【景色よすぎ】大阪から奈良までJR大和路線vs近鉄奈良線! どっちのほうが速いのか徹底比較してみた!【大和路快速vs快速急行】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc 11 місяців тому +36

    JR大和路線と競合してるのって、どちらかといえば近鉄大阪線だったりしますね。

  • @Trainveler
    @Trainveler 11 місяців тому +34

    7:20 大阪府は柏原(かしわら)ですね
    兵庫県は柏原(かいばら)
    滋賀県は柏原(かしわばら)
    奈良県は橿原(かしはら)
    ややこしいですよね

  • @太田泰史-d1w
    @太田泰史-d1w 11 місяців тому +11

    またまた懐かしい動画ありがとう❗
    新入社員研修で3ヶ月ぐらい近鉄奈良線でなんばー奈良毎日乗ってたなぁ
    石切~生駒の夜景が素晴らしかった😆
    大和路線の久宝寺も、会社の寮があって、私は下車したことなかったけど、初めて見れて感謝感激です

    • @ゆめはき
      @ゆめはき 4 місяці тому +3

      大阪の夜景美しいですよね…🤩私は最寄駅的に電車じゃなくて家の窓から見てますが、何度見ても飽きないです…(ちなみに夜景が見れるのは額田〜石切ですね。石切〜生駒だとトンネルになってしまうので…)

  • @mi-yagi731
    @mi-yagi731 11 місяців тому +2

    登録者9000人突破おめでとうございます!

  • @mataji7340
    @mataji7340 11 місяців тому +6

    「瓢箪山は昔ばなしみたいで草」は草w

  • @hirorinda3918
    @hirorinda3918 10 місяців тому +4

    JR大和路線、今は電化してますが昔はディーゼルカーでした。
    当時と比べたらJR奈良駅もとその付近もずいぶんきれいになったもんです。

  • @yurisaaya
    @yurisaaya 11 місяців тому +7

    大阪府柏原(かしわら)市ですね。河内永和と河内小阪の発音もちょっと気になりました。。
    東大阪市民なので、快速急行の恩恵にあずかれないですが、鶴橋から生駒まで無停車はなかなかですよね。ちなみに近鉄奈良線の旧生駒トンネルは昭和初期時代にできて、近鉄は先見の明があったのかなと思います。

  • @azc2873
    @azc2873 11 місяців тому +8

    姫路〜奈良の新快速&大和路快速VS直通特急&快速急行やってほしい‼️大阪駅での乗り換え苦労してもJR圧勝しそうやけど…

  • @Indian_NAMADESHITE
    @Indian_NAMADESHITE 11 місяців тому +5

    1分しか差がないとはいえ、JRと近鉄の駅の立地が違いすぎる(東京駅の京葉線ホームレベル)からやっぱり近鉄な気がするな

  • @花渕貴司
    @花渕貴司 11 місяців тому +5

    大和西大寺駅・東側線路〈超複雑ポイント〉自体に関しては、日本一/世界有数となります。

  • @asokai2346
    @asokai2346 11 місяців тому +7

    近鉄の電車は昭和40年代製であってもJRの平成時代の車両より速かったり、所要時間も短かったりでJRが如何に遅れていたって言うのがわかりますね。最近になって新快速が速くなったから私鉄は苦労してるけど、それまでのJRの新快速や車両って関西圏の私鉄車両の足元にも及ばなかったことを考えると、私鉄が恐ろしい。

  • @うに勇気
    @うに勇気 11 місяців тому +2

    新木場からりんかい線経由と有楽町線経由の川越駅までの対決希望です!

  • @亜羅武
    @亜羅武 6 місяців тому +6

    JRの方が安いけど、もし大仏殿迄行くなら、登り坂を2キロくらい歩く覚悟がいるよ。
    近鉄の方が近いよ。

  • @user-hokuriku521
    @user-hokuriku521 5 місяців тому +2

    7:27 柏原(かしわら)です

  • @Hosinoa-o5l
    @Hosinoa-o5l 3 місяці тому +3

    大阪は柏原(かしわら)であってますよ!

