ぶどうの縮果症(ベレーゾンについて)林ぶどう園 2021-07-03

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лип 2021
  • 愛知県東浦町の林ぶどう園から動画を通して農業の日常をシェアさせて頂きます
    内容:
    ・ぶどうの縮果症、結実から水回り、ベレーゾンについて紹介
    ・硬核期とベレーゾン期の違いを比較
    ・現在の林ぶどう園の状況を紹介
    ・撮影日2021年7月2日
    外部リンク:
    HP www.hayashigrape.com/
    Facebook / grape.farm.mizukou
    Instagram / yusuke_hayashi0829
    Twitter / yuu_hayashi0829
    #ぶどう
    #農業
    #林ぶどう園
    #VLOG
    #農vloger
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 67

  • @user-ep3yt1pz4n
    @user-ep3yt1pz4n 3 роки тому +6

    すごいタイムリーな動画でした!!かんがえてたモヤモヤが解決しました!!

  • @user-zn4eo4si6u
    @user-zn4eo4si6u 3 роки тому +5

    何度も観させていただきました。良くわかりました。また次の動画楽しみです。

  • @user-fh6il7nz1c
    @user-fh6il7nz1c 2 роки тому +2

    当園の、シャインマスカットに1本の木に集中して、しゅっか症がでました。動画を拝見し、大変、参考になりました。

  • @katakoriitai
    @katakoriitai 3 роки тому +2

    観葉植物として育ててきた葡萄の木でしたが今年初めて収穫できそうになりました。
    とくに果実収穫を期待していなかったのですが
    せっかくがんばって実をならせたのだから、綺麗な状態でならせてやろうと
    急遽葡萄栽培の動画を漁っていました。わかりやすくてたすかりました。
    ちょっと強く摘果、枝剪定したことと現状の因果関係よくわかりました。
    可哀そうな事をしてしまいました…

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      ぶどうの多くは人の手によって育つ植物なので、育て方がそのまま結果に出ますね!
      このチャンネルが少しでもお役に立てれば幸いです😊

  • @user-my1yj5mw6g
    @user-my1yj5mw6g 3 роки тому +4

    いつも、分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
    モヤモヤがやっと解決しました。ありがとうございます。
    ついでに
    ベレーゾーン期、ネットで調べました。
    やはり、明確なものは、無くて、色々でした。
    ①が林さんの考えににていますね。
    ①ベレーゾーン・・、果粒肥大期Ⅱから果粒肥大期Ⅲの転換期。果粒が軟化。水が回る時期のこと。
    ②ヴェレーゾン。
    フランス語。硬核期とも言う。果粒が成熟し、軟化・着色・酸の減少・糖の増加等が始まる時期。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      こちらこそありがとうございます😊
      自分で調べるとより明確にイメージできるので大切ですね✨
      こちらも分からないことが多いのでこのチャンネルを通して皆さんと勉強していきます♪

  • @user-yp8oe6ct3t
    @user-yp8oe6ct3t 2 роки тому +5

    すごくわかりやすく勉強になりました😊
    摘芯や摘葉伸びるとすぐにしていたので、縮果症かなり出ましたので、来年は今日の動画を参考に頑張ります🍇
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @tawarin2578
    @tawarin2578 Рік тому +3

    昨年まで両親がピオーネ栽培をしており、今年からシャインとピオーネ栽培を始めたほぼ初心者です!
    縮果症について教えていただきたいのですが、シャインはよく注意を目にしますが、ピオーネはそこまで気にしなくても良いのでしょうか?
    黒い葡萄なので分からなくなるのでしょうか?
    教えてください!

  • @n.n611
    @n.n611 3 роки тому +5

    有り難うございましたもう一つ反省点は粒抜きは急がない方が良いふさに作れるのかなと思いました。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +4

      一回で抜き切る事ができるならそれが良いですが、段階的に鋏を入れることで確実に綺麗なぶどうに仕上がりますね!

