たちうおギター
たちうおギター
  • 125
  • 47 332
これがたちうお流フィンガーピッキングや!!
#たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。
ギター歴50年、
様々なジャンルで演奏してきました。
初心者の方を教えるのも得意です。
ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。
また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。
少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします!
#ギター
#速弾き
#弾いてみた
#演奏
#ジャズ
#ギターシンセ
#フィンガーピッキング
Переглядів: 76

Відео

【ギター速弾き】おじいちゃんに令和の曲を弾かせたら大崩壊【YOASOBI - アイドル - 推しの子】
Переглядів 9314 години тому
カバー元 YOASOBI - アイドル ua-cam.com/video/ZRtdQ81jPUQ/v-deo.htmlsi=DpgXnoLxSgHwol4t 親子揃って有馬かな推し ↓チャンネル登録はコチラ↓ ua-cam.com/channels/aPdBdqgRzFk1AZmqHFGgZQ.html ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ・弾いてみた等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた
【ギター速弾き】頂いた辛辣なコメントに回答します【考え方】
Переглядів 1,8 тис.7 годин тому
前回の動画 【ギター速弾き】最速で上達したい人へ【考え方】 ua-cam.com/video/-cZ99gLGOWI/v-deo.html ↑の動画に寄せられたコメントに回答します。 たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #ギターシンセ
おじいちゃんに令和の曲をギターで弾かせたら大変なことになった【Creepy Nuts - Bling Bang Bang Born - マッシュル】
Переглядів 81512 годин тому
カバー元 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 ua-cam.com/video/mLW35YMzELE/v-deo.htmlsi=2XTGzER8d2J7zKXs たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #ギターシンセ
【ギターチューニング】教則本に載っていない注意点
Переглядів 33316 годин тому
次の動画 初心者がギターを買ったその日に弾ける曲を紹介します【スピッツ - 冷たい頬】 ua-cam.com/video/S4igKGIe-IY/v-deo.html ギターのチューニング方法をご紹介します。 ・チューナー(無料のスマホアプリ)を使用した方法 ・音叉と耳を使った方法 の2つの方法です。 ギター初心者の人に向けた動画です。 動画では無料のスマホアプリをオススメしていますが、精密なチューニングのために、いずれはチューナーを購入されることをおすすめします。 たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹...
【ギターシンセ】色々な機能【いつ使うねん】
Переглядів 45521 годину тому
前回の動画 「誰も教えてくれない、ギターシンセの意外な使い方を大公開」 ua-cam.com/video/pcYXb_2XmCY/v-deo.html 前回ご紹介できなかった、ギターシンセサイザーの色々な機能をご紹介します。 というか没シーン集になります。 リラックスして御覧ください。 たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #ギターシンセ
【ギター初心者でも】2本指だけで弾けるブルース
Переглядів 2,2 тис.День тому
中上級者の人でも意外と知らない、 ギター初心者の人でも簡単に弾ける ブルースのコード進行を紹介します。 実際にギターを持って、一緒に確認しながらご覧いただくと効果的です。 たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #ギターシンセ
【ギター速弾き】2本指で弾く高速フィンガリング
Переглядів 146День тому
前回の動画 ua-cam.com/video/-cZ99gLGOWI/v-deo.html 今回は2本指で弾くトレーニングを紹介します。 薬指と小指が自由に使えるようになることを目標に、取り組んでみてください。 たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #ギターシンセ
【ギター速弾き】最速で上達したい人へ【考え方】
Переглядів 2,2 тис.14 днів тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! ギターの速弾きトレーニング編第1弾です。 速弾きトレーニングの考え方もご紹介します。 異論反論があればコメント欄への書き込みをお願いします! #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #エフェクター
綺麗なスロー曲にウッカリ超絶速弾きをねじ込んでしまいました
Переглядів 39514 днів тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダ の格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、 有益なギター技術を紹介していきます。 また速弾きや一風変わったギターソロ等 の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介しています ので、気になった方は遠慮なく低評価・ア ンチコメントお願いします! 今回はよくご一緒している、夏目直人さんとの (ジャズ)ギターデュオです。今までのここのチャンネルとは 少し雰囲気の違うバラードです(行き詰るとソロは一緒になりますが)。 スタンダードナンバー【マイ・ロマンス】です。 #ギター #ジャズギター #ギターデュオ #jazzballad #おじいさん #肥満
誰も教えてくれない、ギターシンセの意外な使い方を大公開
