アメリカでは当たり前なのに日本じゃやっちゃいけないこと10選を聞いたら思いもよらぬ展開になったw

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 353

  • @shvvv3211
    @shvvv3211 Рік тому +174

    食べる量を小さい頃から自分で管理するのは良いことだな、と思ったけど
    アメリカ人の体型を考えるとイエスといえない笑

    • @おもち-s7c8w
      @おもち-s7c8w 10 місяців тому +14

      でも運動部も小食女子も同じ量の給食って足りないですよね、、
      自分で足せるのはいいと思う。

    • @fakestyle
      @fakestyle 3 місяці тому

      それってあなたや多くの日本人が外見至上主義だからじゃない?標準より太ってるのを否定してる

  • @蓮照
    @蓮照 Рік тому +54

    Kayさんの豪快な笑いにいつも「こんなのなんてこと無い」と元気のお裾分けもらってます。

  • @ゆう-s3k4d
    @ゆう-s3k4d Рік тому +28

    分かるー!ってなりながら観てました 笑
    困ってる人がいた時などに、すぐ行動に移せるzookatsuさん素敵ですよ❣️❣️

  • @岡田リチャード
    @岡田リチャード Рік тому +15

    二人の人柄の良さが伝わりますね。この半分くらいだけでも日本に浸透してほしい。

  • @namenick3958
    @namenick3958 Рік тому +42

    食べ残しを持ち帰るのは昔は日本でも普通でしたが、直中毒関連が問題になって(30~40年前位から?)飲食店側が拒否するようになりました。

  • @桑井亨
    @桑井亨 10 місяців тому +4

    おふたりのUA-camに出会えて最高に幸せです。
    毎回、大爆笑😂してます。

  • @shodc
    @shodc Рік тому +42

    ガム、お菓子のカスが学校て発見されただけで大問題になる中学校でした笑

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Рік тому +4

      クリスマスに給食にケーキが出ていたのが、自分の学年がケーキ投げをして遊んだために次の年から廃止になりました。

  • @dendyarasu
    @dendyarasu Рік тому +7

    zookatsuさんとKayさんの相性の良さがすごく良くわかりました☺️

  • @ケロケロ太
    @ケロケロ太 Рік тому +52

    小学生の時に「話してる人の目を見なさい」と教わったので、忠実に守っていたら
    中学の英語の先生に「そんなに見つめないで、恥ずかしいから」と言われ ちょっとショックでした。
    今は   あんまり見られないです。

  • @めぐみ-m5k
    @めぐみ-m5k Рік тому +14

    私が知ってる学校では、バスケットボール部なのですが、朝練の後と放課後の部活の前後に食べる補食っていうのが必須でしたね。
    菓子パンは駄目でしたが、おにぎりとか沢山持って行ってましたよ。

  • @石橋宏幸-v8n
    @石橋宏幸-v8n Рік тому +9

    相手の目を見て話しなさいって育った派です✨

  • @HM-hj2qb
    @HM-hj2qb Рік тому +12

    私もZoo katsuさんと一緒で青春時代苦労した経験があります。小さい頃からアメリカ文化に興味があって、その事で中高は不思議ちゃんというあだ名をつけられてました😂
    今はアメリカ人と国際結婚して、明日で結婚10周年になります。

    • @kayzookatsu
      @kayzookatsu  Рік тому +8

      おめでとうございます🎉

    • @HM-hj2qb
      @HM-hj2qb Рік тому +5

      @@kayzookatsu ありがとうございます😊

  • @youchi9548
    @youchi9548 Рік тому +16

    ZOOkatuさんの言う事分かる~ お弁当の他に学校で売ってるパン2個かならず買ってた❗️お腹空くよねー😃

    • @forkman2000
      @forkman2000 5 місяців тому +2

      分かる分かる、高校の時は、2時間目と3時間目の休み時間に早弁して、昼休みは、学食で食べて、帰りに立ち食い蕎麦食べて、夕食にはどんぶりによそった御飯おかわりしていた😅

  • @123canty2
    @123canty2 Місяць тому

    こうやって文化の違いを知れるのはとても興味深く楽しいです!いつもありがとう❤️

  • @kanaina1527
    @kanaina1527 Рік тому +95

    逆に日本の習慣をアメリカで認めてほしいと思うことがあります。気温が高く、空気がきれいで乾燥していて、洗濯物を外に干すと3時間もあればすぐ乾く地域に住んでいるのに、洗濯物を外に干すことがはばかられるところがあります。電気代高いし、乾燥機なんて使いたくないです。物干し用ワイヤーを使って干してもいいという法律はハワイ州にはありますが、コンドミニアムだとルールがあって、窓側に干すのもNGでした。布団はアメリカで売られているのに、洗濯物干し用ワイヤーだけが認められているので(州によって法律が違います)、布団が外に干せないです。ガソリン車や飛行機で移動することが温暖化につながるというなら、乾燥機もそれに関わるはずなんだけど(私の住んでいる地域は火力発電)それを言う人がいないのはなぜ???

