IMPOSSIBLE DESIGN Caulking Gan FITS

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 лип 2023
  • コーキング一発仕上げキッチンやお風呂・水回りで今すぐ使えるアイデア💡
    マスキング無しで出来るコーキングをやっていきたいと思います。素人 
    でも簡単にコーキングが出来るようにアイデアを見つけていきたいと思います。
    今回タイトルサムネに出てるコーキングガンはSIL IGUNです。
    🔴使い方の動画はこちら • コーキングガンの使い方【SILIGUNコーキ...
    🟠動画の最後には特典映像も用意いたしました。【瞬間接着と重曹】
     最後までご視聴お願いします。
    おすすめ動画
    🟠300万回再生 感動したコーキングの仕方 第一弾
      • 感動したコーキングの仕方 9割の方が失敗した...
      • DIY 感動したコーキングのやり方 驚くべき...
      • 感動したコーキングの仕方 固まったコーキング...
    ⚫︎使用工具
    ⚫︎SILIGUNコーキングガンamzn.to/3YwgmDm
    🔴使い方動画 • コーキングガンの使い方【SILIGUNコーキ...
     アンチドリップエクストリームデューティーコーキングガン-特許取得済
     みの新しく革新的なデザイン-軽量ABSフレーム-最小から最大の仕事用-
     極小わずか10cm/4インチ/294g0.65ポンドのデザイン アマゾンより
    ⚫︎コーキング用 ヘラ スクレーパ
     神沢 シリコンスクレーパーSS K-750 amzn.to/454Bsvf
     外壁・水回り・サッシなどの防水施工やメンテナンスなど各種コーキング施工
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 94

  • @user-vr3et8mj2i
    @user-vr3et8mj2i 10 місяців тому +8

    正に先人達の努力と工夫の賜物ですね!コレをどういう風に発展させるかが職人の腕の見せ所でしょう!

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому +1

      純二さんコメントありがとうございます。まさにおっしゃる通りですね!今後もよろしくお願いします。

  • @blue-wn5hc
    @blue-wn5hc 7 місяців тому +2

    面白い!とても参考になる!!動画作ってくれてありがとうございます🎉

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  7 місяців тому +1

      励みになります。コメントありがとうござます。今後もよろしくお願い致します。

  • @KO-ey1hy
    @KO-ey1hy 10 місяців тому +4

    痒いところに届く動画ありがとうございます。
    同じコーキングを2回目にスムーズに使う裏技を模索してます。
    良い方法があったら教えてください😊

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます😊固まらないようにする裏技こちらで参考になれば幸いですua-cam.com/video/OXTNhOoSsPw/v-deo.html
      違ったらまた教えてください。

  • @DIYkoubou070707
    @DIYkoubou070707  9 місяців тому +1

    🔴ロッドが無いコンパクトコーキングガンの使い方動画ua-cam.com/video/7ETz23CVDYs/v-deo.html
    アンチドリップエクストリームデューティーコーキングガン-特許取得済
     みの新しく革新的なデザイン-軽量ABSフレーム-最小から最大の仕事用-コンパクト-
     わずか10cm/4インチ/294g0.65ポンドのデザイン

  • @yu_sei1
    @yu_sei1 9 місяців тому +2

    すげえ

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます✨コメントありがとうございます😊今後とも宜しくお願いします!

  • @hakaseyamashita5581
    @hakaseyamashita5581 7 місяців тому +1

    目からウロコ🥶

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  5 місяців тому

      コメントありがとうござます😊アイデア共有で着れば幸いです。

  • @taxgirl0222
    @taxgirl0222 9 місяців тому +3

    建築業は全く関係ありませんが、職人技のテクニックをここまで開示してて凄いと思います。
    コーキングを見た時にキレイかどうか?気になってしまいそうです。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      ご視聴コメント感謝致します😊返信遅くなりすいません!
      早くて仕上がりのきれいなコーキングアイデア動画作っていきますので今後もよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @ttanji9505
    @ttanji9505 9 місяців тому +6

    中性洗剤のは興味深かったけど、コーキング本来の収縮と防水的な意味として考えたとき、材料を押さえつける前なので、材料との間に中性洗剤が入らないだろうか気になった

  • @mokemoke2024
    @mokemoke2024 9 місяців тому +3

    直線だけじゃなく円周や変わった形状の上手な打ち方も教えて下さい!