    • @n.n611
      @n.n611 3 роки тому +5

      @@hayashibudou 返信頂けて嬉しくて舞い上がってます。ご指導受けたい事いっぱいあるので、これからも動画で勉強させて貰います。

  • @user-xo2qt6ec6c
    @user-xo2qt6ec6c 3 роки тому +2

    初めまして!いつも動画を拝見し、勉強させて頂いております。忙しい時期の中、動画撮影ありがとうございます。私はワイン用欧州系ぶどうを栽培しています。
    これからも動画楽しみにしています!
    収穫楽しみですね。林さんのぶどうがネット購入できますか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      はじめまして!
      ありがとうございます♪
      今年からネット販売始めようと思っていますが、配送方法など上手く対応できるかどうか調整しながらやっていきます。
      販売開始したら電話注文、SNSからの注文も受け付けますのでホームページ等で確認していただければと思います😊

    • @user-xo2qt6ec6c
      @user-xo2qt6ec6c 3 роки тому +1

      返信ありがとうございます!楽しみにしております😊

  • @fayelin2624
    @fayelin2624 3 роки тому

    How much per pound of grape. Im from Philippine and i planted grape but they are not good and not big stem or branch. How i can make them healthy qnd get big fruits.

  • @d-beat4624
    @d-beat4624 3 роки тому +3

    ベレゾーン期に軟化していない粒が未熟粒混入症だそうなのですが、袋を一房ずつ開いて一粒ずつチェックしてまた袋をかけるのは大変だと思うのですが、大量生産の園ではどんな対策をされているのでしょうか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +5

      未熟粒は他と比べるとやや成育が遅れる傾向があります。なるべく小粒なものは摘粒するように心がけています!それでも見落とすことはありますが😌
      最終は収穫後の房整理でできる限り落とします
      シャインマスカットは着果過多になりやすいですしその辺りの生理障害はこれから沢山出てくるでしょうね

  • @user-ei9no7hd2p
    @user-ei9no7hd2p 3 роки тому +3

    今日、いつも拝見させてもらってます
    ベレーゾン期に成り初めてから
    収穫までの日数はどれぐらいでしょうか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      返事が遅くなりました。ありがとうございます!愛知県のこちらではベレーゾンから約45日です!その年の天候で1週間は前後します。

  • @user-vo6wr3fe5s
    @user-vo6wr3fe5s 3 роки тому +3

    お忙しい中貴重な動画ありがとうございます。専門的で、2回見ても頭に入らず紙に書いて頭を整理しました。
    先日クイーンニーナの悩みの質問をして、お答えいただいた時点で、クイーンニーナに縮果症のような粒を発見しました。まさかまさかの長野パープルもです。昨年、長野パープルはすくすく育ったので。
    今年は初心者2年目で気合いが入っていて枝に触り過ぎました(>_

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      なかなか話がまとまらずお聞き苦しい中ご視聴頂きありがとうございます✨
      具体的な長さ量で強いとは言えないです!どちらかといえば樹一本に対しての比率と考えた方が良いです!
      大木の一枚葉を落とすのと若い木の一枚葉を落とすのでは蒸散する機能はまったく違います。また根の量によっても違います。この部分は教科書のような具体的な数字ではなくその木がどの程度ストレスに適応できるかを把握して栽培をする必要があります!
      どの程度どの期間で摘芯をしたかを物差しにして次の栽培に活かしてみてください😊

    • @user-vo6wr3fe5s
      @user-vo6wr3fe5s 3 роки тому

      丁寧に教えていただきありがとうございます。
      なんとなく理解できました。_φ(・_・
      多分大丈夫だと思います。
      収穫が楽しみです。

  • @user-kinkan
    @user-kinkan 3 роки тому +3

    こんばんわ 今年はぶどうに袋をかけずによ〜く観察してみます。まだ固くて色も濃いので第2期あたりでしようか。すこ〜し透明感がきたようにも見えます。摘芯は2度目に伸びた先っぽを一昨日切りました 葉っぱは実に日があたつたほうがいいのか葉っぱの陰がいいのか教えて下さい。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      こんにちは!
      直接日に当てると日焼けするのである程度葉を減らさないイメージで栽培すると良いです。
      樹の下の地面を見ると葉っぱの陰にチラチラ日が差し込む程度が理想的です。
      1番いいのは上に葉があって袋をかけずに間接的に光が当たる状態ですが、鳥さんや虫さんが待ってくれないので袋をかけています😊

    • @user-kinkan
      @user-kinkan 3 роки тому +2

      @@hayashibudou やったー 一番良いわ❤️いつも座ってる窓の外のベランダなのですが鳥さん早起きだからねぇ 虫はカメムシとか見かけるし しっかり番をしましょう👍

  • @fayelin2624
    @fayelin2624 3 роки тому

    How can i buy Muscat grape plqnt or other variety you had.