    • @58route50
      @58route50 Рік тому +3

      私は大阪在住の日本人ですが、私は洗濯物は乾燥機で乾かしてます。
      その理由は乾燥機を利用した方が利点が多いからです。まず、住んでるのが都会だからかもしれませんが、外干しすると臭くなる。
      また、天候に左右されずに1時間以内に乾くからです。気温が高くて乾燥していても1週間も雨が降ってたらその間は干せませんよね?
      あと、衣類は長い時間紫外線に当てると痛むので乾燥機を使う方が長持ちします。
      外干しすると天候の心配をしなければならないし、長い時間干すとカピカピになるから、そういう時間がもったいない。
      Kayさんも言ってたけど、何でそこまで外干しにこだわるのかが理解できない。

    • @kanaina1527
      @kanaina1527 Рік тому +20

      @@58route50 私が住んでいるところは、空気がきれいで比較的乾燥した常夏の島なので、乾燥機は厚手の毛布や枕を乾かすときに使うくらいです。アメリカの乾燥機は強力なので、乾燥機を使った方が生地が早く薄くなり、色も褪せやすいです。デリケートモードにすると、あまり使う意味が有りません。自然の力を使えるところは使えるようになって欲しいだけで(州の法律では洗濯物を干すワイヤーのみ認められているので、重い布団は干せません。集合住宅は概ね外干し禁止です)、空気が汚い場所で必要であれば使えばいいと思います。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Рік тому +7

      @@58route50 乾燥機、縮むものありますよ。普段は朝干して夕方取り込むけど、休日なら乾いてすぐ取り込むとか、夜干したら朝乾いてるとか。長時間干すものじゃないし。乾燥機の方が傷む気がします。夏は雨が降りがちなので乾燥機も使いますが、10月~5月は雨降らない渇水の地なので外干し派です。臭くならないです。
      田舎なので朝出したら夕方や翌日できるようなクリーニング店はなく2週間以上かかるので、二ットとかも洗濯機でおうちクリーニングです。

    • @58route50
      @58route50 11 місяців тому +3

      @@MI-py2ks
      いや、あなたが何言ってるかわからないんだけど。
      スレ主が外干しをしたいという意見に対して「そんなに外干しいいですか?」という意見は言いましたけど、私の場合は都会に住んでて空気が汚いし臭くなるから干さないから外干しにこだわる理由がわからないですと言ってるだけで相手を非難してませんけど? 
      相手を非難してるのはあなたですやん。
      侮辱行為として通報させて頂きます。

    • @58route50
      @58route50 11 місяців тому +3

      @@jahqoo9356
      乾燥機で傷む衣類は室内干ししてます。その際は除湿機とサーキュレーサーを使用して早く乾かすようにしています。
      私も地元が田舎だったので外干ししてましたが、大阪に越してからは外干しの衣類が臭うので外干しを辞めました。
      あとは2ヶ月くらい前にカメムシが大量発生したのもあって、私は外干しはあまりしたくない派ですね😅

  • @永真-x4o
    @永真-x4o Рік тому +24

    私も「目を見て話せ」と教えられて育ちました。
    目を見ると嘘をついている時と、いない時の差が分かるからだと思います。
    「正直に生きる」為に、教えてもらっていたのだと自分では思っています。

  • @honteru4
    @honteru4 Рік тому +25

    最初のZookatsuさんの「純ジャパですから!」がもう遠い記憶……w
    オレも英語の授業中に無意識で口笛吹いててめっちゃ怒られたことがあります😂
    電車でおじさんが携帯落とした話スゴい面白かったです🤣

  • @静岡のお茶-w5j
    @静岡のお茶-w5j Рік тому +14

    自分の通ってた
    小学校は、小6になると最後の年と言う事で時間割の授業減らして
    おやつの時間ってのがあったり
    月一でみんなで好きなことする
    お楽しみ会ってのがあった
    楽しい一年だった

  • @火ノ丸勅賀美
    @火ノ丸勅賀美 Рік тому +45

    食べ物を持ち帰られないのは、中毒問題などが発生すると店舗側に責任がなくても、
    周囲が店の問題と騒ぎ立てる事もあり得るので、米国と違い訴訟しても被害総額に
    見合うことが無いために拒否すると思われる

    • @kfkf-bb6mv
      @kfkf-bb6mv Рік тому +14

      30~40年前は、持ち帰りOKで容器も準備されていましたね。
      持ち帰ったもので食中毒が発生してお店にクレームを入れることが増えてから、お店側が自粛するようになっちゃった。

    • @yuma4616
      @yuma4616 11 місяців тому +2

      @@kfkf-bb6mv
      料亭とか、宴席があったら、余りを折詰に取り分けて家族へ持ち帰る習慣ありましたよね。
      今でも、法事の仕出しなどだと、辛うじて風習が残っている部分も。

  • @無留亭オレンジ
    @無留亭オレンジ 11 місяців тому +3

    口笛吹いてるkayさんみて
    船運転してる白黒時代のミッキー思いだした

  • @飛蝗-s7m
    @飛蝗-s7m Рік тому +24

    暖炉への憧れ、分かります!でも、日本には最強の暖房、コタツがあるっ!!

