【1日1本】東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号に乗車!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 січ 2024
  • 久々の特急乗車シリーズです。今回はありそうでほぼない列車、「東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号」に乗りました。また、この動画の撮影は2022年なので、ところどころ今では見られない要素を見ることができます。
    公式サイト watanuki-w.jp
    著書「逆境路線バス職員日誌」 www.amazon.co.jp/dp/4576231189
    著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」www.amazon.co.jp/dp/4537221070
    著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 www.amazon.co.jp/dp/4046057475
    冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
    twitter  / wataru_w
    サブチャン  / @w_watanuki
    お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
    BGM
    すゞひらさん  / @suzu...
    Dova Syndrome dova-s.jp
    魔王魂 maou.audio
    地図データ(C)Google

КОМЕНТАРІ • 187

  • @user-hs6er2fh8f

    足回りは確かに昭和ですが、200系自体は1990年デビューなので昭和ではなく平成の車両だったりする。

  • @voyageaujapon2456

    こういうシンプルな「乗ってみた」系の動画好きです。乗降客の動向がわかるのも面白い。りょうもうといえば、葛生発の便が気になります。

  • @user-ub5mt7sl2z

    いい動画だったな。こういうシンプルなのがいいんだよ。私は東武線よく利用するから楽しめた

  • @Rose_4Seasons

    群馬県内から東京方面へ向かう場合、

  • @starlab5641

    伊勢崎線もそうですが、東武はなかなか個性の強い線を持っていて乗ってて楽しいですね!

  • @user-vz8pb2fx6k

    懐かしい映像ありがとう😊

  • @user-vm1bi2uq4e

    花崎駅を通過しながら、さりげなくオリックスネタを話すのが、やっぱり綿貫さんですね!

  • @miduki326

    綿貫さんがまさか地元に来られていたとは

  • @HitoshiNagashiman

    東武200系けっこう好きなので、この蔵出し動画は嬉しいな。

  • @user-bg3vr4pp5i

    ワイ、伊勢崎線民、来てくれて嬉しい

  • @user-uo5hk3kf7y

    大阪府民です。「特急りょうもう」は昔、太田から浅草まで良く利用しました。何時も満員寸前でした。昔は最も多く走っていたと記憶していますが。

  • @OHAGIRLFAN

    まさか伊勢崎駅発着の特急「りょうもう」が1往復しかなかったのは知らなかったしそれに乗られたのはすごいですね。お疲れさんです。

  • @giko8888

    10年以上前に出張で関西から北千住~足利市を往復しましたが、ほかの車両だったように思います。6月で館林あたりから麦畑が黄金色で綺麗でした。東武線特急はこの時だけしか乗ってないので、綿貫さんのりょうもう号レポ嬉しいです。

  • @tobu_ryo-mo_exp

    りょうもういいですよね!

  • @user-iv2ok6vh9i

    伊勢崎にいらっしゃいませ⁉️

  • @00015gt

    30年近く前には高校通学で毎日朝夕乗っていた地元区間の風景が、変わってたりそのままだったり懐かしく拝見させて頂きました。

  • @32irk
    @32irk  +19

    お久しぶりの車窓ナレーションstyle…と思ったら、蔵出し動画だったとは。

  • @RB-ik2oh

    以前は浅草から準急が伊勢崎まで行ってましたが、今は無いんですね。しかも当時の伊勢崎線系統の準急はA準急とB準急と2パターンありましたね。

  • @user-qy9tn8bi7h

    太田高校出身なんですが、在学中ここで電車が停車すればいいのにとずっと思っていました。通学需要はあまり考えてもらえてなかったみたいです。ちなみに実家最寄り駅は多々良駅です。

  • @aikiya_hatea

    仕事帰りで疲れた時はりょうもうで北千住からお世話になってました!綿貫さんのパンツの絶妙な色が気になりました😂