【箱根駅伝CG】第100回箱根駅伝(2024)の往路と復路を入れ替えてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2024
  • 第100回箱根駅伝の記録をもとに、往路と復路を入れ替えたシミュレーションを作成しました。
    選手たちの記録を、箱根→大手町→箱根に設定した時、どんな戦いが繰り広げられたのでしょうか。
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 47

  • @psg-newriver
    @psg-newriver 5 місяців тому +26

    逆にしても普通に面白いのすごい。

  • @user-qr6dt2up2p
    @user-qr6dt2up2p 5 місяців тому +33

    シード権争いが山登りなんて、しびれるだろ。

  • @y-e-
    @y-e- 5 місяців тому +16

    今年もありがとう😭👍良かったよ

  • @user-ve9ex7ls3b
    @user-ve9ex7ls3b 5 місяців тому +14

    例年往路で目立たずも復路上位の法政が2区途中まで3位を走る胸熱感よ
    そして5区城西・山の妖精の上がり具合が半端ない

  • @user-cv9zf2qk4v
    @user-cv9zf2qk4v 5 місяців тому +12

    3位争いが最後すごいw

  • @user-ccchannel1Azusa
    @user-ccchannel1Azusa 5 місяців тому +20

    城西大の山本唯翔が東洋大をかわして21秒差で競り勝って3位
    大東文化大が「山の大東」の本領発揮で大逆転10位

  • @une-hy2fv
    @une-hy2fv 5 місяців тому +9

    毎年ありがとうございます。
    動画とは違うのですが、本来のタイム(自己ベストからの換算)と実際のタイム分布とかから何かあれば見たいですー

  • @user-vw8xi2eh1k
    @user-vw8xi2eh1k 5 місяців тому +2

    シンセっぽいBGM、聴きやすいですね😊

  • @hiyamizu_yk
    @hiyamizu_yk 5 місяців тому +10

    大東・城西の5区と法政の復路(実際の)がいかに速かったかがわかる
    特に復路は一斉スタートもあったからわかりにくかった

  • @user-dk3zd6iw8i
    @user-dk3zd6iw8i 5 місяців тому +12

    これだと駒澤大学の焦りがさらに大きくなってそうだね。

  • @user-pb2fq7vt9d
    @user-pb2fq7vt9d 5 місяців тому +22

    この順番なら山本君は山の神と呼ばれてたなw

    • @mastaashin
      @mastaashin 5 місяців тому

      それはまじである

    • @tooyamakinnzi
      @tooyamakinnzi 5 місяців тому

      山の神は8分台+5人以上抜いて往路優勝ぐらいじゃね

  • @nao_clm
    @nao_clm 5 місяців тому +6

    6区武田で毎年いいスタート切れてる法政は強い。去年は宮岡宗像、今年は矢原清水と6.7.8で「法政まで巻き込もう!」って言った他大ファンの心折ってんだよな

  • @user-us9cq1gt6n
    @user-us9cq1gt6n 5 місяців тому +7

    逆にすると法政、東洋の復路の強さが窺え、駒大がほぼプラン通り圧勝のはずが尋常じゃない記録で突き放した青学。
    城西の山本唯翔くんが山でどれだけアドバンテージを作ってたかがよくわかる。
    でも大東文化の記録あたりでも一昔なら優勝タイム辺りなのでここ数年の学生、関係者のトレーニング、道具、食事などの見方、考え方が変わってきたのはいい傾向だと思うけどその分限界まで引き出すのは裏を返せばケガ、燃え尽き症候群と隣り合わせにもなるので
    ケアや休養の取り方なんかも見方が変わってくるのかなぁなんて思ってます。
    太田選手がバトルを仕掛けてましたが駆け引きって本当にいい醍醐味なので駅伝またはハーフもいずれはオリンピック競技になって欲しいなぁ。

  • @user-qj3xv2df5e
    @user-qj3xv2df5e 5 місяців тому +16

    往路(実際の復路)の法政の強さが分かりやすい。

    • @mastaashin
      @mastaashin 5 місяців тому +2

      今回の法政は執念だったよな

    • @user-ve9ex7ls3b
      @user-ve9ex7ls3b 5 місяців тому +1

      法政はこの10年間くらいはシード権獲得した年は、復路はだいたい5位以内の成績。往路に特別なエースはいないが、往路・復路とブレーキがほとんどなく、山に適性がある選手を配置するのが上手い。

  • @user-ur8lg4vx9w
    @user-ur8lg4vx9w 5 місяців тому +1

    前から想像してたやつやっていただいてありがとうございます!
    110回記念大会とかで復路往路逆でやってもらえないですかね?