    • @kayzookatsu
      @kayzookatsu  Рік тому +6

      こたつ憧れてました‼️

    • @tetsukamo895
      @tetsukamo895 Рік тому +4

      1人暮らしでコタツは人間をダメにする(笑)
      暖炉は軽井沢や箱根の別荘ってイメージ!要はお金持ちの家!まー東北など雪国の田舎では暖炉よりイロリがあって良き!

  • @らあご
    @らあご Рік тому +46

    ドギーバッグは日本の高温多湿な環境だと食中毒が多発したのがあまりやらなくなった原因だったと思います

  • @むーめん
    @むーめん Рік тому +61

    めっちゃおもしろい回だった!
    あと、ADHDは、アメリカで生きやすいんだろうなって思った!

  • @砂川母
    @砂川母 11 місяців тому +2

    物凄〜く面白かった!!!🤣 ありがとう👍

  • @motohiko0825
    @motohiko0825 Рік тому +11

    小学校の時下校時に駄菓子屋で買い食いしてた。
    今駄菓子屋ないもんね。

  • @寺りんの鉄道動画チャンネル

    初めまして自分はニュージーランドに留学していましたので、大きく頷く点も多かったです。ニュージーランドとアメリカの共通点も結構ありました。

  • @すぃか_いく
    @すぃか_いく Рік тому +19

    Zookatsuさんがめっちゃ良い人なのはわかった😂

  • @kata4989
    @kata4989 Рік тому +9

    目を見て話すについては、日本では見ろ派と見るな派と分かれますね。
    自分は基本目を見る派で最初はそうしますが、それが苦に思う人も結構いますので人によって使い分けています。

    • @yuma4616
      @yuma4616 11 місяців тому +3

      伝統的には、平安ぐらいから江戸時代に至るまで
      特に相手が目上の場合、顔を直接凝視するのは「失礼」って感じで、
      「目を見ろ」は西洋文化の輸入以後な感じがする。
      上司などのお偉いさんには、軽く目を伏せて話を拝聴するぐらいが無難で、
      逆に正面切ってねめつけ続けていたら
      「反抗的態度」「何か不服がある無言の意思表明」「喧嘩腰」と捉えられるケースもある。

  • @ぴぴぴゆピ
    @ぴぴぴゆピ Рік тому +6

    給食に関しては食べ切るまで残らされるってのもあったよね。あと、うちの家は薪ストーブだけど平気だな〜。田舎の住宅街だけど

  • @juqu46
    @juqu46 Рік тому +14

    日本で持ち帰りは食中毒あるから、特に日本の夏は・・・

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 Рік тому +10

    日本の学校はヨーロッパの影響を受けたから、大学までは放っといたら、何か悪いことをしでかすから、管理するのが教育と考えられていたのでは。だから、先生は生徒と仲良くなるのではなく師匠のように接してきたから。おやつの持ち込みはもちろん、スカートの丈や黒髪の指定とかWW-II 以後も校則で厳しく管理されていた。

  • @okowa_human
    @okowa_human Рік тому +3

    高校は休み時間おやつオッケーだったからみんなでシェアしてたなー

  • @JeremiahA40
    @JeremiahA40 11 місяців тому +6

    日本人は学校や習い事の場でおやつ食べないので健康に良いと思います。ちょこちょこ食べ癖がつくと食べずにはおれなくなりそうです。アメリカにいた時、仕事場にケンタッキーのチキン、バケツのサイズを毎日持ってくるおばさんがいた。ガム噛むのは良い事だし、口臭もいいけど、スーパーなどの入り口に鳩のフンみたいに広範囲にガム吐き捨てたのがあるのが気持ち悪かった。

  • @kyokujitsunomao64
    @kyokujitsunomao64 Рік тому +46

    おやつの件は、私物には貧富の差が出る可能性が有るのでダメ!という戦後の名残りだと思います。

  • @Cantikmadoka
    @Cantikmadoka Рік тому +38

    元教員です。
    おやつが禁止なのは、貧富の差を感じさせないためや、過剰なおやつ合戦を防ぐためです。
    おやつを持って来れない家庭もあるし、家庭によっては過剰に持って来るので不公平感を出さないためですね。アメリカのように自己管理の目的だったらいいんですけどね。親の見栄の張り合いになりそうなので難しいと思います。
    (私も小学校にスニッカーズをこっそり持って行って、人目のないとこで食べていたりしたので、お腹すく気持ちは激しく同意します😁)
    暖炉は…私の家にもありますよ😉薪ではなく炭でたまに使ってます。
    目は見て話すなぁ。見られすぎて怖いって言う子は視線を外すようにしてます😊
    ドギーバックに関しては、コロナ後にテイクアウトやデリバリーが増えた後に食べ残しも持ち帰り出来るところが増えましたね😉
    親切を断られた時の残念感はある🤣
    海外から帰国した直後にする失敗は…目が合った人にニコっとしたり、コンビニでお釣り貰った時にお礼を言って変な目で見られることがあります😅

  • @Mr.Y___
    @Mr.Y___ Рік тому +11

    超面白いですね!このチャンネルアメリカ生活思い出す!わかるーってエピソード多いです!

