大津一城 のめちゃ下手くそサックス
大津一城 のめちゃ下手くそサックス
  • 272
  • 3 136 311

Відео

Jazzアドリブへの道【トライアドの練習14】メジャーマイナー
Переглядів 2016 годин тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習13】メジャーマイナー
Переглядів 3014 днів тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習12】メジャーマイナー
Переглядів 3921 день тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習11】Aug オーギュメント
Переглядів 22Місяць тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習10】Aug オーギュメント
Переглядів 35Місяць тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
オカルト?プラセボ?夏休み特別企画【アルトサックスのマウスピース メイヤー6MM】を炙ったりカチカチした結果
Переглядів 403 місяці тому
アルトサックス用のマウスピース【メイヤー6MM】を炙ったりカチカチして、音がどのように変化するのか検証してみました。 良い子の皆さんは真似しないで下さいね。 施術前 5:22 施術後 5:50
驚愕!禁断の管楽器調律 バーナーで炙ったサックスで【The Chikin】を吹いてみた(カチカチは無し)
Переглядів 1004 місяці тому
日本で5本の指に入るであろう、名リペアマンのM氏に定期調整をしてもらったついでに巷で噂のバーナーで楽器を炙る「管楽器調律」をしてもらいました。 カチカチは変化が大きすぎて施術はありませんでした。 カラオケは ua-cam.com/video/hTK3ZS_4Wak/v-deo.html からお借りしました。 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習9】Aug オーギュメント
Переглядів 204 місяці тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習8】
Переглядів 314 місяці тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習7】
Переглядів 285 місяців тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
【Watermelon Man】をAlto SaxでブルーノートスケールとAとGのトライアド縛りでアドリブしてみた
Переглядів 2525 місяців тому
【Watermelon Man】を前半8小節をブルーノートスケール、9〜13小節目をAとGのトライアドのみを使ってアドリブしました。 #アドリ #Jazz #YAS62 #Watermelon Man 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 Custom(Custom C1Neck) マウスピース Bullseye Bird
【Miracle Shopping(ミラクル・ショッピング) ~ドン・キホーテのテーマ~/田中マイミ】をYAS-62 Customで吹いてみた
Переглядів 675 місяців тому
カラオケは ua-cam.com/video/JCePPL-Xfe0/v-deo.html からお借りしました。 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習6】
Переглядів 526 місяців тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習5】
Переглядів 437 місяців тому
#ジャズ #アドリ #トライアド 使用楽器 アルトサックス本体 ヤマハ YAS-62 III Custom ネック カスタム C1ネック マウスピース Bullseye Bird
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習4】
Переглядів 587 місяців тому
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習4】
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習3】
Переглядів 297 місяців тому
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習3】
総合スーパー【ヨシヅヤ】テーマ曲をYAS-62 Customで吹いてみた
Переглядів 927 місяців тому
総合スーパー【ヨシヅヤ】テーマ曲をYAS-62 Customで吹いてみた
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習2】
Переглядів 317 місяців тому
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習2】
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習1】
Переглядів 588 місяців тому
Jazzアドリブへの道【トライアドの練習1】
【ジャパネットたかたOP】をYAS-62 Customで吹いてみた
Переглядів 5668 місяців тому
【ジャパネットたかたOP】をYAS-62 Customで吹いてみた
【花は咲く/菅野よう子】をYAS-62 Customで吹いてみた
Переглядів 1069 місяців тому
【花は咲く/菅野よう子】をYAS-62 Customで吹いてみた
【平和堂イメージソング/かけっことびっこ】をアルトサックスで吹いてみた
Переглядів 6510 місяців тому
【平和堂イメージソング/かけっことびっこ】をアルトサックスで吹いてみた
【悲報】家族から自宅でのサックス禁止令が出ました
Переглядів 6610 місяців тому
【悲報】家族から自宅でのサックス禁止令が出ました
夫婦喧嘩をして衝動買いをしたMEYERを4年ぶりに吹いた結果【Blue Monk/Thelonious Monk 】
Переглядів 18110 місяців тому
夫婦喧嘩をして衝動買いをしたMEYERを4年ぶりに吹いた結果【Blue Monk/Thelonious Monk 】
Swingは裏拍にアクセントを付けるのが正解なのか?
Переглядів 142Рік тому
Swingは裏拍にアクセントを付けるのが正解なのか?
【LINE/中村由真】をアルトサックスで吹いてみた
Переглядів 132Рік тому
【LINE/中村由真】をアルトサックスで吹いてみた
【超時空要塞マクロスOP/藤原誠】をアルトサックスで吹いてみた
Переглядів 207Рік тому
【超時空要塞マクロスOP/藤原誠】をアルトサックスで吹いてみた
【Bags Groove】Take2 大半をブルーノートスケールを使ってアドリブしてみた
Переглядів 156Рік тому
【Bags Groove】Take2 大半をブルーノートスケールを使ってアドリブしてみた
【Bags Groove】をブルーノートスケールを使ってAlto Sax YAS-62 Customで吹いてみた
Переглядів 133Рік тому
【Bags Groove】をブルーノートスケールを使ってAlto Sax YAS-62 Customで吹いてみた

КОМЕНТАРІ

  • @machnext
    @machnext 2 години тому

    動画の3563と♭356♭3は3565と♭3565の間違いでした。

  • @user-nonakanikaitoudesuka
    @user-nonakanikaitoudesuka 18 днів тому

    リメイクが出るそうですが私はパワプロクンが好きッス

  • @EnjoyableJazz
    @EnjoyableJazz 21 день тому

    つい先日まで冷房していたのに、急に真冬になりましたね... いつも大変学習価値の高い動画を有難う御座います! またどうか色々教えて下さいませ。 大津先生だけでなく全ての先生の教育法がトライアドと銘打ちますが、実際はテトラッドでなければ方法論上ジャズのアドリブを紡ぎ出せないように感じてしまい悩んで居ります。 多分私は基本的なスタートラインで間違えていると思うのですが、どのように頭を切り替えたら宜しいでしょうか?