  • @user-iw4vd5bl3b
    @user-iw4vd5bl3b 2 роки тому +1

    👍👍

  • @user-xy4mb6sb1e
    @user-xy4mb6sb1e 2 роки тому +2

    この動画を見てやっと分かりました縮果症だったんだ、新鞘が出るたびに先っちょを摘んでたんですがそれがいけなかったのかな?水は毎日やってますがこのところ雨が続いたのでやりすぎかな?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      雨が多いと実に入ってくる水分が多くなるので縮果症のリスクが高まります。樹勢が強すぎると枝も太く、入ってくる水分量も多くなるので何回も摘芯しなければいけない樹勢では強すぎるということになりますね!

  • @user-kinkan
    @user-kinkan 3 роки тому +2

    こんばんわ 巨峰ですが一房の一粒色が付き始めましたベレーゾン期に入ったんですね❤️

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      こんばんは!
      そうですね!
      目を光らせる時期に入りましたね😊

  • @user-ph6dn1ey7d
    @user-ph6dn1ey7d 3 роки тому +1

    動画拝見しました。 摘粒後と言うことですが地面に粒が有りません。特別に処理されているのでしょうか?
    摘粒しているときに落とした粒から病気が移るのが心配です。どのようにされているのか知りたいです。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      ありがとうございます!粒落ちていますよ!草刈りなどで細かくなってその内見えなくなります。
      どんな病気を気にされていますか?頻繁に出る病気があるなら持ち出してそれなりに効果的かもしれません!

    • @user-ph6dn1ey7d
      @user-ph6dn1ey7d 3 роки тому

      返信有難うございます。
      多分ベト病だと思います。
      落下した粒が茶色になり、下がっている房も同じように茶色に変色します。
      消毒をしっかりしていますが、梅雨の時期に摘粒なので湿気が多いと余計になりやすいと感じています。一輪車でなるべく持ち出して捨てるようにしています。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      @@user-ph6dn1ey7d どの病気もそうですが発病してからでは手遅れになります。発病条件の揃う手前の時期から予防剤を1週間〜10日の間隔で散布することが必須です。
      ベトは幸い治療できる病気になるので降雨の続く場合などに、発病していなくても治療剤を散布して押さえ込む事が効果的です。
      もちろん持ち出して物理的に抑える事が良いですが、一粒一粒となると骨の折れる作業となってしまいますので、予防できれば安心して栽培していただけると思います♪

  • @user-tv5jz3uk6d
    @user-tv5jz3uk6d 3 роки тому +2

    初めまして。青森県でりんご農家してます。あいてるハウスでシャインマスカットを育てたくて、今年からぶどうの勉強をしてたら林さんのUA-camにたどりつきました。ハウス栽培になるのですか、地植えをするか、根域制限栽培にするか迷ってます。根域制限栽培の方が比較的育てやすいと聞いたのですが、ぶどうの木の寿命に差はありますか?100坪のハウスに地植えするとしたら何本くらい植えれますか?何年目くらいからまとまった量をとれるようになりますか?質問ばかりですいませんが教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      はじめまして!コメントありがとうございます😊
      条件によって答えがかわります!
      土壌はどのような状態か(土質、以前の作物)
      どのような形状のハウスか
      樹の仕立て方はどのようにするか
      情報が明確になればある程度予想してお答えできると思います!