  • @ecca3ajv
    @ecca3ajv Рік тому +13

    日本も雪国とかでは普通に暖炉ありますよー!
    自分は小さい頃から日本で暖炉が身近にあったので、都市部で使えないということを初めて知りました!笑
    ちなみに、コロラドに住んでたこともあるので、Kayさんのコロラドトークをいつも懐かしく聞かせてもらってます🥰

    • @MrAngellonewing
      @MrAngellonewing Рік тому +3

      10年前に働いていた工場では、ダルマストーブを使っていましたよ。
      田舎では薪を使った暖房は健在ですよね(^^

    • @康雄-q4t
      @康雄-q4t 11 місяців тому

      洗濯物にススや臭いが付く!って近所からクレームが来るからだと思う、ちゃんと造られた暖炉や薪ストーブなら都市部だろうと禁止する法律無かったと思うけどな?
      田舎なら幾らでも使ってるし。

  • @aki4188
    @aki4188 Рік тому +15

    ガムを噛む音が苦手だから、やめて〜ってなる😅
    口笛、良いですね♥️陽気な雰囲気!近くで楽しそうにしていてくれると、見ている方も楽しくなります🥰

  • @50bmg18
    @50bmg18 Рік тому +14

    自分も、Zookatsuさんと同じなんだなぁって思いました。
    純日本人だけどあまり日本の常識になじめなくて結構苦労しました。
    やはり日本人だけど日本文化にあまり合わない人ってじぶんだけじゃないんだなぁ、
    ってちょっと嬉しかったです。
    そういう人間は、帰国子女の人とか、外国人を彼女にすれば楽しく
    生きられるのかなぁって思いました。

  • @mio7599
    @mio7599 4 місяці тому +10

    1年後ですが、ZooKatsuさんとめっちゃ気が合いそう😆私も話を聞くとき相手の目を見すぎたのか逆に「聞いてる?」と言われたことも。電車で席を譲るも断られたら「そうですか」と座りなおしますし、英語で道を聞かれたら、しゃべれないけれどカタコト英語でお教えします。だいぶ慣れてきました。年を取るのも悪くないですね(笑)一度、キーケースを落として電車を降りようとしたおじさまに、拾って渡してあげたら全く「無」の反応で、衝撃受けたこともあります。

  • @alicepieszecki1110
    @alicepieszecki1110 Місяць тому

    zookatsuさんて、面白くて良い人やな〜💮👍

  • @k98-c1i
    @k98-c1i Рік тому +27

    kayさんの笑い方つられる笑笑

  • @koshihosokawa7849
    @koshihosokawa7849 Рік тому +12

    おやつを買って、持たせられる親と買えない親がいるのでは?
    アメリカでの駐在生活で、アメリカのお子さんに太った子が多い理由が判りました。

  • @sn5156
    @sn5156 Рік тому +4

    電車の中で、席を譲って断られた時の気まずさ感じたことあります。すごくわかる。なので最近は、「どうぞ」と声をかけずに、黙って立つことにしてます。座りたい人が勝手に座ればいいですからね。ただし相手が高齢者の場合は声をかけるようにしてます。(自分も60代です。)

  • @備瀬知律
    @備瀬知律 10 місяців тому +2

    スポーツの場面で日本に来た『助っ人外国人』的な選手がガムを噛んでいる場面はちょくちょく見かけるイメージがあります。

  • @rurinpapa
    @rurinpapa Рік тому +7

    zookatsuさんの気持ち「分かる〜」←kayちゃん口調

  • @kenproject6022
    @kenproject6022 Рік тому +10

    企画倒れwwでも見ていて「あ、確かに!!」って思うところある。
    もう少し日本も柔軟になれれば良いのにね。

  • @こりちゃん-j1k
    @こりちゃん-j1k Рік тому +6

    おやつで思い出しました。私の小学生・中学生の時は、両親と離れて学園(養護施設)の子がいたから色んな事が制限されてました。色鉛筆・クレヨンは12色まで。遠足は、学校からおやつ支給。やっぱり学園(養護施設)の子がいたからです。この子達の為に学校でオヤツは食べる事を禁止なんだと思いました。

  • @koyukin8532
    @koyukin8532 9 місяців тому +2

    ハグのイメージ
    日本人:恋人への愛情表現
    外国人:身近な人へのカジュアルなあいさつ

  • @bluedragon00727
    @bluedragon00727 5 місяців тому +1

    お菓子おやつに関して
    私が高校の時(40年以上前)は、みんなで交代でおやつ持って来てました!
    現在、娘が高校ですが、おやつ持ってってますねw
    なんなら鞄の中におやつ入れケース入れてるしw
    校内に飲み物の自販機もあるし、高校であれば学校次第じゃないかな…と思います😊

