[translated with subtitles (please turn on subtitles)] Anyone can save caulking material!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • Easy ways to store leftover caulking material after use.
    How to dispose of it.
    Opening music Rameses B - Kiss Me
    • Rameses B - Kiss Me (F...
    Ending music Rameses B - Nameless Existence
    • Rameses B - Nameless E...
    How to save #Caulking
    How to dispose of #Caulking
    #How to use Caulking
    #Caulking
    #Silicone
    #Modified silicone
    #Urethane caulking
    #Sealing
    #Bath
    #Gap

КОМЕНТАРІ • 187

  • @ko-king
    @ko-king  2 роки тому +14

    いろいろな保存方法を実験してみました。ぜひついでにご覧ください。→ua-cam.com/video/w0hBc5sYYbM/v-deo.html

  • @ogjno
    @ogjno 2 роки тому +23

    一年前から仕込みをされて動画にされて、すごい!防水専門の業者さんならではですね。
    自分の家の簡単なDIYで使いたいけど一本購入すると大量に余るのが目に見えています。ちょうど、考える材料が欲しかったところで、非常に参考になりました。ありがとうございます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      ご参考にしていただけたら嬉しいです。コメントありがとうございました🙌

  • @nendy5
    @nendy5 Рік тому +3

    ちょうどお風呂の補修に使用した物の保管方法と、特に廃棄方法が知りたいと思っていたので、とても助かりました。ありがとうございます。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです😉

  • @松本太郎-d5v
    @松本太郎-d5v 11 місяців тому +3

    この前捨てた所でした。
    いい動画をありがとうございます。

    • @ko-king
      @ko-king  11 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      昔に比べてだいぶ高くなりましたね。よかったら続きの動画もご覧ください😉

  • @カリスマシーズーマスター

    コーキングの固まりに関しては、永遠のテーマですねw

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。色々と実験してみたくなりましたねw新しい動画ネタいただきましたw

  • @hrv2004jp
    @hrv2004jp 2 роки тому +11

    一年経過すれば全部固まっているものと思っていましたが、意外と奥までは固まらない物なのですね。「穴を開ければ使える」この情報とても参考になりました。捨てなくても良いのですね。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +4

      ご視聴ありがとうございます。
      そうなんですよ。手前が固まることで空気を遮断してくれるんですね(^^)

  • @carrotsoup112
    @carrotsoup112 2 роки тому +14

    皆さん、色々工夫して蓋されてるのですね!
    ウチは電気屋なので少量ずつしか使わないので、割高でも良いからもっと小さいパッケージにして、1本1本を安くして欲しいです。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。あのカートリッジに合わせてガンも作られてますからね(逆かもしれませんが)むしろジャンボタイプはあるんですけどね😅
      確かに少量バージョンがあれば需要はあるかもですねw

    • @hima1848
      @hima1848 2 роки тому +2

      @@ko-king
      電気屋ですけど、数年前にアイリスオーヤマあたりがホームセンター向けに半分くらいの長さのシリコン作ってましたね。割高な上に使い勝手が悪かったです。
      即消えましたね。それからは短いガンのみ使ってますね。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      @@hima1848
      ご視聴ありがとうございます。すごい!知らなかったです。国内で売られているシーリング材はほぼ国産品(パッケージが英語だらけの物は除く)で、メーカーがある程度限られますから、どっかのOEMかなーと思って調べてみたら韓国製らしいですね。
      需要はあまりなかったということですかね😅

    • @halkalay2023
      @halkalay2023 2 роки тому

      ユニディあたりのホームセンターで、ガンカートリッジの半分以下かな?チューブ式のシリコンコーキングを売ってますよ。ガン不要で手搾りで施工可能。割高なのでプロには不向き。DIYには良いかも。プロでも半分位のカートリッジとガンが欲しいなあ。ホームセンターにはもっと小さいシリコンコーキングのチューブも売ってますな。コメント主の電気屋さん、ホームセンターの接着剤コーナーを探しましょう。(≧∇≦)b

  • @こねこのこ-x4p
    @こねこのこ-x4p 3 місяці тому

    まさに今知りたかったことです、ありがとうございます

  • @10note89
    @10note89 2 роки тому +7

    私は食品ラップを密着させて輪ゴムでとめていますが半年以上持ちます。ノズルの先に固まったやつは細い方から竹の割り箸で押し込んでやると簡単にとれますよ

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。いろんなアイデアが出てきてくれて嬉しいですね。
      ご紹介ありがとうございました。(^^)

  • @poinsetia1008
    @poinsetia1008 Рік тому +1

    大変参考になりました。ネジをねじ込んでとかテープで巻いてとか悪あがきしてました。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      皆さん色々と考えてるんですね。結局固まっちゃってるんかーいってなりますよね😂

  • @kokesakura
    @kokesakura Рік тому +2

    いつも余分に買うクセがあり1年以上前の物が沢山あります。
    使用期限が半年とは知りませんでした。程度に応じて処分したいと思います。
    大変参考になりました!

