Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
JNRのマークと特急エンブレムが光りますネ🤩🤩🤩🤩🤩出来れば正面のフォーン部に墨入れがしてあればGoodでした😍
ご覧いただきありがとうございます。国鉄時代をメインにしていますのでJNRマークがあるのは嬉しいのですが、JRの姿にするにはちょっと手間がかかりそうですね。スミ入れやウェザリングは時間をかけて追々やっていこうと思っています。
登場時はブラインドで窓横ハンドルで上下に動いてましたが、途中で引っかかるなどで583系ともにカーテンに替えましたね。
ご覧いただきありがとうございます。ベネシアンブラインドは模型的には381系や583系を特徴づけるよいアイテムなのですが、実用面では色々あったのですね。
381系の発売が話題になってるようです、私も購入はしていませんが実車を見る機会に恵まれました、低めの車高、客窓のピラー表現や連結面のジャンパー受けの深い掘り込み、客ドアの斜め枠、車体両端の絞り込み表現、実感的なトイレタンクなどプラ製品ならではの表現に感心しました。
TOMIX製品の中でも、ここ最近は塗装表現など改良された箇所も多くあるように見受けられます。485系のようにパーティングラインが目立つこともなく、印象把握は良いと感じます。粗を捜せば切りがありませんが、インジェクションモデルとしてのレベルは高いと思います。
おはようございます。いつも興味深い動画をありがとうございます。トミックス製381系100番台ですね。自分も9両で入線しました。模型ショーでサンプルの出品を見て導入決定しました。中央本線つながりでヘッドマークを〈しなの〉にされるのでは?!と想像しておりましたが、0番台待ちですかね。自分は紀勢本線のキハ82系絡みで〈くろしお〉一択ですがクロの追加リリースや〈スーパーくろしお〉色の登場とか期待してしまいます。あと、6両基本編成に3両増結の貫通ドア封鎖された増結編成とか期待大なんですけどね…。トミックスさん、頼みますよ~。今回の381系100番台、中々よい出来映えでしたね。トイレタンクユニットもタンクに色を入れてあったり、車端部のパイプも…、白・赤・黄の色入れしたく成りますね。試運転でゴハチ牽引の貨物列車が対向列車とか…ニクイですね~。(^^)シールドビーム化したゴハチとかも紀勢本線でよく見たな…。センス抜群です。
いつもありがとうございます。ご推察の通り本命は矢張り「しなの」の381系です。「くろしお」に新製配置後には増備車が「しなの」用に1編成落成していますので、レイアウト完成(数年後の予定ですが)の暁にはそちらに仕立てるつもりでもいます。ただ「しなの」は増備車だけで揃えられた編成の記録が少なく、貫通式の0番代は欲しくなります。関東育ちなのでゴハチの貨物には少しばかり抵抗がありますが、阪和・紀勢線を再現するには不可欠な編成かとの思いから共演のお供にしてみました。
381系いいですね! 我が家は仕事の都合で年明け配置です。0番台も欲しくなりますね~~
とてもカッコイイ模型です!貫通型は欲しくなりますね😊
やっぱりHOは音も良いですね!先日455系と683系セット買いましたが、買って1度も走らせてませんわー!線路片付けてる時の虚しさが…笑485系も9両キハ58系5両は走らせたことは有りますが…。あとは225系新快速が発売したら買いたいと思ってます。ま、定年迎えて余生する事無くなってから遊ぶつもりです笑また、サンライズ再販されたらその時買うか?考えます。
ご覧いただきありがとうございます。プラスティック製なので少し軽い音ですが、Nゲージに比べれば実物っぽく聞こえますね。真鍮製の重々しい感じには及びませんが、線路状態を工夫すれば臨場感のある走行音を作れるかもしれません。今のところ線路は敷きっぱなしなのでいつでも走らせることはできますが、車両の出し入れも意外に面倒ですね😅
いつも分かりやすく解説ありがとうございます。(勝手ながらリクエストさせていただきますが、683系など、良ければお願いします。)
ご覧いただきありがとうございます。ごめんなさい。今のところ手元にあるのは国鉄時代の車輌ばかりなので683系は保有していません。でもリクエストいただけたことは、とても嬉しく思います😊
最近の製品は本当によくできていますね。近い将来は極小モーターが台車内に収まったりするのでしょうか。ここまでいくとカーブ通過時に車体を傾けてくれるギミックが欲しいとまで考えてしまいますが、こりゃ無理な注文かしら。
台車内のモーターは古くから花園製品などありましたが、最近ではKATOや天賞堂がより性能の良い製品を出していますね。振り子制御は再現したいギミックのひとつです。そのうちSNSなどに情報が挙がってくるのではと楽しみにしています。
KATOなら振り子ありだね
Nゲージの構造がそのまま使えるのかは分かりませんが、このくらいの大きさの模型が車体を傾けて走る様はカッコイイと想像できますね。機会があれば振子への改造も試みてみたいところです。
