @takatetsu01 11 місяців тому +1

    南武線はいつも混雑しててとても大変です。
    特に武蔵中原から武蔵小杉がやばかったです。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Рік тому +3

    嘗ての南武線は大半が旧型国電4両。その後101系,103系が投入されたが現在の混雑状況は首都圏人口集中の結果😓

  • @yuro8083
    @yuro8083 Рік тому +3

    まぁ武蔵野線の10両化の新小平駅のホームがトンネルに囲まれている関係で出来ないのと一緒ですね、

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 Рік тому +1

    南武線に焦茶色のゴキブリ電車が走っていた時代が懐かしい。

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji Рік тому +12

    津田山は7両ならなんとか出来そう
    それに川崎方の踏切が道路の区画的に比較的移設しやすい感じではあった。
    一番のネックは中原かな…
    ポイントを撤去して有効長を伸ばすのが現実的だけど、そうすると他の場所に新たに留置線を作る必要が出てくるし…

    • @user-ty5fm4sg8r
      @user-ty5fm4sg8r Рік тому +2

      津田山駅こそが、最凶難関ですな。
      ホーム両端に踏切が迫っている駅ほどに、延伸をしにくい。

    • @user-lf5nx9fs2h
      @user-lf5nx9fs2h Рік тому +1

      あちこちの駅には側線後有ります。踏切廃止も必要かも知れない

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Рік тому +2

      津田山は武蔵溝の口から246超えたらグッと高架にするしか手段なさそう
      (相鉄の横浜新道超えたら星川に向けてグッと高架になる所の感じで)
      道路は踏切から幹線道路が近すぎて道路側で対処できん
      (問題はこれをすると貨物が通れない点)

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 Рік тому +1

      ​@@kmasaki10 でも駅舎変えちまったんだよな

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 Рік тому +2

      @@kmasaki10 しかも、久地から宿河原間には東名高速、登戸には小田急で高架が難しい。残るは地下かな?
      車両が増結出来ないのは、東急大井町線に似た理由でしょうね(こちらは急行は7両ですが)

  • @user-ys2hj8qo5f
    @user-ys2hj8qo5f Рік тому +1

    エスコンフィールドで大混乱起こしてる千歳線も6両で混雑してますね。

  • @user-hr3xs5kw1p
    @user-hr3xs5kw1p Рік тому +1

    矢向駅〜武蔵小杉駅の連続立体交差事業では鹿島田駅、平間駅、向河原駅が8両編成のホーム用地だけは確保するようです。

  • @racoondogs
    @racoondogs 10 годин тому

    南武線は小杉をハブとした川崎市民の足と割り切って、府中本町以北は武蔵野南線へのBPも再度検討してもらいたいです。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Рік тому +6

    南武線と東京都区内に利用のためかつては通過連絡運輸がありました。
    南武線~小田原線~都区内や南武線~東横線~都区内の切符はJRの区間は合計して計算していました。
    ですが、横須賀線に武蔵小杉駅が開業されてなくなりました。
    クロスする部分は相手側が全て高架化しているので難しい部分がありますね。

    • @user-ii1ms8qt8u
      @user-ii1ms8qt8u Рік тому

      南武線は多摩川の左岸を神奈川県川崎市内を、右岸を東京都下多摩地域を通るので、現状維持が相応しい。唯、駅の統廃合は必要。それに青梅線と直通して川崎から立川経由して青梅まで快速多摩川を運転したら良いでしょう。

