【裏話】買い取ったR32GT-Rは実は、、

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • メインチャンネルはこちら!
    / @pitone0701
    社員募集中!詳しくはこちらから!
    lin.ee/O9UFkVN
    車のことなら何でもお任せ!
    カスタムが得意な【PIT⭐︎ONE / ピットワン】の
    チャンネルです!
    動画でご紹介している車やグッズ・作業に関しましては
    店舗にお問い合わせ下さい。
    お見積もりなどのお問い合わせは
    こちらからも!
    line.me/R/ti/p...
    ⬇️各種SNSはこちら!⬇️
    Twitter
    se...
    TikTok
    / pitonecustoms
    岩田のインスタグラム
    / shinji.iwata
    岩田のブログ
    iwata.pit-1.com/
    ピットワンのインスタグラム
    / pit1iwata
    ピットワンカスタムのインスタグラム
    / pitone_customs
    ピットワンタイヤズのインスタグラム
    / pit1_tires
    ⬇️お店の情報はこちら!⬇️
    お車のことなら何でもご相談下さい!
    【PIT⭐︎ONE / ピットワン】
    〒501-6101
    岐阜市柳津町栄町100
    TEL:058-387-6788
    FAX:058-387-8818
    URL:pit-1.com/
    ピットワンのカーセンサーはこちら!
    www.carsensor....
    ⬇️タイヤーズはこちら⬇️
    ピットワンの足回り・タイヤ・車検も
    お任せ下さい!
    【PIT⭐︎ONETIRES / ピットワンタイヤーズ】
    〒501-6101
    岐阜市柳津町栄町151
    TEL:058-322-8999
    FAX:058-322-8801
    URL:tires.pit-1.com
    UA-camチャンネル【ピットワン】に関する
    お問い合わせはこちら!
    pittooneofficial@gmail.com
    (メインチャンネルと同じアドレスになります)

КОМЕНТАРІ • 346

  • @caesar2962
    @caesar2962 2 місяці тому

    自分は市販の缶スプレーだけで愛車 (BNR32) のボンネットやフロントフェンダー等を風や埃や虫と格闘しながら屋外で再塗装しましたが、過去の自家塗装の反省点をどう生かしても仕上がり具合が 100 % 満足できる程には至らなかったので、改めてプロを尊敬するようになりました。
    本当にお金じゃないんですよね。

  • @梦無
    @梦無 3 дні тому

    車検を!!

  • @岡星-y8b
    @岡星-y8b 4 місяці тому

    岩田さん。
    気にしないでください。
    顔も分からん奴が嫉妬や妬みで勝手、言ってるだけですよ☝️
    動画、楽しく時には勉強になり共感していますから。
    アホ、相手にしないで。
    応援📣しています。

  • @噛みつくヤン
    @噛みつくヤン Місяць тому

    インターネットって難しいですね〜…

  • @治彦菊地
    @治彦菊地 3 місяці тому

    社長が正しいね
    これからも
    頑張ってください😊

  • @佐藤卓-p5r
    @佐藤卓-p5r 5 місяців тому +27

    塗装業です。
    岩田さんは品質からして、むしろ良心価格です。
    素晴らしいです。
    塗装職人が減っていく中、価値を上げてくれてありがとう。

  • @M大祐
    @M大祐 4 місяці тому

    R32好きだったけど買えなくてTypeM買ってR仕様にして乗ってた😅
    価値の分かる人にその値段で買って大切に乗ってとらいたい

  • @おっく-c9k
    @おっく-c9k 5 місяців тому +3

    岩田さんの考えもの凄く共感できます!
    カスタムはその人の好きなようにするのが1番だと思います!