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      カートリッジタイプですと1年の場合もあります😅
      ただ固まってなきゃ割と使えますよー

  • @takajiman
    @takajiman 2 місяці тому

    先日初めてコーキングをやり、残りをどうしたらよいかわからず、ほったらかしたのですが、使えました。

  • @garaxy2259
    @garaxy2259 2 роки тому +7

    個人が家で使う場合、保管方法に困りますよね。
    自分は100円ショップで売っている樹脂粘土(おゆまる等)でノズルにピッタリなキャップを作ってます。
    3~4年はノズル内のコーキング剤が固まるぐらいで済みますので、使う時にノズル内の塊を取り去る(スルッと取れます)だけで再使用できています。
    個人でD.I.Yをする方の参考になれば幸いですよ。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます。ナイスアイデアありがとうございます。他の方からもいろいろな保存方法のコメント頂きまして、とても有意義な動画になりました。

  • @すか-v6e
    @すか-v6e Рік тому +3

    切ったノズルを付けっぱなしで[ノズル内充填済のまま]放置させても固まりますよね…
    開封?した時点で長くは持たせられませんが、
    動画のやり方より、新しいノズルに付け替えて、ガン機に取り付け、握る[新しいノズル内にシーリング材が充填されるまで]
    この方がいくらかは日にち持ちますけどね…

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。基本的には一般の方が1本買ってきて予備のノズル等ない状態での方法です。
      私もその方法やったことあるんですが、1年もつとか大幅に変わるわけではないので手間を考えれば放置で十分という結論になりました。

  • @さんさん-g2p
    @さんさん-g2p 2 роки тому +3

    お疲れさまです。今度はじめて50年前のステンレス水槽補修で使うので参考になりました。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      お疲れさまです。コメントありがとうございます。
      生き物を飼育する、あるいは飲料水用の水槽でしたら防カビ剤入のシーリング材は避けたほうがいいと思います。

  • @triumph-df2rh
    @triumph-df2rh 2 роки тому +2

    私は一旦、宇宙に行って真空状態のところで新品キャップに変えて帰還してから保存してます

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。なるほどー!リュウグウにも水分が見つかったそうなので小惑星には降り立たないように気をつけてくださいね😂

  • @kaz5091
    @kaz5091 2 роки тому +3

    ありがとうございました。
    とても参考になりました!

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。コメントありがとうございます。参考にしていただけたら嬉しいです。

  • @RoyalStar2006
    @RoyalStar2006 2 роки тому +4

    はじめまして。
    湿度で固まるタイプのコーキング、うちでは
    冷蔵庫で保管しています。先っぽだけ固まりますが、
    数ヶ月はそのままで使えます。
    コーキングのニオイが出ますが、ペットボトルとか
    作業時のドリンクを冷やす冷蔵庫ですので、
    気にしていません。食材を入れる冷蔵庫なら
    やめた方がいいでしょうね。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      実際湿気反応型のシーリング材は温度、湿度により硬化速度が大幅に変わりますので、低温、低湿度環境でしたら硬化は遅くなるでしょうね。
      最近シリコンは価格上昇がハンパないですからそんな保存の仕方も重要になってくるかもしれませんね😭

  • @たぬき-w2b4d
    @たぬき-w2b4d Рік тому

    私はノズルを使わないので
    穴を開け使ったらラップで蓋をして
    輪ゴムで止めています😂

  • @けいた-y7k
    @けいた-y7k 2 роки тому +12

    施工する時にはめていたゴム手袋をキャップに挟んで絞め込んでおいたら、中身は2~3ヶ月は固まりませんよ。
    是非お試しを!

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      どうしてもキャップを外す瞬間空気に触れるので外したくないってのがあるんですよね、、
      今度試してみます😉

    • @満鉄99.99
      @満鉄99.99 2 роки тому +2

      自分はビニールの袋を先端に封してノズルで締め込んでます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      実験した動画がありますのでご覧ください。

    • @URAN666
      @URAN666 Рік тому

      っぱゴム手良いわなぁ

  • @1964mimic
    @1964mimic Рік тому +1

    中古自動車販売・板金修理店を営む弟は、車で使うコーキング剤のキャップを外して出口にラップを当てがって、再びキャップ閉めてました。結構長持ちするって言ってましたね

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      ラップも種類がありまして、クレラップ、サランラップは特に材質的にいいようです。😉

  • @korosmileu1969
    @korosmileu1969 2 роки тому +3

    ジッパー付きのビニール袋、Ziplockに入れて密封しておくと5年でも使えた記憶があります。ノズルの根元にアルミ箔でフタをしてからノズルをねじ込んで固定しておくとさらによいかもです。新品がそのようになっているからです。
    動画にもアップされていたような記憶があります。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      袋の材質にも影響されるようです。空気を通しにくい材質がいいようですよ。