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 Рік тому +25

    大井町線方式で快速用の長い編成を用意するのも一つの手ではあると思います

    • @user-pd4we1qu9f
      @user-pd4we1qu9f Рік тому +1

      東横線は2両分の仮設がありますね。

    • @Eva.No.1
      @Eva.No.1 Рік тому +6

      正直、7時前と22時以降を除く終日で快速運転でもいいのではとも思います

    • @user-cd5vg7te4d
      @user-cd5vg7te4d Рік тому +2

      南武支線の車両も一体運用として6+2両で8両化

    • @user-xi7zd3ro5m
      @user-xi7zd3ro5m Рік тому +1

      ​@@user-cd5vg7te4d
      ドアカット切り替えスイッチを増設しないといけない。さらに、改造工事中の予備車確保も課題だね

    • @user-cd5vg7te4d
      @user-cd5vg7te4d Рік тому +2

      6+2の8両は8両が対応するホームだけ停まる快速(ドアカットは許可ならないので)を想定。2両なら分散配置しやすい。

  • @Bow-13
    @Bow-13 8 місяців тому +1

    ピーク時とかに6両しか停まれない駅はスキップして運行するような8両編成のやつちょっとだけ走らしてほしい

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Рік тому +1

    津田山駅と同じような駅は、小田急の本鵠沼駅と
    鵠沼海岸駅でこちらもホームの両側が踏切でホー
    ム延伸が不可能で、最長6両になっています。
    この2駅通過する列車は10両可能です。
    近年藤沢を境に各駅停車を分離して、東林間~藤
    沢本町間の急行通過駅のホーム延伸工事と藤沢駅
    の改良工事が間もなく始まります。

  • @maybe7172
    @maybe7172 Рік тому +4

    武蔵野線の貨物専用トンネルを朝夕の通勤特急で立川→川崎間ノンストップ運行してみたらどうでしょう?

    • @user-lf5nx9fs2h
      @user-lf5nx9fs2h 3 місяці тому

      消防法の関係から、幾つも、地上に出る非常用設置の、設置が、必要です。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому

    僕が関東に出て来た時は南武線は下を走っていて武蔵中原の所は開かずの踏み切りでした。

  • @keikato7181
    @keikato7181 Рік тому +2

    目黒線と東横線は、日吉~田園調布間を並列で走っていて、直通ではないです。

  • @hodakahyodo4174
    @hodakahyodo4174 Рік тому +3

    分倍河原、川崎方は踏切、立川方は上を交差している京王線の土台があり、土台のコンクリ崩さないと・・・

    • @user-hr3xs5kw1p
      @user-hr3xs5kw1p Рік тому

      盛土から橋梁に造り変えてほしいね

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Рік тому +1

    ドアカットしまくれば7両くらいならなんとかなるだろうけどそれだと混雑緩和にはならないという

  • @yutakasuzuki1085
    @yutakasuzuki1085 Рік тому +1

    南武線はご存じの様に私鉄の南武鉄道を戦時中に買収した路線ですが、規格が小さかった為国鉄の17m車さえ入線できなかったそうです
    そこで小田急の車両を借り入れて(当時は新宿に省社連絡線、稲田登戸(向ヶ丘遊園)と宿河原の間に連絡線が設けられていた)その間に規格改良工事を行なったという歴史的経緯があります
    今は大型車が走る路線ですが、やはりそういった生い立ちも影響しているのでしょう