  • @Jankmaron
    @Jankmaron 3 місяці тому

    ぼったくり発言の多い人は技術料、かかる時間、経営の維持・固定費などの思慮が足りない
    お客さんが対価に納得したから支払うし、また来てくれる
    買取だって、売る人が納得しているのですから、他人が勝手気ままに とやかく云う事じゃないよね
    また、動画を楽しみにしています。

  • @烏龍茶-y8m
    @烏龍茶-y8m 3 місяці тому

    中には悪質な業者も居るでしょうがほとんどの方々は一生懸命技術を身につけて頑張ってらっしゃるのにそこに素人がケチつけるのはお門違いだと思ってます。お互い人間同士ですしね。なので自分は値切ったり高いとは思わないし信頼してお任せしてます。客は神じゃないぞ❗

  • @らぽっ
    @らぽっ 5 місяців тому +3

    動画で5分で終わる作業が本当に5分で終わるって思ってる人もいますからねぇ。

  • @菊地重信-v6p
    @菊地重信-v6p 5 місяців тому

    素晴らしい👍
    本当に良い事だと思います!

  • @塚原忠徳
    @塚原忠徳 2 місяці тому

    俺も、R32GTRゼロヨンフルチューンだけど誰に何言われても気にしない。一緒にゼロヨンしょうよ。期待してるよ。

  • @cozy0428
    @cozy0428 5 місяців тому +2

    岩田さんの本音いいですね
    技術を持っていらっしゃる職人さんに整備いただく事の付加価値を認識できるように、これからも情報を発信してください。毎回楽しみにしています。

  • @野島健-i4w
    @野島健-i4w 5 місяців тому

    岩田さんの動画を見て
    塗装がこんなに手間がかかるのかを
    知りました。
    素晴らしい技術だと思いました。
    今までの経験と知識に対して
    敬服します!

  • @user-zenith3939
    @user-zenith3939 5 місяців тому +8

    日本車を海外の方が日本人以上に車へのリスペクトを持っていじってる人はたくさんいます。むしろそういう人見ると感心もするし、嬉しく感じます。特に日本の旧車をフルレストアしてる人はどこで情報得てるのか日本人以上に旧車の在り方、いじり方知ってる人たくさん居ます。「希少なボディカラーなのでその色残したい」「DATSUN240Zのマフラーは縦二本出しじゃなければオリジナルじゃない」と凄い拘ってるJDMファンは凄いと思います。なので海外に行ってもちゃんとしたオーナーの手に渡れば嬉しい気持ちになります。

  • @ますぞえまもる
    @ますぞえまもる 4 місяці тому

    岩田さん。気持ちは、良く分かります。ボッタクリは、いけないですよね。日本は、職人の価値が、低いですよね。海外に売っても、いいと思います。それだけ、日本の車の性能がいいですから。海外の人も、日本の車が、欲しいと言う人が、いっぱい、いるでしょうからね
    。メンテナンス、修理、カスタム、人が、やるんだから、工賃が、掛かるのは、当たり前ですからね。イベントに行きたいけど、遠いから、行けないです。岩田さん体調には、気を付けて頑張って下さい。

  • @maimai-mn1uh
    @maimai-mn1uh 5 місяців тому

    毎回 メインチャンネルも楽しく拝見してます☺その通りですよね。。 お怒り当然です😕 お仕事すばらしい😄

  • @yasukuri9174
    @yasukuri9174 5 місяців тому

    毎回楽しく拝見しています。
    同感です。

  • @河原崎優-w9p
    @河原崎優-w9p 5 місяців тому

    ピットワンさんのようにキッチリ仕事して適正価格の工賃なのに悲しいですね。
    C25セレナのルーフ塗装はすごく丁寧で参考になりました❗

  • @0128mm-sm3zs
    @0128mm-sm3zs 4 місяці тому

    岩田社長の言う通りですね。ボッタくりの意味の分からない人の言葉では?
    スタッフさん達の丁寧な完璧な作業を見て、知っている人は、そんな言葉は使いません。これからも頑張って下さい。

  • @伊藤俊文-e9w
    @伊藤俊文-e9w 5 місяців тому

    R32 GT-R これからどうするか、機械いじり好きの50代としては、視聴して、ワクワクが止まらないです。復活させようとされている思いがたまらく良いです。

  • @teru1976jpa
    @teru1976jpa 5 місяців тому +1

    バーキンの例えは全くその通り!!