    • @machnext
      @machnext 20 днів тому

      コメントありがとうございます。 師匠からはトライアドはコードに対して反射神経を養うためのトレーニングと聞いています。 確かに3つの音ではアドリブに限界がありますね。 次の次の動画では6度の音を使います。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz 20 днів тому

      @@machnext さま どうもありがとうございます。 お師匠さんのその指導を、大津先生ご自身では、どのようにご解釈なされたかをお伺いしたい主旨なのですが、何ゆえに、どの教育者もテトラッドを無視してトライアドに固執したアドリブ教授法が王道となっているか?という素朴な疑問なんです。 反射神経に限定しての教授法だと致しましても、3連符ならば判る気もするのですがアクセント的・スパイス的な要素でしか出現範囲は御座いませんものね? 代理和音が出来ない限り、即興のメロディラインは作りようがないと思うのです。即興者各自が自分なりの代理を考案するには、どうしても四和音以上のダイアトニックでなければ成立し得ませんよね? 私が会得したこの考えは、ジャズ界ではトンチンカンな例外になるのでしょうか?

    • @machnext
      @machnext 17 днів тому

      他の方はわかりませんが、私の師匠はトライアドから始めて徐々に音を増やしていくと思っています。 初心者にいきなりセブンス・ナインスといってもチンプンカンプンですし。 まずはメジャー・マイナー・オーギュメント・ディミニッシュのトライアドを理解して、C7が出てきた時に、CとEdimが混ざった組み合わせだと気づきやすくなると思います。 最初のとっかかりとして「トライアド」を理解しましょうだと私は思っています。 池田篤、岡崎正典 両巨匠の対談もトライアドは「基本」とおっしゃっていますが、「トライアドだけ」とはおっしゃっていないです。 ua-cam.com/video/LS1aPkBR8x0/v-deo.html&t ua-cam.com/video/8jM0u1WXgDw/v-deo.html&t

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz 17 днів тому

      @@machnext 先生、いつも有難う御座います! そもそも論なのですが、現実に大津先生ご自身も、瞬間のアドリブを繰り出す際に、ほんとうに 「ジャズ理論」を考えながらメロディを作っていらっしゃいますでしょうか? その際に、Diatonic やAvailable Note Scale は、無視するわけではないが、あくまで基本ではない。なのでしょうか? 常にコードを、トライアド優先で→その後にテトラッド→その後に高次テンションや分数などなど、と超高速脳内処理されていますでしょうか? もしそうでしたら、よくある例ですが、 ①リードシートに指定されているコードネームがミスプリントされている場合 ②そもそもコードネーム指定が記載されていない五線譜を見る場合 ③印刷されたコード指定がダサいので自分で拡張や細分化をしたい場合 ④そもそもコードネームはギターやピアノ伴奏者向けに振られていますので、アレンジャーによっては複雑なコードを振りますでしょう?その際に単音の管楽器でメロディを作る場合は頭が混乱せずにどのように済ませているのか? といった永年の疑問が雪だるま状態で無駄に齢を取って仕舞いました… 先生がまだ初心者だったとてもお若い頃を思い出して頂けましたら、私のモヤモヤもご理解頂けるのではないかと思って居ります。 今まで大津先生が実際にアドリブされました時に、これらの問題はどのように解決され来ましたでしょうか? 解決に至った体験談的なお話を伺えましたら、とても嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • @machnext
      @machnext 11 днів тому

      経験豊富な先輩に対して大変おこがましいですが、ジャズのアドリブをしたいのに、理論通りの音を出すことに、手段が目的に変わってしまってる気がします。 全く「無」の状態からアドリブをすることはできませんので、「こんなモチーフを基に始めて」「ここでこんなことをやって」「こんな感じで盛り上げて、最後はこんな感じで終わらせて」とある程度、頭の中に描いて演奏するだけです。 その中で、どんなフレーズを使うのかは、自分がどれだけ先人のフレーズをコピーして、引き出しを多く持つことにかかってくるわけですが・・・・・・。 師匠からは、私自身「次はどうしようかなぁ・・・」と考えている時は楽器も歌えていなくて、それが聴いている人にも伝わるようで、「迷った時は音を出すな」と言われています。

  • @高松仁-b9h
    @高松仁-b9h Місяць тому

    これ確か異母兄弟だったんだよね

  • @kkkjoy2582
    @kkkjoy2582 Місяць тому

    楽器類においてYAMAHAの製品は他社メーカの1.5倍以上の価格性能があると思います

  • @悠珠ゆーたま-l8e
    @悠珠ゆーたま-l8e Місяць тому

    ずっとスラーですか?タタラタとか、いろんな種類のタンギングでやらないとだめだとおもいます。

  • @悠珠ゆーたま-l8e
    @悠珠ゆーたま-l8e Місяць тому

    ラルフモーガンのエクスカリバーというもでるは、伝統的なメイヤーぽいカットですが、 圧倒的なパワーがありますよ。 吹いてみてください。

  • @まさマサ-u2q
    @まさマサ-u2q 2 місяці тому

    わたしも歴はながいですが、4Cは良い マウスピースだと思います。 エボナイト仕様を出して貰えればありがたいです、YAMAHAさん😀

  • @suzutak-sax
    @suzutak-sax 4 місяці тому

    大津さんおはようございます🙇 先日の楽器炙りからのマウスピースカチカチですね🎷✨ 変化がよくわかりました☺

    • @machnext
      @machnext 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 iPhoneのマイクで加工無しの録音録画だったのでどこまで撮れているか不安でした。 全くの素人が見様見真似でやりましたが、いい方向に変化できて良かったです。 実はこの後、比較動画は撮ってませんがダメ元でメインのマウスピースにもやってしまいました。