  • @horiemon1
    @horiemon1 Рік тому +2

    許してくれても、の表情がよかった😃

  • @rizumuss1783
    @rizumuss1783 Рік тому +9

    目の前の人に席をゆずりたい時は、次の駅で何も言わずに立って、いったん外へ出て、違う車両に入って座る。

  • @hrs6099
    @hrs6099 Рік тому +15

    あなたたちの高笑いが大好きです。

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 11 місяців тому +1

    口笛は「はいオーライ!」ってバックの誘導だけだね
    使っていいシーン

  • @けいちん-u7w
    @けいちん-u7w Рік тому +3

    暖炉が東京でいけないのは消防法の関係です。東京都でも奥多摩の方は良かったはずですが、23区内は駄目です。東京以外でも都市部はダメな所があります。

  • @崇鹿野
    @崇鹿野 Рік тому +7

    アメリカ人は24時間右手に蓋のついたコーヒーを持ってるイメージ、あと実際オフィス街でも歩きながらパンとか食べてるね

  • @こばたか-h1r
    @こばたか-h1r Рік тому +39

    自分で食事管理するからおやつも良いって話ですが、管理出来ないから肥満の方が多いのでは?って感じました。おやつを家で食べ過ぎて晩御飯食べられないと全部残さず食べるまで席を立てませんでした。いただきます・ご馳走さまを考えれば栄養面にも影響が出る可能性があるので学校でのおやつはどうですかね。アメリカの考え方は昼の冷凍物の1食くらいどんな物食べようが他の2食で調整すれば良いだから冷凍物のジャンクフードでも構わないって考え方あるみたいですが、日本の給食は栄養バランスとカロリーまできっちり管理されていますからね。多分考え方の違いなので郷に入れば郷に従えですよ。

  • @澄村
    @澄村 Рік тому +8

    今日の見た目、美川憲一みがすごいんだけど!

  • @いちごちい
    @いちごちい Рік тому +25

    公立学校は親の収入の差が大きいから、お菓子を持って来るのを良しとすると、低収入の人はお菓子を持って来れない人が出てきます。
    そこから、お菓子を持って来れない人にイジメなどが起こる可能性があるから禁止にしている学校が多いと思いますよ(˶◜ᵕ◝˶)
    マナー教室か何かで、人の目を直接見るとキツイ話し方をしているように感じるから、目より下の鼻筋、鼻頭あたりを見ながら話すと柔らかい印象になるって教わった気がします‪(。・ө・。)
    友達だったり、関係性がよければ目を見て話すようになりましたね(*´︶`*)

    • @いちごちい
      @いちごちい Рік тому +5

      @xtoraranx
      あなたのような「いじめる側がおかしい」と言う考え方が、子供のうちに備わってたら、お菓子を持ってきてもいい学校が増えるかもしれませんね(*Ü*)
      脳を使うと糖分が欲しくなりますからね。糖分の摂りすぎは眠くなるそうですが、やっぱり子供は運動量が多いのでお腹が空くのでお菓子持っていきたいですよね(^_^)
      家庭によってはお菓子は月に一度しか食べれない特別な物という所も結構ありますよ(•ᴗ•; )
      あえてお菓子を食べさせない家庭もありますが。
      あと、言葉遣いがキツイように思います。
      ちょっと責められていじめられた気分になりました。

    • @いちごちい
      @いちごちい Рік тому

      @@okan_way_
      アメリカかどっかで、小学校以上でも「スナックタイム」って言う、お菓子を食べる時間があるみたいですね(っ'ヮ'c)
      日本でも「スナックタイム」があるといいですね(*^^*)

    • @岡本優香-m8f
      @岡本優香-m8f Рік тому +2

      みんなと同じが良いという考え方が根付いてる日本だからこそ起きたことですね。
      スナックタイムにお菓子を持っていても持っていなくても、自分が良ければそれでいいという考えなら日本でも普及したかもしれませんね。

    • @いちごちい
      @いちごちい Рік тому

      @@岡本優香-m8f
      そうですよね(*^^*)
      「お腹空いちゃう人は持ってきて食べてもいいよ」ってなったら、持って来る人も持って来ない人もお互い気にしなくてよくなるかもしれないですね(*^o^*)
      後は、おやつの量や値段は家庭で話し合って決めるのがいいですね。
      おやつに限らず、給食を残さず食べるなら、ちっちゃめのおにぎり🍙とかもOKならいいかもですねo(*゚▽゚*)o
      子供の成長や運動量、健康に気をつけた範囲で自由になるといいですよね( •ᴗ• و(و"

  • @moyomoyomoyomo
    @moyomoyomoyomo Рік тому +5

    日本には助けてもらうと貸しを作ったという考えがあるからか、人の好意を上手に受け止められない人が多いのかもしれません。

  • @nightflight1975
    @nightflight1975 Рік тому +1

    アイコンタクトの思い出が高校時代にありました。
    ヤンキー女子が3人くらいで僕の机を取り囲んで、「ねえねえ、ひろくん、どのくらい目を見つめてられるか、試してみん❓」言われたことあります。
    1分以内で、相手の女の子が、急に笑い出し「ひろくん、スケベー❤」とか言い出して、こっちもびっくりでした。