  • @ぐぅ-i5j
    @ぐぅ-i5j 5 місяців тому

    売れる層がいれば、そこに対して価値を上げるのは企業として当たり前なのでは?と思います。
    まして『これが好き』に対しては差別化しないといけないと思いますけど。

  • @ky6251
    @ky6251 5 місяців тому

    ピットワンさんはカスタムの価格を動画で発表していますが、私が普段利用しているところより安いのでむしろ良心的な気がします😂

  • @アルファード-d1e
    @アルファード-d1e 5 місяців тому

    いつも楽しく見ています。私も岩田さんの意見には同感です。働いている人も生活があるから支払う対価にはそれなりの理由があるし、善意でやっていたら、経営者さん、従業員さんの生活出来なくなってしまいます。個人的には技術職はもっと社会的に高い評価が必要だと思います。

  • @ぷゥ様
    @ぷゥ様 5 місяців тому +24

    どの業界でも職人は影の存在で、底辺扱いされる中で岩田さんはUA-camを通して発信して作業工程、職人技術を魅せてくださってるのに、ぼったくりはないです。職人が輝ける時代を先駆けて作ってもらってると思います!

  • @devil46猫
    @devil46猫 5 місяців тому

    岩田さんの意見に同意です

  • @WoooooWoooooWooooo
    @WoooooWoooooWooooo 5 місяців тому

    岩田さんのご意見、同意しかない。
    ゴリゴリ仕様…見たい!

  • @edicopez
    @edicopez 5 місяців тому +7

    岩田さんのお気持ち私も同感です
    私も、サービス業で見積もり提示して「ぼったくり」ワードが出たときに怒りが込み上げて来たことがあります
    そのお客様には「では納得できる店で作業してもらってください」と即お帰り頂きました
    一生懸命対応していてこのワードが出ると怒りと悲しみが噴出します

  • @rccfrccf
    @rccfrccf 5 місяців тому

    IT業界ですが工賃ローディングだけで何千万もなること多いです、それに一般管理費入れてカツカツで出してぼったくりって言われることあります(なんなら経費だけで利益出てないんやけどなって思いながら)

  • @洋平佐藤-f1m
    @洋平佐藤-f1m 5 місяців тому

    大事に乗ってくれるなら海外でもいいじゃないですか〜と思います♪

  • @tomo9116
    @tomo9116 4 місяці тому

    悪意のあるコメントをしてニヤニヤ喜んでいる変態が少なからずいるので、相手にする価値無いですね。無視が一番ですよ。

  • @pomero3796
    @pomero3796 5 місяців тому

    ぼったくりって言ったり動画を見て高いだのダサいだの言う"自称車好き"は何もわかってないから言えるんでしょうね
    そもそも希少車だから海外に流さないでって言うけどその一台が国内にあったとしてその人に何の影響があるの?って感じですね

  • @TakashiKoizumi-q3e
    @TakashiKoizumi-q3e 5 місяців тому

    オーナーの岩田さんの好きなようにされるのがベストです。
    高額になった状況から、買えない人が必死にもがいてるだけで、もがいてる方は高騰していなければ、別の中古や後継車に乗ってるのが大半では?
    率直に、30年経過した車に好き好んで乗るのは、マニア・ホントにその車が好きな人ですよ
    岩田さんがご紹介された赤のR32乗りの方が代表ではないでしょうか

  • @ふっしぃ-r9d
    @ふっしぃ-r9d 5 місяців тому +2

    メインと共に毎回楽しく見させていただいており、
    毎回、変態か?と思うほどの拘りを楽しく見させていただいてます。
    頑張ってください!
    応援してます☺️

  • @洋平佐藤-f1m
    @洋平佐藤-f1m 5 місяців тому +1

    板金塗装の職人さん達がいるからこそ事故っても綺麗な状態で手元に帰ってくるですよ。感謝してほしいですね。
    まぁそれぞれの価値観があるのは分かりますがコメントする前に一度考えてからコメントしてほしいです。

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 5 місяців тому

    私の32Rも売りました。降雪地とコンクリート床の上での放置だったので腐食が酷かったけど値段が付いただけ良かったです。直すのはお金がすごくかかりますね。

  • @ghost9003
    @ghost9003 5 місяців тому

    どんなものでも相場があってそういったものを知らない人が詐欺にあったりするんですよね
    相場よりも安いものをぼったくりではない価格だと思ってしまう人は警戒できない、詐欺師のいいカモでしょうね