  • @和久星野-n5w
    @和久星野-n5w Рік тому +2

    切ったノズルに新しいノズルを被せるんです。そしてそこに絞り出して隙間を充填させちゃえば、暫くの間、切ったノズル内も固まりませんよ。
    そうすれば次に使うときも切ったノズル内の固まった塊を取り除く作業も要りません。ノズル同士の隙間に余計に絞り出すようですが、切ったノズル内の、取り除く塊 よりもロスは少ないでしょう。
    塊の取り除き方も、太い方に出しましょう。これは鉄則でしょう。除去し残った塊は、必ず次に使うときに仕上がりに影響します。
    本体内の塊に穴開ける時も、雑にやっちゃだめです。キレイにくり貫く事をオススメします。固まった破片が出ない様にしましょう。

    • @和久星野-n5w
      @和久星野-n5w Рік тому +1

      新しいノズルと言わず、ペットボトルのキャップでも、ビニール袋でも。
      切ったノズル外で固まらせて、中まで固まらせないのが何よりスマートだと思います。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。丁寧に解説ありがとうございます。
      塊は太い方から出そうとすると未硬化の場合はベチャベチャになっちゃうのが嫌なんですよね。
      また、打つときに空気を混入させることになるので基本やりません。

  • @benune639
    @benune639 2 роки тому +1

    そのままでよかったんですね。いままで、試行錯誤していましたが、次回からはこの放置状態で保管します。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、色々やるんですけど結局固まっちゃってってなるので一般の方はなんにもしないでいいかなーと思ってwいま壮大な実験をしていますので次回動画をお楽しみに!

  • @maitanikazu
    @maitanikazu Рік тому +1

    とても参考になりました!

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てたら幸いです😉

  • @武田武尊
    @武田武尊 Рік тому +1

    エルヨンキャプという物がホームセンター等で売られていますよ!
    ノズル内のコーキング材は乾燥させて本体のシリコンは保護されます。
    10日位でノズルの方は固まり気持ち良くスルッと綺麗に抜けます。
    これでキャップも本体も使えます!
    試してみてください。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      いろいろな商品が売られてますよね。
      一般の人は参考にしてくださいね😉

  • @paradoxe11
    @paradoxe11 2 роки тому +1

    接着剤的な使い方をよくやるので使用量が少なく毎回やってます。 何年ものだか?完全に中身が固まった時は、バラして紙やすりの消しゴム(木くず取り)に使ってます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      木くず取り!?そんな使い方があるんですね!動画にしてみては?😆

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく Рік тому +1

    効果音使い過ぎかと?
    勉強になりました。
    溶剤が乾燥して効果すると思ってましたけど、反対だったんですね。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。動画作成難しいですね。。
      確かに溶剤成分は存在し揮発しますので、硬化時には体積減少があります。平らに打っても凹んだ感じの仕上がりになりますね。

  • @HIROPON5959
    @HIROPON5959 2 роки тому +3

    私は一度ノズルを外してビニール袋の切れ端などを挟んで保存しています。
    (ビニール装着後、軽くガンを握って少しだけ圧をかけてやる)
    そうするとノズル部分で固まった物を除去するだけで良いです。
    あくまでもDIYでの話ですが・・・

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      あまり長期間ですとそれでも中まで固まっちゃうんですよね。
      ビニールも種類があって、空気を通しにくいものもあるみたいです😉

  • @森裕-m1m
    @森裕-m1m Рік тому +1

    勉強になりました。 時々使うので出なくなったのをどうしたら良いのか悩んでいました。廃棄の仕方も解ったのでよかったです。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      参考にしていただけたらうれしいです😉

  • @げんさん-d9b
    @げんさん-d9b 2 роки тому +4

    私は食パン🍞の袋をキャップを外して被せて袋の上からキャップを取り付ければ全然固まらずに使えます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      そんな方法もあるんですね。
      僕らは現場なんでそういったものがないのでなんならそのまま箱(箱買いなので)に逆さにしまっておしまいです😆
      今度は皆さんのやり方で実験してみようかな。

    • @げんさん-d9b
      @げんさん-d9b 2 роки тому +3

      @@ko-king 食パンの袋でないとダメです🙅‍♂️。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      @@げんさん-d9b 空気を通さない特殊な袋なんですかね。興味深いです😉

    • @say5699
      @say5699 2 роки тому +3

      確かに、普通のビニール袋ではダメで、食パンの袋が使えるのには理由があります。食パンでなくても、せんべいやポテチ、ビスケットなどのお菓子の袋なら使えるはずです。異業種間の技術交流ですねー。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      やはり特殊な加工がしてあるってことですね。
      確か生ゴミも食パンの袋に入れたほうが臭わないってテレビでみたような、、

