Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めてコメントしますシリーズ4のコンペMT乗ってます新車から6月で2回目の車検になりますが走行距離 12,988km東京区内の移動がメインで平均燃費5〜6kmです年2回ディーラーで点検してもらってますタイヤ空気圧は、前2.7 後2.6タイヤ、ホイールも純正のまま外見もどノーマルです高速道路利用時の燃費は15kmが最高でした😭
5年で13000kmですか!区内だと、ほとんど渋滞なんですかねー。凄い燃費ですね💦 まるで昔のアメ車のようです。。
初めましてアバルト595コンペ乗りでトラック乗りの還暦じじいです。若い頃、トラックに乗るようになって最初に言われたのが、高速道路でブレーキを踏んで速度調整する奴は下手くそだと言う事です。おっしゃる通り定速走行が安全だし燃費も向上しますね。アバルトの燃費ですが、遠出して高速道路メインでは17〜18行きますが、通勤オンリーの場合、出勤時は周囲の流れに同調した走行、帰宅時は深夜という事もあり、山道をハイペースでかなり負荷のかかる走り方をしてしまうので11くらいです。ただ同じ走り方で新車当時9前後だったので、最近は通勤オンリーでも燃費が良くなったなあと思ってました。少々お恥ずかしい。現在新車で購入して1年半を超えたくらい。距離はちょうど1万になったところです。オイルは千キロ点検時、5千キロ時、9千キロ時の交換です。通勤オンリーでの燃費が9から11になったのはなんなのでしょう? 走り方は変わらず行きはダラダラ、帰りはぶん回す感じです。エンジンに当たりがついてきたとか、各部馴染んできたとかでしょうか。新車時からの変更点は10ヶ月前に足回りをKWの車高調とホイールをアドバンTC4に変えた事ですが、ホイール4本で純正より11キロ強軽くなっています。そういう事も影響しているのでしょうか。
初コメありがとうございます😊通勤時間は渋滞しますから、辛いですよねー。僕は帰りのぶん回す具合、ストレス溜まった日に絶対燃費悪くなります笑ホイールの重量はstop and goが多い場合は軽い方が断然燃費には有利ですけど、高速道路みたいな長距離を一定に走る場合は重い方が遠心力で下り坂は惰性で伸びることもありますから、走る場所で違いはありそうですね。でもアバルトは、燃費は気にならない楽しさがありますね!
空気圧はタイヤのX L規格か旧規格でやばいくらい変わります。タイヤの重さもだいぶ違いますねwブローオフ+アクチュエーターは関係ありませんかね?
どーなんでしょう?細かい事はわからないですけど、うちのはかなり走ってくれます!
@@MarkT-Channel001 タービンもギャレットかIHIでだいぶ異なりそうですね。アクチュエータも別物ですし。ありがとうございます😊
いつも楽しい動画ありがとうございます。自分も街中だとリッター10km位です。(2012年式アバルト500、走行距離7万km、エンジンノーマル)主に走るのは多摩地区の街中です。確かにアクセル少し開け気味なのかなー?と言うのもありますが、IHIタービンだとターボのかかりが早いというのもあるのかと思ったりしますが、関係ないですか?これからも楽しみに観させていただきます。
こちらこそ有難うございます。街中でも遠出か近距離かで変わりますよね。。自分は満タンから空になるまで、一回は遠出するので、伸びるのかと思います
今まで職場が、バイパス走行で30分の所だったのですが、今月から転勤により、下道走行で40分で通勤する職場になりました。燃費が15Kmから12Kmまで落ちています。バイパスでは飛び石の被害に結構会っていて、下道はそんな心配もないのは安心。走る条件でシビアに燃費が変わる車だと実体験しています。タイヤはヨコハマADVAN FLEVAで、サイズはMark Tさんと同じです。
下道通勤40分だと、燃費落ちますよねー。 通勤時間は渋滞やら信号待ち多いですからね。。ヨコハマADVAN FLEVAは次のタイヤなので履き替えるのが楽しみです!