  • @コスモス-k1e
    @コスモス-k1e Рік тому +6

    娘が小1の時、担任の女の先生がお休みで、男の教頭先生に授業してもらったら、プリントの答え「1発百点満点!」って、高い高いを゙してもらったと喜んで帰ってきました。スキンシップは大事ですよね😊アメリカが羨ましい

  • @T_kyonosuke
    @T_kyonosuke Рік тому +20

    ズーカズさんが日本人としては珍しいナチュラルアメリカンだから二人があってるんだろうね

  • @7timesInversed10to11
    @7timesInversed10to11 Рік тому +11

    高校の時、通学の時にガム噛んで、学校入る前に捨てたのに(ポイ捨てではない)、「うちの学校はガム噛むのは校則違反」と言われ、先生に殴られました。

  • @マイぷち-h7b
    @マイぷち-h7b Рік тому +6

    腰引けるはリアルww

  • @めろんめろん-e8k
    @めろんめろん-e8k Рік тому +23

    良くも悪くも、平等を心がけている教育なのかしら。お菓子を食べたくない子、お菓子を買ってもらえない子がいるかもしれないからかなぁ。

  • @コスモス-k1e
    @コスモス-k1e Рік тому +1

    学校におやつ🍌🥐🍪🍩賛成
    休み時間に食べてもいいだったらなぁ…私は小さなおにぎり1つ食べたい🍙

  • @is4515
    @is4515 11 місяців тому +2

    なんかZooKatsuさんとダブル部分がかなりあって親近感をおぼえた!
    暖炉は知らんかった・・・日本でも田舎の方では大丈夫なんじゃないのかなぁ。
    口笛は納得w 自分も無意識に口笛吹いて怒られた事あるww
    でも、おやつだけは反対だなぁ。
    だってアメリカ人のソロバン玉みたいなデカい体型が多いのは、子供の時の食生活の影響だと思うんだよなぁ・・・

  • @natsukik9595
    @natsukik9595 Рік тому +4

    母校はおやつ持っていくのは基本駄目だけど、学校の自販機にじゃがりことかグラノーラバーとか売ってた気がする…🤔でも結局みんな持っていってたし昼休みに隠れて食べてた。

  • @trypophobia722
    @trypophobia722 Рік тому +41

    学校でお菓子が禁止の理由は、持っているかどうかでいじめの発生要因になる可能性があるからとかそんな感じだった気がします。
    けど、アメリカで発生してないのなら日本でもそんなに問題なさそうな気がしますね。

    • @テトラベタ
      @テトラベタ Рік тому

      アメリカでも小金持ってるいじめられっこが
      いじめっこグループから
      お菓子カツアゲがあるそうです。
      先生に相談するとクラス全員からハブられそうになったりするから、
      日本より怖そうです。
      基本的にいじめにはアメリカは教師は対応しないそうなので、
      日本の教師が仕事しすぎゆえに
      変なルールが出来がちなのかもしれません

    • @104yg
      @104yg Рік тому +4

      うん私もそう思った…でも問題は勃発すると思う😅モンスターな人達が大喜びでなんか叫びそう

  • @susiefukushima1794
    @susiefukushima1794 Рік тому +1

    大好き! love
    you guys!

  • @Jiro-ha-desu
    @Jiro-ha-desu Рік тому +3

    この動画をみて、私しっかり日本人(側)なんだなと思ったw

  • @Mr.Y___
    @Mr.Y___ Рік тому +5

    私高校の時アメリカでしたが普通にガム噛んでたりソーダ飲んでポテチ食べててもそんなもんでしたよw NY でしたw

  • @kurobutasimizuchou
    @kurobutasimizuchou Рік тому +1

    暖炉は東北あたりから北の方が多いかな   ガソリンスタンドで暖炉用の燃料を扱ってるからね

  • @el2751
    @el2751 Рік тому +3

    最後のシールの面白すぎる😂😂😂😂

  • @らあご
    @らあご Рік тому +16

    席を譲る時は何も言わずに立つのが日本では正解と思ってる

  • @こすけ-r3w
    @こすけ-r3w 9 місяців тому +1

    いつも興味深く拝見してます。文化の違いって面白いですね!持ち帰りに関しては、腐りやすい生物を食べるという日本独特の食文化が一因にあるかもしれないですね〜。

  • @俺たち日和
    @俺たち日和 Рік тому +3

    ZooKatsuさんの意見すごくわかりますね‼️
    僕も純ジャパですが🤣

  • @Tom-sm6zq
    @Tom-sm6zq 7 місяців тому +1

    何十年も前だけどアメリカの大学に留学して初めて図書館に行って勉強しようとした時、周りの学生がほとんどガムを噛んでいて甘くさい臭いがしてしかも口の中でクチャクチャ音と口の中でガムを破る音がうるさくて勉強できなかった体験をした記憶が思い浮かんだ。笑笑

  • @coo2816
    @coo2816 7 місяців тому +1

    ズーカズさん😂私は結構ハグする派かも 夫とは日常的にハグしますので、ハグしないとなにか足りないと思うことがあります。
    周りもそんな人が多く、会社でもハグすることもありました。でもアメリカの人ほどではないですね。