  • @funafuna99
    @funafuna99 4 місяці тому

    普段から鬼のような練習をアップされてて凄いと思って拝見しております(笑) この「炙り」に関しては、当初はオカルトの類かなとか思ってましたが、どうやらかなり効果があるようですね。 熱によって金属が何らかの変性を起こすんでしょうねぇ。 非常に興味あるところですが、どう考えても不可逆的な変化ですので、好みでない変化をしたら戻せないから、ちょっと施す勇気が出ません(笑) 比較対象として、処置前の楽器で、それ以外は同じ設定で(エフェクト類も同じで)演奏された動画はないでしょうか? 自分もやるかどうかの参考にできたらなあ、とか思いまして。 あと、関係ないですが、チキンのメロに入って8小節目から9小節目にかけてのアウフタクト(?)で入るメロなんですが、大津さんは8小節目の4拍目アタマから16分音符で吹かれてますが、自分の譜面では3拍目の裏の裏から16分を1個引っ掛けて書いてあります。 そちらの譜面はどうなってますでしょうか? どっちが正解でしょうか? こういう曲はけっこう譜面が適当だったりするんで、ちょい気になりました。

    • @machnext
      @machnext 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 まず、メロディのアウフタクトですが、私のリズム感の無さが露呈しました。 この辺りがきちんとできるともっと格好いい演奏になると思うのですがダメですね。精進します。 私はちょうど2年前に金属熱処理の会社に転職しまして、この辺りは本業なのですが、金属の組織が変化する温度まで上げていないので物理的・化学的には何も変化していないので全くもって謎です。 しかも炙るよりも通称「ファラオの呪い」の「カチカチ」の方がもっと変化するという。 調整会でやってもらえるとは思っていなかったので、前後を比較する動画は予め撮っていませんでした。 ただ、Logic Proの録音の設定はここ数年変えていないので、変わったように聞こえたら変化しているのですが……。 と返信をしていたら、トライアドの練習はiPhoneで生録しており、まだまだ多くのストックが残っていますので、新たに撮り直して、前後の動画に編集し直してUPすることは可能です。

    • @machnext
      @machnext 4 місяці тому

      トライアドの録画してみたのですが、この練習は息のコントロールも兼ねて、pからppくらいの音量のため、あまり参考ににならないと判明しました。 今度Watermelon manを再録してみます。

    • @funafuna99
      @funafuna99 4 місяці тому

      何かお手を煩わせてしまってすみません。 なんとなく、吹奏感に対する影響が大きくて、出音を比べたらそんなに違わないものかも、とか思えたんですが、吹奏感が変われば自ずと出音も変わるでしょうし、やはりコントロールと比較する実演を見たいと思いまして、無理を言ってしまった次第です。 しかし、炙りの理屈はまったくもって謎ですね。 わずかな温度変化が金属の分子配列に影響を与えて振動効率を変えるのでしょうか? あるいは、金属ではなくラッカーに影響を与えているのかも。 じゃあ、ノーラッカーの楽器にはどうなのか? 真夏の車内に放置しておいても音が変わるのか? そもそも温度は関係なく別の要素によるものなのか? どういう理論なのかはまったく理解できないのですが、確かに音が変わるようですし、純粋に興味が尽きないところです。 さらに「カチカチ」に至っては、もうなんでこんなことになるのか、わけがわかりません。 電子線(?)なのか呪いなのか。 でも、より影響力が大きいとか、わけがわかりません(笑) 世界にはまだ科学では解明できない謎が残ってるんだと、純粋に好奇心が湧いています。

    • @machnext
      @machnext 4 місяці тому

      @@funafuna99 コメントありがとうございます。 検証は好きなのでWatermelon manはいずれやってみます。 楽器本体にはカチカチの施術はしなかったのですが、もう鳴らないけどケースにしまっていたリードを南様にカチカチしてもらったら、見事復活しました。 私も南様も鈴木先生もビックリ。 カットや削るよりよっぽど効果があるという……💦 そのうち、「リードをカチカチしてみた」という動画も上げたいと思いますが、そうなるとリードに対してやっていたカチカチが楽器を影響を与えたらどうしようとか、この猛暑の温度が楽器に影響を与えたらどうしようとか考えると、頭がこんがらがっています🤑

  • @洋子武田-z1w
    @洋子武田-z1w 4 місяці тому

    また、生で見たい‼️

  • @Shota1105-q5r
    @Shota1105-q5r 4 місяці тому

    今の冬ソナはなかなか当たらない😭遊タイムまでいつも打ってしまう😮‍💨

  • @安心して...僕は紳士だよ
    @安心して...僕は紳士だよ 5 місяців тому

    何歳からサックスを始めて、何年経ったんですか?

    • @machnext
      @machnext 5 місяців тому

      @@安心して...僕は紳士だよ コメントありがとうございます。 1985年から1989年まで吹奏楽、クラシックのサックスをやってました。 当時、師事していた服部吉之先生にイントネーションが悪いから、もっとマウスピースを噛めと言われて、練習のし過ぎで歯がグラグラになって断念しました。 30年のブランク後、2019年にサックスを再開&ジャズに転向しました。

    • @machnext
      @machnext 4 місяці тому

      @@安心して...僕は紳士だよ 回答になってなかったですね。 12歳から16歳までと、その後30年のブランクで46歳から再開しました。 再開後、今年で5年経っています。この動画は3年経った時です。

  • @ヒカキン-s6i
    @ヒカキン-s6i 6 місяців тому

    上手いですね!

