レーシングドライビングコーチ 中納徹
レーシングドライビングコーチ 中納徹
  • 13
  • 55 542
サーキット走行の事故を防ぐ!【やってはいけないドラテク 8選】ランニング形式でご紹介!
サーキット走行の上達を妨げる「やってはいけない」ドラテク8個をランキング形式でご紹介します。
サーキット走行では、事故、スピン、クラッシュを起こしやすい、やってはいけないドラテクが存在しますが
今回は、既にご紹介済みの「やってはいけないアクセル操作」と「やってはいけないブレーキ操作」を除外してご紹介。
今回ご紹介する8個のやってはいけないドラテクを少しずつ減らしていき、改善されることで、
あなたが理想とするドライビングへ向かって、加速度的に進化して頂けると思います。
最後までご覧いただいた方へ、特別付録としてドラテク向上のコツをお話しております。
それでは、これからも安全にレーシングドライビングを楽しみましょう!
0:00 今回のお題
0:41 導入
1:45 第8位「1周に渡ってサーキットの真ん中を走ってしまう現象」
3:25 第7位「ハンドルの握り替え/ジャグリング現象」
4:55 第6位「特に低速コーナーでブレーキをしながら斜めにコーナーイン側へ向かっていく現象」
6:33 第5位「ハンドルを強く握りすぎる現象」
8:03 第4位「シフトダウン早すぎ/シフトダウン遅すぎ現象」
10:39 第3位「低速コーナーで速度が速すぎ / 高速コーナーで速度が遅すぎ現象」
14:41 第2位「クリッピングポイントに付けない現象」
17:09 第1位「旋回フェーズでハンドルを沢山切れない現象」
19:43 まとめ
20:23 特別付録 ドラテク向上のコツ
プロのレーシングドライビングコーチが書いたレーシングドライビングの理論書「レーシングドライビング」のご購入は以下のリンク先より
toru-nakano.com/book-racing-driving-toru-nakano/
ua-cam.com/video/s4rvXfot3dI/v-deo.html
ua-cam.com/video/Y9sQsl8o7ik/v-deo.html
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと(ブログ)
toru-nakano.com/tag/8tips/
レーシングドライビングコーチ 中納徹のブログ
toru-nakano.com/
#理論本「レーシングドライビング」購入は概要欄から
Переглядів: 1 632