@@MarkT-Channel001 ADVAN FLEVAいいです。純正のContinentalから変えましたが、雨の日の安定感があり、ロードノイズが低減。乗り心地が落ち着きました。ただ、路面への食い付きが良いので、燃費が落ちました。
@@平野知彦-g9r それは👍ですね!燃費はさほど気にしないので、グリップ良くて静かなって理想ですね。
最近、高速で100kmに到達したら、ゆっくりアクセルを戻してスピードが1km落ちたところでペダルの踏み込み量をキープしてます。するとエンジンが高効率で回り始めて非常にスムーズに走れます。燃費が付いてきたら良いんですが😅
オートクルーズ無いと右足が痛くなってきたので、歳だなぁと感じます笑最近は、デジタル表示が100で何秒キープできるか?とか一人で楽しみながら移動してます。。
他車種ではありますがECUをOHしたら劇的に改善されました。施工前は特に不具合は感じなく時期尚早と思い込んでいましたが…
@@猫太郎すみません ECU書き換えで変化したのはイイですね!
いつもは、最後に出ていた燃費ぐらいですかね〜。ストップ&ゴーが多い街乗りばっかりだと10ちょいとかありますが。。。遠出するとほぼ14以上です。実家帰るときは17前後とかになる気がします。山陽道は楽しくないので😅踏み方は絶対ありますねぇ😅まあ、楽しい車なので踏みたくなっちゃいますしね😁燃費が変わったことで車の異常を察知するってのはなるほどでした😊
奥多摩往復してくると帰りで燃費がとても伸びますね。エンジン綺麗にする為にと通ってます。山陽、死ぬ前に一回行ってみたい所でしたが、楽しく無いんすか笑
@@MarkT-Channel001さんトンネルばっかですよ😅アップダウンは結構あるので好みですかね〜😅
私も同じブローオフをつけていて、ある日同じ様に開閉による燃費の差に気がつきました。同じ様に、開けた時、閉めた時、の燃費を比較しました。その結果、閉じた方が燃費が良かったです。その差は、街乗りで平均0.6km/Lほど。その間、オイル交換やタイヤ交換していません。明らかにブローオフを閉じたときの方が燃費が良いです。気のせいかと思っていましたが、やはりなんらかの影響があるのでしょうか。こんな書き込みしましたが、燃費は関係なしに楽しい車だから良いのですが(笑)
おお!既にチェック済みでしたか。ボナルメのブローオフ開閉式だから気付けることですよね。。自分も燃費より楽しさが勝るので、特に気にして無いんですけど、何かの理由で差があるのが気になって比較してみました笑
燃費の悪い者です(>_
この度は話題にさせてもらってありがとうございました😊 勝手にですが笑遠出すれば伸びると仰ってたと思いますので、あまり気にせずアバルト楽しみましょう!
アバルトに乗る前の車でも エンジンオイルは 重要だと思います 交換して すぐに車の感じ方が 実感出来ると思います タイヤについては 今までヨコハマユーザーでしたので 他のタイヤについては 詳しくはありません ただ コスパ的に見るならば アドバン フレバが 街乗り ワインディング 雨の日 そして タイヤからの音が良かったです アバルトは 16inch 17inchで タイヤの選択が少ないので 1番が 価格ですね
自分はダンロップが好きだったんですが、次回はヨコハマに浮気します笑
参考になります
いつも楽しく拝見させていただいています。僕のアバルト(ベースモデル、カスタムはスロコンと車高調のみ)はだいたい7〜8キロです(高速走行3〜4割、常時SPORTモード、3〜4000回転くらいで回すことが多いです)。ディーラーに点検してもらっても特に異常はなく、高速使わず街乗りだけの場合6キロ台もたまにあります(涙)。ちなみに、こちらの動画での燃費はメーター表示の距離でしょうか?僕の燃費は実測値です(メーター表示の平均燃費だともっといい数値になります)。
ご覧頂きありがとうございます。僕は移動手段の場合は2500rpmくらいがマックスですので、燃費が伸びますね。燃費は以前は満タン実測計算してましたが、メーターとさほど変わらないので、最近はトリップメーターの燃費表示で差異を確認してます。
車間距離の話がありましたが教習所で100kmで走ってる時は100mは車間距離を取るみたいな事が教わった記憶があって今までずっとそうしてました。首都高みたいな所にはいかないので大渋滞が起きる場所には気持ちよく走れないので行かないですがwちなみに僕のアバルト500シリーズ3 田舎街乗りのみで18kmぐらいです。スポーツモードは高速ぐらいでしか使わないので使ったらもっと落ちるのかな?