  • @streetspecial2010
    @streetspecial2010 5 місяців тому

    32はグリル周りが違います。
    n1と、タイプmはグリル周りが違うけどブラケットがあるからつけれます。
    ボンネット開けないとわからないです。
    イーストベアにニスモ仕様ありましたね。

  • @junsasaki6054
    @junsasaki6054 5 місяців тому +2

    車体番号が0から始まっているのが前期、2から始まっているのが中期、3から始まっているのが後期、1から始まっているのがニスモだったと記憶しております。ヘッドライトは前期が小さいプロジェクター、中期以降は大きいプロジェクター、N1と廉価グレードはH4、但し、N1はグリル取り付け用のステーがあります。当時はステーだけでも部品で出ていました。

  • @Pikachu.3234
    @Pikachu.3234 5 місяців тому

    よく分からん方も世の中多くなっちゃいましたね…。応援してます、これからも頑張って下さい!!!

  • @ましゃぼん
    @ましゃぼん 5 місяців тому

    2ドア32タイプMに乗ってましたが右側のライトでした。当時、左側のライトが羨ましかったです。

  • @ルビお
    @ルビお 5 місяців тому +1

    自分は製造業です。確かに物を作る人に対しての扱いはどの業界でも低く、まっさきに削られてしまうところだと思います。悔しいけど。いつも楽しみにしています。頑張ってください。

  • @siro0513
    @siro0513 5 місяців тому +3

    ブランドバッグの例え話は、その通り‼️
    って感じました。
    岩田さん、応援してます頑張ってください

  • @ug6916
    @ug6916 5 місяців тому

    ゴリゴリカスタムカー 
    楽しみにしております!
    僕はノーマルよりカスタムしてほしい派ですw
    売らないにしても、デモカーとして保存しておくのもいいかと思います。
    最悪岩田さんが買い取りすれば・・・

  • @RanRan-v1v
    @RanRan-v1v 5 місяців тому

    昔の車業界の悪い人たちがそうゆう根強いイメージを一般の人たちに植え付けてしまったことから、真面目にしている車業界の人達がかわいそうな感じしますね🥺岩田さん頑張ってください応援しています🥹

  • @nsxjun9832
    @nsxjun9832 5 місяців тому +1

    いつも楽しく動画を拝見しています。初めてコメントさせて頂きます。
    解説動画で教えて頂いたワザをもとにコツコツとDIYをしていますが、やはり出来栄えはプロに遠く及びません。
    技術を持っている職人さんは本当にカッコいいな、芸術家みたいだな、と感嘆しています。
    (まして、お客様の大切な愛車を、決められた予算&納期の範囲で、ミスなく作業される凄さといったら…。)
    今後もピットワンの皆さんが手掛けられる作品の数々、楽しみにしております。

  • @すーさん-p9x
    @すーさん-p9x 5 місяців тому

    ピットワンの第二のデモカーにして欲しいですね!😊

  • @yasuhitoyoshida9731
    @yasuhitoyoshida9731 5 місяців тому

    ライトはGTRの標準はプロジェクターでオプションでハロゲンがありました。プロジェクターは丸い部分が前期は小さくまん丸、後期は大きく上と下が平らになってます。赤い車が後期ですね。 NISMOはハロゲンのN1 ライトが付いてたはずです。リアワイパーがなければNISMOではないかと思いますが。

  • @kazu8169
    @kazu8169 5 місяців тому +3

    海外の人がキラキラした目で日本車乗ってる姿を見ると嬉しくなりますよね!
    でも、海外販路が強すぎるせいで値段が高騰していて、もう気軽にボロ買ってカスタムするなんて出来なくなりましたよねぇ...

    • @sakuya_tv
      @sakuya_tv 5 місяців тому

      今は為替の影響も強そうですけどね。

  • @legendgenosix2970
    @legendgenosix2970 5 місяців тому +1

    重要なのは適正価格ですね

  • @サイトツ
    @サイトツ 5 місяців тому

    32GTR、いつかは乗りたいです。今はプラモデルのシャコタンスカイラインで我慢です。

  • @su08shin25
    @su08shin25 5 місяців тому +1

    整備士してますが、整備代安くせいって良く言われますね…自分でしたら大変だけど、ピット使ってリフトアップして、部品交換してあなた出来ますか?って言いたいです。
    設備や工具の購入しているお金はどこから出てくるか考えたらわかるでしょ?自分も仕事してお金を稼ぐんでしょ?コメントする前に考えて書けよって気持ちめっちゃわかります!
    こっちの仕事の価値わからんなら自分でしてください!