Відео

サーキット走行の事故を防ぐ!【やってはいけないアクセル操作】とその回避法
Переглядів 21 тис.Місяць тому
サーキット走行でのアクセルペダルの操作方法で、どうしても避けたい「やってはいけない」操作があります。 事故、スピン、クラッシュを起こしやすい、やってはいけないドラテクが存在しますが アクセルペダルについては、コーナーリング中に(旋回中、旋回 加速中)に「アクセルを急激に戻す」ことが「やってはいけない」操作になります。 レーシングドライビングコーチ目線で、初心者や中級者の方々向けに 旋回中の急激なアクセルオフが起こる理由、何故やってはダメなのか、なぜ、急激なアクセルオフをやってしまうのか 急激なアクセルオフをしないコツ、急激なアクセルオフをやってしまった場合の対処法などを解説します。 0:00 今回のお題 0:49 概要 1:56 ズバリ、やってはいけないアクセル操作とは何か 3:50 旋回中の急激なアクセルオフが起こる理由と何故やってはダメなのか 5:58 なぜ、急激なアクセルオフを...
サーキット走行の事故を防ぐ!【やってはいけないブレーキング】とその回避法
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
サーキット走行では、事故、スピン、クラッシュを起こしやすい、やってはいけないドラテクが存在します。 普段、サーキット走行で助手席のドライビングコーチが頻繁に目撃する、やってはいけない「ブレーキペダルの踏み方」について 具体例を5つ出しつつ、その理由、問題、改善方法を解説していきます。 0:00 今回のお題 0:47 概要 2:08 やってはいけないブレーキの踏み方が起こす問題 2:28 「アクセルペダルからブレーキペダルへの右足の移動が遅い」問題 4:55 「ブレーキペダルを強く踏めない」問題 6:59 「ブレーキペダルを強く踏み続けられない」問題 8:41 「シフトダウン後にブレーキペダルを踏まない」問題 10:01 「クリップ直前でブレーキを強く踏み足す」問題 12:39 今回のまとめ プロのレーシングドライビングコーチが書いたレーシングドライビングの理論書「レーシングドライビン...
正しいシートポジション、ドライビングポジションはドラテク向上の[絶対条件]ドラテクを語る前に必ず覚えましょう
Переглядів 2,5 тис.3 місяці тому
今回は正しい「シートポジション」「ドライビングポジション」について実車を使って、実際の座り方、メリット、デメリットなどをお話します。 正しいシートポジションを確保してからピットアウト、走行すると、ドラテクを磨くための沢山のメリットを享受できます。 しかし、誤ったシートポジションで走行すると、ドライビングスキルを磨き辛いだけではなく、すぐに疲れてしまう、体の軸がぶれるなど、弊害が多発します。 正しい「シートポジション」「ドライビングポジション」を本動画で学びましょう! 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットを車やレーシングカートで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという...
トレイルブレーキング、曲げるブレーキって何?
Переглядів 10 тис.3 місяці тому
サーキットドライビング、レーシングドライビングのコツや理論を解説。今回は「トレイルブレーキ、曲げるブレーキ」についてお話します。 トレイルブレーキング、曲げるブレーキを行う理由、行う場所、やり方、注意点、コツなどを解説する動画です。 サーキット走行における、運転上達のコツを是非取り入れてください。 まずはサーキットを走ってみてから読んで頂きたい プロのレーシングドライビングコーチが書いたレーシングドライビングの理論書 「レーシングドライビング」のご購入は以下のリンク先より toru-nakano.com/book-racing-driving-toru-nakano/ トレイルブレーキング、曲げるブレーキ、って何? toru-nakano.com/what-is-trail-braking/ サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと(ブログ) t...
サーキット走行8つのコツ 第8回「立ち上がり重視とコーナー重視」
Переглядів 2 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第8回目は「立ち上がり重視とコーナー重視」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:23~ 「立ち上がり重視とコーナー重視」とは 立ち上がり重視とコーナー重視、それぞれの定義についてお話しています。 2:10~ 「立ち上がり重視とコーナー重視」のどちらが適切かを判断する方法 「低速コーナーと高速コーナー」「ローパワーとハイパワーな車両」「コーナー直後のストレートの長短」という判断要素から、状況ごとに立ち上がり重視とコ...
サーキット走行8つのコツ 第7回「速く走るためのブレーキング」
Переглядів 2,4 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第7回目は「更に速く走るためのブレーキング」「曲げるブレーキ」「トレイルブレーキ」などとも呼ばれます。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:43~ 「更に速く走るためのブレーキング」が必要になる状況とは 「更に速く走るためのブレーキング」とは何で、必要になる状況、場所はどのようなものかについてお話しています。 2:03~ 「更に速く走るためのブレーキング」での注意点とコツ 「更に速く走るためのブレーキング」で初心者が陥りやすい間違い...
サーキット走行8つのコツ 第6回「アクセルオンのコツ」
Переглядів 1,7 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第6回目は「アクセルオンのコツ」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:21~ 「アクセルオン」が粗いとはどういうことか アクセルオンが粗いとはどういう状態を意味するのかをお話しています。 2:10~ 「アクセルオン」が粗い理由 アクセルオンが粗くなる理由についてお話しています。 4:54~ 「アクセルオン」の粗さを防ぐ、減らす方向 アクセルオンが粗くならないようにする方法についてお話しています。 まずはサーキット...
サーキット走行8つのコツ 第5回「高速コーナーと低速コーナー」
Переглядів 1,7 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第5回目は「高速コーナーと低速コーナー」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:21~ 「高速コーナーと低速コーナー」 車でサーキットを走るサーキット初心者が低速コーナーと高速コーナーで陥りやすい間違いについてお話しています。 1:27~ 「高速コーナー」でのレーシングドライビングのコツ 高速コーナーでのコツをお話ししています。 2:49~ 「低速コーナー」でのレーシングドライビングのコツ 低速コーナーでのコツをお...
サーキット走行8つのコツ 第4回「ブレーキング」
Переглядів 1,7 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第4回目は「ブレーキング」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:21~ 「ブレーキング」 サーキットでのブレーキングはおおまかに分けて「安全のため」「止めるため」「更に速く走るため」の3種類があると考えています。今回は「安全のため」「止めるため」のブレーキングについてお話します。 0:45~ 「安全のため」のブレーキング 周りの車及びドライバーと同時に走行するサーキットでは、万が一スピンしてしまった場合に最も大切...
サーキット走行8つのコツ 第3回「アウトインアウトのコツは?」
Переглядів 1,5 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第3回目は「アウトインアウトのコツは?」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:21~ 「アウトインアウトのコツは?」 サーキットを走ったことが無い方でも、コーナーリングのコツはアウトインアウトと見聞きされた事があるのではないでしょうか? そこで今回は、アウトインアウトを実際に実践する、そしてマスターするコツについてお話しています。 まずはサーキットを走ってから読んで頂きたい、、プロのレーシングドライビングコーチが...
サーキット走行8つのコツ 第2回「タイヤとレーシングラインの基本」
Переглядів 1,5 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第2回目は「タイヤと路面の関係」「レーシングラインの基本」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 0:23~ 「タイヤと路面の関係」 重力、タイヤと路面の接地面で発生する摩擦力。タイヤグリップをトラクションスクエアを用いてイメージします。 2:02 ~「レーシングラインの基本」 レーシングラインの基本では、直線でアクセル全開、ブレーキングポイント、ターニングポイント、ローテーションポイント、クリッピングポイント、コーナ...
サーキット走行8つのコツ第1回「心構え / 道具 / 座り方」
Переглядів 1,4 тис.4 роки тому
サーキット初心者にドライビングのコツを解説。第1回目は「心構え」「道具」「(シートの)座り方」についてお話します。 解説はモータースポーツの聖地イギリスでレーシングドライビングコーチとしてプロドライバーやアマチュアドライバーの助手席でレーシングドライビングを指導している中納徹。 レーシングサーキットで走ってみたいなと思われている初心者予備軍の方や、既に走っているけれどどうすればもっとうまく走れるかを知りたいという方に、少しでもお役に立てればと願っています! 1:18~ 「心構え」 モータースポーツはノーコンタクトスポーツです。また、自分自身の現時点でのドライビングスキルを他人と比較しないのが上達のコツです。 1:51 ~「道具」 サーキットでの走行には危険がつきものです。走行会ではジーンズ、長袖、レーシンググローブ、レーシング(ドライビング)シューズ、ヘルメットの装備だけでも参加可能...