  • @オカズ-g8t
    @オカズ-g8t 3 місяці тому

    すぐ使うならノズルの切った先からシール材を1センチぐらい出しておけば、固まった先っぽ引っ張れば使えるよ

  • @ブリジット-r9p
    @ブリジット-r9p 2 роки тому +1

    キャップを外しコーキング剤の口にラップを4つ折りにしたのを当ててキャップを締めておくと硬化を遅らせます。ラップを当ててキャップがしっかり締まるのかな?と思いますが締まります。
    でも本当は半分位の量のシリコンが売ってあったらと思います。業者なら使い切るでしょうがDIYレベルだと残ってしまいます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。いろいろな方法があるみたいですね。私どもはそこまで1本を長持ちさせようとしませんのでとても興味深いです。今いろいろな実験をしてまして、そのうち動画を出しますのでお楽しみに!

  • @toursmax3964
    @toursmax3964 2 роки тому +2

    いやあ、参考になりました。
    ありがとう。
    家庭でちょっとした穴塞ぎに重宝していたのですが、いつも大量に残ってしまうので、もったいないなあと思っていました。
    それでもいままでは、先端部分をテープなどで塞いではいたのですが、中の方はまだ使える状態だとは気が付かず捨てていました。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      続きの動画でもう少し便利な方法も解説してますからそちらもご覧ください!

  • @hidefumiakimoto7353
    @hidefumiakimoto7353 2 роки тому +3

    新品のキャップに取替えて、
    ガンに戻して目いっぱい握って、
    キャップの中に充填させてます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      それしても実はあんまり変わらないんですよね。結局はキャップ交換時やノズル内の空気に触れちゃうからだと思います。

  • @kikansyahiro51
    @kikansyahiro51 2 роки тому +1

    固まったコーキング材を取るワインのコルク抜きのような物、先日ビバホームで見ましたよ

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。便利そうですね!

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 роки тому +5

    残ったコーキング剤は まずノズルの先っぽに 釘か長いねじを突っ込んでから しばし保管するようにしてます。(そのほうが、ノズル部分が固まりにくいかな?と思ってます)

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      そうですね、それでもノズル内は固まりやすいので、ノズル突き抜けて本体の方まで届く長さでしたらもっと効果ありそうですね。
      続きでもう一つ動画作ってあるのでぜひご覧ください😉

    • @sinjuku24
      @sinjuku24 Рік тому +1

      @@ko-king 口が太いと無理ですが頭をぴったり止まるぐらいのコースレッド捺せばあまり硬化しないですね。中の口まで硬化すると押し出すの面倒なので口が細ければ…
      2年か1.5年位なら硬化しますねー

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      @@sinjuku24
      コースレッドですかw大工さんじゃないんで普段から持ち歩いてないです😂

  • @aica1977
    @aica1977 2 роки тому +1

    以前はいかにして固まらせないようにするかを考えて、
    ノズルを一度抜いて、間にアルミとかビニールを入れてみたり、キャップしてみたりしたけど、硬化の差はでるけど結局固まってしまう。
    今は放置です。
    使うときに、針金やマイナスドライバーでコジって使ってます。
    半年くらい経つと、モノに因るのかもしれないけど、ちょっと硬い感じがします。
    シーリング材も安い時からみると、倍くらいになったんで今は使い切るようにしてます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。やっぱりみんな苦労するんですね。
      僕らはキャップ内が固まるくらいなら再使用しますが、中まで固まると捨てちゃってますね。
      材料すごく高くなりましたね!
      実験した動画もありますのでぜひご覧ください。

  • @seegetsun6859
    @seegetsun6859 2 роки тому +2

    本体の出口にサランラップを挟んで、絞り出し口で蓋をしておくとずいぶん長く使えます。是非試してください

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。今色々と実験してます。そのうち動画出しますねw

  • @tiobita2000
    @tiobita2000 2 роки тому +1

    固まった先をほじるのはドリルが良いです。
    固まりが出るので。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。ドリルの刃を掃除するのめんどくさそうですね^^;でもごっそり取れそう。。

  • @まみ-p1k
    @まみ-p1k 2 роки тому +1

    結果、保存するまでの手間~再度開封の手間を考えると、材料費上がっても捨てるを選んでいます笑

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      そ、それなw
      ただ今の値上がりは凄まじいですからね😅

  • @buu-chan
    @buu-chan 2 роки тому +2

    新しいノズル 切ってないやつつけて 少し押し出して保存してみてください。長く保存出来ます

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      そうですねー、僕もやったことあるんですけど経験上そこまで大幅に変わらないんですよね。
      結局はノズル内の材料がだんだんと固まっていきます。一週間で固まるか一ヶ月で固まるかぐらいの感覚だと思います。