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      mokemokeさんご視聴コメントありがとうございます😊
      円周や変わった形状の題材ですね!今新しい動画を制作していますので是非取り入れて行きたいと思います😄

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      お待たせしました!最新動画をアップしました。円やコーナーの攻略動画アップしました!是非参考なれば幸いです!ua-cam.com/video/rNl9XpNlhz0/v-deo.html

  • @user-wc9ui3ft4y
    @user-wc9ui3ft4y 10 місяців тому +14

    シーリングの仕上げの際の注意点。
    シーリングは最低2回ならしが基本です。
    接着性を高める為。
    この方法ではダメです。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      コメントありがとうございます🙇大変勉強になります!【2回ならしすることで接着が高まる】!大変参考になります!今後もよろしくお願いします。

    • @miyutan1
      @miyutan1 8 місяців тому +6

      2回ならしが基本です。
      コーキングは見た目だけではないですから。

    • @user-ed5cf6fb1z
      @user-ed5cf6fb1z 2 місяці тому +2

      その通り 全然打ち込めてないよね こんな角ばかりのコーキングなんてないもんな

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn 6 місяців тому +2

    何十本も使う場所だと日が暮れる
    ノズルやヘラを細工している間にテープ貼って仕上げも終わる
    あと洗剤は後に剥離する

  • @KK-uh9vb
    @KK-uh9vb 10 місяців тому +3

    コーキング天才すぎやろ

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      コメントありがとうございます🙇恐れ入ります。

  • @user-ds1et9uh5f
    @user-ds1et9uh5f 9 місяців тому +5

    最初からそういう先端作ってくれよメーカーさんWWW

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます😊

    • @horizonsound6596
      @horizonsound6596 Місяць тому

      別途販売ならされてますねsk11などから

  • @Y-3k
    @Y-3k 7 місяців тому +1

    指一本で綺麗に仕上げれるのが職人

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  7 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうござます。
      今後もよろしくお願い致します。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  5 місяців тому

      コメントありがとうござます😊

    • @user-ed5cf6fb1z
      @user-ed5cf6fb1z 2 місяці тому

      職人は指でやらないしもっと幅広目地をコーキングする

    • @user-rf2oh6le9n
      @user-rf2oh6le9n 8 днів тому

      素人すぎて恥ずかしいぞ

    • @Y-3k
      @Y-3k 7 днів тому

      @@user-rf2oh6le9n 不器用なんですね、わかります

  • @luckgood6875
    @luckgood6875 10 місяців тому +3

    シロウトだと、1年に一遍ぐらいしかやらないし、長い辺だと、必ず失敗しちゃうのよねぇ。
    長い辺をうまくやるコツを教えていただければ、うれしいなぁ。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому +2

      ご視聴コメントありがとうございます😊確かに長い辺は難しいですよね。神沢のシリコンスクレーパーSSK-750
      今回初めて使いましたが8:09マスキングテープ無しで正直ここまできれいに仕上がるとは思いませんでした。私はコーキングのプロではありませんが素人でも簡単にならすことができて良かったです!

  • @user-naochannel
    @user-naochannel 9 місяців тому +4

    ノズルの形状で仕上がり変わるなら、そう言う仕様で発売して下さいよ!とコーキングメーカーさんにお願いしたいです。

  • @kazunao55
    @kazunao55 Місяць тому +1

    中性洗剤スプレーしてから扱く方法は👍アイデアだと思いましたが、今回のコーキングの種類がシリコンコーキングでしたが他の種類の、例えばウレタンコーキング、変性シリコンコーキング等には使えるのでしょうか?

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  Місяць тому +1

      コメントありがとうござます😊どうなんでしょうね!?今度やってみたいと思います‼️

  • @user-gg2ok7qc6d
    @user-gg2ok7qc6d 10 місяців тому +3

    従来のやり方と耐久性が同じならいいかもね

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      今後使用して経過をみていきたいと思います。

  • @shugyokunokotoba
    @shugyokunokotoba 8 місяців тому +3

    一般の人達で勘違いしてる方がたくさんいますが
    プロは、一発打ちなんてほとんどしません。
    テープの貼り手間を惜しめば、作業が逆に時間がかかるので
    素人であろうとプロであろうと、手間はかかってもテープを貼ってのヘラ切りをおすすめします。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  8 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。

  • @MeltGameChannel
    @MeltGameChannel 9 місяців тому +1

    トイレの便器下周りみたいなアールのコーキング綺麗にやるやり方教えて欲しいです!

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます。トイレですね!ありがとうございます😊昨日WAKIの仕上げヘラセットTrowel set amzn.to/3Pb8YdIを買ってみたました。これを使ってトイレのアールを綺麗にコーキングできるか試してみたいと思います!材質はエラストマー樹脂でゴムが少し硬い感じです。遅れてて申し訳ないです早めに動画をアップできればと思います。今後もよろしくお願いします❗️

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      大変お待たせしてしました!最新動画をアップしました!コーナーとアール加工のコーキング動画となっています。よければ参考にどうぞua-cam.com/video/rNl9XpNlhz0/v-deo.html

  • @user-uj7ov7zq7t
    @user-uj7ov7zq7t 10 місяців тому +5

    一発仕上げならノズルに手間をかけてる間に終わってしまいます
    DIYでやるのであればいいと思いますよ!プロの現場で打ちっぱなしに時間はかけられないのです

    • @user-bx5rt2oi1n
      @user-bx5rt2oi1n 2 місяці тому

      おっしゃる通りですね!
      職人さんには尊敬してます!