КОМЕНТАРІ

  • @manaoji927
    @manaoji927 8 днів тому

    イリーガルな話で恐縮ですが、中納さんのお話を伺っていて、免許取りたてで峠を攻めていた若かりし頃、先輩から「ハンドルは切れる時に切れるだけ切っとけ」と言われたことを思い出しました。当時は??でしたが、今思えばパーシャル付近でしっかり向きを変えることで旋回距離や旋回時間を短縮できるってことを言ってたんだなと思い当たりました。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 8 днів тому

      コメントをありがとうございます!イリーガルはさておき 笑。「ハンドルは切れる時に切れるだけ切っとけ」と仰る先輩がおられた環境、真面目な走り屋さん集団だったのですね 笑 という印象を受けます。@manaoji927さんを含めまして、動画をご覧いただいている皆さまは、是非、公道以外の環境でハンドルをたくさん切ってみてくださいね!!

  • @user-pl6dk9yq3m
    @user-pl6dk9yq3m 9 днів тому

    いつもわかりやすい論理的解説ありがとうございます。 送りハンドル、舵角不足で、コーナリングの再現性を自身で落としていることを 理解出来ました。 スポーツドライビング出戻りなのですが、まずはパークトレーニングで、ブレーキ、アクセル、ステアリングの基本操作を 押さえていきたいと思います。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 9 днів тому

      コメントをありがとうございます! 理論と実践もバランスよく、パークトレーニングでフィジカルにフラフラになるまで走る事は、理論武装以上に大切です。是非、パークで良い汗をかき、動画を見て(笑)、幼少時代のようにぐっすり寝る、というルーティーンでお楽しみください!

