バリトン栗林義信さん デル・モナコとアリア対決!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 чер 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @user-bq4mi4ms6t
    @user-bq4mi4ms6t 3 дні тому +2

    栗林義信さん、とても懐かしい方を思い出させてくださってありがとうございます!遥か昔、中澤桂さんとの共演を数多く楽しませて頂きました。心にあたたかく残る方々ですね。

    • @operasinger5370
      @operasinger5370  3 дні тому +1

      何回も、中沢桂さんと聞きましたね。栗林さんはお元気のようです。91歳ですね。

  • @toshi2516
    @toshi2516 4 дні тому +1

    今日も贅沢なお話ありがとうございます!!すっごくおもしろかったです!お二方の声の競演を生でききたかったなぁ。

    • @operasinger5370
      @operasinger5370  4 дні тому +1

      見ていただき有難うございます。実話!のようにオペラ界の中心の方々から聞いた話なんです。でも、デル・モナコが
      そんな歌の対決を遊びでやるのかな?? との疑念が払しょくできません。 もしかすると、冗談で、デル・モナコが「じゃあ、やろうか?」みたいな話になって、そこから先は作り話かもしれないですね。世界のデル・モナコが東洋の国で、歌の対決をするかな?と感じてしまいます。

    • @toshi2516
      @toshi2516 4 дні тому +1

      @@operasinger5370
      現実的に神経質なあの伝説のモナコはしそうにないですよね。
      もしかしたら裏で賭けていたのかもしれないとか妄想が膨らむのが楽しいです!

    • @operasinger5370
      @operasinger5370  4 дні тому +1

      @@toshi2516 デル・モナコは半音落として歌い続けたりして、、、、、ないない。面白いけれど神話でしょうね。
      但し、この話は走っています。

  • @seikifujiwara4335
    @seikifujiwara4335 3 дні тому +1

    栗林先生とは、懐かしいです。学生の時、東京文化会館でのベートーベン第九交響曲公演に出演した時のソリストが栗林先生でした。テノールは鈴木寛一先生だったかな。女声陣は覚えていない。指揮は石丸先生だった。前年は木村俊光先生のバリトンソロに感動していましたが、栗林先生の違うタイプのバリトンにも同じように感動しました。

    • @operasinger5370
      @operasinger5370  3 дні тому

      栗林さんと、だと、テノールは鈴木さんか五十嵐さんでしょうね。ソプラノは曽我だったり、、、? 木村さんはドイツの専属でしたね。メッゾは成田さんが多かったような、

    • @seikifujiwara4335
      @seikifujiwara4335 2 дні тому +1

      @@operasinger5370 なんとか思い出しました。女声陣は常森・春日コンビだったと思います。

    • @operasinger5370
      @operasinger5370  2 дні тому

      @@seikifujiwara4335 常森寿子さん、春日成子さん、、懐かしいですね。

    • @seikifujiwara4335
      @seikifujiwara4335 2 дні тому +1

      @@operasinger5370 懐かしいです