  • @user-pq3hw5rn9c
    @user-pq3hw5rn9c 2 місяці тому +5

    マスキングテープが全てなのにちゃんと貼れる人が少ない

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  2 місяці тому +2

      確かに、コメントありがとうございます。マスキングテープはシンプルで便利な道具ですが、きれいに貼るのは意外と難しいものですね。職人技として、丁寧に作業することで美しい仕上がりを実現できますよね職人さんには尊敬します。

    • @user-rn7jl8zs7w
      @user-rn7jl8zs7w Місяць тому +1

      マスキングを繋げて貼る技術は無くなりつつありますね

    • @A1shio
      @A1shio Місяць тому +1

      ユニットバズの組み立てのバイトをした時にマスキング散々やらせて頂きました。
      やっぱバチッと決まるのはマスキング次第ですね。

  • @8DC11.
    @8DC11. 10 місяців тому +7

    瞬間接着剤と重曹は、もはや珍しくないかと。
    普通にやってますよ😊
    コーキングの技は感動しました!

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます🙇
      すごい恐れ入ります✨👍

  • @user-mk6cs4bt1e
    @user-mk6cs4bt1e 4 місяці тому

    カッターで切り込みいれる時の左手が、怖すぎるw

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。気をつけて行きます😊

  • @subaru9555
    @subaru9555 10 місяців тому +14

    コーキング剤の押しと引き………俺は12年前から押しでコーキングしてますよ💪

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому +1

      @subaru9555さんご視聴ありがとうございます😊今度は押しに特化したコーキング動画を作って見たいと思います!!アドバイスありがとうございます✨

    • @user-ge7xj7qq2x
      @user-ge7xj7qq2x 10 місяців тому +1

      動画と同じカット方法ですか?

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому +1

      @@user-ge7xj7qq2xさん
      コメントありがとうございます。遅くなりました。
      ノズルは同じカット方法です。1:20後からマジックでノズル中央に目印を入れています😊

    • @kougourikisi
      @kougourikisi 7 місяців тому +1

      斜めカットセンターライン引きは自分で考えてやってたがペーパー仕上げまではやって無かった。
      てかこの新型のガンがいい。ロッドが邪魔で上手く打てないことが無くなる。

  • @user-ro7el7ug4h
    @user-ro7el7ug4h 2 місяці тому +1

    ど素人も見ることあるのだから
    どうやったら中身が出るのか
    そこから見せてほしいと思う。
    ノズルをはずして穴をあけるところからね。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  2 місяці тому

      おっしゃる通りですね!コメントありがとうございます。
      コーキングガンの使い方やシリコーンシーラントの説明
      などを取り入れた動画を作ってみます🙂

  • @xismjp
    @xismjp 7 місяців тому +2

    総集編の名に恥じない網羅っぷり。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  5 місяців тому

      コメントありがとうござます。😊アイデア共有できれば幸いです。

  • @user-rc5zl4ms8r
    @user-rc5zl4ms8r 10 місяців тому +3

    今アイス買ったら木のスプーンついてるんですか?

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😀私は田舎町に住んでいましてアイスを買うとスーパーの店員さんからもらえます☺️

    • @user-rc5zl4ms8r
      @user-rc5zl4ms8r 10 місяців тому +2

      @@DIYkoubou070707 コメントありがとうございます。今度コーキング使うとき参考にさせていただきます🙏

    • @AJ-lc7hu
      @AJ-lc7hu 10 місяців тому +2

      100本入で、百均に売ってますよ
      アイス食べないので木のスプーン買ってます!
      たまにしかシールやらないんで充分かなと!