  • @yohi7999
    @yohi7999 5 місяців тому

    アクティブさんのキットいいですね
    中部地方あたりでカーボンRほしい人は、福岡遠いんで躊躇している人いるかもです
    しかもオーダー先頭確定ですもんね
    資金あればオーダーしたいぐらいです(無理ですが)

  • @HIACE0022
    @HIACE0022 5 місяців тому +1

    車弄るのは人の意見聞かなくても良い😊
    自分の好きなスタイルで作るのが一番だと思います。
    岩田さんの話し共感出来ます😂

  • @masayakusajima2486
    @masayakusajima2486 5 місяців тому +1

    技術は見れても簡単に真似出来ないしその技術力、仕上がり対して払う物だと思います!

  • @cheicy308
    @cheicy308 5 місяців тому

    海外でも車を綺麗に直したり、日本ではなかなかやらない思いきったカスタムをしたりと、日本車を愛してくれる方々はたくさん居ますよね! 盗難等ではなく正規のルートで渡るのはとても良いことだと思います!

  • @9029福だぬき
    @9029福だぬき 5 місяців тому +3

    岩田さんの意見に賛成ですね!
    自分もピットワンさんに依頼しましたけど、普段の動画からも作業の手間と技術が必要なことは十分伝わってますし、言われてた通り納得してお金を出してるので、高いと思ったりもしてないです!

  • @宏中井-u9k
    @宏中井-u9k 5 місяців тому

    岩田さんのおっしゃる通りですね。
    賛同します!

  • @WAIHIDE
    @WAIHIDE 5 місяців тому

    車買うなら楽しんで乗って欲しいですね(^_^;)

  • @shinc1922
    @shinc1922 5 місяців тому +11

    ユーチューブに整備や塗装の工程をあげてるからむしろ良心的です。

  • @kakeru2078
    @kakeru2078 5 місяців тому

    お疲れ様です。
    正におっしゃる通りです。個人的にはピットワンさんの工賃等は安いと思います!まぁ、何にせよ 批判する人は相手にされると喜ぶので実害が無い限りは無視でよいと思います。実生活が充実してる人 自分に自信 誇りがある人はSNS等でも 訳分からん批判等はしないですからね…
    寂しい 残念な人の相手しても仕方無いので 今後もスタイルを貫いて 楽しい仕事 動画楽しみにしてます^ ^ イベント サーキット等でお見かけしたら話かけさせてくださいね!

  • @ntk5830
    @ntk5830 5 місяців тому +1

    通常GTRはプロジェクターでN1使用のハロゲンにするのが一時期流行りましたプロジェクターは暗いと言う人も多くマイナーチェンジでプロジェクターの反射板がすこ変更になりました。
    自分も親がGTRを乗っていて車が好きになり整備士の仕事につきました凄く気持ちがわかる動画でしたこれからも頑張って下さい応援しています。

  • @ハチハル
    @ハチハル 5 місяців тому +1

    UA-camでの動画が全ての人がいますよね。
    動画として映ってなかったらその作業はやっていないと決めつける。
    特にコメントを多くする人はそういう傾向が強いと思います。

