良性発作性頭位めまい症→自宅で改善!改善後の大切なアドバイスまで総合的に!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @バン-q3b
    @バン-q3b Рік тому +1

    先生ありがとうございます。レフリー法で改善し、耳鼻科での検査でも良かったのですが、左に症状がある方を下に寝ましたら、夜中めまいが起こりました。昨夜もそうでしたが、右の後頭部に寝違えのような痛みがでて、日中はストレッチなどで改善してましたが、寝てると左に向けると痛みがでて、それで左を下に寝ました。
    右耳、後頭部に違和感がずっとあります。
    ネットでは、後頭神経痛などが出てきます。
    脳神経外科受診でしょうか。
    先生の症状のある法を下にしてはいけない。と暫くレフリー法を続けるアドバイスありがとうございました。やっていきます。

  • @バン-q3b
    @バン-q3b Рік тому +1

    先程、メールさせていただきました。
    後頭部の脳神経外科受診をおたずねしましたが、枕を高くして休んでましたら、押さえて痛かったところも、大丈夫になり可動域が良くなってます。安静にしすぎて、昼間寝過ぎてたのも原因かと、、暫く普通の生活して様子みます。

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  Рік тому +3

      コメントを拝見させて頂きました。
      枕を高くして寝ることは、症状によっては改善へとつながるケースもございますが、あまり高すぎたり、高いまま長期間続けてしまうと別な不調を出してしまうこともあります。
      高くして様子を見られて、症状が改善なさった後はなるべく普通の高さに戻して生活をなさって下さい。

    • @バン-q3b
      @バン-q3b Рік тому +2

      @@shunichi-sasaki
      ありがとうございます。
      助言頂き、感謝してます。
      落ち着いてやっていきます。
      今日は、随分良くなりました。

  • @良子鈴木-v1u
    @良子鈴木-v1u 6 місяців тому +1

    1週間前から、横になるとめまいがあります。
    なるべく、寝返りをすると耳石動くので、治りが早いと聞いたことがありますのでしてますけど、結構辛いです。
    先生が紹介していた頭を動かす体操を自宅でもしてみたいと思います。

  • @foa9715
    @foa9715 9 місяців тому +4

    すごくわかりやすいご説明ありがとうございます。
    質問ですが、一度耳石が剥がれたら今後も剥がれやすくなってしまうのでしょうか?
    目眩恐怖症になってしまい過度に心配してしまいます。

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  9 місяців тому +2

      コメントを拝見させて頂きました。
      確かにその辺をご心配なさる方が実際におられますが、当院のお客様の傾向を見ていると、ほぼ再発しないと思って頂いて良いと思います。ただ、再発する方が全くいないということではありませんので、個人差によるものなのか普段の生活の癖によるものなのかはわかりません。
      過剰なご心配はストレスなどによるめまいを招く可能性もございますので、気にしないで下さいと言っても難しいかもしれませんが、なるべく考えないようになさって下さい。

    • @foa9715
      @foa9715 9 місяців тому +2

      @@shunichi-sasaki ご丁寧で適切なお返事が早くいただけて、すごく安心しました。身体の力がやっと抜けた感じがします。夜分遅くにありがとうございました。

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  9 місяців тому +1

      @foa9715 お大事になさって下さいね。

  • @junko217
    @junko217 Місяць тому

    何人かの先生の動画を視聴しましたが改善後の生活まで指導している動画が無かったので参考になりました
    耳鼻科で診察されやっと薬で良くなったのに動かしたらまた強いめまいに😵‍💫次に行った時は拒否してしまったのですが耳石を元に戻す事もやっていたのですね😅次回は拒否せずに受けたいと思います
    症状は軽くなっているものの2ヶ月程続いているのは単に耳石が元の位置に戻らないだけなのでしょうか?
    急激に動かないようにと言われて努力はしてますが…

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  Місяць тому +1

      コメントを拝見させて頂きました。
      私の感覚からすれば2ヶ月は長すぎるように感じます。
      耳石が元通りの場所に戻ったと仮定して、数日から10日程度で定着するのではないかと思いますが、ただこれはその方の生活の仕方によっても大きく差が現れます。
      程度にもよると思いますが、おおよそ10分から20分程度の施術を行ったあとに、私の場合は様々な動作を行いながらめまいが起こらないことを確認して頂いた上でお帰り頂いています。
      耳石をもとに戻す治療や施術を耳鼻科さんの方で行っていらっしゃるということなのでしょうか?
      その辺につきましては私の方で内容を確認させて頂いたわけではありませんので何とも言えませんが、きちんと適切に対処することで短期間で十分に改善に向かう症状ではないかと思いますので、何らかの問題があるということなのではないでしょうか。

    • @junko217
      @junko217 Місяць тому +1

      @ 返信ありがとうございます。診察時めまいを誘発する体制をとる事でめまいで動けなくなったので、それ以降は話しと薬処方のみでゆっくり動くように指導され経過観察しています。年明けの診察ではめまい覚悟で診察を受けて動画で説明されている経過を辿れるのか様子見て違うようなら耳鼻科以外にも原因を探してみようと思います。
      丁寧なアドバイスありがとうございます

    • @barawei
      @barawei 10 днів тому

      @@shunichi-sasaki先生、私は一ヶ月半以上続いてます、今もです。寝る時に右のほうに寝返りうつとめまいします、そしてエプリー法してゆっくり右に寝返りしますと治りますが、しかし翌日夜に寝る時右に寝返りするとめまいします、毎日同じで一ヶ月半以上も続いてます。
      毎日頑張ってエプリー法をして、そのうち治りますかね。

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  10 днів тому +1

      コメントを拝見させて頂きました。
      寝る際にエプリー法を行っていらっしゃるということでしょうか?
      もしそうであればそれはやめて下さい。エプリー法を寝ながらやるのではなく、やってからしばらくは横になってほしくはないのが正直なところです。

    • @barawei
      @barawei 10 днів тому +1

      @@shunichi-sasaki 先生、初めてわかりました、ありがとうございます。ネットでやり方を見て、しましたが、間違いましたね。

  • @あいちゃん-w9q4w
    @あいちゃん-w9q4w 10 місяців тому +2

    先生寝ながらやって見せてくれませんか?

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  10 місяців тому +1

      コメントを頂きましてありがとうございます。
      レプリー法の動画は多数出ているかとは思いますが、実際に私が普段お客様を施術させて頂いている中で、インターネットや動画で出されているセルフの方法は本当にこれで良いのかな?と疑問に感じる部分があることも確かです。
      ですので、いつになるか明確な日時はお約束できませんが、なるべく早目に私が実践している動画になるか、イラストを用いてわかりやすく説明する動画になるか、内容は何とも言えませんが出させて頂きたいと思います。
      おそらくコメントを拝見させて頂いていますと、なるべく早目にということだと思いますので、少しだけお待ち下さい。

    • @あいちゃん-w9q4w
      @あいちゃん-w9q4w 10 місяців тому +1

      @@shunichi-sasaki
      よろしくお願いします
      あと枕の高さも少しでも高くすると寝ずらいです、
      どこのUA-camもみても枕を高くしてってなってるから
      そうしないといけないと思いやってますがうまく寝れません💦

  • @小野伸子-q9n
    @小野伸子-q9n 4 місяці тому