- 333
- 5 876 209
哲学チャンネル
Japan
Приєднався 31 січ 2020
Twitter
tetsugaku_ch
note
note.com/tetsugaku_ch
tetsugaku_ch
note
note.com/tetsugaku_ch
人間について|ボーヴォワール
◻︎協賛スポンサー
農おおはし
nouohashi?...
ハイッテイル株式会社
note.com/wp_oppore/n/ncf810b2...
Mohuwa
mofuwa.jp/
※※スポンサー募集中!!(個人も可)
哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。
ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。
□注釈と引用
*1 ちなみにサルトルはこの前年に別の女性に結婚を申し入れ、落第が理由で断られている。
*2 原題は『ピリュウスとシネアス』(Pyrrhus et cineas)
*4 人間について 新潮文庫 青柳瑞穂訳 P39
*5 人間について 新潮文庫 青柳瑞穂訳 P81
* 本動画においては『人間について』で使用される概念である「ユマニテ」を意図的に省いています。内容を簡素にするための方法ではありましたが、補足はしておきたいと思っているので、そのうちサブチャンネルで「ユマニテ」について取り上げる予定です。
□参考文献
人間について (新潮文庫)
amzn.to/4hp7SqC
□諸々のお知らせ
読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです!
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODAA01RIKV7?ref_=wl_share
Twitterやってます。フォロー嬉しいです。
tetsugaku_ch
noteでは不定期で哲学関連の記事を更新しています。
note.com/tetsugaku_ch
サブチャンネル
ua-cam.com/channels/Q0Q8gdZTZVYMmXCA6QL41w.html
□その他の関連動画
ジュディス・バトラー【フェミニズムとジェンダートラブル#1】
ua-cam.com/video/PUdpq6X54M0/v-deo.html
とっつきづらい哲学の内容を、出来るだけわかりやすく簡潔にお伝えすることを目的としたチャンネルです。
チャンネル登録、高評価、拡散、ぜひぜひ宜しくお願いいたします!
概要欄文字数制限のため、動画テキストの書き起こしはnoteにアップしています。
→note.com/tetsugaku_ch/n/n0ce7855c5c45
#ボーヴォワール
#人間について
#哲学チャンネル
農おおはし
nouohashi?...
ハイッテイル株式会社
note.com/wp_oppore/n/ncf810b2...
Mohuwa
mofuwa.jp/
※※スポンサー募集中!!(個人も可)
哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。
ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。
□注釈と引用
*1 ちなみにサルトルはこの前年に別の女性に結婚を申し入れ、落第が理由で断られている。
*2 原題は『ピリュウスとシネアス』(Pyrrhus et cineas)
*4 人間について 新潮文庫 青柳瑞穂訳 P39
*5 人間について 新潮文庫 青柳瑞穂訳 P81
* 本動画においては『人間について』で使用される概念である「ユマニテ」を意図的に省いています。内容を簡素にするための方法ではありましたが、補足はしておきたいと思っているので、そのうちサブチャンネルで「ユマニテ」について取り上げる予定です。
□参考文献
人間について (新潮文庫)
amzn.to/4hp7SqC
□諸々のお知らせ
読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです!
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODAA01RIKV7?ref_=wl_share
Twitterやってます。フォロー嬉しいです。
tetsugaku_ch
noteでは不定期で哲学関連の記事を更新しています。
note.com/tetsugaku_ch
サブチャンネル
ua-cam.com/channels/Q0Q8gdZTZVYMmXCA6QL41w.html
□その他の関連動画
ジュディス・バトラー【フェミニズムとジェンダートラブル#1】
ua-cam.com/video/PUdpq6X54M0/v-deo.html
とっつきづらい哲学の内容を、出来るだけわかりやすく簡潔にお伝えすることを目的としたチャンネルです。
チャンネル登録、高評価、拡散、ぜひぜひ宜しくお願いいたします!
概要欄文字数制限のため、動画テキストの書き起こしはnoteにアップしています。
→note.com/tetsugaku_ch/n/n0ce7855c5c45
#ボーヴォワール
#人間について
#哲学チャンネル
Переглядів: 6 512
Відео
【ご協力お願いします】こども食堂の紹介をさせていただきたい。
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
農おおはしこども食堂のSNSはこちら X→x.com/nouohahashi Instagram→ lee3_kids ◻︎協賛スポンサー ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b2... Mohuwa mofuwa.jp/ ※※スポンサー募集中!!(個人も可) 哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。 ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。 □注釈と引用 *1 認定NPO法人こども食堂支援センター・むすびえHP参照 *2 働者福祉中央協議会 2022年 奨学金や教育費負担に関する アンケート報告書より □諸々のお知らせ 読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです! www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODAA01RIKV...
人はなぜ、みずから命を捨てるのか『自殺論|デュルケーム』
Переглядів 13 тис.3 місяці тому
◻︎協賛スポンサー ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b2... Mohuwa mofuwa.jp/ ※※スポンサー募集中!!(個人も可) 哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。 ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。 □注釈と引用 *1 オーギュスト・コント(1798年-1857年) フランスの社会学者 主著『実証哲学講義』 *2 自殺論,デュルケーム,宮島喬訳,P37第3表 ちなみに、現在でもフランスは比較的自殺が多い国です。 ヨーロッパで比較をすると、国民100,000人あたりの自殺数がイタリアやイギリスの2倍以上、ドイツより40%高くなっています。(参考サイト:blog.ladolcevita.jp/2009/11/09/post_274/) *3 自殺論,デュルケーム,宮島喬訳,p67-69など *4 自...