  • @紀之有山
    @紀之有山 5 місяців тому +16

    同感です。会社を経営して行くうえで人件費、材料費、他経営がかかるうえで利益が無ければやっていけませんよね。高いと思うなら他社に頼めばいいと思います。

  • @garam6280
    @garam6280 4 місяці тому

    価格提示通りの請求を”ぼったくり”言うゆとり世代 ぼったくりバーとか知らないんだろうけどね。

  • @TONE-m5k
    @TONE-m5k 5 місяців тому +1

    海外のビルダーに感心させるくらいの仕事をして、海外に高値で売って欲しいです。

  • @kentaikezaki8021
    @kentaikezaki8021 5 місяців тому

    人の価値観はそれぞれですよね

  • @lムキl
    @lムキl 5 місяців тому

    いつも楽しみに観ています
    自分もR32乗りでしたが、ガンメタの車両はNISMO仕様と思われます。
    ヘッドライトは通称N1ライトで、N1ライトはグリルを取り付ける台座が付いています
    (台座は部品で売っていたので、タイプMなどのノーマルヘッドライトに取り付ければN1仕様ライトにできました)
    NISMOは平成2年に販売され、前期のプロジェクターヘッドライトが付いていましたが、当時ハロゲンしか無く暗いため、ノーマルヘッドライトに交換にした例もありました
    ノーマルヘッドライトはH4バルブで、内側がフォグになっています

  • @ペンキぬりたて-k1v
    @ペンキぬりたて-k1v 5 місяців тому

    人が感じる価値より自分が望む形が一番だと思います

  • @稲朝
    @稲朝 5 місяців тому +46

    そう言うやつはね、相手すると喜ぶんですよ。
    で、また書くんですよ。
    なのでスルーで!

  • @Alain.Rider1
    @Alain.Rider1 5 місяців тому

    盗難で海外に飛ばされるならまだしも正規の手順で輸出されるのが嫌なら自分が買えばいいだけなのにね

  • @雷神亜羅空飛靇
    @雷神亜羅空飛靇 5 місяців тому

    大事に乗ってくださる方に嫁ぐのが一番だと思います

  • @じゅんいち-m1b
    @じゅんいち-m1b 5 місяців тому +1

    pitoneさんの動画を見てdiy塗装チャレンジして綺麗に塗ることができました!自分はpitoneさんを応援してます!!

  • @クロエ-c6w
    @クロエ-c6w 5 місяців тому +1

    いつも楽しく拝見させて頂いてます!
    岩田さんの仰る通りだと思います!
    遠いので全然行けないのですが、今回の動画を観てより一層ピットワンさん行ってみたくなりました!
    本当にいつも凄い技術を拝見出来て楽しいです!
    マナーの悪い、心ないコメント等に負けずにこれからも頑張って下さい!
    応援しています!

  • @naoakimoto6077
    @naoakimoto6077 5 місяців тому

    初期のアドバンのAVS履くのもかっこいいのよね〜

  • @hiro-6931
    @hiro-6931 5 місяців тому

    賛同です🖐️
    ボッタクリとかあり得ない事です
    車に関わらず どんな事にも必ず見積もり書が出ます
    それに記載してある 部品代 技術代などと 他の数件から出た見積もり書と照らし合わせて 自分が納得した所でやればいいです
    古い車は 部品の製造が終わって 在庫も無ければ 探すか作らなければいけません
    レストアは 沢山の技術者の方達が 関わってます
    相場より高くなるのは当たり前
    どれだけの手間ひまが かかるか かかってるかを考えればと思いコメントしました

  • @れい-k2g
    @れい-k2g 5 місяців тому +1

    お話わかります。
    商売だしその通りですね。
    ちなみにクルマなんですが、ヘッドライトは、GT-R N1ヘッドライト(通称角目ヘッドライト)
    他は、NISMO仕様で、本物のNISMOは、リアワイパーレスなので違いますね。
    ブレーキは、34ブレンボではないかと思います。
    32、33は黒ブレンボなんで。

  • @久本雅人
    @久本雅人 5 місяців тому +2

    修理や塗装や車の相場も知らずにコメントするとか馬鹿のする事やな(*´-`)
    もっとコメントに責任もってコメントしてほしいですな(*´-`)

  • @takubon7353
    @takubon7353 5 місяців тому

    昔、黄色い帽子のカー用品店でバイトをしてた時に思いました。
    部品代と工賃でそれぞれで値切ってくる奴に
    『自分でやってみろ!😡💢』って😅

  • @ryouchannel_biwako
    @ryouchannel_biwako 5 місяців тому

    岩田さんに同意します!こんな例えが合ってるかはわかりませんが、車以外でも、100円とかで売ったものが1000円で売られても、誰も気にしないですよね。
    車は買い取った後に、販売できるように整備もしなきゃいけないし、その為の部品も必要になってくるから、販売する時に、買取価格より上になるのは当たり前。
    趣味の部分もあるかもしれませんが、ピットワンはお仕事ですから、利益を出すのは至極当然だと僕は思います。
    変な事を言ってくる人は、スルーが一番ですね!