Переглядів 2,5 тис.14 днів тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター歴50年、 様々なジャンルで演奏してきました。 初心者の方を教えるのも得意です。 ギター教室や教則本では教えてくれない、有益なギター技術を紹介していきます。 また、速弾きや一風変わったギターソロ等の演奏動画もUPしていきます。 少し邪道な練習や奏法をご紹介していますので、気になった方は遠慮なく低評価・アンチコメントお願いします! 今回は、ギターシンセサイザーの使い方をご紹介します。 なんとなくUPしたギターシンセの演奏動画が少しバズったのでそれに乗っかろうという目論見です。 #ギター #速弾き #弾いてみた #演奏 #ジャズ #シンセサイザー #エフェクター
ヤマハの最終兵器・レブスターで、どこまで速く弾けるのかやってみました【速く弾きたい】
Переглядів 75214 днів тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター、音楽に関連した動画を上げていきます。よろしくお願いいたします。 YAMAHAが誇る現代の名器レブスター。この最終兵器でどこまで速く弾けるかやってみました。歪みが主体ですが、クリーントーン、ギターシンセもやってます。 #ギター #ジャズ #速弾き #ピッキング #指弾き #yamaharevstar #yamahaguitars
【辞めないで】Fコードが鳴らないあなたへ【3つの解決案】
Переглядів 13621 день тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター、音楽に関連した動画を上げていきます。よろしくお願いいたします。 前回の動画 ua-cam.com/video/lgr65Dd_aZE/v-deo.html 「これを見てFコードの練習をしてみたものの、全く鳴りません」というアナタ。 まだ諦めないでください! 3つの代替案をご提案します。 このどれか、あるいは全てを試している内に、指の使い方が上達してFコードが弾けるようになった方も多いです。 まだまだギターを辞めるには早いですよ! #ギター #コード #速弾き #F #指弾き
Fのコードが弾けないあなた!5分で鳴る効果的な練習法!
Переглядів 10121 день тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター、音楽に関連した動画を上げていきます。よろしくお願いいたします。 ギター初心者が最初にぶち当たる壁が「Fの壁」。 今までFで躓いてきたあなたにも、 これからFに挑戦するあなたにも、 効果てきめんな動画です。 もしこれでFが出来なくても大丈夫。 もう一本対策動画をUPしますので、そちらも御覧ください! #ギター #F #コード #速弾き #ピッキング
【耳コピせよ】手癖フレーズ大公開!【参考にならない】
Переглядів 23721 день тому
たちうおギターを名乗っていますが、パンダの格好をしています。 ギター、音楽に関連した動画を上げていきます。よろしくお願いいたします。 初心者向けの動画を出してきましたが、飽きてきたので手癖を公開します。 参考までにどうぞ。 #ギター #ジャズ #速弾き #ピッキング #指弾き
ヤマハ・レブスターで速弾き
Переглядів 18221 день тому
ヤマハ・レブスターで速弾き
初心者がギターを買ったその日に弾ける曲を紹介します【スピッツ - 冷たい頬】
Переглядів 11128 днів тому
初心者がギターを買ったその日に弾ける曲を紹介します【スピッツ - 冷たい頬】
初心者がギターを買ったら最初に見る動画
Переглядів 14928 днів тому
初心者がギターを買ったら最初に見る動画
(ウーパー)ルーパーを使って、エレキベースを速く弾いてみた
Переглядів 95Місяць тому
(ウーパー)ルーパーを使って、エレキベースを速く弾いてみた
エレガットにギターシンセつないで演奏しました。
Переглядів 2,2 тис.Місяць тому
エレガットにギターシンセつないで演奏しました。
ムーンライトセレナーデをボサノバで、ボーカルの岡田恭子さんとのデュオです。ホセ・ラミレスがうなります
Переглядів 80Місяць тому
ムーンライトセレナーデをボサノバで、ボーカルの岡田恭子さんとのデュオです。ホセ・ラミレスがうなります
【世界で最も有名なギターブランド】ホセ・ラミレス(Jose Ramirez)弾きました【エレガット】
Переглядів 136Місяць тому
【世界で最も有名なギターブランド】ホセ・ラミレス(Jose Ramirez)弾きました【エレガット】
YAMAHA SA-1000 Gibson ES-175 の共演 味のあるボーカルも一緒だよ Japan & USA Vintage guitar 聴き比べ
Переглядів 100Місяць тому
YAMAHA SA-1000 Gibson ES-175 の共演 味のあるボーカルも一緒だよ Japan & USA Vintage guitar 聴き比べ
【YAMAHA PACIFICA】ヤマハパシィフィカ弾いてみました うわさにたがわぬその実力 ぼっちちゃん、中川夏紀さまも使ってる【ギターレビュー】
Переглядів 792Місяць тому
【YAMAHA PACIFICA】ヤマハパシィフィカ弾いてみました うわさにたがわぬその実力 ぼっちちゃん、中川夏紀さまも使ってる【ギターレビュー】
ヤマハレブスター最強説 高槻ジャズストリートで弾いてきました
Переглядів 142Місяць тому
ヤマハレブスター最強説 高槻ジャズストリートで弾いてきました
赤いスイートピーと速弾き 芦屋ジャズフェスティバルでやりました
Переглядів 139Місяць тому
赤いスイートピーと速弾き 芦屋ジャズフェスティバルでやりました
【ジャパン・ヴィンテージギター】ヤマハSF-1000その実力は本物でした バッキング、リードどちらも大満足の音【YAMAHA SF-1000】
Переглядів 2742 місяці тому
【ジャパン・ヴィンテージギター】ヤマハSF-1000その実力は本物でした バッキング、リードどちらも大満足の音【YAMAHA SF-1000】
【ヤマハ レブスター】YAMAHA REVSTAR弾いてみましたVol3こんなギターが欲しかったんや【YAMAHA REVSTAR】
Переглядів 7522 місяці тому
【ヤマハ レブスター】YAMAHA REVSTAR弾いてみましたVol3こんなギターが欲しかったんや【YAMAHA REVSTAR】
【YAMAHA REVSTAR】ヤマハレブスター弾いてみましたVol2 コスパ最高 この値段でこの音 化け物級【ヤマハ レブスター】
Переглядів 9572 місяці тому
【YAMAHA REVSTAR】ヤマハレブスター弾いてみましたVol2 コスパ最高 この値段でこの音 化け物級【ヤマハ レブスター】
【ヤマハ レブスター】YAMAHA REVSTAR を弾いてみました,凄すぎ聴け!!この音のきらめきを【Guitar Review】
Переглядів 1,3 тис.2 місяці тому
【ヤマハ レブスター】YAMAHA REVSTAR を弾いてみました,凄すぎ聴け!!この音のきらめきを【Guitar Review】