  • @ku3310
    @ku3310 9 днів тому

    素晴らしい動画をありがとうございます! ハンドルを持ち替えてはならないについてですが、ヘアピン等どうしても持ち替えなくてはならない場面はどういった操作が正解なんでしょうか? 自分は左コーナーの場合は予め左手を12時の位置に置いてから引きハンドル→滑らせた右手(3時の位置)で更に切り足すという流れでやっております。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 9 днів тому

      コメントをありがとうございます!本動画の内容に反しますが、同じようなラップタイムで走る方同士でも、ハンドルの切り方は十人十色な面もあるように感じますので、ご自分の「気持ちが良い」切り方で良いと思います。 が、ご参考までに、私がご質問と同じ状況でハンドルを切る場合は、左手を12時あたりに動かすとほぼ同時に、右手は6時あたりへ移動させてます。左右の手のハンドルを回す作業配分は半々ぐらいの印象で、コーナーの中では右手で微調整をするので、切り始め直後から右手の方に神経(脳)を置いている気が致します。ハンドルの重さによっては、ハンドルを回す作業配分は変わるかも、という感じです。 ま、速けりゃ何でもいいとは思います 笑 ご参考になりましたら幸いです!レーシングドライビング、安全に楽しんでください!

  • @manaoji927
    @manaoji927 13 днів тому

    これを意図的に行うとタックインなのでしょうか。運転に限らずスポーツ全般に言えることと思いますが、同じアクションでも意図的なものと不意を突かれたのとでは処理の仕方が大きく異なってしまうのは面白いところですね

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 13 днів тому

      コメントをありがとうございます!そうですね。意図的なアクションは良いドラテク。不意を突かれたものは「改善が必要な」ドラテクと言えそうです。車が喜ぶアクションを行えるように努めたいところです!

  • @braveyoshi6929
    @braveyoshi6929 Місяць тому

    言葉の選び方が秀逸で、ご自身の経験をより解りやすく伝えてらっしゃるなと感動しました。

  • @user-dp9eh1zi8u
    @user-dp9eh1zi8u Місяць тому

    500のペットボトルを手に持って上下や左右に細かく振る動作を、腕を伸ばした状態と肘を曲げた状態で比較してみたらハンドル遠近の違いがよくわかりますよ。遠いと動きが遅いしこまかな動きができない、それになにより疲れる。これはサーキットや高速を走るには致命的だと思います。

  • @user-dz5tp1rq2b
    @user-dz5tp1rq2b Місяць тому

    アクセルで曲げてステアリングで進む 自他ともに認めるドリフトの王の言葉ですが やっぱりキモはアクセルオフ(戻し)ですわな

  • @t.tshrek5999
    @t.tshrek5999 Місяць тому

    荷重変動! セナ足は、それをうまくつかってやるやつやなぁ

  • @user-kq3jl5gw3i
    @user-kq3jl5gw3i Місяць тому

    なるほど と思いながら視聴しました   私はビビリなので、高速コーナーは安全速度です汗 高速コーナーケツが出たら、収束させる自信がありません 中速コーナーでオーバースピードの時は、チョンブレで向を変えます そもそもコーナー途中でアクセルベタ踏みって状況がイメージ出来ません

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!ビビりであることも速くなるには大切な要素と思います。ドラテクの要素が凝縮している低速コーナーから、より「操れる」自信を深められて、ご自分のペースで是非是非、自信を深めてください!

  • @sirosiba-momo
    @sirosiba-momo Місяць тому

    FFやER、その他の駆動方式にも当てはまりますか?

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!四駆、FFはなかなか乗る機会が無いですが、駆動方式にかかわらず当てはまると感じます。ギリギリで旋回中にアクセルをスパっと抜くと、駆動方式に関わらず不具合な前荷重増大、後荷重減少が起こるのではと思います。サーキット走行、安全にお楽しみください!