  • @lanciarosso7049
    @lanciarosso7049 6 місяців тому

    今、娘のバリトンのネック交換を考えてますが ヤマハさんのページだと、どれも良さげなことしか書いてないのでよくわからんのですよね。 横浜は試走できる場所もないけど、部活終わった後東京出ても間に合わないし・・・ しかもバリトンって可動部分のないただの筒なのに値段はさほど変わらないので手が出ませんw

    • @machnext
      @machnext 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ネックで吹奏感は変わりますが、聞いてる方はそんなに違いがわからないですからねぇ。吹く機会があって、「コレ」っていうものが見つかったら購入してみて下さい。

  • @サックス三重苦ちゃんねる
    @サックス三重苦ちゃんねる 7 місяців тому

    毎日の練習お疲れ様です❤ この練習をやる時は、楽譜を見ながらされているのでしょうか? 私、譜面見ないで練習するのですが、すぐに間違えたり、忘れたりで、次に進めません😂 すぐに忘れてしまいます😂

    • @machnext
      @machnext 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 譜面自体が無くて、コードを書いた紙を見ながら吹いています。 コードも見ない方がいいのかもしれませんが、今はコードを見て、体が自然と反応するトレーニングと思ってやっています。 音の番号を書いたのは見たり見なかったりしています。

    • @サックス三重苦ちゃんねる
      @サックス三重苦ちゃんねる 7 місяців тому

      やっぱ、見ないで練習ですね

    • @machnext
      @machnext 7 місяців тому

      @@サックス三重苦ちゃんねる 肝心なことが漏れてました。 ご理解されていることとは思いますが、コードは音符ではなく、C F B♭ E♭……と書いている紙です。 私は何回やったか回数がわからなくなってしまいます。

    • @サックス三重苦ちゃんねる
      @サックス三重苦ちゃんねる 7 місяців тому

      @@machnext それそれ、有ります!あります!よ~,😅😅😅

  • @taz7843
    @taz7843 7 місяців тому

    やはり抜け感が違いますね。 私も以前ノーマルのYAS-62とカスタムE1ネック付のものを聴き比べてカスタムE1ネック付のものを購入しました。

    • @machnext
      @machnext 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 E1ネック、いいですね。 私は62ネック、C1ネック、E1ネックを所有していますが、E1が一番しっくりきますね。といいながらもせっかく買ったので、マーク6=細管=C1ネックが一番近いだろうと思い、C1を常用しています。

  • @taz7843
    @taz7843 7 місяців тому

    万年初心者のお爺さんw パッと顔が思い浮かびました。 こんなこと言っちゃいけませんでしたかね…だってぇ😆

  • @yoshioabe9150
    @yoshioabe9150 8 місяців тому

    この曲は初めてですが、いい感じですね!😄

    • @machnext
      @machnext 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 東海3県にしかない、ローカルスーパーですが、幼い時から馴染みがある曲で演奏してみました。

  • @funafuna99
    @funafuna99 8 місяців тому

    あははっ こういうの好きです。 音色の基礎がしっかりしてて綺麗だから、いかにもホームセンターの有線でかかってるBGMの音っぽく聴こえてなんだかおかしいです!

    • @machnext
      @machnext 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 今は自宅の演奏は短期勝負なのでこれを選んでみました。そのうち、ヤマナカやヨシヅヤの🎧もやってみたいです。

  • @suzutak-sax
    @suzutak-sax 10 місяців тому

    新しいご家族の誕生、おめでとうございます☺ しばらくは仕方ないですが、次の動画もたのしみにしています💖 (次回調整会は7月の予定です。またご案内いたします)

    • @machnext
      @machnext 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 7月だと前回急遽筑波に送ってからちょうど一年になります。 今年からは昼勤の事務職になったので、スケジュールが組みやすくなりました。 調整会楽しみにしています。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER 10 місяців тому

    私は普通に住居(単身赴任先はアパート、自宅は一軒家)では演奏できないので、いつも「音楽室」という名の車で迷惑にならない場所へ行って、そこで演奏(録音も含めて)しています。逆に家で演奏できていたというのが凄くうらやましいです。

    • @machnext
      @machnext 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 車の中であれだけの演奏をほぼ毎日されて素晴らしいです。 皆さん色々工夫していらっしゃるんですね。

  • @funafuna99
    @funafuna99 10 місяців тому

    ああ、おめでとうございます、で良い話ですよね、きっと(笑) とにかくおめでとうございます。 自分は24時間営業の貸しスタジオで録音録画もしたことあります。 個人使用の場合は1時間で750円ぐらいでしたが、団体客優先で予約が取りにくいので、深夜1時から2時間、みたいなヤバいことになってたから、長続きできない(し、そもそも金がかかりすぎる)から、今はしてないです。 吹くだけならカラオケボックスで安く(常識的な時間帯で)できますが、録音は無理ですね。 でも、時間が限られている中でしっかり吹ききるのは、なかなか集中できて良いこともありましたが。 もう、演奏動画が取れなかったらプラモデルを作るしかないですよ(爆)

    • @machnext
      @machnext 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 上の子のピアノ教室でレンタルできるのですが、💰がかかるのでプラモ作るしかないですね。 でもプラモ買ったら買ったでまた文句言われそうです💦

  • @신동동-d4y
    @신동동-d4y 11 місяців тому

    セルマー一択信奉は本当に進歩を阻害すると思う。 セルマーをやめて 奏(黒い方、型番忘れた) バンドレンA27 ヤナギサワAC150 と変遷してきてつくづく セルマー一択の考え方はよくないと思うのです。 楽器との相性もあると思うし……、世のサクソフォンの指導者はそこんところお頼申します。 ヤマハ4CはCustomの方も通常の方も苦しくてちょっと私には向いていません。

    • @machnext
      @machnext 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 奏は今は無くなった楽器屋さんの委託でゴッツ さん製作のものでしょうか? メルカリ か何かで見たような記憶があります。 おっしゃるように、特に日本の吹奏楽、クラシックは皆S90でポワーンとした音を出して面白味に欠けますね。ミュール、デファイエ、ドゥラングルとパリ国立高等音楽院の教授は誰もそんな音出してなく、フランス本流のクラシックサクソフォンの伝統が廃れてしまうのではと危惧しています。

    • @신동동-d4y
      @신동동-d4y 10 місяців тому

      @@machnext 返信ありがとうございます。 ゴッツさんが手がけたかどうかはわかりませんが、山形県のリバティ楽器さんの製品です。何種類かあって、そのうちのラバーのものです。 他に透明がかった茶色いMPもありバリとテナーはしばらくそれを使っていました。(今はアルトしか吹かないので、しまってあります。) 因みに今使っているヤナギサワAP150もリペアの方から教えていただいたアミックさんというリペア店でリフェイスしてもらいました。

  • @EnjoyableJazz
    @EnjoyableJazz 11 місяців тому

    さり気なくミルトジャクソンも登場させて下さる粋なご配慮に、やっぱり学究肌の大津先生だと感じ入りました!! 大津先生は、コルトレーンならば初録音の頃から死の直前まで全部お好きでしょうか?それとも、時期に応じて序列が御座いますでしょうか?