КОМЕНТАРІ

  • @gansugonsu
    @gansugonsu 7 годин тому

    メトロノーム使わないんですね ゆっくり弾いてもクリック通り正確無比に弾くのは全然簡単じゃないと思います ゆっくり弾かないと正確無比かどうかは判断できないのでは? 速く弾いてそれっぽくなれば良いというお考えであれば結局回り道する気がしますね。

    • @tacchi95
      @tacchi95 6 годин тому

      コメントありがとうございます。 はい、メトロノーム使ったことないです。 いろんな意見があるのが分かって興味深い動画になりました。

    • @user-lm9hq4su5n
      @user-lm9hq4su5n 4 години тому

      @@tacchi95 コメント恐縮です。 コメント歓迎とのことなのですみませんが書かせて下さい。 ほかバンド演奏など動画アップされていたのにメトロノーム使っていないって逆にすごいですね。 スマホの無料アプリでメトロノームすぐ手に入りますし、一度使ってみてはどうでしょうか。 率直すぎて申し訳ないですが、この動画のクロマチックの速弾き?はそもそもピッキング回数足りてないですし、ピッチも不安定で、ご自身で聞こえてない(そこそこちゃんと弾いているように聞こえる)のは大問題かと思います。問題がわからないから、たぶんこれでOK!というのは最速の上達法とは真逆のアプローチとしか思えません。 BPM60~100、16分音符のクロマチックをチェックされては?一音一音がくっきり同じ音量同じ長さ同じトーンで出ているか録音しご自分の耳でチェックされたら良いかと。 素早く動く指をお持ちなのですから、毎日やればスピードを上げていってもかなり正確に弾けるようになるのではないかと思います。 辛辣すぎる意見ですみません。

    • @tacchi95
      @tacchi95 2 години тому

      コメントありがとうございます。ご心配いただきなんか恐縮です。そういえば他の演奏の動画も観て頂いているのでしょうか。どう感じられましたでしょうか。

  • @iwagurohirokazu1407
    @iwagurohirokazu1407 8 годин тому

    たまたま拝見しましたが、みんな厳しいな〜…そんな毒吐いた訳でもないのにな~。僕の大好きなマイク・スターンはあまり上手ではない人との演奏でもニコニコしながら「Great!」って褒めるから良くできた人だなーと参考にしてます。余裕があるんでしょうね〜。

    • @tacchi95
      @tacchi95 8 годин тому

      コメントありがとうございます。なかなか厳しい意見があるのも、ネットならではなんでしょうか。でもリアルでもいろいろと批判されることも少なくないわたしには、まぁこんなもんかなぁという感じではあります。

  • @AoRinRock
    @AoRinRock 22 години тому

    音楽って「音学」じゃないんで、音を「楽」しむものだと思います。ご本人様が楽しんでればOK。優劣を競うのも、他人の演奏批判もナンセンス。コメント気にせず頑張って下さい。

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 годин тому

      コメントありがとうございます。 はい、わたしは自分の音を楽しむことをモットーに演奏しています。 これからも動画アップ、演奏等楽しんでやっていきます。よろしくお願いいたします。

  • @TheLockeedl1011
    @TheLockeedl1011 День тому

    出ました🎉🎉タチウオ流アンジー👍👍オリジナリティがあって凄く良いです!!👍🤣

    • @tacchi95
      @tacchi95 День тому

      コメントありがとうございます。 はい、たちうおなりのアンジーです。おっこれはたちうおやないかと思っていただけるギターがわたしの理想です。

  • @tacchi95
    @tacchi95 День тому

    批判承知でコメントしますね。乱暴に分けると、ひょっとしたら、レッスン中心系のギター弾きの方は、ゆっくりしっかり、きれいに弾けてから速く弾くと話し、演奏、ライブメインのギタリストは、最初から速く弾くと言ってる人多いですかね。これ実は深い意味ないですかね?わたしの偏見かも知れませんが。

  • @user-zd1vj8nf1o
    @user-zd1vj8nf1o День тому

    何かで見たプロも言ってましたが覚えて指が馴染んだら即トップスピードらしいです。筋肉ガンガン鍛えようって。クリーントーンで綺麗に早弾きをそんな面白くない事を奨めてギター少年がギター辞めたらどーするんだと

    • @tacchi95
      @tacchi95 День тому

      コメントありがとうございます。 乱暴な分け方をすると、レッスン系の方は、とにかくしっかり弾けるようになってから、きれいに弾けるようになってから、速く弾くと言いがちです。ガチ演奏メインの方は、とにかくトップスピードを重視します。この意味が重要な気もしてます。

