Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
えっと補足情報です。(クソ長いですがお付き合いを…)2:31 同様の改造車としてC61型(元D51)や60系客車等があります6:44 100進法や80進法とか出てきます…8:27なぜ論争になっているか 記録樹立後、マラード号は故障してしまった一方でドイツ国鉄05型はまだまだ十分に走行可能な状態だったからと言われております。これを持って「故障せずに走れる最速の機関車は05型だ」という説が唱えられているのです。ただし、ギネス記録はマラード号で登録されております。15:00 スハ32も初代は二重屋根でした。しかし同じスハ32系列のスハネ30という車両を製造する際、上段寝台のスペース確保のためにやむなく張り上げ屋根を採用したところ、強度的にも採光的にも問題無いことがわかりその後の客車は張り上げ屋根になりました15:10 同様に前照灯もランプだったんですねぇ。当然昼間は前照灯はなく、夜になると「前照灯掛け」というフックにランプを引っ掛けておりました。22:17 今度名古屋市科学館に「供奉者344型」という車両がきます。これも貴重な三軸台車ですので見にいきましょう32:38 Steam Generator 略して「SG」と呼ばれるものです。旅客用機関車には必ず搭載さており、同じ形式でもSG有無で運用が変わっていました。34:51 日本で現役なのは明治村のみです。ちなみに明治村のネジ式連結器は今はなき淡路交通から譲られたものになります。36:51 オーストラリア国鉄とチェコ国鉄で運行される「RailJet」のことです。ちなみにこいつ推進運転もします。牽引機の「タウルス」と呼ばれる機関車はいまだにドレミファインバータ積んでるよ!!41:58 実際にはこの技術は進化していて、新幹線の件では両列車が安全な間隔を保って停車できるようにブレーキがかかります57:48 実はモハ52はもう一両、JR西日本の吹田総合車両所にいます。リニア館にいるのとはちょっと仕様が違います
補足ありがとうございます!!
これは名作動画だよ。企画もお見事!
すいません19:41 あたりで「コイルバネ」と言っていますがこの時代はさらに古い「板バネ」を使用していました。
訂正ありがとうございます!
@@現場のあかさんご 今でもトラックとかは板バネじゃなかったっけ?
@@kyota_hiaudio 自動車は今でも板バネですね。ボギー車だとコイルバネが入ってるかもしれませんが
いやぁ~楽しかったです。時を忘れてみる動画はこういう楽しい動画ですよね。実は、私、タコ焼きを食べながら見ようと思っていたのですが、タコ焼きの存在を忘れて見入ってしまいましたwあかさんごさんの知識量がすごくて、トリビアがポンポン飛び出すので、ときどき( ..)φメモメモ状態でした。台湾旅行に続き、トランペットさんとあかさんごさんは、名コンビですね。あ、温め直してタコ焼き食べよッとw
たこ焼きの存在を忘れるほど熱心に見てくださりありがとうございます!
お二人の企画は乗車もの等楽しく拝見してます!今回のリニア・鉄道館の旧型車両企画は本当に今私の欲してた解説でテレパシー通じたかと思いびっくりしました←今行われている【リニア・鉄道館の蒸気機関車】を見学に行こうと目論んでいたところなので、とてもありがたいタイミングでした。京都・大宮の鉄博や碓氷峠鉄道文化むら等でもこのような解説をいただければ嬉しいです♪ツアー企画があれば是非とも参加したく笑
期待通りの動画をお見せできて良かったです!是非リニア鉄道館へ足を運んでみてください!
楽しい解説ありがとうございます。古い「螺旋式連結器」は博物館明治村でSL動態保存されていますが、客車と機関車の連結が見学できます。12号SLは製造されたのは150年超えています。
明治村に行って改めて見学しに行こうと思います!
こんばんは。動画視聴させていただきました。物心ついた頃から鉄道が好きですが,あかさんごさんの広範な鉄道知識に脱帽です。私も「リニア・鉄道館」は3回見学していますが,旧型車の展示は「なんとなく」見ていたかもしれません。私は,駅の出札業務に関する機器(マルス機),歴史展示室などが推し展示でです。次に「リニア・鉄道館」を見学する機会があったら,本動画を再視聴してから見学に行きたいと思います。ありがとうございました。
次回行かれた際は是非茶色い車両を中心に眺めてみてくださいね!
いい企画だね。「いつものゲスト」は草
なくてはならない存在ですねw
全然良いです
ありがとうございます
@ こちらこそありがとうございます
三軸台車は横川の碓氷峠鉄道文化むらef62もあるよ
ありがとうございます!
@@急行能登 電気機関車やディーゼル機関車も含めればいっぱいありますね。 DE10とかEF57とか…客車でもっかい調べ直してみたら多分以下かなぁと北海道 南大夕張駅 スハニ6埼玉県 鉄道博物館 マイテ58 7号御料車 8号御料車 9号御料車 10号御料車 12号御料車埼玉県 大宮車両センター 供奉車344(名古屋市科学館へ移動予定) 3号御料車 東京 尾久車両センター 2号御料車愛知県 リニア鉄道館 台車のみ愛知県 明治村 6号御料車京都府 京都鉄道博物館 マイテ49 マロネフ59御料車が結構残ってましたね
喋りすぎてごめんなさい
私自身もとても勉強になり、面白く学べた良い機会になりました!ありがとうございます!!もし京都鉄博、大宮鉄博などでやって欲しいと要望の声が多数あれば行きましょう!