    • @machnext
      @machnext 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 フリーのコルトレーンは何やっているかさっぱりですが、時々聴いてます。 どれも好きですが、一番好きなのはアトランティック期から至上の愛あたりになります。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz 11 місяців тому

      @@machnext さま 矢張り流石ですよね! 私はかなり幼稚ですので、ホッジス楽団時のギクシャクからシーツオブサウンド時代に至る、コードに雁字搦めの範囲であがきながら洗練させていく過程に一番惹かれました。 アリスと結婚してからのカオス状態も、訳が分からないのですが、片面一曲、がとても短く感じる精神的カタストロフィの範囲では、爽快で、時々思い出したように聞きたくなります! トレーンは、オルンスタインの学校が出来てかなり初期の生徒(直接習っていますか?直接は習っていませんか?)になるんですよね? 私はクラシックはまるで何も知らない状況なのですが、オルンスタインの影響は大津先生のお見立ての範囲ではコルトレーンにどのように反映されていますでしょうか?

    • @machnext
      @machnext 10 місяців тому

      @@EnjoyableJazz オーンスタインは当時は前衛な音楽と言われてましたが、今聴くとそれほどでもないですね。 個人的にはコルトレーンとオーンスタインにはあまり共通点を感じない気がします。

  • @funafuna99
    @funafuna99 11 місяців тому

    最初にタイトルを見た時に、 「夫婦喧嘩をして」→「衝動買いをしたメイヤーを4年ぶりに吹いた」 だと思いましたが、そうじゃなくて 「夫婦喧嘩をして衝動買いしたメイヤーを」→「4年ぶりに吹いた」 のようですね。 つまり喧嘩したのは4年前で、現在喧嘩しているわけではないですね。 良かったです(笑) 個人的には、メイヤーの音がジャズアルトの基準音になってしまってるところがあるので、こういう音は聴いてて安心します。 が、吹いてる方からしてみたら、もうちょい刺激が欲しくなるんかなあとも思いました。 あと、ジャズブルースの場合は、ブルー・ノートスケールを吹いちゃうよりコード進行に即したフレーズで組み立てた方が絶対カッコ良いと思います!

    • @machnext
      @machnext 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 タイトルがわかりにくくてすみません💦 ある事情がありまして、ソフトな音を出さなくてはならなくなり、こんな吹き方になってます。 コードはトライアドを基礎からやり直しています!

  • @hightide777
    @hightide777 Рік тому

    オープニングの歌で笑ってしまいました。どこかの楽器店のようで。 62もE1も吹いた事ありませんが、最初持っていたG1で息が詰まる感じだったので、 V1を中古でなんとか見つけて購入。息が入る感じになりました。 私は初心者なのですが、演奏うまいですね!

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 オープニングは元高橋達也と東京ユニオンのアルトサックス 奏者近藤淳さんのチャンネル youtube.com/@Channel-vn8iv?si=sUlhAx2DZCEKVski から拝借しています。(公認です) G1もV1も試奏の経験は無いのですが、かなり音の印象が変わるようですね。 今後も何卒よろしくお願いします。

    • @hightide777
      @hightide777 Рік тому

      @@machnext 近藤淳さん! しかも公認とはすごいですね! こちらこそ宜しくお願い致します。

  • @funafuna99
    @funafuna99 Рік тому

    歌モノのスタンダードは、歌詞を見たら良いと思いますよ。 サマータイムの最初の部分の歌詞は「Summertime and the living is easy」ですから、ネイティブの歌手がこれを歌う時の英語のアクセントの通りに吹いたらホンモノっぽくなると思います。 ジャズって英語圏で生まれた音楽ですから、ジャズのフレーズのアクセントって英語のアクセントだと思うんですよ。 それを、日本語のアクセントで歌う(吹く)から盆踊りになるんだと思います。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 英語の発音を意識するのはとても大事ですね。 私はアイアム オレンジジュース程度の英語力ですが、英語のシラブルを意識するようにしています。

  • @EnjoyableJazz
    @EnjoyableJazz Рік тому

    大変勉強になりました!どうも有難う御座います! しかし、大津先生も敵を沢山作ってしまう事にならないか心配しております。 瀬戸先生と大津先生のお師匠さんの定義の条件も、本当に正しい絶対条件なのでしょうか?

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 パーカー以降のアーティキュレーションはこの形に聞こえるので間違ってはないと思うのですが……。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz Рік тому

      @@machnext さま なるほどそうなんですね? 便宜上解り易く総称する必要上「パーカー派」と仕方なく括られざるを得ない奏者群と、楽器種別にも依らないフレージングスタイルとしてのバッパーたちですが、全員そうなのですね? パーカー本人も全てのプレイでそうなっていますでしょうか? 実は私は30年近いブランクが御座いまして、浦島太郎として復帰してみますと、平成中期以降に昭和の定説や用語の定義が180度覆っている事に強い関心を持つようになりました。 また、この切り口での解説はほとんど見当たらない状態ですので、猶更興味を持つようになりました。 今ユーチューブで指導者になっている先生方は皆さん若いので、最初からそう教わってきた可能性が高そうに推察できます。 単純に純粋な向学心好奇心で、伺えるチャンスのある場合には、なるべく多くの方から教えて頂くようにしておりますが、人によりこれでご気分を害されてしまう場合もまま御座いますのが難しい処です。 大津先生もとてもお詳しいので、私の空白期間だった平成中期以降に何が起きていたのか?今後共色々ご伝授ご協力頂けますと幸いに御座います。 近い内に、カメラの中に入りっ放しでした私の動画もアップしてみます!