    • @太田将人-i7e
      @太田将人-i7e Рік тому

      俺もこの方法が一番だと思います。1年位放置しても、硬化してなかったような気がします。

  • @ぷーさん-b2k
    @ぷーさん-b2k Рік тому +1

    頭切ってないノズルをはめて、少し出して真空にすると、半年は余裕ですよ。
    ちなみに、エポシールは無理ですw

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      実験のやつでもそれくらいは平気なはずなんだけど、ちょっと早く固まり過ぎて思ったのと違う感じになっちゃいました。

  • @factory972
    @factory972 2 роки тому +5

    コーキングかなり値上がりしましたよね~

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      同業者さんですか?
      たまんないですね😱
      シリコンカートなんて倍近いじゃないですか?😂

    • @factory972
      @factory972 2 роки тому +2

      趣味で安い接着剤といえば昔は、コーキングだったんですけど、今高すぎて買えません(泣)

  • @リヴィングウォーキング
    @リヴィングウォーキング 2 роки тому +1

    切る時に先端が汚れるのが嫌で先端を目地幅カットしてから、封にザクッと刺して開封してます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      あー、これはですね、僕らは目地が太い場合が多いので、大きめにカットするんですね。そうすると防湿フィルムまで届かないことがあるんですよ😆ですから先に穴開けるクセがついちゃってるんですねw良いところに気づきましたね✌️

  • @ががんぼ-l8o
    @ががんぼ-l8o Рік тому +2

    ノズルを外してラップで口元を密閉後、再びノズルをキャップとして装着。
    そして冷蔵庫で保管。コーキング剤の性能を落とすことなく何年も使えます。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。いろいろな方法で実験してます。
      ぜひ動画ご覧ください。

  • @トラオモリ
    @トラオモリ Рік тому

    余ったキャップ付けてめー一杯握っておくと良いんだよ。匂いもでないし。切ってないキャップね。次使う時、切って使えばそのまま使えるし。キャップの中にエアーを残さないようにしっかり押し出して置く事

  • @apriliaakitacity2415
    @apriliaakitacity2415 Рік тому

    残ったコーキング材を保存するときに いったんノズルを外して掃除してから コーキング材本体の出口にグリスを少々盛ってからサランラップを挟んでノズルをはめとけば固まりません。 再使用時は ノズルを外して グリスが付いているコーキングを取り除いて使用すればOKです。

  • @501207157nakaya
    @501207157nakaya Рік тому +1

    DIYと仕事両方ですてたことがありますよ
    古い土嚢に全部出して捨てたことがあります。
    個人的にボロ家(解体済)にいた時はDIYでしたから、乾かしまくって不燃ごみで回収してもらいました。
    大阪市の場合、DIYで余って捨てる場合は中身入っててもそれだけ別にわかるようにして、
    普通ゴミで出したら問題は無く回収してくれます。
    (焼却、熱回収で発電利用)
    土建関係では古い土嚢に出して広げて、乾燥させて廃プラとして処分しましたよ。
    昔の設備のおじいちゃん職人は廃材を焼却していたから、余ったシリコンで固まって使えない奴結構出てて、
    そのまま火の中にぶち込んでいました。
    ついでに接着剤の空き缶も穴をあけて火に放り込んでいました(汗)
    おじいちゃん職人:逃げとけよ、臭いぞ~
    時々何かよくわからん物が爆発していました。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      昔の職人さんてなんでも燃やしちゃいますよね😂
      昔おじいちゃん職人が古いプラバケツ火にくべちゃって真っ黒な煙出て大変でした😅
      自治体によってやっぱり捨て方変わるんですね。
      情報提供ありがとうございました😉

    • @501207157nakaya
      @501207157nakaya Рік тому +1

      @@ko-king
      プラバケツどころか、
      ニッケル水素電池まで燃やしていました。
      住設で、木の部分とステンのシンクとか出てきますが、
      今ならインパクト片手に潰してバラすんですが、
      何と、資材置き場にそのまま置いてガソリンかけて火を付けていましたよ、
      接着剤の空き缶とか爆発対策で穴開けて燃やして、灰から売れるステンや接着剤の丸焦げの缶を拾い屑で売りに行っていましたよ、
      インパクトのヘタレになったニッケル水素バッテリーパックも燃やしてて却って面倒でした。(汗)
      今ならリチウムイオンだから大爆発でしょう。
      23年前に引退されましたが…

  • @nanamaru0204
    @nanamaru0204 2 роки тому +3

    自分は空気が接した面から固まるのは知ってたのでテープをノズル先端に貼って折り返してからガンを握ってテープの隙間からもシーラーを出すようにしてます。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。なるほどー。50ミリくらいのテープを使うんですかね。面白いですね。

  • @りょうりょう-t6g
    @りょうりょう-t6g Рік тому +1

    ラップして、冷蔵庫で保存すると
    かなり保ちますよ。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      やっぱり冷蔵庫は湿度が低いから有効そうですよね!