えっと補足情報です。(クソ長いですがお付き合いを…)
2:31 同様の改造車としてC61型(元D51)や60系客車等があります
6:44 100進法や80進法とか出てきます…
8:27
なぜ論争になっているか 記録樹立後、マラード号は故障してしまった一方でドイツ国鉄05型はまだまだ十分に走行可能な状態だったからと言われております。これを持って「故障せずに走れる最速の機関車は05型だ」という説が唱えられているのです。ただし、ギネス記録はマラード号で登録されております。
15:00 スハ32も初代は二重屋根でした。しかし同じスハ32系列のスハネ30という車両を製造する際、上段寝台のスペース確保のためにやむなく張り上げ屋根を採用したところ、強度的にも採光的にも問題無いことがわかりその後の客車は張り上げ屋根になりました
15:10 同様に前照灯もランプだったんですねぇ。当然昼間は前照灯はなく、夜になると「前照灯掛け」というフックにランプを引っ掛けておりました。
22:17 今度名古屋市科学館に「供奉者344型」という車両がきます。これも貴重な三軸台車ですので見にいきましょう
32:38 Steam Generator 略して「SG」と呼ばれるものです。旅客用機関車には必ず搭載さており、同じ形式でもSG有無で運用が変わっていました。
34:51 日本で現役なのは明治村のみです。ちなみに明治村のネジ式連結器は今はなき淡路交通から譲られたものになります。
36:51 オーストラリア国鉄とチェコ国鉄で運行される「RailJet」のことです。ちなみにこいつ推進運転もします。牽引機の「タウルス」と呼ばれる機関車はいまだにドレミファインバータ積んでるよ!!
41:58 実際にはこの技術は進化していて、新幹線の件では両列車が安全な間隔を保って停車できるようにブレーキがかかります
57:48 実はモハ52はもう一両、JR西日本の吹田総合車両所にいます。リニア館にいるのとはちょっと仕様が違います
補足ありがとうございます!!
これは名作動画だよ。企画もお見事!
すいません
19:41 あたりで「コイルバネ」と言っていますがこの時代はさらに古い「板バネ」を使用していました。
訂正ありがとうございます!
@@現場のあかさんご 今でもトラックとかは板バネじゃなかったっけ?
@@kyota_hiaudio 自動車は今でも板バネですね。ボギー車だとコイルバネが入ってるかもしれませんが
いやぁ~楽しかったです。
時を忘れてみる動画はこういう楽しい動画ですよね。
実は、私、タコ焼きを食べながら見ようと思っていたのですが、タコ焼きの存在を忘れて見入ってしまいましたw
あかさんごさんの知識量がすごくて、トリビアがポンポン飛び出すので、ときどき( ..)φメモメモ状態でした。
台湾旅行に続き、トランペットさんとあかさんごさんは、名コンビですね。
あ、温め直してタコ焼き食べよッとw
たこ焼きの存在を忘れるほど熱心に見てくださりありがとうございます!
お二人の企画は乗車もの等楽しく拝見してます!
今回のリニア・鉄道館の旧型車両企画は本当に今私の欲してた解説でテレパシー通じたかと思いびっくりしました←
今行われている【リニア・鉄道館の蒸気機関車】を見学に行こうと目論んでいたところなので、とてもありがたいタイミングでした。
京都・大宮の鉄博や碓氷峠鉄道文化むら等でもこのような解説をいただければ嬉しいです♪ツアー企画があれば是非とも参加したく笑
期待通りの動画をお見せできて良かったです!
是非リニア鉄道館へ足を運んでみてください!
楽しい解説ありがとうございます。古い「螺旋式連結器」は博物館明治村でSL動態保存されていますが、客車と機関車の連結が見学できます。12号SLは製造されたのは150年超えています。
明治村に行って改めて見学しに行こうと思います!
こんばんは。
動画視聴させていただきました。
物心ついた頃から鉄道が好きですが,あかさんごさんの広範な鉄道知識に脱帽です。
私も「リニア・鉄道館」は3回見学していますが,旧型車の展示は「なんとなく」見ていたかもしれません。
私は,駅の出札業務に関する機器(マルス機),歴史展示室などが推し展示でです。
次に「リニア・鉄道館」を見学する機会があったら,本動画を再視聴してから見学に行きたいと思います。
ありがとうございました。
次回行かれた際は是非茶色い車両を中心に眺めてみてくださいね!
いい企画だね。
「いつものゲスト」は草
なくてはならない存在ですねw
全然良いです
ありがとうございます
@ こちらこそありがとうございます
三軸台車は横川の碓氷峠鉄道文化むらef62もあるよ
ありがとうございます!
@@急行能登
電気機関車やディーゼル機関車も含めればいっぱいありますね。 DE10とかEF57とか…
客車でもっかい調べ直してみたら多分以下かなぁと
北海道 南大夕張駅 スハニ6
埼玉県 鉄道博物館 マイテ58 7号御料車 8号御料車 9号御料車 10号御料車 12号御料車
埼玉県 大宮車両センター 供奉車344(名古屋市科学館へ移動予定) 3号御料車
東京 尾久車両センター 2号御料車
愛知県 リニア鉄道館 台車のみ
愛知県 明治村 6号御料車
京都府 京都鉄道博物館 マイテ49 マロネフ59
御料車が結構残ってましたね
喋りすぎてごめんなさい
私自身もとても勉強になり、面白く学べた良い機会になりました!ありがとうございます!!
もし京都鉄博、大宮鉄博などでやって欲しいと要望の声が多数あれば行きましょう!