  • @Nighthawk-yt9mh
    @Nighthawk-yt9mh Місяць тому

    先日筑波の80Rの中間付近でリアが出ましたがFFなのでそのまま踏み切ってカウンターステアのみで修正しました 咄嗟の動作でしたがFFの場合は踏み切ったのは正解だったのかなと思っております 驚いてアクセル離したらリアの荷重が抜けて回ってしまったのでしょうね 車両はWiLL VS 1800NAでチューニングは給排気と車高調とデフ程度です

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!ナイスキャッチだったご様子ですね!FFですと、踏んで抜けれる場合はフロントのグリップをより使えて、アンダー方向にもうながせそうですね。サーキット走行、安全かつアグレッシブにお楽しみください!

  • @user-yi6qj5cx4q
    @user-yi6qj5cx4q Місяць тому

    街乗りでも考えながら運転した方が上手くなんじゃね

  • @masatoshimorita9971
    @masatoshimorita9971 Місяць тому

    はじめまして! 先日、35年ぶりに4輪でサーキット走行再デビューしてきました。 その際に己のあまりの遅さに愕然としました。 そんな中、中納さんの動画にたどり着き、全編を一気に拝見しました。 大変解りやすく勉強になります 当方はレースに出る気はありませんが、サーキットを走る限りは安全に速く走りたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメント、たくさんのご視聴をありがとうございます!サーキットへおかえりなさいませ!周りなど気になさらずに、今のご自分がさっきのご自分よりも上手く、気持ちよく走れるように、安全にお楽しみください!

  • @user-pl6dk9yq3m
    @user-pl6dk9yq3m Місяць тому

    目から鱗の内容でとても勉強になりました。 筑波最終出口、富士100R出口でイン巻きした事があるのですが 確かにラインミスからの修正で、アクセルオフ→ビックリするくらいの速さでリアが流れる という事象で、今回のご説明で理由と対策がわかりました。 不躾で申し訳ありませんが、やってはいけないステアリング操作もお願い致します。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!イン巻きの経験から学べることも沢山ありますよね。ステアリング操作。検討させていただきます!

  • @user-ml5oy4uj1x
    @user-ml5oy4uj1x Місяць тому

    此れは、基本中の基本です! リヤブレーキのみのレーシングカートは、此れを身体に覚えさせる為に有る。だからこそ、カート育ち以外はF1のオファーが無いのです!

  • @KM-se9uw
    @KM-se9uw Місяць тому

    仰る通りですが現実街中で見かける正しいシートポジションは2割にも満たないイメージです。 大多数はステアリングを操作する度にシートから肩が離れてしまってますね(苦笑

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!仰る通りですよね。。街中でもサーキットでも見た目は気にせず、安全かつ効果的な座り方を心がけたいですね。

    • @user-dp9eh1zi8u
      @user-dp9eh1zi8u Місяць тому

      同感です。 シートを寝かして、腰が寝てるに背中の上半分が立ってる人、低速走行のたびに腰から身体を起こす人など、横Gに身体が振られるし、腰にも良くないと思っています。疲れるだけだと思うんだけどねえ。 それに本来エアコンやオーディオ、ランプ等のスイッチ類は、きちんと座れば身体を起こさなくても(サーキット走行では6点式シートベルトで身体がシートに固定されて身動きできない状態でも)腕を伸ばすだけで操作出来るように設計されてるもんだと思うので、それも考えて座るようにしています。 ちなみに私はずっとナルディハンドルの愛用者で、何でもハンドルにスイッチを付ける最近のハンドルは回しにくいので嫌いです。

  • @yuatorei8565
    @yuatorei8565 2 місяці тому

    車はVAB型WRXでミニサーキットを走っています。足回りをオーリンズの車高調に変更しています。タイヤはラジアルハイグリップを使用。 アクセルペダルからブレーキペダルへの右足の移動が速すぎると、リア荷重からフロント荷重になる前にフルブレーキすることになり、止まりにくくなるため、アクセルオフでリア荷重からフロント荷重になるのを感じてからフルブレーキしています。 やはりフロント荷重になるよりも前から早くブレーキを踏むべきでしょうか?

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 2 місяці тому

      コメントをありがとうございます!全く同じ仕様で走ったことが無いので、この動画で申し上げていることはご参考にとどめて、早くブレーキを踏まれる必要はないかもしれません。ご愛車が「喜ばれる」ブレーキの踏み方を探求されると良いと思います!安全にサーキット走行をお楽しみください!