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 11 місяців тому +3

    大極殿はタイキョクデンでなくダイゴクデンですね。

  • @bogari2970
    @bogari2970 5 місяців тому +3

    車両は3扉クロスシートのJRが快適
    近鉄もクロスシートになる車両があるけど大半がロングシートにされているし4扉なので快適じゃないけど特急課金すれば快適、だが高くつく

    • @ムーサン-x9o
      @ムーサン-x9o 2 дні тому

      大和路線はほとんど221系のクロスシート車なので快適性ではJRに軍配が上がる!😁

  • @cleanstar119
    @cleanstar119 11 місяців тому +7

    大和路線の八尾から柏原までのスピードが速いのはダイヤの余裕ではなく、線路の形状が良いからです。

  • @旅する縫製家
    @旅する縫製家 11 місяців тому +6

    同じ場所からスタートしないと。どちらにも難波駅があるのだから。JR難波からだと途中で乗り換えが必要ですが

    • @たら-o1u
      @たら-o1u 11 місяців тому +8

      西九条ならいいんじゃないですかね?

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 11 місяців тому +4

      JR難波は王寺止まりの各駅停車ばかりでしたっけ?
      奈良行きの快速出てませんでした?

    • @goratw0
      @goratw0 7 місяців тому

      天王寺と上本町とか

  • @user-np4tc8oz3m
    @user-np4tc8oz3m 6 місяців тому

    関西の電車網って関東の電車網と違って独特よな
    関東はあらゆる方向から路線が都心に集中するのに、関西はまばらな方向に進むイメージ

  • @やましたまさゆき-b1c
    @やましたまさゆき-b1c 9 днів тому

    7:21のテロップで「かしわばらです…」とありますが、このテロップも間違い。
    「かしはら」は橿原と表記する奈良県橿原市を指すのに対して柏原はかしはらとは読まないものの
    大阪府柏原市·大和路線(関西本線)の「かしわら」駅
    滋賀県米原市·東海道本線の「かしわばら」駅
    兵庫県丹波市·福知山線の「かいばら」駅
    と、異なる読み方の駅が3つ存在している。
    鉄道系UA-camrとしては失格としか言えない。

  • @将之寺田
    @将之寺田 6 місяців тому +2

    近鉄奈良線にトイレも付けてくれたら最高なのに

    • @motobanaaa0228
      @motobanaaa0228 6 місяців тому +2

      新型列車は確かトイレつくんじゃなかったけな

    • @ムーサン-x9o
      @ムーサン-x9o 2 дні тому

      大和路線の221系はトイレ🚽完備です!😂

  • @沖ドキ一筋
    @沖ドキ一筋 11 місяців тому

    僕の修学旅行は青空+楽の編成でした

  • @mirai510
    @mirai510 5 місяців тому +1

    柏原→かしわらですよ。😊

  • @kkt4745
    @kkt4745 21 день тому +1

    誤り箇所が多すぎて指摘する気にもならない。他所者の浅はかな動画。

  • @fireotakutrader3228
    @fireotakutrader3228 11 місяців тому +7

    近鉄とJRとは遥か別々の場所にあるので所要時間を比較するのは壮大な無駄かな。 せめて同一場所から、同一目的地へ行くのに掛かった時間を比較しなければ。

  • @泊菜帆-b2n
    @泊菜帆-b2n 3 місяці тому

    大和路快速ので、がはやいですよ

  • @YOU-ur8vo
    @YOU-ur8vo 4 місяці тому +1

    てことは大和路線に223系、225系を導入したらJRが勝つな

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 3 місяці тому +1

      大和路線の最高速度は120km/hだから車両変えても一緒。
      現に130出せるらくラクやまとの287系も120までだし、
      過去に223系も東西線経由の直通快速で入ってたけどやはり120km/h仕様の6000番台限定だったし。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 6 місяців тому

    どうせならどちらも止まる西九条にすればよかったのに。あと布施要塞を撮らないのはもったいない

  • @genial_genial
    @genial_genial 11 місяців тому +1

    関西偏ありがとう

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 5 місяців тому +1

    ルートもターミナルも全然違うのに、比較しても。。。地方から出てきた人ならではの発想💦