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠UA-cam上のある人のコメントでは、パーカーより前のスウィングジャズでは裏にアクセントを入れてパーカー以後のモダンジャズでアーティキュレーションが変わったとか。 私自身スウィングジャズはほとんど聴かないので未検証です。 私はサックス自体が30年のブランクがあり、ジャズに関しては中1から聴いてはいたものの、playに関しては初心者同然であります。 動画の投稿、楽しみにしています。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz Рік тому

      @@machnext さま 本当に有難う御座います。 器楽吹奏の有無は殆ど影響ゼロで、どのように音が脳内に記憶され、聴取者がどのように解釈理解しているか?に全てが懸っているんですよね。 パソコンが無かった時代は、レコードの針を戻したり、33回転を16回転にして細かいフレーズを聴いたり、テープが普及して以降でもキュー&レビュー機能を使うしか方法がありませんでしたものね... 平成以後、特にコピーを耳コピと呼ぶようになってからは、耳コピ専用ソフトの登場で遥かに正確な聴き取りができる革命が起き、認識が変わった可能性は高いと感じます。 まだまだ残る課題として、アクセントと密接に関連するタンギングとスイングフィールの定義があります。 昭和の頃から、どんなに細かいフレーズでも全部タンギングしなければならない、と主張する変わった先生が居るにはいましたし、スイングフィールの説明で二連八分音符を3連符の前半2音をタイで繋ぐ図解は必ず教本に印刷され、記譜上は難しいフィールを勘違いしてしまう人に対して、盆踊り、と笑いものにする意地悪文化も当時から御座いましたよね😮‍💨 ※この問題は2,4拍のソックシンバルとライドシンバルのチーチキを重ねるとどうなるか?試してみたい課題です。白人のシェリーマンは、オカズで露骨に盆踊りを使う場合もよくありますよね。 ※所謂4ビートスイングと括って呼ばれるライドシンバル主体の打法が、本当にジョージョーンズの創始なのかどうか20代の頃必死で突き止めようと頑張ったことがありましたが、手に入るレコードも限りがありますので、ジョーンズが誰を手本にしたのか判らない儘で引っ掛かっています。 ※パーカーに詳しい大津先生ならピンと来て頂けると思うのですが、マックスローチの打法は凡そ49年~51年辺りの僅かな期間で急に変化し、後に固定されるローチスタイルが出来上がっていますでしょう?これもアイクデイに出会ったことが原因だという定説のようですが、肝心のデイの打法が聴けるレコードにまだ出会えず、悶々としています。パーカーのレコードで一向に構いませんので、LP時代になったアルバムタイトル的にどの作品あたりで急に変わっているか、お気付きでしたら教えて頂けますと物凄く嬉しく思います。つまり、ケニークラークはミントンハウスのチャーリークリスチャン録音の41年時点でバップ打法革命を実現している証拠がある訳ですが、ローチはかなり遅れて居り、Aブレイキーがブレイキースタイルを確立するのもほぼローチと同時期辺りのビバップがハードバップに変化し始める頃で、所謂ビバップ革命で肝心のリズムはかなり遅れて定着しているのではないか、という疑問なんです。ケニークラーク以外に40年代前半であの打点位置になる人が他に何人いたか?クラークはJジョーンズの発展形であることはすぐ同意できますが、あのランダムな打点をたった一人で考案したのか?についても凄く興味を惹かれます。 バップ革命の現場資料は元々SP時代であり、尚且つレコーディングストライキ中で非常に音質が悪い僅かな私家録音と海賊版中心でしか聴けませんので、詳しい方に出会い次第教えを乞うております。 ※スイング以前のレコードをそれほどお持ちでなくとも、デキシー時代や40年代になってやっと録音されるニューオリンズのジャズも、スイングという単語の登場する以前から既にスイングしていた事にも多分ご同意頂けるのではないかと感じて居ります。 これはスイングフィールとは何か?と数値的な定量定義が未決ですので、反対する方も多いかもしれないのですが... スイングフィールの定義を4拍子になって以降でなければ適用不可、と限定しても、まだまだ一発で捻じ込めるのは難しいことに気付きます。 ユーチューブ解説が普及して以降、シャッフルとスイングの区別が無くなり、シャッフルという用語もどうやら消滅してしまった様子で、スイングフィールの定義を指してシャッフルの説明をする講師の先生が優勢になっている様にも感じませんか? また、身体が躍動したくなるスイング感をもたらす譜割りは、演奏速度で伸縮変化してしまい、速くなればなるほどイーブンになり、コンサートやレコード録音で通例演奏される曲もミディアムテンポ以上の比率が圧倒的で、結果的にイーブン演奏が殆どになって仕舞い、実はスローであってもメロディの譜割り以前にリズムセクションのビートがスイング感を保持しており、究極はピアノやギターでだけで可能なソロの場合も、合いの手に相当する音を出す位置がスイング感を維持していることに言及している日本人ユーチューバー講師の先生は、サックスでは地場先生と瀬戸先生しかいないように感じました。 管楽器の無伴奏ソロも、昭和の必聴盤とされたCホーキンスをはじめ、平成でも人気のロリンズでもほぼイーブンで吹いている比率が高いんですよね。 この辺りは今後のIT技術で、記譜できない小数点単位の音価やアクセントの僅かな音量差が計測出来るようになると、ほれ見なさい、やっぱりコンマ幾つの比率で法則化されているでしょ?となるかも知れず、これもまた長生きしたくなる原動力になります。 ジャズギターのユーチューバー先生は可成り大勢いて、この先生大丈夫?と思うような人はあまり見かけないようにも感じます。 ピアノはソロの機会が多いにも拘らず、天才三流童貞ピアニストゆうこりんこと二見勇気くんが面白おかしく糞みそに叩き斬るほど、あれれ?な先生が多数いるのが不思議です。 この違いはどこから来るだろう?と自分なりに思いを巡らせています。 ジャズギターチャンネル、というジャンルが確立されている一方で、サックスチャンネルでは、ジャズも教えますよ、という最大公約数にしかなっていないからだろうか?とも理解しつつあるところですが、そうであればジャズピアノ専門チャンネルのお寒い説明がつかなくなり、これまた新たな興味が沸きます。 若しかすると、全然スイングしていないと思い込んでしまうロックですが、その原点は黒人スイングと定量的には区別が出来なかった40年代R&Bですので、元ロック小僧、が圧倒的に多いギター界と、全音ピアノピース出身が圧倒的に多いピアノ界の土壌の違いかもしれない?等、妄想も膨らみます。 ジャズを本当に理解する、という言葉の定義ですが、私の場合は50年近くジャズばかり聞き続けても、益々解らない所だらけに陥ってしまい悩みます。 その一方で、百枚未満のレコードでも要点をしっかり捉えた作品に絞って聞いた人は、漫然と何万枚ものコレクション自慢をしているマニアよりも的確な知識を身に着けているんですよね。 大津先生と私は同世代ですので、個人的な好みは違っても、接してきたラジオ番組は同じだと思います。 主に学習の助けになった番組はどれでしたでしょうか? 私はアスペクトインジャズの最後の一年間に長期連載されたヒストリーオブジャズの圧倒的な吟味内容で、その後の人生が決定付けられてしまいました。