  • @user-ut4bg7zi5o
    @user-ut4bg7zi5o 2 дні тому

    速弾を練習するより、他にやることがあるような気がするけど。

    • @tacchi95
      @tacchi95 День тому

      コメントありがとうございます。なにをすべきなんでしょうか。

  • @sawa.Aldious
    @sawa.Aldious 2 дні тому

    プライド打ち砕かれた 還暦の言い訳 みっともない

    • @tacchi95
      @tacchi95 2 дні тому

      コメントありがとうございます。ご視聴もありがとうございます。いろんな意見のある方がこのチャンネルを観ていただけることがはげみになります。

  • @user-oz3ue3uu4d
    @user-oz3ue3uu4d 3 дні тому

    速弾きなどの基礎練習をする時は…多分エフェクターをかけない方が良いと思う。 かけた方が気持ちいいのは分かるんですけどね。 エフェクトは基本の演奏が出来るようになってから、或いは曲の練習に限るべきかも? 生音で弾けていないのであれば、エフェクターを幾ら豪勢にかけても誤魔化しでしかないですしね。 でも…何となく鳴らして遊んでいるだけならば…ジャンジャン使って楽しむべきかも知れませんけどね。 それこそディストーション一つで聴き映えは10割増しになりますしね(笑)

    • @tacchi95
      @tacchi95 3 дні тому

      コメントありがとうございます。貴重なご意見参考になります。 確かに基礎的な練習には、エフェクター使用しないほうが良いこともありそうです。 ただ実際に弾くときの音で、ギターのトーンをコントロールする、ピッキング、フィンガリングのやり方、表現の仕方を練習するのも大切なことだと思います。 練習嫌いのわたしが言っても、説得力ないですが。

    • @user-rs8te1uy1p
      @user-rs8te1uy1p 3 дні тому

      わたしは、そうは思いません。 どんなジャンル、どんな音色かで変わってきますが、速弾きの要素には、右手のブリッジミュート、左手のミュート、ピッキングの強さなど、色んな要素が絡みあっているので、音色にあった速弾きなら速弾きの練習が必要と感じるので、エフェクターをかけないで速弾きの練習がそのまま自分がやろうとしている楽曲の速弾きに適しているとは考えません。それは遠回りの練習方法だとわたしは考えます。

    • @tacchi95
      @tacchi95 3 дні тому

      ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.htmlsi=I8jYSSZdLc9K2FOD 上の動画(もちろんこれ以外でも)では、クリーントーン、ガットギター等でも、速弾きをした演奏があがっています。 音色や、楽器によって、ピッキングや、フィンガリングなんかが変わっていたりしますかね。ご参考までに。

    • @user-oz3ue3uu4d
      @user-oz3ue3uu4d 2 дні тому

      @@tacchi95 当然、基礎練習の話ですので、エフェクターを使用した上での練習もその後にはありますけどね。 まぁ、どちらにしても誰にでも対応できる近道なんて実は無いのでは?とも思っています。 あくまでも示せるのは指針ですしね。 ただ速弾きでは使う筋肉が違うと言うのは一理あるとは思います。

    • @user-oz3ue3uu4d
      @user-oz3ue3uu4d 2 дні тому

      @@user-rs8te1uy1p それも一つの方法論だと思います。 まぁ、細かく言い出せば十人いれば恐らくは十通りの方法論が出てくる可能性もあるので・・・。 あとは個人個人の音楽体験によっても変化はあると思います。 自分にとっての近道が他人にとっての近道とは限らないと。 色んなやり方を示す事こそがこれから始める人にとっての大いなる指針となるのでは?

  • @user-rs8te1uy1p
    @user-rs8te1uy1p 3 дні тому

    お疲れ様です。速弾きに関しては、特化しない方がいいと思います。 どういう速弾きがいいのか?好きなのか?人それぞれで、これが一番だ!わたしゃ速弾きの天才だ!こうすれば必ずできる!関係の動画は必ずと言って叩かれるような気がします。所詮速弾きはテクニックの一つであり、それが絶対ではないので、 ジャズなら、ジャズのリズムに合わせての練習の仕方などがもっと視聴数も上がると思いますが、いかがでしょうか? 例えば、メトロノームのクリック音をウラ拍に換える練習・仕方などお願いしたいです。

    • @tacchi95
      @tacchi95 3 дні тому

      コメントありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。はい、今後いろんな切り口で動画上げていければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    • @taktak1795
      @taktak1795 День тому

      敢えて苦手なクロマチックのフレーズ練習の動画ではなく、本来のスタイルであるジャズをベースにしたプレイなら「たちうおギターはこんなに凄いんだ!」ってのを見せつければ誰も文句は言わないですよね

    • @tacchi95
      @tacchi95 День тому

      ​​@@taktak1795 さん コメントありがとうございます。わたしの実際のライブでの演奏もここのチャンネルにはたくさんあがっていますので、そちらも観ていただけるとうれしいです。わたしの演奏は好き嫌いが分かれるようではありますが、、。またいろんな切り口で動画上げていきますね。