    • @hrktdriver8170
      @hrktdriver8170 Місяць тому

      私見ですが、いかがでしょうか? 速く強くブレーキを踏もうとすればノーズダイブになり、フロントが過荷重になりやすいのでは? いいブレーキングができると車全体が水平のまま沈み込んで四輪でしっかり路面を捉えられるようになる。 ポイントはペダルの踏み方で、足先を前に伸ばすように踏み込むと踵が浮いて力が入らなくなります。 なので私は足先をペダルに乗せると脚全体でグ〜ッと踵を前方に押し込むようにしています。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます!仰る通り、ブレーキの最大踏力へどのように到達するかで、車が喜ぶブレーキ姿勢を生み出せる場合が多々あると思います。かなり深いお話で、ブレーキを強く踏めるレベルの方が次に進むべきステップと感じました。 ペダルの踏み方の「脚全体でグ〜ッと」、とても分かりやすい表現ですね。表現と文章がお上手で勉強になります!足と脚の角度を90度近く(人間が立っている時の角度近く)に保って押し込むと、一番楽にブレーキコントロールを出来ると思います!ありがとうございます!

    • @user-kq3jl5gw3i
      @user-kq3jl5gw3i Місяць тому

      どうしても理解出来ないので、コメントさせていただきます 前荷重になる前にブレーキングすると、制動が効きにくいとの事ですが、、、理屈が解りません ご教授頂ければ幸いです

    • @torunakanoh
      @torunakanoh Місяць тому

      コメントをありがとうございます。例えばですが、車によっては(時には同じ車でも仕様によっては)、アクセルオフのエンジンブレーキなどでフロントタイヤに荷重がある程度掛かってからの方が、フロントのグリップアップ分でフロント側でブレーキが効きやすくなると同時に、荷重が抜けたリア側ではグリップダウンの影響をあまり受けずに済むという状況があるかもしれません。 「前荷重になる前にブレーキングすると、制動が効きにくい」については、空想かつ極端な例ですが、フロントのブレーキのコンポーネントの性能が高く、リアはそうでもない場合、上記のようなことが起こるかもしれません。いきなりガツンとブレーキを踏むと、フロントがロックしやすそうにも想像できます。

  • @manaoji927
    @manaoji927 2 місяці тому

    今回も勉強になりました。ペダル踏みかえの空走距離とは、つまり右足がどのペダルにも触れていない時間の長さを仰ってるのだと思います。私見ですが、これはサーキットのみならず、一般道でのペダルの踏み間違いを助長させる最も大きな要因のひとつだと認識しています。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 2 місяці тому

      ありがとうございます!ペダルの踏み間違いの事故、車社会の大きな課題ですね。。技術を駆使して、悲しい、悔しい自動車事故がなくなる社会を切望します

  • @user-pl6dk9yq3m
    @user-pl6dk9yq3m 2 місяці тому

    コメント失礼します。 とても論理的で勉強になり、過去動画も見させて頂きました。 今後も楽しみにしています。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 2 місяці тому

      ありがとうございます!今後も頑張ります!

  • @photofixer759
    @photofixer759 3 місяці тому

    大変有益な動画でいつも楽しみにしております。 ステアリングの高さはどのような基準で合わせておりますか?

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      ありがとうございます!励みになります。 ご質問の件、今考えてみました。するどいご質問をありがとうございます。 個人差があると思いますので私の場合ですが、90度ハンドルを切った時に、上に来た「こぶし」が鼻と同じ(鼻と口の間?)ぐらいの高さになるように努めている気がします。 それが快適で肉体的にラクだからという理由の根源を考えてみましたが、コクピットから先を見ている目線上に「こぶし」がある事で、どれぐらいハンドルを切っているかのビジュアルでの情報収集が、最もラクなのも大きいかなと思いました。 コクピットでは先を見る、タイヤの向いている方向をイメージする、実際にタイヤ(車)が進んでいる方向を感じるなど、色々と「脳」が頑張ってくれていますが、各々の情報収集が少しでもラクになれば、「脳」のキャパシティーを他に充てられるということと思います。 @photofixer759さんの体型、腕の長さは唯一無二ですので、私の意見は参考までにされて、脳が喜ばれるラクな高さにしてみてください! おかげさまで勉強になりました!動画制作を頑張ります