  • @suzutak-sax
    @suzutak-sax Рік тому

    こんばんは😊 初めて聞く曲ですが、美味しんぼはコミックでずっと読んでいました。 軽快な曲を素敵に演奏されていらっしゃいますね🎷 素敵でした✨

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 80年代の解決しないで終わる曲が好き+懐かしくて演奏してみました。

  • @funafuna99
    @funafuna99 Рік тому

    確か以前、「愛おぼえていますか」もやられておられましたよね? マクロスお好きですか? なんか、そんな気持ちが伝わる丁寧な演奏で頭が下がります。 この曲はイントロや間奏のストリングスが秀逸な曲ですよね。 Bメロでメジャーに転調するところも突然視界が拡がる気がしてドラマチックです。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      返信遅くなり申し訳ありません。通知がされず気づくのが遅くなりました。 マクロスよりガンダム派でしたが、Muta-saxさんの演奏を聴いて、あたらめていい曲だなぁと思い直し、演奏してみました。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    おお、格好良く仕上がっていますね。 私も過去トランペットでやりました。 羽田健太郎氏は本当にいい曲を作りますね。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      Purewater様の演奏視聴しております。 羽田健太郎氏はピアニストとしても作曲家としても本当に偉大でした。 50代の若さで亡くなられたのが悔やまれます。

  • @恵二太田
    @恵二太田 Рік тому

    やはりヨン様が揃うと‥☺️

  • @grandpasax
    @grandpasax Рік тому

    お疲れさまです。V16は吹いたことがありませんが、太くていい音が響いていますね。 私もずっとアメリカンカットを使っていましたが、最近ケーンの深みと暖かい音にハマり、あれこれ試した挙句に、オレンジリコに落ち着いています笑

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 リードごときで音なんてそんなに変わらんだろうと思ってましたが、全然違いますね。 私も色々試してみて、自分に合うリードを探してみたいと思います。

  • @EnjoyableJazz
    @EnjoyableJazz Рік тому

    矢張り特定のスケールに拘らずにご吹奏為されていた方が、ジャズの本物感が出ていらっしゃいましたね。 今度は、ブルーノートを一切使わないブルース、をリクエスト出来ますでしょうか?

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 50を過ぎてから、アドリブを基礎の基礎、トライアドから訓練のし直しをしています。 1年、2年後にはご期待に添える演奏ができるよう努力していますので今しばらくお待ちくださいませ。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz Рік тому

      @@machnext さま 無理して時計を巻き戻さなくても、今迄通りの方が良い感じが致しませんでしょうか? 折角四和音のハーモニーで闊達なフレーズを作っていらしたのに、なぜ三和音に戻してしまうのですか?勿体なさすぎる気が致します。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      @@EnjoyableJazz コメントありがとうございます。 情けないことにこれまでは教則本などのアドリブが書き譜になっているものを吹いただけなのです😢

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz Рік тому

      @@machnext さま とてもそうは思えないのですが、 もし「額面通り」に本当に受け止めさせて頂いてもお差支え御座いませんでしたら、 大津先生は器楽奏法は100点満点中で、既に200点以上なのですから、フレーズのソルフェージュを四六時中脳内でなさってみては如何でしょうか? 実は私も脳内ソルフェージュを24時間致しております。 私は器楽があまり巧く出来ませんので、自分の出来る指使いの範囲で成立出来るフレーズを毎日脳内でソルフェージュしております。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      @@EnjoyableJazz コメントありがとうございます。 音のボキャブラリーの無さに憤慨していますが、アドバイスを基にフレーズが頭の中に出てくるようにしていきます。

  • @サックス三重苦ちゃんねる

    リードの悩みはいつ迄経っても尽きない悩みですね~😂私も樹脂リードを試して見ましたが、Mpとの相性が悪いのか、厚い感じがして、断念しました。レジェールの、2半とが苦しく、2番でも吹きにくかったです。ソプラノは、2半がやや薄い感じがしますが、メタルのMpだと相性が良いようで、使ってます。吹心地を取るか、音色を取るか、難しい所です。大津さんの演奏を聞く限り、樹脂リードの方が吹心地良く聴こえるは、私の耳はロバの耳😂でしょうか?❤

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 慣れもあり、今はレジェールの方がコントローし易く、V16の2半は少々硬く吹きにくいです。 三重苦さんのような落ち着いた音色に憧れていましたが、ケーンに変えたことで少し近づいたような気がします。

    • @サックス三重苦ちゃんねる
      @サックス三重苦ちゃんねる Рік тому

      やはり、大多数の方がケインのリードを選択するには理由がある訳ですね~。因みに、私は、バンドレンのリードが厚くて吹けません 禅と言う日本製の格安リードを使用中デス。1箱3000円台という価格が魅力的です