  • @spica1jp
    @spica1jp 2 роки тому +7

    アルミ蒸着したお菓子の袋を巻いておくと、固まりにくいよ。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      空気を入れない効果がありますかね(≧▽≦)

    • @user-rux5kl8e9b2n2
      @user-rux5kl8e9b2n2 2 роки тому +3

      この動画で一番役立つ情報かも。

    • @きらいじゃないけど生理的にムリ
      @きらいじゃないけど生理的にムリ 2 роки тому +4

      ウチもベビースターの袋を愛用してます。3年前のヤツでも普通に使えましたね。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      @@きらいじゃないけど生理的にムリ みんな色々考えるんですねw

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 2 роки тому +1

    空気中の水分を吸って硬化させる物とは知らなかった、一年も経つと どうしても硬く成りがちで使い難いからネジの部分に薄いビニール被せて空気遮断するようにしてノズル蓋で閉めて居るがどれ程の効果あるか滅多に使わないので確かめてない。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      そうなんです。湿度が高い環境で作業すると表面の硬化が目に見えて違いますので注意が必要だったりします。

  • @アマメカサン電工
    @アマメカサン電工 2 роки тому +43

    ノズルを外して、口元にラップして、ノズルをはめておくんですよ。次回はラップを外し、ノズル内で固まったコーキング材を取り除けば、また使えます。ラップでなくてビニル袋の切れ端でもOK。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。いろいろな方法がありますね。こちらもご覧くださいua-cam.com/video/w0hBc5sYYbM/v-deo.html

    • @パワースポット-117
      @パワースポット-117 Рік тому +1

      固まってる範囲を見る限り、ノズル部分で縁切りするよりも、動画で紹介してる方法の方が手間がかからないと思うんですが。
      縁切りしなくてもノズル部分は固まってなくて使える感じだし。
      動画では分からない理由があるんでしょうか?

    • @アマメカサン電工
      @アマメカサン電工 Рік тому +1

      @ko-king さんが新動画で食パンの袋の方法として紹介されてますが、縁切りしておけばそれより内側に硬貨が進まない、ということです。硬化前に再使用するなら縁切りの必要はありません。ラップよりもパンの袋の方が良いことは知りませんでした。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому +2

      けんさん、ご視聴ありがとうございます。あー、やっと真意に気づいてくれる人がいましたw
      そうなんです、結局同じなんです。というよりノズルを一回外すことでまだ空気に触れていない部分をわざわざ晒すということにもなってしまうんです。
      ですから何にもしなくていいよってことになるんです。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      アさん、解説していただきましてありがとうございます。ラップはポリエチレンが多くてちょっと空気を通してしまうらしいんですね、パンの袋はポリ塩化ビニリデン(だったとおもう)でより空気を通しにくい素材だそうです。
      なおラップでビニリデンを使っているのはサランラップとクレラップのみのようです。ただラップだと薄いのでパンの袋のほうが効果は高いと思います。

  • @ある晴れた日に-j4w
    @ある晴れた日に-j4w 2 роки тому +1

    百均のチャック付きポリ袋をゆるく被せてキャップを締めていたら2年くらいもった事があります。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。ぜひこちらもご覧ください。ua-cam.com/video/w0hBc5sYYbM/v-deo.html

  • @万倍勇気
    @万倍勇気 Рік тому +1

    ちょっと幅広の隙間を埋める時、コーキングの中の方は固まってないのですか?
    素人ですみません。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      厚みと幅が極端にある場合(例えば30cm✕30cmとか)中心部は永久に固まらない可能性がありますね。
      幅が広くても薄ければ大丈夫ですし、もしかしたらカートリッジから出した瞬間に空気に少しでも触れますから影響なく固まるかもしれません。
      全くの余談ですが、詳しく言うとシーリング材が十分にその能力を発揮するには、許容される目地幅、目地深さ(厚み)がJASSによって決まっています。
      幅は1cm~4cm、厚みは幅によってですが、1cm~2cmです。

  • @masakiyamada3438
    @masakiyamada3438 2 роки тому +1

    ケイヨーD2に売ってたオレンジ色のキャップは余裕で1年もった。

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      おそらくノズル内のシール材は固まっちゃうと思うのですが、保管の仕方でも変わるんですかね。

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 Рік тому

    結局は固まると言うことですね、固まらず保管方法を教えて下さい。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      長期保存ではノズル内の材料は固まることを防ぐことはできません。ノズル根元以降を固まらせない方法を実験中です。

  • @kawanakayuki5938
    @kawanakayuki5938 2 роки тому +1

    作業が終わった後新しい絞り口にカットしてある作業後の絞り口ごとツッコミコーキングを中で絞りだします。
    すると 6ヶ月ぐらいは平気でもします

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。いろいろな方法がありますね。アイデアありがとうございます。今、いろいろ実験中ですw

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 Рік тому +1

    ノズル単品で売ってないと素人利用には不向きですー

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      ホームセンターで売ってますよー

  • @ahua69
    @ahua69 2 роки тому +1

    口にピッタリサイズの使わないドライバーを挿してますw

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。瞬間接着剤の押しピン刺しとく方式ですねwだいぶ細く切っとかなきゃ使えない技ですねw

  • @setaroute
    @setaroute 2 роки тому +1

    10ミリくらいの鉄鋼切で開けたらどうでしょうか?