  • @gr-ir9qn
    @gr-ir9qn Рік тому +15

    せめて快速だけでも8両になればなぁ

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 Рік тому +11

    せめて7両にできれば…

    • @Piserugann
      @Piserugann Рік тому

      何両増やしても通勤ラッシュには足りない

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 Рік тому +6

    速達列車の止まる駅を8両に改造するのが現実的かもしれませんね・・・

  • @user-sl1cc7tj4v
    @user-sl1cc7tj4v Рік тому +1

    ワンマン運転みたいに、8両中前6両のみ開閉とか、8両者両のは8両車両対応駅のみ停車にすればいいだけではないのかな?
    あるいは二階建てにするか

  • @user-hm3mf9lk9e
    @user-hm3mf9lk9e Рік тому +1

    7両にしてホームからはみ出る分はドアカット、私鉄ではやってる所ありますよね。
    「このドアは◯◯駅では開きません」ってステッカー貼って。

  • @t-r6965
    @t-r6965 Рік тому +1

    南武線の8連化は多分もう無いでしょうね。津田山駅の問題が一番で、交通量もさほど多くないあの踏切2か所の為だけに立体交差を作るのは?ってなります。
    さらに武蔵溝の口~登戸間でも立体交差を作るとしても武蔵溝の口駅~久地駅間しか作れない、溝の口を出てからすぐに高架に行く用地が無い。
    武蔵小杉駅~武蔵溝の口駅の高架の場合は、幹線道路(混雑してる道路)が複数あり、それらをいっぺんにどうにか出来ないか?って事があった為に作られてる事。
    (府中街道、中原街道等)
    武蔵溝の口駅も東急バスが踏切を使わないといけないって路線だったのですが、昨今の状況にラッシュ時の踏切の混雑等で、路線を大幅に変更しそれに対処しました。
    (溝の口~蟹ヶ谷間)
    ただ津田山駅は乗降者数も少なく、駅自体をなんらかの方法が取れれば・・・ってなりますが。
    今の現状、混雑するとはいえ7~8連化はしなくても対処は出来ると思いますね。むしろ編成よりも踏切の問題が多数ある方が・・・ね。

  • @Kue3dr
    @Kue3dr Рік тому +9

    大井町線みたいに快速停車駅だけ7両にしたらいいのになぁ

  • @doubles1476
    @doubles1476 Рік тому

    武蔵新城駅は91年には高架駅だった記憶があるけど、記憶違いか。
    91から92年にかけて半年くらい利用していて、エアコンがなかったような。鶴見線みたいな板張り車輌はなかったと思うけど、古い車輌だったな。武蔵小杉の乗り換えも結構ヤバかったけど、今は見違るね。目黒線もあるし、横須賀線もあるし。

  • @resilience-vs4zy
    @resilience-vs4zy Рік тому +1

    約半世紀近く6両編成のままですね。
    横浜線でも8両です。人口密度は南武線地域の方が上だと思いますが。
    未来を見据えて大規模な改良が必要ですね。
    部分地下化はいかがでしょうか?
    昨今の東急目黒線、小田急下北沢駅などの例から、
    地上部分の有効利用と地域分断や踏切待ちが解消されます。
    建設中の一時立退きと区画整理などに住民合意が必要ですが。
    また、私鉄各駅の乗換混雑解消の為の改良や通路の増設等もありますね。
    中原電車区も地下を利用した一部立体化。
    夜間留置は豊田、拝島などの一時利用も考慮してはどうでしょうか?

    • @user-hr3xs5kw1p
      @user-hr3xs5kw1p Рік тому

      部分地下化をやったほうがいいかどうかで言えばやったほうがいいけど、どれだけの費用と時間が必要か考えると現状発生している混雑の緩和は現実的なのかと言う、、、
      建設当時から8両編成化を考慮して造られたつくばエクスプレスの8両編成化でさえ完成までに最低10年はかかると言われてますからね、、、

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +1

    南武線は両サイドに踏み切りがある所が多いのでなかなか編成を増やせません。

  • @user-cs2mr5mp7o
    @user-cs2mr5mp7o Рік тому +1

    津田山駅は、ホームを久地駅方面踏切より北西側に移設するべき。
    そうすれば、武蔵溝ノ口駅側踏切の存在が8両編成化の弊害になっている問題を解決できる。

  • @user-fi8uv4pg1y
    @user-fi8uv4pg1y 6 місяців тому

    津田山は7両までなら行けるからホーム問題はあんま考えなくても良さそう。留置線問題は浜川崎の側線で十分だし府中本町駅1番線横にスペースがあるからそこに留置線1本も置ける。あとは回りくどいやり方だけど青梅線御嶽駅側線を復活→青梅線の一部車両をそっちに留置→拝島が少し開く→拝島回送なんてこともできる。

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios Рік тому +4

    確か30年ほど前の南武線はもっとゆったり、日中ならいつでも座ることが出来た思い出がある。
    それだけ大盛況なら全線高架化もしくは地下化すればいいのに(マリーアントワネット)

  • @user-pg1vt6kr9c
    @user-pg1vt6kr9c Рік тому +2

    元貨物線で高度成長期に手っ取り早く旅客化…なのでJRになってからも、そんなに力を入れていないです。混雑にしても編成を増やすよりは本数を増やす方に考えているのではないでしょうか。