  • @farteater7639
    @farteater7639 Рік тому +8

    初めにことわっておくけどKayさんの自由奔放な性格が面白いのでたくさん動画は見てます。なのでここに書くことは批判的な意味はありません。あくまで日本の文化的側面で言ってるだけです
    多分・・「おやつ」は虐めなどの対象になる原因なりうるから、じゃないかな。今でこそ食べ物に困る家庭は少なくなったけど、少し前まで給食費さえ出すのが出せない家庭も普通にあった。なので「おやつ」を持ってこれる過程と何も持ってこれない親の事情で虐めなどの原因になりうるから基本持ってきてはいけない。これなら一応、平等だから、とかじゃないかな
    次いでガムは・・やっぱり怒られtれる最中でも’OK’であれば、先生がまじで注意してる最中でも、ムチャクチャ噛みながら『ハイハイ、解かりましたって』ってやられるのは日本の風習からしてないわ
    いや怒られてる時はそりゃ駄目よ、っていう基準がそもそも曖昧だし、先輩後輩とか日本ならではの文化的な要素も多分に含んでいると思われ
    口笛は・・電車内で騒がしくしてると不快に感じる人がいるのと同じ原理・・かな?よく判らんけど
    ハグは・・ないわ。日本と欧米とでは、ソーシャル・ディスタンス 距離感、特に初対面でハグとか文化的にないわ
    食べ物を持ち帰る・・は、それが原因で体調に異変が起きた時に原因の特定が困難になるからじゃね、単純に。店側の原因だと営業禁止までいくし

  • @もか-t1z3n
    @もか-t1z3n 10 місяців тому +1

    なるほど~ハグは仲良かったらいいけどね。😮目を見るのは確かにそうだよね〰目を合わせたほぅが良いとは思う😊

  • @備瀬知律
    @備瀬知律 10 місяців тому

    確かに日本では目を向けられたらそっぽを向く時があります。

  • @naohiro19TV
    @naohiro19TV Рік тому +3

    Kayさんかわいい

  • @saorin6153
    @saorin6153 Рік тому +18

    おやつは学校によって違うんじゃないのかな。うちの学校では授業中はダメだったけど普通にお菓子とか食べてたけどな。
    ちなみに私も人と話す時は目を見て話すって教えられて来たから当然目を見るけどなあ。

    • @trypophobia722
      @trypophobia722 Рік тому +5

      アメリカ人の場合目の合わせ方がガチガチなんですよ。日本人の目を見て話を聞くよりもガチガチ感があります。
      おそらく彼らがあまり頷かないためによりそう感じさせるのだと思います。

    • @Max-Mustermann46
      @Max-Mustermann46 Рік тому

      え!小学生とか中学校でもですか?

  • @藤野敦-x2v
    @藤野敦-x2v Рік тому +16

    I’m watching you guys every day!😂❤🎉😊😮

    • @三浦一族チャンネル名無しの
      @三浦一族チャンネル名無しの Рік тому +1

      昭和時代の部活は水飲んだら自分に負けると教わりました。
      戦前生まれのウチの親は勿体無いと持ち帰ってました。

  • @nyakinya
    @nyakinya Рік тому +44

    zookatsuさんが日本人として普通じゃないのが問題。

    • @sarusuberin
      @sarusuberin Рік тому +9

      だからカップルとして成り立ったのかもですね

    • @nyakinya
      @nyakinya Рік тому +6

      @@sarusuberin ですね。違和感を共有して楽しめてる。

  • @ohsandesu7781
    @ohsandesu7781 Рік тому +6

    初めまして。
    昔の動画から色々見て楽しませて頂いてます。
    今回の動画では確かに「the American」って感じですね。
    これらは文化の違いと食生活の違い、礼儀作法の違いなど色々ありますから仕方ないですね。
    特に初めのおやつ問題ですが、日本で禁止されてる理由はある程度簡単で、何故制服や体操着や中履きが同じなのかという理由と同じだと思います。
    同じにすればそこに関しての貧富の差が無い(感じる事が少ない)という理由だと思います。
    なのでおやつも「持ってこれる人」「持ってこれない人」などの格差を無くすこと。
    それに授業は先生に教えを請うということなので、お菓子を食べながらは失礼という理由もあると思います。
    長文失礼しました。
    これからも楽しませて頂きます。

  • @takahiro-qs3dp
    @takahiro-qs3dp Рік тому +16

    日本生まれの日本人の高校生だけど、小中学校のときは給食を調整できたし、高校入ってからはいつでも水分補給ok(なぜ小中学校ではだめなのか🙃)だし、いつも先生の目をじーーーーーっと見ながら授業受けてるし、休み時間とかで誰の邪魔にもならないことが明白なら口笛もし放題

