43年前の古いデジタル時計をクオーツ化してみた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024
  • 商用電源周波数(60Hz)をもとにカウントしている古~いデジタル時計が、最近狂いまくっているのでクオーツ化することで対策しました。
    手持ち部品を使うことでキャッシュアウトゼロ。
    結果・・計算では日差1.3秒という所です。
    色々コメント頂き、60Hz周波数安定度の確認をやっています。
    動画最後にリンクがあります。

КОМЕНТАРІ • 18

  • @mr75km
    @mr75km 2 місяці тому

    こういう仕組みという事を初めて知りとても興味深く拝見しました。丁寧に解説されていて素人にもありがたいです。デジタルは計算通り正直に動きますね。

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      その後、やはり1日経過すると1秒程度進みました。

  • @pumochan
    @pumochan 2 місяці тому +1

    こんばんは。これ僕も小学生の時に同じキットを作ったと思います。
    時計ICのTM4801P(ですよね?)と、LEDに繋がってるフラットケーブルみたいな感じの配線に見覚えがあります。
    秒表示は押している間だけだから、トグルスイッチでON状態をホールドできるようにしたんですね。
    素組みで基盤のまま使ってた僕のよりずっとよくできてます。素敵ですね。

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      この時計。もう一生捨てられませんね。
      初めてデジタル時計が自分の元にやってきた感激は今でもうっすら覚えています。
      タイマーとかスリープとか、少し手を加えています。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 місяці тому

    途中から流れている特徴的な音楽は、ルージュの伝言のリズムにピッタリ合う。
    音楽に合わせてルージュの伝言を歌ってみた結果、まさにリズムが合った。

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。著作権フリーのBGMサイトの曲を使わせてもらっています。
      選曲は結構時間をかけています。
      自分のテーマ曲を決めればいいのすが…。

  • @後藤康彦-c2r
    @後藤康彦-c2r 2 місяці тому

    ついつい買ってしまって・・・当方も同様な在庫状況です。自分はデジタル人間で、アナログが分かる方に憧れています。

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      何故か買ってしまいます。送料を考えると取り敢えず色々買った方がお得感がします。

  • @parensan
    @parensan 2 місяці тому

    レトロで素敵なデジタル時計ですね。
    手書きの操作パネルがいい味してます^o^
    クォーツ化する前の周波数は関西電力の電源周波数60Hzをそのまま使用していたってことですかね?

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому +1

      関電60HZを基準クロックとしています。当時はモーターで回転掲示板式(?)の自称デジタル時計もありました。それでもゼンマイ式時計より狂いは少なかったと記憶しています。

    • @parensan
      @parensan 2 місяці тому

      @@1958Ryya さん
      ご回答ありがとうございます!
      パタパタ時計ですよね。
      昔、欲しかった記憶が蘇ってきました。
      秋月さんからキットを買って遊びたくなってきました^_^

  • @NTsint
    @NTsint 2 місяці тому +1

    1月スパンで見ればクォーツより電力の方が正確ですね

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      そういうご指摘もあり、5秒間隔で24時間周波数変動を調べてみました。
      集計後、アップする予定です。
      ショート動画を上げた時は月差30秒に収まっていました。

    • @jaja7777
      @jaja7777 2 місяці тому

      @@1958Ryya 普通の水晶でも選別して調整を追い込めばかなりいけそう。
      オーブン入りを使えば10-9くらいは出るから年差クオーツ

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      必要かどうかは別しても、極限を追いかけるのも面白そうですね。

  • @みゅう-i1r
    @みゅう-i1r 2 місяці тому

    なぜかおすすめで流れてきた😸ランダムロジック😮しかも素のTTL😊DIPのRTC😂ベークの蛇の目といい感じなのにTBS1052Bとか異物が混入してる😵昭和時代のhpの歩度とかで歴史考証をやり直して撮り直してほしい🎉

    • @1958Ryya
      @1958Ryya  2 місяці тому

      とにかく手持ちの部品で何とかする!が目標でこうなっています。いっその事、トランジスタフリップフロップでカウンターも考えたのですが、そこまで気力もなかったので。

    • @みゅう-i1r
      @みゅう-i1r 2 місяці тому

      おはよう😺そういう時代もありましたねえ😸Tフリップフロップを2石とステアリングダイオードとかダイオードの和論理をミッキーマウスロジック(MML)とか1950年代のロジックICの教科書も必ず個体物性から始まっていて今だとアナログに分類されるようなモンが混在していたから74/54シリーズのTTLは大食漢だけど微妙な物性でエッジをすくうとか考えなくて楽だったしLSシリーズがでてからは更に左うちわ😽初めはうちは教科書もTIとかハリスの規格書も全部英語で楽だったけどその後しばらくの日本語のは規格書も含めて本当に分かり辛くて誤植も多くよく落とし穴にはまった😵PDPとかのミニコンもランダムロジックでしたね😄ミニチュア管やゲルマニウムダイオードあたりとの混在も楽しいかも🎉