    • @photofixer759
      @photofixer759 3 місяці тому

      ​@@torunakanoh さん 親身にお答え下さりありがとうございます。 こういった回答を下さる方いませんでしたので、本当にためになります。 なかなかない視点での回答でした、そういった解釈は初めてお聞きして、良い気付きになりました。 ありがとうございます。 ステアリングの回し方、力の入れ方といった動画も、もしよければ動画にして頂けると大変嬉しいです。 これからも楽しみにしております。

  • @photofixer759
    @photofixer759 3 місяці тому

    理屈で説明して下さるので為になります。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @sen6158
    @sen6158 3 місяці тому

    とってもわかりやすいです。今後も楽しみにしてます。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      ありがとうございます。励みになります!

  • @manaoji927
    @manaoji927 3 місяці тому

    遠すぎるシートポジションを戒める動画は数々ありますが、なぜそれが良くないのかを非常にわかりやすく、かつロジカルに説明されていてとても好感を持ちました。今後の動画も楽しみにしております。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      コメントをありがとうございます。励みになります!

  • @YOU2BE00
    @YOU2BE00 3 місяці тому

    丁寧な解説ありがとうございます。いつもこれを意識して走行しています。 姿勢づくりという概念は非常に大切だと思います。第3フェーズで理想的な定常円旋回を開始するまでの準備ですよね。 第2フェーズのタイヤグリップに関しては、ベクトルになるので縦横の合計値が常に100ではないです。そのあたりも次回お話していただけると嬉しいです。😊

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      コメント、貴重なご意見をありがとうございます!

  • @user-ww4ri2vu6z
    @user-ww4ri2vu6z 3 місяці тому

    勉強にななりました、サーキット走行の参考にもなり良かったです。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      ありがとうございます!気を付けてサーキット走行をお楽しみください

  • @user-wr3em2zn4b
    @user-wr3em2zn4b 3 місяці тому

    なんとなくやってたけど、グラフと図を見るとすごいわかりやすかったです

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 місяці тому

      コメントをありがとうございます!

  • @80otonachan50
    @80otonachan50 3 роки тому

    書籍購入して楽しく勉強しております! 考え方が分かりやすくて運転のレベルが上がりました。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 роки тому

      申し訳ありません!コメントに今気づきました。。書籍のご購入をありがとうございます!お役立ち頂けているご様子でほんとうに嬉しく思います。2021年はもっと動画を上げていきます!

  • @fffffffffffffff46
    @fffffffffffffff46 3 роки тому

    非常にわかりやすかったです! 最近疑問に思っていることなのですが、ブレーキングは初期の踏力が高いほうが良いのか、低いほうが良いのかどちらなんでしょうか? 強く踏めばその分制動距離を短くすることができますが、一方で車両挙動が不安定になり、さらにブレーキのリリースポイントも見極めがむずかしくなるのでは?と考えるとどちらが正解かわからなくなってしまいます。 また私はカートにも時々乗るのですが、カートはリアブレーキしか無い性質上強くブレーキングを行うのはご法度とも聞いたことがあります。実際、カートと四輪ではブレーキングにどのような違いがあるのでしょうか? ぜひ次の動画でブレーキ踏力やカートとの違いについて取り上げていただきたいです!

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 3 роки тому

      コメントありがとうございます!真っ直ぐでの止めるブレーキのフェーズの肝は「その車なりの一番止まるところを探す」だと思います。カートも四輪も一番止まるブレーキの踏み方を突き詰めるように取り組まれると益々「気づき」と「引き出し」が増えると思います!ご提案頂いた内容の動画をご提供できるように頑張ります!

  • @user-dg5ez9nd3u
    @user-dg5ez9nd3u 4 роки тому

    アメブロも登録させて頂いております。 今年はF1もMotoGPも見れず寂しい思いをしておりますので、モーターレーシングの本場イギリスからの「レア」な情報を期待しております(笑)。

    • @torunakanoh
      @torunakanoh 4 роки тому

      コメントありがとうございます!次の動画も頑張って作成致します!