    • @user-tv5jz3uk6d
      @user-tv5jz3uk6d 3 роки тому +2

      返信ありがとうございます。15年くらい前から今年の春までアスパラを育ててたハウスです。連作障害になって収量が激減し、アスパラの指導員と相談してやめることにしました。ハウスは幅7.5m長さが45mくらいの長方形です。
      林さんのUA-cam参考のもと地植えにするならたんしょう栽培にしようと思っています。
      説明が下手ですいません🙇

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      土の状態別にお答えします!
      ①土が柔らかく根の伸びが良い環境
      WH型短梢もしくは王型(6本主枝)短梢で主枝延長7mを基準に考えてみると良いです!
      主枝と主枝の距離が遠くゆとりのある栽培をしたければ王型(主枝間2.4m)
      主枝と主枝の距離が近く収穫量を取りたければWH型(主枝間1.8m)
      主枝延長7mで最終植え付け本数3本
      ②土が硬く根の伸びが悪い環境(土壌改良して根域制限しても良い)
      H型短梢を2列
      主枝間1.8m
      主枝延長7mで2列で6本が最終植え付け本数になります。
      間に間伐樹を植え付ければ早期に収穫を確保できます
      主枝の落ち着き具合(延長距離)は作ってみないとわからない所があります。
      近くにぶどうを作っている方がいれば教えて頂くのが1番良いです。
      言葉でなかなか理解しにくいとは思いますが参考にして頂ければ幸いです😊

    • @user-tv5jz3uk6d
      @user-tv5jz3uk6d 3 роки тому +2

      丁寧な説明ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。教えてもらった仕立て方を調べてみたらイラストででてきて、イメージがわきました。青森なのでりんごが主で回りにはりんご農家しかいません😞
      いろんなところに問い合わせたのですがよくわからず、林さんの話が一番理解できました。本職の人はさすがです。一番の近道になりました。これからも動画参考に頑張ってみます。ありがとうございました🙇

  • @n.n611
    @n.n611 3 роки тому +2

    お忙しいと思いますがよろしくお願いします、長梢自然型露地栽培のシャインマスカットです
    農薬ボルドー散布をする為
    早めに袋かけたので今外して観るとかなり粒が密着しています玉が張ると同時に丈も伸びるでしようか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      その時期だと軸の伸びはある程度止まった状態であると予想します!
      あとは水が回って粒が張ってくるイメージですので粒同士の距離感をみて最終摘粒する程度だと考えます。
      シャインマスカットであれば5年生程度までは粒が大きくなりにくいので比較的密着で房づくりすると良いですがそれ以降であればある程度仕上がるまでは粒がつかない間隔で抜けると良いですね!

    • @n.n611
      @n.n611 3 роки тому +3

      @@hayashibudou ご丁寧なご指導誠に有難う御座います、主人と娘に相次ぎ旅立たれてしまいまして何もかも手探り状態です、お忙しいとは思いますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • @user-hg5qj5yv5o
    @user-hg5qj5yv5o 3 роки тому +2

    初めまして、宜しくお願いします!
    梅雨時期の裂果対策などされてますか?
    私の園地の1つには灌水施設がないので、梅雨時期の急激な雨で裂果しやすくなってます。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      はじめまして!
      潅水施設がないのは痛いですね😣
      対策としては敷き藁が1番良いと考えます。乾燥を防ぐので多少雨が降らなくても土壌湿度は保てます。またあえて草を刈らずに草に保水してもらうのも一つです。この場合は樹元にスカシバなどの虫が入らないように観察、防除が必要です!草が長くなったら刈り払いで根域の所だけ刈れば即席の敷き藁(敷き草)ができます😊
      この時期ヒヤヒヤしますね!

    • @user-hg5qj5yv5o
      @user-hg5qj5yv5o 3 роки тому +2

      @@hayashibudou 返信ありがとうございます!
      ぶどう栽培歴3年目になりますが、ベレーゾーン期からの長雨が一番ヒヤヒヤです💦
      もう1つ質問しますが、剝皮などされてますか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      剥皮は裂果性のあるぶどうと赤系のぶどうでやります!
      10年もてば良いという考えのもとやっています😊

    • @user-hg5qj5yv5o
      @user-hg5qj5yv5o 3 роки тому

      @@hayashibudou ありがとうございます!
      勉強になりました😌
      今後も動画楽しみにしてます!

  • @user-lz4pv8kp4j
    @user-lz4pv8kp4j Рік тому +1

    かすりしょうについて教えてください

  • @user-dq4xm9xe2o
    @user-dq4xm9xe2o 3 роки тому +4

    お尋ねします シャインマスカットの第2期でつぶをハサミで切断してました 一部に種が入っていました 種を無くす方法ありますか? 一部なのですが 心配です。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      摘粒程度であれば影響は少ないと思います!
      種は開花14日前〜満開のタイミングで抑制しない限り無くす方法はありません。シャインマスカットは特に種が入りやすいのでアグレプト液の散布を推奨しています!