  • @wataridori-np6wo
    @wataridori-np6wo 3 дні тому

    イモムシやってます。師匠みたいに弾けるようになるまで頑張ります。

    • @tacchi95
      @tacchi95 3 дні тому

      コメントありがとうございます。 はい、お互いに頑張って、上手くなりましょう。

  • @tnonosan
    @tnonosan 4 дні тому

    "クロレッツ"、確かに聞こえます。 腹話術、なかなかの芸ですね。

    • @tacchi95
      @tacchi95 4 дні тому

      コメントありがとうございます。 ギターは頭打ちですので、腹話術の練習を頑張ったほうがよろしいでしょうか、

  • @user-tz1pu5vg9i
    @user-tz1pu5vg9i 4 дні тому

    やばwww

    • @tacchi95
      @tacchi95 4 дні тому

      コメントありがとうございます。今後も励みます

  • @user-oz3ue3uu4d
    @user-oz3ue3uu4d 6 днів тому

    チューニングで悩むなんて何十年も昔の話ですっかり忘れていました(笑) むしろ合奏でもしない限りは各弦の凡その音程は覚えているのでチューナーなんて殆ど使わないですし…。 あとはハーモニクスで合わせた方が自分には楽だったかも?! 中学生の頃に音楽の先生に教わってからはハーモニクスばかり使っていました。 古傷が痛まなければまた弾きたいんですけどねぇ…。 左手の人差し指から薬指まで綺麗に弦を押さえる時に使う場所をバッサリとやってしまった関係で(;^_^A

    • @tacchi95
      @tacchi95 6 днів тому

      コメントありがとうございます。 わたしは音がよく取れてなくて、チューニングちゃんとしてとよく怒られます。 確かにハーモニクスでチューニングするのが、1番いいですよね。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @humanoid0091
    @humanoid0091 6 днів тому

    こんにちは。速弾き論を展開されていたので、つい拝見してしまいました。昔、和田アキラのインタビュー記事を読んだとき、彼も「とにかく速く弾く練習をした」と言っていました。ピアノでも、クラシックのポリーニという人は、「速い曲は、ゆっくりではなく、最初から速いテンポで弾くようにしている」と言っています。単にスケールを上昇、下降するのは、慣れればそんなに難しくありませんが、運指がややこしい曲は、最初から速い速度では弾けないので、ゆっくり弾くのがセオリーだし、どっちが正解というよりも、どっちも正解だと、私は思います。

    • @tacchi95
      @tacchi95 6 днів тому

      コメントありがとうございます。和田アキラさんのお話がでてきて、興奮しています。 有益なお話し、ありがとうございます。わたしはズボラなので、どうするのが効率的なのかを優先してしまいがちで、この動画で言ったような考えになっているとあらためて思いました。

  • @nanotan2021
    @nanotan2021 7 днів тому

    これは、なかなか難しいです!

    • @tacchi95
      @tacchi95 7 днів тому

      コメントありがとうございます。 安心してください。 わたしも弾けてないです。 わたしもメタルの速弾き自慢の方に、お叱りを受けるレベルです。

  • @tacchi95
    @tacchi95 10 днів тому

    お詫びと訂正です。D7の時に、9thと言ってますが、この2音は3rdと7thですね。ちなみにA7の時は5thと7thで弾いています。

  • @user-rs8te1uy1p
    @user-rs8te1uy1p 10 днів тому

    お疲れ様です。 7thとか通常4音で構成される音になりますが、こうやって簡単に2音で弾くというのもアンサンブルとかオブリでめっちゃ効果発揮しますね。初心者の方はFコードはこの形とか最初から形で覚えて、難しすぎて挫折とかって結構あると思いますが、ギターは難しいコードの押さえ方とかなったら、音を省いて最低限の構成音で弾いてたら、以外に違う発想も生まれるかもしれません。

    • @tacchi95
      @tacchi95 10 днів тому

      コメントありがとうございます。はい、簡単な押さえ方でもなんかそれなりになったり、かえってかっこよかったりするのが、ギターの面白いところですね。

  • @tacchi95
    @tacchi95 10 днів тому

    ゆっくり正しく、きれいな音で弾いてから、スピードをあげていくというのが、セオリーというか、正論であることは確かだとは思いますが、その方法では、速く弾けないでいる人が一定数いらっしゃることも確かだとは思います。正攻法で上手くいかなければ、奇策もありです。きれいな音、しっかり弾くに拘泥して、手指が動かなくなることもあるとは思います。

  • @hamashun
    @hamashun 11 днів тому

    おっしゃることはわかりますが、まずはゆっくりちゃんとおさえること、ピッキングすること。 右手と左手を合わせる練習しないと奇麗な音が出ませんよ。 たちうおギターさんは、ゆっくりの時は奇麗な音で弾けてますが、速く弾くと右手と左手があってないのと、ミュートが適切じゃないから奇麗な音で弾けてないですよ。 あと、こういう速弾きの練習動画ではディレイを切らないとほんとうに弾けてるか判断できませんよ。 僕はゆっくりから、奇麗に音が出る限界の速さに徐々にあげていく練習が一番の近道だと思ってます。 全速力はとりあえずやってみて、そこから自分が奇麗に音出るところに戻るが必要だったと思う

    • @tacchi95
      @tacchi95 11 днів тому

      コメントありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございます。 わたしは飽きっぽいのか、注意力が持続しないのか、単に練習するのが嫌いなのか、ゆっくりきれいに弾いてから、スピードをあげていくというプロセスを避けてきてしまっています。