JNRのマークと特急エンブレムが光りますネ🤩🤩🤩🤩🤩
出来れば正面のフォーン部に墨入れがしてあればGoodでした😍
ご覧いただきありがとうございます。国鉄時代をメインにしていますのでJNRマークがあるのは嬉しいのですが、JRの姿にするにはちょっと手間がかかりそうですね。スミ入れやウェザリングは時間をかけて追々やっていこうと思っています。
登場時はブラインドで窓横ハンドルで上下に動いてましたが、途中で引っかかるなどで583系ともにカーテンに替えましたね。
ご覧いただきありがとうございます。
ベネシアンブラインドは模型的には381系や583系を特徴づけるよいアイテムなのですが、実用面では色々あったのですね。
381系の発売が話題になってるようです、私も購入はしていませんが実車を見る機会に恵まれました、低めの車高、客窓のピラー表現や連結面のジャンパー受けの深い掘り込み、客ドアの斜め枠、車体両端の絞り込み表現、実感的なトイレタンクなどプラ製品ならではの表現に感心しました。
TOMIX製品の中でも、ここ最近は塗装表現など改良された箇所も多くあるように見受けられます。485系のようにパーティングラインが目立つこともなく、印象把握は良いと感じます。粗を捜せば切りがありませんが、インジェクションモデルとしてのレベルは高いと思います。
おはようございます。いつも興味深い動画をありがとうございます。
トミックス製381系100番台ですね。自分も9両で入線しました。
模型ショーでサンプルの出品を見て導入決定しました。中央本線つながりで
ヘッドマークを〈しなの〉にされるのでは?!と想像しておりましたが、0
番台待ちですかね。自分は紀勢本線のキハ82系絡みで〈くろしお〉一択で
すがクロの追加リリースや〈スーパーくろしお〉色の登場とか期待してしま
います。あと、6両基本編成に3両増結の貫通ドア封鎖された増結編成とか
期待大なんですけどね…。トミックスさん、頼みますよ~。
今回の381系100番台、中々よい出来映えでしたね。トイレタンクユニ
ットもタンクに色を入れてあったり、車端部のパイプも…、白・赤・黄の色
入れしたく成りますね。
試運転でゴハチ牽引の貨物列車が対向列車とか…ニクイですね~。(^^)シール
ドビーム化したゴハチとかも紀勢本線でよく見たな…。センス抜群です。
いつもありがとうございます。
ご推察の通り本命は矢張り「しなの」の381系です。「くろしお」に新製配置後には増備車が「しなの」用に1編成落成していますので、レイアウト完成(数年後の予定ですが)の暁にはそちらに仕立てるつもりでもいます。ただ「しなの」は増備車だけで揃えられた編成の記録が少なく、貫通式の0番代は欲しくなります。
関東育ちなのでゴハチの貨物には少しばかり抵抗がありますが、阪和・紀勢線を再現するには不可欠な編成かとの思いから共演のお供にしてみました。
381系いいですね! 我が家は仕事の都合で年明け配置です。
0番台も欲しくなりますね~~
とてもカッコイイ模型です!
貫通型は欲しくなりますね😊
やっぱりHOは音も良いですね!
先日455系と683系セット買いましたが、
買って1度も走らせてませんわー!
線路片付けてる時の虚しさが…笑
485系も9両
キハ58系5両は走らせたことは有りますが…。
あとは225系新快速が発売したら
買いたいと思ってます。
ま、定年迎えて余生する事
無くなってから遊ぶつもりです笑
また、サンライズ再販されたら
その時買うか?考えます。
ご覧いただきありがとうございます。
プラスティック製なので少し軽い音ですが、Nゲージに比べれば実物っぽく聞こえますね。真鍮製の重々しい感じには及びませんが、線路状態を工夫すれば臨場感のある走行音を作れるかもしれません。
今のところ線路は敷きっぱなしなのでいつでも走らせることはできますが、車両の出し入れも意外に面倒ですね😅
いつも分かりやすく解説ありがとうございます。
(勝手ながらリクエストさせていただきますが、683系など、良ければお願いします。)
ご覧いただきありがとうございます。
ごめんなさい。今のところ手元にあるのは国鉄時代の車輌ばかりなので683系は保有していません。でもリクエストいただけたことは、とても嬉しく思います😊
最近の製品は本当によくできていますね。近い将来は極小モーターが台車内に収まったりするのでしょうか。
ここまでいくとカーブ通過時に車体を傾けてくれるギミックが欲しいとまで考えてしまいますが、こりゃ無理な注文かしら。
台車内のモーターは古くから花園製品などありましたが、最近ではKATOや天賞堂がより性能の良い製品を出していますね。
振り子制御は再現したいギミックのひとつです。そのうちSNSなどに情報が挙がってくるのではと楽しみにしています。
KATOなら振り子ありだね
Nゲージの構造がそのまま使えるのかは分かりませんが、このくらいの大きさの模型が車体を傾けて走る様はカッコイイと想像できますね。機会があれば振子への改造も試みてみたいところです。