    • @user-rc5zl4ms8r
      @user-rc5zl4ms8r 10 місяців тому +1

      @@AJ-lc7hu 100均にあるんですね😅自分もめったにシールうつことないのでそれで十分もちますw今度見に行きます

  • @soun5119
    @soun5119 10 місяців тому +3

    ワセリンは指に塗っておけばあとで指が黒くならないってだけで上手くする為の方法では無い気がする…

    • @user-bx5rt2oi1n
      @user-bx5rt2oi1n 10 місяців тому +1

      ワセリンは指の保護で使えるのかさすがですね👍

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます。おっしゃる通りでした🙇

  • @user-qn4om1wt1c
    @user-qn4om1wt1c 10 місяців тому +4

    動画お疲れ様です。
    完全にプロとしての意見ですが、普通にカットしたノズルでも完璧なガン打ちだけで仕上げる事が出来ます。
    他の方がコメントしてる様に接着性においては弱いですが。
    金属に対しての施工でシリコンを使う場合は接着性がしっかりしてます。
    この動画でもシリコンを使ってますが、
    例えば変成シリコン等を使う場合は動画の様に上手くいきません。
    ちなみに僕もプロとしていくつかのコーキング(シーリング)の動画を載せてます。
    良ければ観て頂ければ幸いです

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      【鼻メガネと猫】さんからのコメント光栄です!ありがとうございます。とても美しい仕事をされています!今後とも宜しくお願いします。

    • @user-ny4cr6wf5q
      @user-ny4cr6wf5q 9 місяців тому +1

      あなた様の動画の、どの動画を見れば良いのか教えてください。

  • @user-ed5cf6fb1z
    @user-ed5cf6fb1z 2 місяці тому +2

    コーキングはこんな角ばかりじゃないよ
    目地のある所はどうするんだよ? 目地幅と同等深さを打ちこめるのか?

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  2 місяці тому

      ご視聴コメントありがとうござます😊
      ぜひこの動画も参考していただければ幸いです👇
      ua-cam.com/video/SzwDidMtExc/v-deo.html
      目地や深さのある施工は難しい😓ですね

  • @user-sv8wr1lq3f
    @user-sv8wr1lq3f 5 місяців тому

    あくまでDIY
    それも外壁にはやらないという事、前提なら。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  4 місяці тому

      コメントありがとうござます😊

    • @sf4231
      @sf4231 2 місяці тому +1

      外壁にシリコン打ちまくって補修してる家は絶対に触りたくない。

    • @user-sv8wr1lq3f
      @user-sv8wr1lq3f 2 місяці тому +1

      @@sf4231
      こういうのを見てやっちゃう人が多いんですよね。

  • @1197886
    @1197886 10 місяців тому +3

    そもそもプライマーを塗らないコーキングは、1年位で劣化や剥がれたりする。
    塗る前にゴミ処理をして縁にマスキングテープ(外側にコーキングやプライマーのテカリを見せない為と仕上がり)処理をして、プライマーを塗ってガン打ちをする。
    そうすると約10年位は剥がれず保つ。
    打ち込みはガン先を細くして正解てすね。
    下手くそな人は上に乗せるだけ、本来は中に打ち込む作業なのでガン先を形状に合わせ加工するのが一番いい。😊

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      とも参考になるアドバイスを頂きありがとうございます✨プライマーを取り入れた動画もアップしてみまたいと思います!

  • @dwalk5649
    @dwalk5649 9 місяців тому +2

    こちらの形の商品売ればいいのに。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  9 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @user-xg8vz9tm1g
    @user-xg8vz9tm1g 7 місяців тому +2

    これは凄いプロでも見たことないです。

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  7 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうござます。今後もよろしくお願いします。

  • @user-rf2oh6le9n
    @user-rf2oh6le9n 8 днів тому +2

    カッターの使い方怖すぎ

    • @DIYkoubou070707
      @DIYkoubou070707  8 днів тому +1

      おっしゃー!コメントありがとうございます!
      最近コメントがほとんど来なくて悲しかったです!
      カッターの使い方が怖いって感じることもありますよね。でも大丈夫、私たちもちゃんと学んでるから、次回の動画ではもっと安心して使える方法を紹介するから、楽しみにしててくださいね!
      また遊びに来てくれると嬉しいな。じゃあね!

  • @user-qj6vu5mt5y
    @user-qj6vu5mt5y 9 місяців тому +2

    マスキングテープで養生してからでしょ?

    • @shugyokunokotoba
      @shugyokunokotoba 8 місяців тому +2

      ガラスサッシュや、コーキング専門のところは
      テープ貼って打ってからのヘラ切りが主ですが・・・
      営繕屋さんなんかは、テープしないで一発うちする人は結構いますね。
      クロスとかに使うコークボンドなんかがそう言うやり方でするものなので、
      そういうやり方する人は多いです。
      仕上がりはそれなりですけどね。

    • @user-ed5cf6fb1z
      @user-ed5cf6fb1z 2 місяці тому +1

      目地の中までコーキングが入っていないからダメ 
      すぐに劣化 剥離 浸水する 目地幅と同等の深さまでコーキングを打ち込まないとね 幅10ミリなら深さは最低10ミリ打たないと数年で痩せて浸水する

    • @user-qj6vu5mt5y
      @user-qj6vu5mt5y 2 місяці тому

      @@user-ed5cf6fb1z
      基本は10*10ですね