  • @ふくちゃん-q9s
    @ふくちゃん-q9s 5 місяців тому +1

    まさしく岩田さんの言う通りです❗

  • @浜田裕之
    @浜田裕之 5 місяців тому +3

    岩田さんの、言ってる事が正解だと思います
    旧車は、その車の価値観等が付加価値が付いて、それ相当の価格になりますからね
    それと、GT-Rのヘッドライトですが、1型と2型で形状が違ったと思います

  • @dimatu2591
    @dimatu2591 5 місяців тому +5

    冷やかしてる連中は車の買取価格や販売値段をトレカや古本の査定&販売感覚で考えてるんでしょうね😂

  • @ぐっさん-t9k
    @ぐっさん-t9k 5 місяців тому +36

    岩田さんのおっしゃる通りです。車は部品代だけでなく技術に価値があって技術に価格があるのが当たり前の事だと想います。車を修理してくださる技術は1日2日で出来る事じゃないので工賃がかかるので最終的な総合価格になる事がわかってない人が少ないと想うので岩田さんがはっきりとおっしゃる事が必要だと想います。

  • @EBNR3226
    @EBNR3226 5 місяців тому

    NISMOの豚鼻は純正のバンパーに穴を開けて中のレインホースをNISMOの穴あき及び豚鼻が入るようカットして付けます

  • @44masami
    @44masami 5 місяців тому

    ボッタクリってのは安いオイルを入れて高いオイルの料金を取るとか、エアクリ交換してないのに交換した料金を取ることを言うんじゃないのかな

  • @車猫DIY
    @車猫DIY 5 місяців тому

    いつも動画楽しくみさせてもらってます。海外流さないでという気持ちは正直わかります。最近はさらに車盗難が増えて海外ヘイトが高くなっているのでさらに海外流して欲しくない層が多くなっている気がします。私もそうです。

  • @祐一野田-b6e
    @祐一野田-b6e 5 місяців тому

    海外の人からしてみれば!この車はなかなか買えないんですよ!で、見つけて買った海外の人はすごく大事に乗るんですよ!もうピカピカですよ、日本車好きな人が買うからですね!

  • @majeyal8673
    @majeyal8673 5 місяців тому +2

    私は海外の人ほどではないかも知れないですが、職人さんをリスペクトしてますよ。
    それは、私の地元ではカスタムを本業にしている職人さんが少ないし、県外の方が腕のある職人さんが間違いなく多いからです。
    自分のイメージを具現化してくれる職人さんは本当に凄い!
    ちなみに昔は、300km離れたショップさんに2週間に一回のペースで通ってました。
    職人さんの技術力は絶対に何処かで評価されてると思います。
    そして、私はピットワンさんのファンです。
    コレからも頑張ってください!
    そして、機会があれば是非、お願いしたいです!

  • @ミルミル-y1b
    @ミルミル-y1b 5 місяців тому +2

    かえってUA-camに作業手順等が紹介されるので、車両価格も納得いく金額になると思いますけどね。

  • @蘭圓ランマル
    @蘭圓ランマル 5 місяців тому

    言いたい人は、いますからね。
    商売なんだから、購入者や作業依頼した人が良かったら良いのですよ。
    GT-R等の'90年代のスポーツ車が、海外に流れて、国内から少なくなるのは寂しいなぁ…ってのは思うかな…でも海外の方が高く売れるから、販売側は、高く売りたいのは、当たり前なんですけどね。
    そうじゃないと、職人さんも育たないし、なりたい人もいなくなる。
    夢のある職業であって欲しいですね。
    ピットワンでカスタムするのだから、好きな車を作ってください。

  • @ttankazu2302
    @ttankazu2302 5 місяців тому

    ボッタクリとか…💦
    そのような事を言うのはたぶん自分で車の修理、カスタムをした事がないんじゃないかな。
    私も多少やりますが、やれば工賃の価値がわかると思います…。
    岩田さんのカスタム好きがすごーく伝わります🥰

  • @荒井克介
    @荒井克介 5 місяців тому +1

    岩田さん、その通りです!
    UA-camだって遊びの為ではないですもんね!
    応援してます!