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      @@サックス三重苦ちゃんねる 禅はマーマーデュークさんのところのリードですね。 師匠からはV16を勧められましたが、色々試したいので、機会があったら使ってみたいと思います。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    音は断然にV16の方が好みです。 一言で言ったらおっしゃる通り深みがあるということでしょうね。 大津さんの演奏が上手いから樹脂の方だけ聴いていても、普通に良い音してるなって思うけど、ケーンのリードと聴き比べるとリードの方が圧倒的にいいですね(私の主観ですが)。 吹きやすさの点でどちらがいいのかは演奏者によっては樹脂の方だったりするかもしれませんね。 リードでこれだけ音の違いが出るんだなあ、と改めて思いました。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 私が中学生の頃にレジェールが出始めて、当時はケーンの代替にはならなかった印象があり、あれから数十年が経ち、プロも使い始めて、レジェールとケーンはそんなに違わないだろうと思っていたら大違いでした。

  • @funafuna99
    @funafuna99 Рік тому

    最初に、画像を見ないで音だけ聴いてどっちがケーンでどっちが樹脂かわからない状態で聴いてみましたが、音だけでもどっちが樹脂リードかわかりました! 好みの違いもあるんでしょうけども、僕には、どう考えてもケーンのリードの方が良い音に思えます。っていうか、ケーンのリードの音の方が好きです。 まあ、「自分が慣れ親しんでいたサックスの音」に近いかどうかっていうことだから、樹脂リードのみで育った若い方とかは違う印象を持つかもしれません。 でも僕は、アコースティックなジャズを演奏するなら絶対ケーンのリードでなきゃダメだと信じている古いタイプの人間です(笑) ケーンの方が音に雑味っていうか、その音程の音以外のいろんな要素が入っている気がしますね(倍音が多い少ない、の問題なのかは良くわかんないですが)。 樹脂リードは単純でデジタルな音がします。 演奏する音楽によっては、樹脂リードの方が良い場面もあるのかもしれません。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 レジェールは明るすぎて、いわゆるモダンジャズには向かないなぁと感じました。 私が使用しているブルズアイ のマウスピースの謳い文句は「ビンテージサウンドを追及して出来上がった、ハンドメイドによる本格派ホワイトハードラバーのマウスピース。」なのに、妙に現代的な音だなぁとずっと思ってきましたが、リードが原因だったとは。 今後はケーンのリードを使用していきますが、メタルのマウスピースっぽい音が必要な時だけレジェールを使うかもしれません。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    サビのところの盛り上がるところで若干しゃくりあげる所が、曲をよくわかってらっしゃるなあ、という感じでとてもよかったです。 ナイスプレイ!

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 ベンドはやりすぎて下品にならないように気をつけました。

  • @yoshioabe9150
    @yoshioabe9150 Рік тому

    ご無沙汰しています。どこかで演奏?聴いた?ことがあります、、懐かしい曲です。😄

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 近藤淳さんをはじめ、5513ピーポーの方々が演奏されてました。 ジャズはトライアドからやり直しをして休止中です😂

    • @yoshioabe9150
      @yoshioabe9150 Рік тому

      @@machnext さん、トライアド、、聞いたことがある言葉です。音楽はどのジャンルも奥深いですね。😃😄

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    おお、この曲がありましたね。 いい感じに仕上がっていますね。 ガンダムの名シーンがよみがえってくるような素敵な演奏ですね。 アニメ版ではなく映画版のやつですね。 ナイスプレイ!!

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 シャープが6個なので大変でした。

  • @funafuna99
    @funafuna99 Рік тому

    うわ、懐かしいです! サビのメロディから歌詞が聴こえました! 当時、マクロスのヴァルキリーの変形するプラモを買って作って、その日に壊した懐かしい想い出があります。 カッコ良かった。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 バルキリー、変形した時にどこから腕が出てくるのか子供心に悩んで夜も眠れませんでした。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    飯島真理いいですね。マクロスの中で歌われる曲ですね。 マクロスと言えば戦闘シーンとかが多いようですが(アニメは見たことありません)、その中で癒しと言えばこの曲なのでしょうね。 私も過去トランペットで演奏しました。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 ファーストガンダム世代ですが、マクロスは戦艦の中に市街地があり、その戦艦がロボットに変形して戦っている間、住民の人々はどうしているんだろうと子供心に気になって眠れなかった時もありました💦

  • @サックス三重苦ちゃんねる

    お懐かし曲ですね ❤ 学生の時に良く流れてまし。あの頃 、彼女もおらず、パチンコと、麻雀に明け暮れておりました。サックス!そんなモン!サボりまくりデスタ😂

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 以前近藤淳様が演奏されていて、思い出したようにやってみました。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Рік тому

    何かのCMで使われていたのかなあ?昔よく耳にした曲ですね。とても素敵に表現されていてさすがです。

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 調べてみたら、原田知世さんがカバーしてCMになっていたみたいですね。 シンコペーションのリズムが続いてカラオケとなかなか合わず苦労しました😰

  • @sa1801
    @sa1801 Рік тому

    冬ソナ2が一番良かったです‼️相性も良くて。復活してほしいなぁ😃

  • @sa1801
    @sa1801 Рік тому

    シャンソンで、枯葉は大好きです‼️何故か、遠い古に戻ったようで、素晴らしい演奏ありがとうございました‼️💫

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 ジャズのスタンダードで有名ですが、原曲はシャンソンですね。 ご視聴ありがとうございます。

  • @sa1801
    @sa1801 Рік тому

    冬ソナは、2が一番好きでした‼️ミニオンチャンスや再抽選など、単発でも沢山の昇格があり、また相性も良く‼️今の台のような派手さはいらないから、2の復活を凄く願ってるが、無理かぁ😔😔

  • @sa1801
    @sa1801 Рік тому

    冬ソナ2が一番好きで相性が良かった‼️懐かしいなぁ

  • @suzutak-sax
    @suzutak-sax Рік тому

    おはようございます😃 ネック変えたら音色も変わりましたね😊 いい感じです🎷✨

    • @machnext
      @machnext Рік тому

      コメントありがとうございます。 音の違いわかりましたか! マークviに近いc1ネックに変わったのでひとまず楽器のカスタムは一旦終了です。