高速道路では車間距離が白線5個だと言われてますけど、間に割り込まれまくってしまいます笑
お疲れ様です。初めてのコメント失礼します。フフフ・・・私は、MarkTさんと同じ年代12月のシリーズ3に乗ってますが!最高、高速道路で20叩き出しました!大体、94~97㌔が1番あの車は燃費が伸びるのではないかと思われます。ま、シリーズ4以降は知らんけどw
凄いっすね。 アクセルワークが神ですね👍移動中、暇なのでトライしてみるんですが、どーやっても20の表示まで伸ばせません笑
ありがとうございます。写真・・・貼り付けれないのが残念ですね・・・一応、20㌔の写真は残っているので、なにかの機会があれば堪能してくださいw😄
@@psuke2506 それは記念ですね笑 自分も行ったら絶対記念に残したいです。。
いつも楽しい動画ありがとうございます。自分も街中だとリッター10km位です。(2012年式アバルト500、走行距離7万km、エンジンノーマル)確かにアクセル少し開け気味なのかなー?と言うのもありますが、IHIタービンだとターボのかかりが早いというのもあるのかと思ったりしますがいかがでしょうか?関係ないですかね?これからも楽しみに観させていただきます。
@@10ally9 お疲れ様です。多分ですけど・・・アバルトのファイナルギアが長距離仕様になってるもので、日本における町乗りに関しては、10~12位が妥当かと思われます。街乗り燃費仕様にするなら、ギア比考えたらよいと思いますよ!
東京都内(23区内)ばっか走ってると、10キロ走りませんよ。
うちは都内ですけど都会じゃない田舎なので燃費がいいです笑
初めてコメントします
シリーズ4のコンペMT乗ってます
新車から6月で2回目の車検になりますが走行距離 12,988km
東京区内の移動がメインで平均燃費5〜6kmです
年2回ディーラーで点検してもらってます
タイヤ空気圧は、前2.7 後2.6
タイヤ、ホイールも純正のまま外見もどノーマルです
高速道路利用時の燃費は15kmが最高でした😭
5年で13000kmですか!
区内だと、ほとんど渋滞なんですかねー。凄い燃費ですね💦 まるで昔のアメ車のようです。。
初めまして
アバルト595コンペ乗りで
トラック乗りの還暦じじいです。
若い頃、トラックに乗るようになって最初に言われたのが、
高速道路でブレーキを踏んで速度調整する奴は下手くそだと言う事です。おっしゃる通り定速走行が安全だし燃費も向上しますね。
アバルトの燃費ですが、遠出して高速道路メインでは17〜18行きますが、通勤オンリーの場合、出勤時は周囲の流れに同調した走行、帰宅時は深夜という事もあり、山道をハイペースでかなり負荷のかかる走り方をしてしまうので11くらいです。
ただ同じ走り方で新車当時9前後だったので、最近は通勤オンリーでも燃費が良くなったなあと思ってました。
少々お恥ずかしい。
現在新車で購入して1年半を超えたくらい。距離はちょうど1万になったところです。
オイルは千キロ点検時、5千キロ時、9千キロ時の交換です。
通勤オンリーでの燃費が9から11になったのはなんなのでしょう? 走り方は変わらず行きはダラダラ、帰りはぶん回す感じです。
エンジンに当たりがついてきたとか、各部馴染んできたとかでしょうか。
新車時からの変更点は10ヶ月前に足回りをKWの車高調とホイールをアドバンTC4に変えた事ですが、ホイール4本で純正より11キロ強軽くなっています。
そういう事も影響しているのでしょうか。
初コメありがとうございます😊
通勤時間は渋滞しますから、辛いですよねー。僕は帰りのぶん回す具合、ストレス溜まった日に絶対燃費悪くなります笑
ホイールの重量はstop and goが多い場合は軽い方が断然燃費には有利ですけど、高速道路みたいな長距離を一定に走る場合は重い方が遠心力で下り坂は惰性で伸びることもありますから、走る場所で違いはありそうですね。
でもアバルトは、燃費は気にならない楽しさがありますね!