  • @user-du7ej4sp7u
    @user-du7ej4sp7u 5 місяців тому +10

    うち、いつも往路が速いんだけど復路は遅くて...(法政)

  • @user-ls8ug2eu8k
    @user-ls8ug2eu8k 5 місяців тому +16

    山本唯翔の速さがより圧倒的になってますね

  • @user-kv7xl7xz5c
    @user-kv7xl7xz5c 5 місяців тому +3

    7区の帝京のごぼう抜きがえぐい

  • @aonotatuya
    @aonotatuya 5 місяців тому +4

    唯翔往路復路逆にすると区間新も出すわ、大学目標3位に押し上げるわ、マジのMVPだよね

  • @Asakakun
    @Asakakun 5 місяців тому +1

    単独チーム23校が全チームフィニッシュしたのは初ですかね?
    明治は往路がなかなかうまくいきませんね…

  • @abareuma
    @abareuma 5 місяців тому +27

    8区中大のだだ下がり具合と、5区城西の山登りさすがってのが目立つ

    • @o_tin_tin
      @o_tin_tin 5 місяців тому

      8区は中大より1分遅い大東文化の留学生もすごいごぼう抜き

  • @user-cs7hf1kf3j
    @user-cs7hf1kf3j 5 місяців тому +6

    100回もやったしそろそろ往路復路逆にしてもいいよな
    最後山で盛り上がるのはいいけど1区の山下り集団走がしんどいか

    • @user-zn7sf5dp1l
      @user-zn7sf5dp1l 5 місяців тому

      今回16校一斉スタートで転倒なかったし大丈夫だと思われる

  • @user-qh8zw9hk2s
    @user-qh8zw9hk2s 5 місяців тому +18

    往路復路入れ替えても大東のアンカーが東海を抜く展開。

    • @user-jk1ej1nh8j
      @user-jk1ej1nh8j 5 місяців тому

      当たり前だろwww

    • @ietaso-n
      @ietaso-n 5 місяців тому +2

      @@user-jk1ej1nh8j当たり前なの?どういう理論?

    • @user-jk1ej1nh8j
      @user-jk1ej1nh8j 5 місяців тому

      だって往路復路入れ換えても結末は同じだぞwww

    • @user-gc5ef3op7d
      @user-gc5ef3op7d 5 місяців тому +1

      繰り上げタイムが変わって見た目の順位の変化が変わることはあっても結末が変わることはないからね

    • @ietaso-n
      @ietaso-n 5 місяців тому +5

      @@user-jk1ej1nh8j もとのコメントそんな話してないけど、、、

  • @user-zb4vf1uh9v
    @user-zb4vf1uh9v 5 місяців тому +1

    コースを逆走させてくれるのかと思った

  • @dearroser
    @dearroser 5 місяців тому +1

    城西8区(実際3区)のキムタイ君が結構ごぼう抜きしてる

  • @user-lr2di6bl5g
    @user-lr2di6bl5g 5 місяців тому +7

    箱根→大手町→箱根にすれば最後山登りで一発大逆転がありそうなので見てみたいですね!
    もっとも選手はじめ関係者の多くは移動が倍になるので実現は難しそうですが

    • @ch-d6658
      @ch-d6658 5 місяців тому +1

      確かに
      節目の記念大会はこのルートでのを見てみたかった

  • @user-xg9sv2jw8b
    @user-xg9sv2jw8b 5 місяців тому +2

    復路だけを見ると城西が思ったより層が薄いと感じた。5区が神がかってたよ。
    大東文化は8区の大ブレーキがなかったら安泰だった。留学生を使って区間最下位は悲しい。
    中央も8区が大ブレーキ。直前の体調不良が多く出たのは痛すぎる。
    三浦が卒業する順大は復路がひどかった。往路で使い切った感が否めない。
    青学、駒澤、東洋は2日間とも安定だった。青学は飛び抜け過ぎ。東洋は出雲、全日本が芳しくなかった分箱根のシードを守れて良かったよ。

  • @user-zh6vd7jw5l
    @user-zh6vd7jw5l 5 місяців тому +1

    実際にこれにするとエース区間は何区になるんだろう❓

    • @user-zn7sf5dp1l
      @user-zn7sf5dp1l 5 місяців тому

      基本的には遊行寺のある3区(現8区)又は通常の7区(現2区)だろう。山下り心配であれば2区(現7区)もあり。復路の流れを作るため6区(現1区)とか?
      まあ全日本みたいにエースがばらける気がする

    • @mastaashin
      @mastaashin 5 місяців тому

      ​@user-zn7sf5dp1l それでも7区(現実の2区) はエース区間になるんじゃない?
      そういう意味では一区が1番下になりそうだな

  • @user-rd5dz8cn3b
    @user-rd5dz8cn3b 5 місяців тому +9

    復路の青学が圧倒的すぎて去年ほど面白くないですね笑
    トップ付近にいた中央が8区阿部ちゃんで失速していく姿は悲しい

  • @user-bu2dk2uy7p
    @user-bu2dk2uy7p 5 місяців тому +3

    8区の大東文化はこうしてみてもめっちゃ落ちたんだな

    • @user-qc5dz7xz9e
      @user-qc5dz7xz9e 5 місяців тому

      今年は留学生がイマイチだったね