  • @BIadvocinI
    @BIadvocinI 5 місяців тому +63

    塗装業してますが
    お客さんに見積を出したときに
    “高い安くやって” と言われて
    磨きをせずにお渡ししたら
    ほかの業者のところで“〇〇の場所は仕事が雑”と言われてしまいました。
    岩田さんの気持ち共感できます。
    塗装する為に、塗料代、設備代、人件費、もろもろの経費がかかってるのに。
    文句言うなら自分でやりなって思います。

    • @なんでですの
      @なんでですの 5 місяців тому +8

      そういう人いますよね。
      知り合いの自動車修理工場では、車検などで安くやってと言われ車検通せたとしても、
      近いうちに交換する消耗品などは、再度分解などの工賃等と照らし合わせて見積もり出すと言ってました。
      安やって交換せずに車検通す→少し経ったら部品交換。
      これをやると他に行って「〇〇店は車検やったばかりなのにすぐ交換させられた」と言いふらすそうです。
      そんな客は初めから断るそうです。

    • @kouitisuzuki5494
      @kouitisuzuki5494 5 місяців тому +2

      こんにちは、ごもっともの話しすぎて…(笑)あくまでも商売人である以上売れる所で売れば良いと思います。
      岩田さんの言われてる所はもちろんです。
      ただ、しっかりとおいくらで仕事してくれるか、金額が上がる可能性があるのならしっかりと説明してもらいたいです。
      板金屋さんに出して、説明にない事言い出して頭に来ました。予算はいくらでとかも考えて出してる方もいると思うので。
      塗装で値段が増える事があるのは当然と言われ…流石に怒りました。
      世間的に安いか高いかも、一般人は分からないですから。ここまでやるといくら、
      とにかく説明しないとだと思う。
      お金が絡んでますからね。

    • @ファブリック-y9y
      @ファブリック-y9y 5 місяців тому +6

      お客さまは神様だとか聞いたことあると思いますが、どうやらギャーギャー文句しか言わない神様でも何でもない、ただのクズが多いですね。
      私は違う商売してますが安く早くとか。わがまましか言わないのはお金を落としても客だとは思わないですね。

    • @BIadvocinI
      @BIadvocinI 5 місяців тому

      @@kouitisuzuki5494
      説明は大事ですよね、、その時実感して。
      塗装料金 松竹梅 というメニューを用意することにしました!
      ただ未だに見本パネルなどを見せて理解して施工しても文句言ってくる人は絶えないですね(笑)

    • @BIadvocinI
      @BIadvocinI 5 місяців тому

      @@ファブリック-y9y
      修理をしてほしい人。
      仕事をもらえる人。
      客と職人の立ち場に優越をつけるのがそもそもなんですよね(笑)
      極論、お金をいくらでも出すからきれいにやってほしいっていう人が神様ですw

  • @タチカワシゲル
    @タチカワシゲル 5 місяців тому +3

    ピットワンタイヤーズで車高調交換3台やりましたがものすごくいい仕事で理想の車高に調整してもらえてあの金額は、安いと思ってます。😊

  • @ajuw-kq2mx
    @ajuw-kq2mx 5 місяців тому +26

    ビジネスのこと何にも分からず、言いがかりつける輩は必ずいるから相手しないことですよ。
    コストのことなんて何にも知らないんだから。

  • @山田三郎-y1r
    @山田三郎-y1r 5 місяців тому

    むしろみたい~ピットワン仕様のアクティブのカ-ボンR~エンジンも降ろしてHKSの580万のエンジンをいれて
    ロ-ルバ-いれてRなのに4WD切ってマイスタ-あたりの20インチホイ-ルをぱっつんぱっつんにハメた
    32GT-Rみてみたいな~( ^)o(^ )ノ

  • @さくさく-m9g
    @さくさく-m9g 5 місяців тому

    岩田さんの意見にすごく同感します。
    車好きの人は皆んな理解されるんではないでしょうか?
    車が興味ない人からしたら確かに高く思われるかもしれませんが、人件費、設備費、技術料など考えたらぼったくりって事絶対ないと思います。