空気圧はタイヤのX L規格か旧規格でやばいくらい変わります。タイヤの重さもだいぶ違いますねw
ブローオフ+アクチュエーターは関係ありませんかね?
どーなんでしょう?細かい事はわからないですけど、うちのはかなり走ってくれます!
@@MarkT-Channel001 タービンもギャレットかIHIでだいぶ異なりそうですね。アクチュエータも別物ですし。ありがとうございます😊
いつも楽しい動画ありがとうございます。
自分も街中だとリッター10km位です。(2012年式アバルト500、走行距離7万km、エンジンノーマル)
主に走るのは多摩地区の街中です。
確かにアクセル少し開け気味なのかなー?と言うのもありますが、IHIタービンだとターボのかかりが早いというのもあるのかと思ったりしますが、関係ないですか?
これからも楽しみに観させていただきます。
こちらこそ有難うございます。
街中でも遠出か近距離かで変わりますよね。。
自分は満タンから空になるまで、一回は遠出するので、伸びるのかと思います
今まで職場が、バイパス走行で30分の所だったのですが、今月から転勤により、下道走行で40分で通勤する職場になりました。
燃費が15Kmから12Kmまで落ちています。バイパスでは飛び石の被害に結構会っていて、下道はそんな心配もないのは安心。
走る条件でシビアに燃費が変わる車だと実体験しています。タイヤはヨコハマADVAN FLEVAで、サイズはMark Tさんと同じです。
下道通勤40分だと、燃費落ちますよねー。 通勤時間は渋滞やら信号待ち多いですからね。。
ヨコハマADVAN FLEVAは次のタイヤなので履き替えるのが楽しみです!
@@MarkT-Channel001 ADVAN FLEVAいいです。純正のContinentalから変えましたが、雨の日の安定感があり、ロードノイズが低減。乗り心地が落ち着きました。ただ、路面への食い付きが良いので、燃費が落ちました。
@@平野知彦-g9r それは👍ですね!燃費はさほど気にしないので、グリップ良くて静かなって理想ですね。
最近、高速で100kmに到達したら、ゆっくりアクセルを戻してスピードが1km落ちたところでペダルの踏み込み量をキープしてます。するとエンジンが高効率で回り始めて非常にスムーズに走れます。燃費が付いてきたら良いんですが😅
オートクルーズ無いと右足が痛くなってきたので、歳だなぁと感じます笑
最近は、デジタル表示が100で何秒キープできるか?とか一人で楽しみながら移動してます。。
他車種ではありますが
ECUをOHしたら劇的に改善されました。
施工前は特に不具合は感じなく
時期尚早と思い込んでいましたが…
@@猫太郎すみません ECU書き換えで変化したのはイイですね!
いつもは、最後に出ていた燃費ぐらいですかね〜。ストップ&ゴーが多い街乗りばっかりだと10ちょいとかありますが。。。遠出するとほぼ14以上です。実家帰るときは17前後とかになる気がします。山陽道は楽しくないので😅
踏み方は絶対ありますねぇ😅まあ、楽しい車なので踏みたくなっちゃいますしね😁
燃費が変わったことで車の異常を察知するってのはなるほどでした😊
奥多摩往復してくると帰りで燃費がとても伸びますね。
エンジン綺麗にする為にと通ってます。
山陽、死ぬ前に一回行ってみたい所でしたが、楽しく無いんすか笑
@@MarkT-Channel001さん
トンネルばっかですよ😅アップダウンは結構あるので好みですかね〜😅
私も同じブローオフをつけていて、ある日同じ様に開閉による燃費の差に気がつきました。同じ様に、開けた時、閉めた時、の燃費を比較しました。その結果、閉じた方が燃費が良かったです。その差は、街乗りで平均0.6km/Lほど。その間、オイル交換やタイヤ交換していません。明らかにブローオフを閉じたときの方が燃費が良いです。気のせいかと思っていましたが、やはりなんらかの影響があるのでしょうか。こんな書き込みしましたが、燃費は関係なしに楽しい車だから良いのですが(笑)
おお!既にチェック済みでしたか。
ボナルメのブローオフ開閉式だから気付けることですよね。。
自分も燃費より楽しさが勝るので、特に気にして無いんですけど、何かの理由で差があるのが気になって比較してみました笑
燃費の悪い者です(>_
この度は話題にさせてもらってありがとうございました😊 勝手にですが笑
遠出すれば伸びると仰ってたと思いますので、あまり気にせずアバルト楽しみましょう!