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、ただあんまりボロボロクズが出るとあとで施工する際にゴミが混ざってしまうので、できればスポッと取りたいんですよねw

  • @Michelle-nl2xs
    @Michelle-nl2xs 10 місяців тому

    先日、8年以上前に使ったコーキングを見たら柔らかいままでした
    切り口に養生テープを巻いておいただけなんですけどね
    ちなみに、以前は同じ方法で4年位で可成り粘っこく成っていました

  • @nulla1237
    @nulla1237 Рік тому +1

    固めたら廃プラスチックに該当するとのことですが、廃プラスチックというジャンルの分別がない地域の場合も固めた方が良いのでしょうか?
    住んでる自治体は分別のないところです。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      分別回収のない自治体はおそらく焼却炉が優秀でなんでも燃やせちゃうんだと思います。
      正確には自治体に問い合わせてほしいのですが、感覚的には固形にすることで廃プラスチック類というジャンルの"廃棄物"となるということです。
      そうした上で、廃プラの概念がない場合には普通に可燃物として出してもらったらいいと思います。
      基本的には未硬化の場合はどのジャンルにも属さない(廃棄物として受け入れられない)状態なのかなと思います。
      塗料なんかの場合は産廃として出す際には液体の状態では引取ってくれません(別途処分料を出せば引取ってくれるところもありますが)固めて排出します。
      まぁシーリング材くらいだったらそのまま燃やせちゃうかもしれませんけどね。

  • @パワースポット-117
    @パワースポット-117 Рік тому +1

    3:08先端を斜めにカットするのは何故ですか?

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。コーキング材を打つ時、打つ面とノズル先端のカット面が水平になっていたほうが打ちやすいです。コーキングガンは打つ面に対して垂直ではなく斜めに構えますので斜めにカットしておくと打ちやすくなります。

    • @パワースポット-117
      @パワースポット-117 Рік тому +1

      @@ko-king そうなんですね!?
      もしも打つ機会があった時は斜めカットしたいです。

  • @陳連成-h6r
    @陳連成-h6r Рік тому +1

    謝謝,影片中介紹很詳細。有個疑問請問您?二週後與半年的矽膠擠出是否要更用力(新膠好擠、舊膠失水比較黏稠)使用上推擠不均勻,謝謝您

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому +1

      基本上,單組分矽酮密封膠的固化機制是,當暴露在空氣中時,裡面的材料會與空氣中的水分發生反應。由於墨盒外殼是由不透氣的塑料製成的,而且開口處有鋁製防潮層密封,所以六個月左右後內部元件基本上不應發生變化。
      如果你想知道,產品的有效期通常設定為生產後的一年,但即使產品放置了幾年,它的粘度仍然與新產品一樣。
      正如你所指出的,有一些密封劑,如丙烯酸密封劑和其他水基密封劑,在筒內失水而改變粘度。
      從水密性、耐熱性和彈性的角度來看,這類材料不適合在浴缸周圍和其他地方進行密封。

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Рік тому +1

    畑に棄てる人が多くて困る、買値に廃棄費用上乗せ必要。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      え、シリコンをですか?不法投棄ってことですかね、、
      やっぱり皆さん捨て方に困ってるのかもしれませんね。
      廃プラスチック類として回収してもらえますので皆さんに教えてあげてください😭

  • @fuwafuwa-m2t
    @fuwafuwa-m2t 2 роки тому +1

    水に沈めるってのはだめなんかな??

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。逆転の発送ですな。
      やってみましょうw

    • @fuwafuwa-m2t
      @fuwafuwa-m2t 2 роки тому +1

      @@ko-king
      速乾ボンドを塗るときに使うブラシは水入れたペットボトルにいれとくと、ずっと大丈夫なんですよ
      水にも反応しちゃうなら、だめだけど、そういややったことないなああっとおもいまして。。。。

  • @ac-nd5nn
    @ac-nd5nn 2 роки тому +1

    テープでもいいのか・・・
    口に被せるやつ売ってたから買ってしまった・・・

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      多少の硬化を遅くする効果はあるかもしれませんが、開封したらノズル内の材料の硬化は不可避ですからあまり意味ないかもしれないです(^_^;)

  • @Riku1451
    @Riku1451 2 роки тому +3

    先端を掃除せずに少しコーキングを出したままにしておけば、先端のみサクッと硬化して数ヶ月はノズルの半分くらいまでしか硬化しなくなりますよ(ФཀФ)

