Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最近の多種少量生産の流れなのでしょうが、驚くほどのバリエーションのものが出てきますね。個人的にはヘッドライトが大型の初期型の方が馴染みがあります。方向幕に「水上」と表示していて、どうして海と反対方向に行くのに『すいじょう』なんだと思ったものでした(笑)。
長く高崎線沿線に暮らして通勤通学に利用した115系はとても馴染み深い車両です。大目玉の0代や新製冷房の300代が多かったですね。1000代は信州や北関東のイメージが強くあります。模型でバリエーションが多いことは嬉しいですね。
香椎線には宇美(うみ)という駅がありますが、近くには海はありません。因みに、海の近くの駅は、西戸崎(さいとざき)です。
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。トミックス製115系1000番台冷房準備工事車ですね。70年代をリアルタイムで見たり乗ったりしていた車両、懐かしいですね。今では冷房装置は当たり前ですが扇風機だけの車両からクーラーが付いて少しはサービス向上に成ってましたね。懐かしい…、何もかもみな懐かしい。by沖田艦長 ナンテネ。試運転の際、MT-54見たいな音に聞こえて仕舞いました。唸ってましたね~。いつもモハに乗ってました。宇都宮や高崎方面へよくお世話に成った車両でした。新車の匂いもよく嗅ぎに行ってました。
やはりリアルタイム世代には刺さる車両ですよね。シートピッチが広がり窓配置が変化したことで見慣れていた0代、300代に比べてとてもスタイリッシュに見えました。最近の電車とは違うモーター音も懐かしいですね。模型のモーター音は調子が良いのか悪いのか分かりませんが。
おはようございます。1000番台車とか可能な限り選んで乗車していましたね。いい音で唸っていましたね。103系の常磐快速みたいな全力感でした。線路端で列車を見ていた子供の頃を思い出します。
高崎の115また乗りたい。
高崎周辺ではもう乗れなくなったのでしたね。115系に乗れる地域は随分と限られてしまいました。
動画を拝見するところ、自分の所有している懐かしの新潟色N40、HO-9068と基本は同じようです。同時期にN38、HO-9069も発売されていましたのでこれをベースにクーラー→冷房準備車、パンタPS35→PS16、先頭のベンチレーターが箱→押し込み式、Hゴムが黒色。なおN40とN38は特定ナンバーなので社番のインレタはプリント済みです。以前大宮のTOMIXワールド限定で発売されたN40と同色のN3との区別も種別幕上の滑り止めの有無とモハ114の冷房電源MGーSIVを作り分けていますとマイクロエースに負けないくらい細かくなってます。未発売の弥彦色の2種も出るのかも知れませんね神田で聞いてみます、出ると言われたらもちろん買います。なおE129系とGVE400のHO製品は予定していないそうです残念。
N40との大きな違いは屋根上クーラー横のランボードの形状です。動画の国鉄115~は1977年に登場した1000代の初期車でランボード横が垂直、大糸線に投入された1981年新製車はランボード横が斜めになっています。お手持ちのN40編成は大糸線に投入された編成で、長野局から新潟に移っています。
@@CHAMIOKA 気が付きませんでした、確認しますとその様になっております、113系でもS56年製の塗り屋根車で見たような記憶があります。
同じ頃に登場した201系や185系も塗り屋根になりランボードの形状が変わりましたね。
このセットに、モハのユニットとサハ足した。6連が欲しいのですが。なかなか見当たりませんね!
プラスティックの量産品とは言え欲しいときに手に入るか微妙な昨今ですね。発売時に後回しと思っていると中々入手が難しくなってしまいます。皆さん同じ気持ちでいるのでしょうね。
最近の多種少量生産の流れなのでしょうが、驚くほどのバリエーションのものが出てきますね。
個人的にはヘッドライトが大型の初期型の方が馴染みがあります。方向幕に「水上」と表示していて、どうして海と反対方向に行くのに『すいじょう』なんだと思ったものでした(笑)。
長く高崎線沿線に暮らして通勤通学に利用した115系はとても馴染み深い車両です。大目玉の0代や新製冷房の300代が多かったですね。1000代は信州や北関東のイメージが強くあります。模型でバリエーションが多いことは嬉しいですね。
香椎線には宇美(うみ)という駅がありますが、近くには海はありません。因みに、海の近くの駅は、西戸崎(さいとざき)です。
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。
トミックス製115系1000番台冷房準備工事車ですね。70年代をリアルタイム
で見たり乗ったりしていた車両、懐かしいですね。今では冷房装置は当たり前ですが
扇風機だけの車両からクーラーが付いて少しはサービス向上に成ってましたね。
懐かしい…、何もかもみな懐かしい。by沖田艦長 ナンテネ。
試運転の際、MT-54見たいな音に聞こえて仕舞いました。唸ってましたね~。
いつもモハに乗ってました。宇都宮や高崎方面へよくお世話に成った車両でした。
新車の匂いもよく嗅ぎに行ってました。
やはりリアルタイム世代には刺さる車両ですよね。シートピッチが広がり窓配置が変化したことで見慣れていた0代、300代に比べてとてもスタイリッシュに見えました。
最近の電車とは違うモーター音も懐かしいですね。模型のモーター音は調子が良いのか悪いのか分かりませんが。
おはようございます。
1000番台車とか可能な限り選んで乗車していましたね。
いい音で唸っていましたね。103系の常磐快速みたいな全力感でした。線路端で列車を
見ていた子供の頃を思い出します。
高崎の115また乗りたい。
高崎周辺ではもう乗れなくなったのでしたね。115系に乗れる地域は随分と限られてしまいました。
動画を拝見するところ、自分の所有している懐かしの新潟色N40、HO-9068と基本は同じようです。同時期にN38、HO-9069も発売されていましたのでこれをベースにクーラー→冷房準備車、パンタPS35→PS16、先頭のベンチレーターが箱→押し込み式、Hゴムが黒色。なおN40とN38は特定ナンバーなので社番のインレタはプリント済みです。以前大宮のTOMIXワールド限定で発売されたN40と同色のN3との区別も種別幕上の滑り止めの有無とモハ114の冷房電源MGーSIVを作り分けていますとマイクロエースに負けないくらい細かくなってます。未発売の弥彦色の2種も出るのかも知れませんね神田で聞いてみます、出ると言われたらもちろん買います。なおE129系とGVE400のHO製品は予定していないそうです残念。
N40との大きな違いは屋根上クーラー横のランボードの形状です。動画の国鉄115~は1977年に登場した1000代の初期車でランボード横が垂直、大糸線に投入された1981年新製車はランボード横が斜めになっています。お手持ちのN40編成は大糸線に投入された編成で、長野局から新潟に移っています。
@@CHAMIOKA 気が付きませんでした、確認しますとその様になっております、113系でもS56年製の塗り屋根車で見たような記憶があります。
同じ頃に登場した201系や185系も塗り屋根になりランボードの形状が変わりましたね。
このセットに、モハのユニットとサハ足した。6連が欲しいのですが。なかなか見当たりませんね!
プラスティックの量産品とは言え欲しいときに手に入るか微妙な昨今ですね。発売時に後回しと思っていると中々入手が難しくなってしまいます。皆さん同じ気持ちでいるのでしょうね。