アバルトに乗る前の車でも エンジンオイルは 重要だと思います 交換して すぐに車の感じ方が 実感出来ると思います タイヤについては 今までヨコハマユーザーでしたので 他のタイヤについては 詳しくはありません ただ コスパ的に見るならば アドバン フレバが 街乗り ワインディング 雨の日 そして タイヤからの音が良かったです アバルトは 16inch 17inchで タイヤの選択が少ないので 1番が 価格ですね
自分はダンロップが好きだったんですが、次回はヨコハマに浮気します笑
参考になります
いつも楽しく拝見させていただいています。僕のアバルト(ベースモデル、カスタムはスロコンと車高調のみ)はだいたい7〜8キロです(高速走行3〜4割、常時SPORTモード、3〜4000回転くらいで回すことが多いです)。ディーラーに点検してもらっても特に異常はなく、高速使わず街乗りだけの場合6キロ台もたまにあります(涙)。ちなみに、こちらの動画での燃費はメーター表示の距離でしょうか?僕の燃費は実測値です(メーター表示の平均燃費だともっといい数値になります)。
ご覧頂きありがとうございます。
僕は移動手段の場合は2500rpmくらいがマックスですので、燃費が伸びますね。
燃費は以前は満タン実測計算してましたが、メーターとさほど変わらないので、最近はトリップメーターの燃費表示で差異を確認してます。
車間距離の話がありましたが教習所で100kmで走ってる時は100mは車間距離を取るみたいな事が
教わった記憶があって今までずっとそうしてました。首都高みたいな所にはいかないので大渋滞が起きる場所には
気持ちよく走れないので行かないですがw
ちなみに僕のアバルト500シリーズ3 田舎街乗りのみで18kmぐらいです。スポーツモードは高速ぐらいでしか
使わないので使ったらもっと落ちるのかな?
高速道路では車間距離が白線5個だと言われてますけど、間に割り込まれまくってしまいます笑
お疲れ様です。初めてのコメント失礼します。
フフフ・・・私は、MarkTさんと同じ年代12月のシリーズ3に乗ってますが!
最高、高速道路で20叩き出しました!
大体、94~97㌔が1番あの車は燃費が伸びるのではないかと思われます。ま、シリーズ4以降は知らんけどw
凄いっすね。 アクセルワークが神ですね👍
移動中、暇なのでトライしてみるんですが、どーやっても20の表示まで伸ばせません笑
ありがとうございます。
写真・・・貼り付けれないのが残念ですね・・・
一応、20㌔の写真は残っているので、なにかの機会があれば
堪能してくださいw😄
@@psuke2506 それは記念ですね笑 自分も行ったら絶対記念に残したいです。。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
自分も街中だとリッター10km位です。(2012年式アバルト500、走行距離7万km、エンジンノーマル)
確かにアクセル少し開け気味なのかなー?と言うのもありますが、IHIタービンだとターボのかかりが早いというのもあるのかと思ったりしますがいかがでしょうか?関係ないですかね?
これからも楽しみに観させていただきます。
@@10ally9
お疲れ様です。多分ですけど・・・アバルトのファイナルギアが長距離仕様になってるもので、
日本における町乗りに関しては、10~12位が妥当かと思われます。
街乗り燃費仕様にするなら、ギア比考えたらよいと思いますよ!
東京都内(23区内)ばっか走ってると、10キロ走りませんよ。
うちは都内ですけど都会じゃない田舎なので燃費がいいです笑