    • @hamashun
      @hamashun 11 днів тому

      はやくひくきんにくの動きとしてははやくひくのはれんしゅうになるけど、ちゃんと弾くにはきれいな音が出る練習は必要ですよ。 それができてないのに、この動画で、練習の仕方を説くのはどうかと思いますよ。 きついこと言うようで申し訳ないのですが、発信するならちゃんとした見解は出してほしいですね。 ゆっくりも、早くもちゃんとやった人がこの動画を出すならわかりますが、ゆっくりやってない人が言ってはだめですよ

    • @tacchi95
      @tacchi95 11 днів тому

      貴重なご意見ありがとうございます。

  • @user-rs8te1uy1p
    @user-rs8te1uy1p 11 днів тому

    わたしは、半々の考え方ですね。 要は、BPM120で、Amスケールの6連符のあるシークエンスフレーズを弾くとします。 これが弾けるというのは、メトロノームで120でも符割通りにきっちりと弾ける。 メトロノームでBPM60でも符割通りにきっちりと弾けるようになって、いわゆる両方どちらでも弾けるようになって、初めて弾けるとわたしは考えてます。 ただ、最初半分のスピードから目的のスピードに練習するときに、ある一定のスピードになると、今までとは右手・左手を含めて感覚が違ってくる速さがあるというのも分かります。 それに関しては、その筋肉の使い方が違うという考えには納得できます。 一定のスピードになると、感覚が違ってくるというのが分かれば、上達は早くなると個人的な意見ですが、そう考えてます。 やっぱり、一番は、どんなスピードでも符割通りに弾けるかなので、遅いスピードでも脳の運動神経に叩き込む必要があり、それを土台にスピードUPしていくというのが一番の速く弾くための近道であると考えてます。 というのも、符割が安定しないとアンサンブルでは全く役に立たないからです。

    • @tacchi95
      @tacchi95 11 днів тому

      コメントありがとうございます。 なるほどおっしやることよくわかります。 わたしは速く弾くとそれなりに弾けても(弾けてない?)ゆっくりでは弾けないということが珍しくないです。これはしっかりとゆっくり弾く練習を怠っているからだとは分かっています。 貴重なご意見ありがとうございます。

    • @user-rs8te1uy1p
      @user-rs8te1uy1p 11 днів тому

      @@tacchi95 様 わたしもギター初めてウン十年経ちますが、今になって分かったことなどもたくさんあるので、ご協力のためにも登録しました。よろしくお願いします。

    • @tacchi95
      @tacchi95 11 днів тому

      コメントありがとうございます。心強いです。ご意見、お考えなど、お聞きしたいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-gz3tf1tx4l
    @user-gz3tf1tx4l 12 днів тому

    「ゆっくり弾いてたら早くなる」は間違いという意見はそうだと思いますが、そのようなことを誰か言ってたんですか? ゆっくり弾くところから始めるのは、間違った動きを体に覚えさせないためという意見はよく聞くのですが。。。

    • @tacchi95
      @tacchi95 12 днів тому

      コメントありがとうございます。速く弾くときの大脳〜筋肉にいたる連携のパターンがゆっくり弾くときのそれとはなんか違うような気がするので、あまりゆっくり正しく弾くことに時間をかけすぎるよりは、速く弾くことを重視するほうがよいのではないかと思っています。

    • @taktak1795
      @taktak1795 9 днів тому

      分かります、速さの壁があって、それを乗り越える「おらぁっ!うりゃぁっ!!」というような気合と共に全力の速さで弾き、それがいつしか当たり前になっているという事が肝心だと感じています。

    • @tacchi95
      @tacchi95 9 днів тому

      コメントありがとうございます。段階を正しく踏んでやっていくという時間、根気がないなら、とりあえず全力でやってみようという感じです。

    • @taktak1795
      @taktak1795 7 днів тому

      @@tacchi95 恐らく正しい練習方法なんて無いと思いますよ。やり方は人それぞれで他の方に合った方法でも自分には合わない場合がありますので、自分に合う方法を見つけるまで試行錯誤するしかないかと。 ただ、早弾きを上手くなるには、ピッキングをした音を感じながらピックを持った指先を上手く使えるようになる事だけは、早弾きを目指す方全員がマスターしなければならない絶対に必要な要素だと思っています。

    • @tacchi95
      @tacchi95 6 днів тому

      @@taktak1795 さん はい、たしかにおっしやるとおりかもしれないですね。 やっててこれはいいと感じれるやり方で練習するのがいいのでしょうね。 今は幸い、ネット、書籍に情報はあふれていますから、そこから取捨選択すればいいですね。

  • @wataridori-np6wo
    @wataridori-np6wo 13 днів тому

    やってみますわ!