  • @YO-high
    @YO-high Рік тому +11

    あれだ。全部の駅を8両化するのではなく、8両化出来た駅だけ「快速」を止めるようにすれば良いんじゃね?
    まぁ、高架化できれば一番良いんだがな。踏み切を無くすってのもアリだなぁ。

  • @harunyanome
    @harunyanome Рік тому +1

    稲城長沼、立川で折り返さずそのまま豊田か青梅線に逃がせばラッシュ時間だけでも本数があと理論上10本増やせるんだけどね(青梅線ならwinwin)西立川〜立川改良しないと行けないけど

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому

    動画は津田山駅を紹介していましたが、後は平間、鹿島田もそうです。

  • @user-ky3mc3ln7j
    @user-ky3mc3ln7j Рік тому +1

    車両数を増やす事はそう難しくはないでしょう!・・只問題は駅の増設工事だと思いますね。
    全ての駅を8両対応にするなら時間もお金も掛かる・・それだけの相対効果が見込めるかは甚だ疑問が残りますね。
    あくまで個人的見解になりますが。

  • @gamesbikini
    @gamesbikini Рік тому +1

    東京メガループで急伸中の南武線。国内工場の転出でいくつか工場が減っているのが救いでしょうか。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding Рік тому +1

    終電間際では積み残されちゃうほどです

  • @710fragmentapoetarumutres4
    @710fragmentapoetarumutres4 Рік тому

    踏切はなくしたら新設ができないと言うのがあるけど、車の通行を残すのか、歩行者が主とした踏切なのかで分かれるかも。歩行者メインであれば高架化せずともバリアフリー設備さえ設置したら歩道橋などで逃がす方法もある。ただ車がメインで残すとなるとそうはならないので連続立体交差(高架化)が必要なんだけど、川崎市(横浜くらいまで含めて)って団塊の世代のマイホーム需要による人口急増時のインフラがそろそろ限界値に近いはず。それを踏まえると減少が予測できる社会でここに投資するかなぁ…。それこそふるさと納税とか募ればまだ見込みありそうだけど肝心の川崎市民とかは地方に納税して川崎市に落としてくれないのも事実。ふるさと納税で高架化の費用を集めます!作戦したら良さそうだがどうなんだろう…

  • @ryo-ig2ct
    @ryo-ig2ct Рік тому

    津田山付近に住んでるけど、車両を増やすことより、朝に開かずの踏切になることをどうにかして欲しい。
    昼間と同じようなスピードで走ってくれればいいのだけど、ノロノロ走ってるせいで、なかなか踏切が開かない。

  • @user-lf5nx9fs2h
    @user-lf5nx9fs2h 3 місяці тому

    南武線は昔、追い越しできた駅が、有ります。立川駅から青梅線とも直通運転をしては?

  • @user-bt3gb8xe5f
    @user-bt3gb8xe5f Рік тому +1

    箱の数を増やす前に、本数をもっと増やせないものですかね

  • @reneseguelkembo
    @reneseguelkembo Рік тому

    津田沼ホームは一両分なら延ばせます。30年前から祈ってました

  • @user-ih4cr8qx3h
    @user-ih4cr8qx3h Рік тому +6

    武蔵小杉・・・あれ?横須賀線、湘南新宿ライン&相鉄・埼京線は?

  • @user-fi5gq1cw1b
    @user-fi5gq1cw1b Рік тому

    立川駅と川崎駅だけホーム延長工事すれば8両編成は可能、途中駅ではみ出た部分はドアの開閉不可として乗降客は車内を移動すれば良い(バカ混みの井の頭線神泉駅でもつい最近までやってた)、連結部分を広くした新型車両を別途投入すれば10両編成もいけると思う。

    • @user-hr3xs5kw1p
      @user-hr3xs5kw1p Рік тому +1

      国交省は既に“新規”のドアカットを認めていないようです。

  • @user-fn7qu8gn5h
    @user-fn7qu8gn5h Рік тому +1

    今から35年以上前の独身時代、中原車両区近くの寮に住んでいました。
    当時は、まだ地べたを走っていた頃で、101系の3+3両というとんでもないのも堂々と走っていました。( ´∀` )
    朝の通勤時間帯にそれに出くわすと、3・4両目に乗ると、とんでもない混雑でした。