  • @spinbutterfly8621
    @spinbutterfly8621 Рік тому +6

    仲いいね。

  • @森光男-g2j
    @森光男-g2j Рік тому +4

    持ち帰って食中毒なのか、今食べて食中毒なのかの区別がつかないので持ち帰りは出来ませんって、むかしお客に言ってた

  • @Chigako-o9n
    @Chigako-o9n 7 місяців тому

    とっても、楽しーい❣

  • @poocen-h5b
    @poocen-h5b Рік тому +4

    給食のパン、女子がくれてたよ。たくさんもらってた。放課後の相撲の部活終わって変えるとき、食べながら帰ってたよ。仲間も食べながら、一緒に帰ってたよ。

  • @yy7459
    @yy7459 Рік тому +7

    今回も面白かったです😂
    半分くらい私も賛成でした🙋‍♀️
    学校のおやつは…中学生くらいで自己管理できる子ならいいかなぁ😅
    貧しい子が多くて問題になっている日本だと持って来れない子もいるだろうから難しいかも💦
    会社は基本休憩時間以外はダメだけど、こっそり食べていても特にお咎め無しw
    口笛は昔母に「夜口笛吹くと蛇が来るからやめて」と言われたくらいかも。
    授業中や仕事中でなければ自由にしてもいいかなぁ🤔
    田舎に住んでる友達は暖炉造ったとか言ってたから使えるのかも🤔
    ハグはね〜慣れてないから苦手かな😅
    嫌いな人にされたら最悪だし💦
    私もズーカツさんと一緒で目を見て話すタイプ。
    会議とかで目を合わせてもらえないと無視されてるみたいで悲しかったけど、私がジッと見過ぎてたせいかもと気づきました😅
    ジェスチャーあった方が私は好き😊
    声は大き過ぎるのは苦手💦
    水分…昔は運動中にすら摂らせてもらえなかったけど(謎)、今はマイボトル持参で仕事中も好きな時に飲めますよ〜🥤
    食べ物…私も持ち帰りたい〜👏
    でも食べ放題とかだとお店が可哀想だから、それ以外で。
    そういう時こそ「自己責任」ですよね。
    日本は変なところで自己責任だからズレてるかも🤔
    知らない人に話しかける…コロナ禍以前は日本でも電車やバス、飛行機など隣の人に話しかけて束の間のお喋り楽しんでましたよ♪
    でもコロナで話しかけにくくなって残念😢
    今はもう私は気にせず話しかけようかなと思っていますけども😊
    長々と失礼しました〜😅

    • @ルナハル
      @ルナハル Рік тому +1

      まだウィルス感染の心配があるので他人の物は触る事に抵抗がある。落としましたよ。って声はかけます。

    • @ルナハル
      @ルナハル Рік тому +3

      電車の席は、数年前に、絶対に譲りたくない親子がいました。夕方の仕事終わりの時間帯に乗ってきたのですが、子供が(小3位)座れない。とグズっていて、その時の母親の言葉が、「誰も席を譲ってくれないのだから仕方がないでしょ!」でした。意地でも譲りたくない。と思いました。

  • @neoancient27
    @neoancient27 Рік тому +7

    そろそろ日本も、「みんな一緒」から抜け出せたらいいなぁ。純日本人だけど息苦しくて仕方ない。

  • @himawa7841
    @himawa7841 Рік тому

    ハワイの小学校では おやつを保護者が分担してました。学年初めのオリエンテーションの時に 9月がだれ 10月はだれ という感じでした。コストコで アニマルビスケットの大きなジャーを買ったり 野菜チップスの大袋買ったり して ました。
    だからでしょうかねー
    ぽちゃぽちゃしてる子が多いのでしょうかね〜

  • @user-minako0823
    @user-minako0823 Рік тому +6

    明治36年生まれに育てられた『アラ還』です。
    昔の日本人には、物を食べている所を見るのも見られるのもタブーでした。
    たぶん、貧富の差が激しかったせいだと思います。
    また、食事以外の時に口を動かすのも『卑しい行為』だと言われていました。
    だから、ガムを噛むのは、NGです。
    戦後に『給食制度』ができ、皆が同じ物を食べられるようになって、机を寄せ合って食べるようになりました。
    それまでは、だれがどんな物を食べているか分からないように、授業中のように前だけを見て食べていたようです。
    また、食事の時間は長時間労働をする日本においてはなるべく短くしたいものであったので、家族同士でも会話を楽しむことなど考えられなかったようです。
    お夕飯を食べている時に、うっかり話をすると、「黙って食べなさい。」と叱られました。祖母が元気だった頃は、15分以内に食事を済ませることが掟でしたね(笑)

  • @senasraccoon9420
    @senasraccoon9420 10 місяців тому +1

    高校ならOKな所沢山あるから、これから高校受験迎える子達はそこも見た方がいいかもしれない

  • @某七氏
    @某七氏 Рік тому +8

    おやつは私も賛成です 授業中は授業に集中して休み時間ならおやつは良いと思います
    育ち盛りの子供達には栄養を考え抜かれて給食も大事ですが 間食としてのおやつは有りだと思います

  • @norice625
    @norice625 11 місяців тому

    暖炉はいろいろ基準はありますが、特に暖炉そのものが規制されてはいません。
    賃貸物件の場合管理会社が暖炉使用不可条件をつけるのは普通です。
    これは火災保険からみの話です。
    持ち家の場合設置基準を満たしていれば使うのは自由です。