    • @tacchi95
      @tacchi95 13 днів тому

      コメントありがとうございます。 地味であまりおもしろくないかも知れませんが、速く弾けるようになると楽しいと思います。また成果などもお聞かせください。

  • @user-oz3ue3uu4d
    @user-oz3ue3uu4d 13 днів тому

    指がフレットを覚えた後の場合は最初から可能な限り速く弾くのはアリだと自分も思います。 どこを押さえるのか指が迷っているような場合では話が違ってきますけどね。

    • @tacchi95
      @tacchi95 13 днів тому

      コメントありがとうございます。 筋肉(正確には大脳→神経→筋肉の連携のパターン?)の動きがゆっくりのときと速いときでは違うので、あまりゆっくり弾く練習をしすぎると、大脳→筋肉にいたる、一連のパターンの形が、それに慣れてしまって、肝心の高速で弾く時に、混乱をきたすのではないかと思います。 動作している筋肉は同じでも、収縮のパターンが違うので別の動きと考えるのがいいかと思います。

  • @user-ti1dq4xe9m
    @user-ti1dq4xe9m 14 днів тому

    私も全く同じ考えです。ゆっくりから段々速くしていく事には違和感を感じていました。

    • @tacchi95
      @tacchi95 14 днів тому

      メッセージありがとうございます。同意してくださる方がいらして、うれしいです。

  • @user-xu9fg2fw4l
    @user-xu9fg2fw4l 16 днів тому

    イングヴェイ弾ける?

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      メッセージありがとうございます。 わたしはコピーとかしないままここまでやってきたので、難しいソロなどは弾けなさそうです。

  • @user-oz3ue3uu4d
    @user-oz3ue3uu4d 16 днів тому

    ギターから離れてかなり経ちますが・・・本当に最近のは遅延が無いですね。 まぁ、処理速度が昔とは別次元なので当然と言えば当然なのですが(笑) あと、アナログ系の音源を使うたちうおさんのスタイルは正解だと思う。 ギターはあくまでもギターであって欲しい! リアルな別の楽器の音を奏でる楽器は、最早ギターではない気がします。 まぁトリッキーな演奏には使えそうですが・・・(;^_^A

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      メッセージありがとうございます。 はいあくまでもギターはギター、別に他の楽器の音で演奏する必要はないのかなと思っています。あくまでもエフェクターの1つだとギターシンセのことを考えています。 処理速度の改良は驚異的ですね。昔のやつはそれはそれで、趣がありました。CDとレコードみたいなもんですかね。

    • @user-oz3ue3uu4d
      @user-oz3ue3uu4d 16 днів тому

      @@tacchi95 こちらこそ楽しい動画をありがとうございました。 まぁ訳あって既に真っ当に楽器を弄れる身体でも無いのですが、楽しそうに楽器弄りをしている動画を見て懐かしく思いました。 指と耳だけは大事にこれからも活躍を期待しています。

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      ありがとうございます。はげみになります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ew6fc1ff9e
    @user-ew6fc1ff9e 16 днів тому

    レッチリのスノーやダニーカリフォルニアのバッキングの一部に使いたいと思ってますが… 繋ぎ順ってどうなんでしょう?自分は今コンパクトワミー→コンプ→歪み→揺らし系→空間系→ワウといった感じだと思うんですがシンセは何処がいいんですかね?

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      メッセージありがとうございます。わたしはいつもギターシンセは最後につなぎます。1番特殊なエフェクターなので、最後かなと思っています。

    • @user-ew6fc1ff9e
      @user-ew6fc1ff9e 16 днів тому

      @@tacchi95 ありがとうございます‼️

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      スノーや、ダニーカリフォルニアにはシンセ使えそうですね。

    • @user-ew6fc1ff9e
      @user-ew6fc1ff9e 16 днів тому

      @@tacchi95 ダニーはサビの前、スノーはラストの部分がなんかストリングスみたいなバッキングが入ってるのでちょっとやってみたいかなと。うまくいくかわからんですけど。色々とありがとうございます。

    • @tacchi95
      @tacchi95 16 днів тому

      いいですね。 よい演奏ができますことを、祈念いたします。

  • @tnonosan
    @tnonosan 17 днів тому

    なかなか興味深い内容です。 GR55をどうして使わなくなったか知りたい気も...

    • @tacchi95
      @tacchi95 17 днів тому

      コメントありがとうございます。そうですね。GR使わなくなったのは、必要性がなくなったから(鍵盤、その他の楽器の方と一緒に演奏することが増えた)と、コントロールが非常に難しいからです。音の遅延の問題や、正確なピッキング、フィンガリングをしないと、不必要な音が出まくりで大変です。 そのおかげで、ピッキング、フィンガリングが少しは上手くなったということもありましたが。

  • @yamamiyu0722
    @yamamiyu0722 21 день тому

    素敵ですね。

    • @tacchi95
      @tacchi95 21 день тому

      コメントありがとうございます。どんな動画をあげればよいか、試行錯誤中です。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @plushdollofsheep2414
    @plushdollofsheep2414 23 дні тому

    結構音好きですこれ

    • @tacchi95
      @tacchi95 23 дні тому

      ありがとうございます。 ギターシンセコントロールがなかなか難しいですが、この時は上手くいきました。これからも励みます

  • @tacchi95
    @tacchi95 24 дні тому

    1:40 半音進行を多用する理由ですが、簡単なこと、キターってなること以外に、半音進行で12音全ての音を弾いているとどう弾いても、キーやコード進行に即したような音がでている😂錯覚をさせることが出来るからです。12音全部弾いていると、どれかはコードに合った音になり、正しいフレーズを弾いているような錯覚をするのです。

  • @user-gl8gb1zw6s
    @user-gl8gb1zw6s Місяць тому

    ギターうめぇ

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      おほめいただきうれしいです。ありがとうございます。 これからもますますはげみます。演奏動画これからも上げていきます またギターの弾き方の解説動画などもこれからあげていく予定です。 速弾きのトレーニング方なども紹介しますね。

    • @user-gl8gb1zw6s
      @user-gl8gb1zw6s Місяць тому

      @@tacchi95 他の動画で見たんですか高槻ジャズストリート出演してらっしゃったんですか!