    • @user-dq4xm9xe2o
      @user-dq4xm9xe2o 3 роки тому +2

      @@hayashibudou 丁寧なコメントありがとうございます やはり注意しなければいけませんね 肝に命じます。

  • @n.n611
    @n.n611 3 роки тому

    先日はご指導いただき

  • @nk-bm6rj
    @nk-bm6rj 3 роки тому +5

    大変勉強になります。
    硬核期についてですがシャインマスカットの場合露地栽培ではいつ頃から強摘心や摘房を控えた方が良いでしょうか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      返事が遅くなりました。
      二回目のジベ処理が終わり、そのタイミングで強く伸びている枝は摘芯をかけるのが良いと考えます。
      その後は粒の肥大が進み縮果のリスクは高まります。
      一回目から二回目のジベ辺りの細胞分裂するタイミングで枝の成長を抑制できれば良いイメージです。

    • @nk-bm6rj
      @nk-bm6rj 2 роки тому +3

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      毎年縮果症が出てしまい困っていました。来年度はその点を気を付けて摘心してみます。
      丁寧にお返事頂きましてありがとうございました。

  • @user-jp2ig7ij2s
    @user-jp2ig7ij2s 3 роки тому +4

    今晩は。うどん県田中です。ベレーゾン期について満開後何日位との説明があれば完璧な動画になったのにと思います。忙しい中動画をUP されて頭が下がります。数あるUtの中で林さん程詳しく説明している人はいません。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +3

      こんばんは!
      ありがとうございます😊
      ぜひ気づいた所がありましたら訂正や追記をお願いします🙇‍♂️
      このチャンネルが多くの方の学びの場となることを望んでいます♪

  • @user-tt2cr9vs4k
    @user-tt2cr9vs4k 3 роки тому +1

    いつも拝見させていただいています。
    庭で巨峰をつくっていますが、今の時期に実が割れて
    笑っているようになります。くさっているのではありません。
    ある人からジベレリンを3~4回散布すれば防げると聞いたのです。実が大きくなってゆくのに皮がついて行けないと言うのですが正しいのでしょうか?
    カバーはして雨対策をしています。
    ほかに裂果対策があればご指導をお願いしますす。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      ありがとうございます!
      ジベレリンの適応は2回まで(追加で雨による再処理)です。
      裂果を防ぐための追加使用は聞いたことがありませんし技術としても認められてはいません。
      成育ステージも栽培環境もわからないので明確にはお答えできませんが、裂果の多くは雨による水分過多と物理的な外傷によるものです。
      水がかからないように屋根や樹元にシートを敷いて水が入らないようにしたり、溝を掘って排水を良くしたり、傷がつかないように風よけや袋がけを早めにするなどの対応をとると裂果のリスクは軽減されます!

    • @user-tt2cr9vs4k
      @user-tt2cr9vs4k 3 роки тому +1

      早々の御指導有り難うございました。

  • @user-zn4eo4si6u
    @user-zn4eo4si6u 2 роки тому +1

    ブドウの収穫も終わりに近いのではないですか⁉️我が家もどうにか9月上旬に終わりました。が、まさかの晩腐病が出てしまいました。中には1房全滅のもありました。収穫後、来年に向けてやっておくことありますか❔晩腐病出さないための対策があれば教えて下さい🙇

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +1

      加工用のぶどうの収穫を残してあとは終わりました!
      晩腐病、こちらも沢山でましたね😅
      露地栽培では出さない方が難しいのではないかと思うほどです。
      収穫後はボルドー液の散布を行います。
      切り残した軸やつるも菌の越冬部位となるので剪定と一緒にしっかり切り落とし園の外に出すと良いです。厳冬期を過ぎたら木の粗皮を削りきれいにすると良いです。

    • @user-zn4eo4si6u
      @user-zn4eo4si6u 2 роки тому +1

      @@hayashibudou 返信ありがとうございました🙇今日早速液肥の葉面散布してみました。我が家の🍇来年の課題が沢山あります。また林さんの動画観ながら勉強させていただきます✨