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 Рік тому

    ホームが短いからねー
    今 中央線ホーム 12両編成用に延長中です

  • @zawakazu6436
    @zawakazu6436 Рік тому +2

    南武線懐かしいです(30年ちかく前に沿線住民でした)。動画を拝見する限り、踏切やポイントを移動しなくても、7両編成化はできそうですね。あと、踏切の近い駅たちも、どう見てもマイナーな踏切なので、自治体と連携すれば片方を廃止できるのではないでしょうか?それができれば、8両編成化もできそうです。

    • @kkkdd-yh4kp
      @kkkdd-yh4kp Рік тому +1

      社長に直談判したらどうだ。南武線を8両化してくれと

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m Рік тому

      当方は20数年前まで溝口に住んでましたが、溝ノ口の高架化は東急田園都市線が先に高架化されてるから、難しいでしょうね。高架化するなら、田園都市線より高く作らないといけない。

    • @zawakazu6436
      @zawakazu6436 Рік тому

      @@kkkdd-yh4kp そうですね。いま利用している人たちが混雑を解消してほしいと願うのであれば、是非そうすると良いと思います。コロナも終わって客も戻ってきて混雑も戻ってきたでしょうし、JR東経営も少しは戻ってきて投資を考えられるようになったかもしれませんし。

  • @user-yy5ls8sj1i
    @user-yy5ls8sj1i Рік тому +2

    増結は厳しくても増発の方がまだ少し余地はありそうだからどっかからもう数本ほど編成を調達できればいいのだけどね
    といってもそのまま転用できそうなのはE233系0番台の青編成6連ぐらいか
    車庫は青梅線の拝島留置線ならまだ拡張の余地はありそうなのでここを間借りできればw
    (増発可能ならラッシュ時は間隔をギリギリまで縮めるために全列車各停かつ全列車立川行きで運行する必要はありそう)

  • @nshiphone_rail257
    @nshiphone_rail257 Рік тому +1

    その逆の11両分のホームが確保されてるのに増結しない路線は京浜東北線

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 Рік тому +5

    人口減少見越して連続立体化ケチるなら暫定的にドアカッツトでもすれば良い。

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 Рік тому +4

    全線高架化して10編成対応のホームを作る!!

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m Рік тому +1

      高架化しようとすると、沿線住人の反対もありそう。

  • @snobuyasu7919
    @snobuyasu7919 Рік тому +1

    府中本町の武蔵野線が抜けてるぞ

  • @kenjazz1500
    @kenjazz1500 Рік тому +1

    快速だけ8両にして、津田山や矢川は止まらなきゃいーんだよ。

  • @Maharo5630
    @Maharo5630 Місяць тому

    50年前は、南武線より、小田急の方がめちゃ混みだったよ、朝は南武線支線はもっとめちゃ混みだったが

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Рік тому +1

    武蔵野線は、鶴見(ホーム無)経由してすでに
    羽沢横浜国大駅と繋がっています。
    府中本町から羽沢横浜国大の途中には旅客列車が
    停車できる駅がないのが難点です。
    唯一新駅可能なのが、新川崎でホーム新設のみで
    可能です。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 Рік тому +2

    快速停車駅だけでもホームを延伸して、快速だけでも8両に伸ばしたい。

  • @genshiryoku
    @genshiryoku Рік тому +1

    南武線に対するJRのやる気のなさもそうだが
    川崎市って都市インフラへの投資をしないイメージ。
    合わせ技。

  • @martin-workshop
    @martin-workshop Рік тому +2

    車両増やさなくても、快速とか止めて本数増やすだけでよくないですか?10分に1本は待つのがしんどいです。

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 Рік тому +1

    高架化、10連化、京浜東北線との直通ができればねえ。

  • @ryuzikawakamiE231mirahaishin
    @ryuzikawakamiE231mirahaishin Рік тому +2

    構造上を考えたら、6両編成で精一杯と
    言うことやね。
    武蔵野線が8両、南武線が6両。
    トヨタのクルマじゃないけど
    86