    • @tacchi95
      @tacchi95 29 днів тому

      はい、出ていました。 各地のジャズフェスなどで演奏しています

    • @user-gl8gb1zw6s
      @user-gl8gb1zw6s 28 днів тому

      @@tacchi95 来年は出演なされますか?是非見てみたいです

    • @tacchi95
      @tacchi95 26 днів тому

      はい出演を考えています。その他秋には大阪のジャズフェスいくつかでたいと思っています。 札幌などのジャズフェス出演も決まっています。

  • @syuharajima
    @syuharajima Місяць тому

    石川典行さんかと思いました

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      動画拝見しました。ギター上手いですね。これからもよろしくお願いいたします。

  • @countlce
    @countlce Місяць тому

    やっっば、すご

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      メッセージありがとうございます。うれしいです。これからもはげみます

  • @tnonosan
    @tnonosan Місяць тому

    なかなかええ感じやと思います。 テーマは録音と生演奏で同じことをやっているようですが、どちらかを(一部)3度のハモリにすると面白いかも...

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      ご提案ありがとうございます。また録ってみたいです。

  • @TheLockeedl1011
    @TheLockeedl1011 Місяць тому

    アンジーじゃないですか。👍👍嬉しいです。頑張ってください!!

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      はい、アンジーです。分かっていただけて光栄です。

  • @Arun_2525
    @Arun_2525 Місяць тому

    見た目かわいいのに イカツィw

    • @tacchi95
      @tacchi95 Місяць тому

      ありがとうございます。

  • @tacchi95
    @tacchi95 Місяць тому

    こちらもどうぞ ua-cam.com/video/NGURGATrM3c/v-deo.html

  • @tacchi95
    @tacchi95 Місяць тому

    0:00オープニング 0:42ごあいさつ 1:22セクシー夏目登場 1:41ギターデュオソロGibson Es-175 3:03ギターデュオソロYAMAHA SA-1000 3:56ボーカル+2ギター 4:28ギターソロGibson ES-175 5:28ギターソロYAMAHA SA-1000 6:27ボーカル、2ギターチェイス 7:27エンディング

  • @tacchi95
    @tacchi95 Місяць тому

    ヤマハレブスターのレビュー動画 ua-cam.com/video/SF3EdQPPD_8/v-deo.html レブスターをライブで弾いてみた ua-cam.com/video/tU9If6u1ksA/v-deo.html ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.html ヤマハヴィンテージギターSF-1000 弾いてみた ua-cam.com/video/fhrmpoEKQnY/v-deo.html

  • @tacchi95
    @tacchi95 Місяць тому

    0:00オープニング 0:23ごあいさつ 0:47マップ 0:56ギターシンセ 1:18歪みソロ 1:59クリーントーン 2:58歪み再び(バラード) 3:38歪み再び(スウィング) 4:22絶対りささまイズム 4:34エンディング

  • @tacchi95
    @tacchi95 Місяць тому

    0:00イントロダクション 0:07ごあいさつ 0:33歪んだ速弾き 1:07チャカポコとか、クリーントーン 1:40赤いスイートピー 3:06終わりのごあいさつ

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    ヤマハの最新機種、レブスターについてのレビュー ua-cam.com/video/SF3EdQPPD_8/v-deo.htmlsi=vLYDcA5MHno-47Hf レブスターのライブ演奏 ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.htmlsi=KOUv_r6jPexPOaU_ ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.htmlsi=IdkHtSzxpU1qOwz7

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    0:00 イントロダクション 0:12 クリーントーン・コーラス 0:44 指引きアルペジオ 0:57 ミュート効かせたコード 1:10 バイサウンド(シングルコイル)   でバッキング 1:23 ベースシンセソロ 1:34 歪みソロ 2:31 ルーパバッキング付きソロ  3:42 歪み、サスティンよく効いています 5:59 軽快に歪みソロ 7:00 SF-1000について、感想・説明

  • @enkaa229
    @enkaa229 2 місяці тому

    えぐ

    • @tacchi95
      @tacchi95 2 місяці тому

      ありがとうございます

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    レブスターを弾いてみたVol3もご覧ください ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.htmlsi=VvTLR4m0_Ot66VPM

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    これ以外のレブスター関連動画です ua-cam.com/video/tU9If6u1ksA/v-deo.html (ライブで弾いてみた) ua-cam.com/video/SF3EdQPPD_8/v-deo.html (レビュー動画)

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    0:00 クリーントーン 1:06 ディストーション 1:49 サンバに変わっとる 3:01 ガットギターホセ・ラミレス 4:39 コーラス+アンプのオーバードライブ 5:11. コードバッキング(ジャズ) 5:20 伸びやかなディストーション 6:40 カッティング(ハーフトーン) 7:00 終わりに

  • @tacchi95
    @tacchi95 2 місяці тому

    ライブでレブスターを弾いてみましたもご覧ください ua-cam.com/video/tU9If6u1ksA/v-deo.html レブスターを弾いてみたVol3もどうぞ ua-cam.com/video/rjy7lTMovFY/v-deo.htmlsi=VvTLR4m0_Ot66VPM