    • @Riku1451
      @Riku1451 2 роки тому +2

      逆にマスキングテープで塞ぐと中までじわじわと硬化が浸透してしまいます(ФཀФ)

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      そうですね。結局ある程度まで固まるとそれ以上は空気が遮断されるということだと思いますから、残しておくというのは理にかなっていますね。
      ただ、一般の人が保存しておくのに出したまんまだとベチャベチャにあっちこっち付けちゃうだろうなと思って先端を掃除しておくということにしました。

    • @Riku1451
      @Riku1451 2 роки тому +1

      @@ko-king なるほど!一般の方はキャップやテープで塞ぐほうが良いですね🤔
      僕らは少し出しておくと、固まった先っぽを引っ張り抜くだけで使えるので、いつもわざと固まらせてます😉

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Рік тому +1

    事前にチン型取っておいて、余った奴をそこに投入は正解ですか?

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      それですとぴったりフィットのホールにしかならないので満足感は得られないと思いますw

  • @takuya1st
    @takuya1st 11 місяців тому +1

    時間かかった実験なのは、理解できるんだけどさ。
    なんて言うか結論だけなら30秒あれば、十分な内容じゃん?
    トークで盛り上げないと15分は辛いよ

    • @ko-king
      @ko-king  11 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。厳しいですねw
      最近色々な動画を見るようになったんですけど、面白い動画を作る人って一定数いますよね(笑えるとかそういう意味じゃなくて)センスなのかなぁ。。
      勉強したいと思います。

  • @格好番長-e5t
    @格好番長-e5t Рік тому +1

    家でのDIY なら良いですけど現場では、使い切りです。プライマーも。品質の保証が効かないので。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。プライマーもですか!さすがにプライマーは小缶に出して使うので大丈夫だと思いますよ😉

  • @オジンガーZ-n3w
    @オジンガーZ-n3w 2 роки тому +1

    まぁ何処にどの様に保存してたかで違うでしょその辺も詳しくこれは倉庫でとか外でとか教えてくださいよ冷蔵庫とか?どうなんでしょうね?

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      このときはすべて事務所の室内に保管してありました。
      色々実験した動画もあるのでごらんください。

  • @nijigen8805
    @nijigen8805 Рік тому

    トスシール381w

  • @ライダー中年-k3h
    @ライダー中年-k3h Рік тому

    ふん。

  • @MrNSYM
    @MrNSYM 5 місяців тому

    何の情報もない、当たり前の話だけ

    • @ko-king
      @ko-king  5 місяців тому

      見てくれてコメントまでくれてありがとうございます。

  • @haumahayato
    @haumahayato Рік тому

    こんなの使い捨てですよ
    一日使って空いたら使えません

  • @本田武士-x9d
    @本田武士-x9d 2 роки тому

    本当に普段からコーキング使ってんの?保管する時にノズルにテープを巻くやろ普通!巻いた方が硬化するのが遅くなるけん!普通に巻いた方がいいって考えでも分かるやろ

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому +1

      え、すんません、それあんまり意味ないの普段コーキング触ってる人なら知ってますよね?もしよかったら続編見てくださいね。

  • @moudokuringo2011
    @moudokuringo2011 2 роки тому +1

    容量が少ない製品を出せば済む話ですね
    ちなみにアロンアルファーの少量チューブ製品を出したのは
    僕のアイデアを採用されたんですよ記念品も貰いました

    • @ko-king
      @ko-king  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。他の方のコメントにもあったのですが、過去に少量のものも存在していたようですが、販売中止になっているようです。アロンアルファのあのちっちゃい旅館の歯磨き粉みたいなサイズのやつですか?すごいですね~。いいアイデアある人いっぱいいますねー。

    • @norimaki0517
      @norimaki0517 Рік тому +1

      容量の少ないタイプは、歯磨きチューブタイプ
      袋タイプが既に販売されてます
      業務用の場合コーキングを5本は使うので、量が少ないとカートリッジを頻繁に変えないといけない、昔は大容量タイプも存在しましたが、今度は重いと言う結果で、現在のスタイルに落ち着いたのだと思います。

    • @ko-king
      @ko-king  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。動画を作るようになってホームセンターのコーキング材のコーナーをよく見るようになったのですが、歯磨きチューブタイプはほんとここ数ヶ月で見るようになりました。
      ホームセンターの係の人が私の動画やコメント欄見てくださったのかとかうっすら思ってましたw
      業務用の場合、カートリッジ5本使うなら2成分系4L缶とほぼ同額ですから普通のコーキング屋ならジャンボタイプってのは使わないですね。
      仕上げ時にどうしてもロスが出ますのでそれを再利用できないカートリッジタイプは仕事としてやっている以上無駄が多いと言わざるを得ません。
      撹拌の手間を考えると非効率に見えますが、いつもやっていることなのでそれよりカートリッジの交換、ロスの廃棄といったデメリットの方が大きいと考えるためです。