読書カフェGood Rackの紹介
Переглядів 3,7 тис.3 місяці тому
◻︎協賛スポンサー ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b2... Mohuwa mofuwa.jp/ ※※スポンサー募集中!!(個人も可) 哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。 ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。 □Good RackのSNS X→x.com/gr_goodrack Instagram→ gr_goodrack?igsh=MWtnNDV1M2JjMWtheQ & □哲学チャンネルのSNS X→ tetsugaku_ch □諸々のお知らせ 読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです! www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODAA01RIKV7?ref_=wl_share no...
「保守」とは何か?『フランス革命の省察|エドマンド・バーク』
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
◻︎協賛スポンサー ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b2... Mohuwa mofuwa.jp/ ※※スポンサー募集中!!(個人も可) 哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。 ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。 □注釈と引用 *1 ロマン主義とは、それまで一般的であった古典主義・教条主義(理性的かつ完全な美しさを求める姿勢)に反発して生まれた主義主張や表現です。ロマン主義は世界の真理よりも個人の主観を重視し、自我の解放や確立を目指しました。非常に感情的な表現がなされ、自然賛美や恋愛賛美、過去憧憬や民族意識の重用などが特徴。ロマン主義は芸術の世界に広く浸透し、西洋の近代化にも寄与します。その後自然主義や写実主義が現れるまでの主要な潮流でした。 日本においても影響が大きく、森鴎外から始まり樋口一葉や国木田 独歩...
「不寛容」がもたらす悲劇『寛容論|ヴォルテール』
Переглядів 7 тис.5 місяців тому
◻︎協賛スポンサー ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b2... Mohuwa mofuwa.jp/ ※※スポンサー募集中!!(個人も可) 哲学チャンネルの活動を応援してくださる方を募集中です。 ご協力いただける場合はXのDMにてご連絡ください。 □注釈と引用 *1 例えばイギリスのバーネットは、ノアの方舟における大洪水を(その出来事をまずは肯定した上で)自然科学的な法則を前提に研究していました。つまり、神的な超越した力によってそれが起こされたのではなく、自然現象としての大洪水が起こり、それを物語として受け継いだのがノアの方舟だというわけですね。これはまさに「聖書を歴史資料として位置付ける」最たる例だと思います。 *2 寛容 ヴォルテール 斉藤 悦則 (翻訳). 第4章 *3 寛容 ヴォルテール 斉藤 悦則 (翻訳). 第4章 *4 寛容 ヴ...
【お願い】本の購入代金を支援していただきたい
Переглядів 5 тис.6 місяців тому
クラウドファンディングの詳細はこちら camp-fire.jp/projects/view/757305?list=projects_fresh 読書カフェプロジェクトのあれこれは以下の記事で note.com/tetsugaku_ch/m/m5d3d24379946 提供:ハイッテイル株式会社(www.hotpepper.jp/strJ003648130/) Mofuwa(mofuwa.jp/) □諸々のお知らせ 読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです! www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODAA01RIKV7?ref_=wl_share Twitterやってます。フォロー嬉しいです。 tetsugaku_ch noteでは不定期で哲学関連の記事を更新しています。 note....
理性を突き詰めた先にある信仰『パスカル|パンセ』
Переглядів 13 тис.6 місяців тому
□提供 ハイッテイル株式会社 www.hotpepper.jp/strJ003648130/ Mofuwa mofuwa.jp/ □注釈と引用 *1 ちなみにこの計算機(パスカリーヌ)は当時50台ほど売れたらしい。 *2 パスカルは理性が間違える原因として、特に「想像力」を強調しました。 パンセ(白水社イデー選書)パスカル著 由木康訳 ラフュマ版断章番号83 ーわたしは愚者について語っているのではない。すぐれた知者について語っているのだ。想像力が人々を説得する大きな技能をあらわすのは、かれらのあいだにおいてである。理性はいかにわめいても無益である。理性は事物を評価することができない。 *3 パンセ(白水社イデー選書)パスカル著 由木康訳 ラフュマ版断章番号150 ー虚栄は人間の心に深く錨をおろしているので、兵士も、従卒も、コックも、人足も、それぞれじまんして、自分の称賛者をえようとす...
言論の自由はどこまで許されるのか『自由論|ミル』
Переглядів 10 тис.7 місяців тому
□提供 ハイッテイル株式会社 www.hotpepper.jp/strJ003648130/ Mofuwa mofuwa.jp/ □注釈と引用 *1 ジェームズ・ミルには明確に「息子を功利主義の論者として育てたい」という目的意識があったようです。また、ジェームズはアソシエーショニズムという地縁ではなく共通の目的を持つコミュニティーを重視する思想の支持者でもあり、そのような思想の代弁者になるためにミルに英才教育を施していました。結果的に、ジェームズの目的は達成されたと言って良いでしょう。 *2 ちなみに、私は38歳にていまだに『歴史』を読破できていません。すっごく苦手。 *3 ちなみに、ミルは厳密には学者ではありません。生前から名声を獲得していた彼ですが、オックスフォード大学やケンブリッジ大学からの研究の場の提供を全て断り、父親と同じく東インド会社の仕事に就職しました。そういう意味で、...
どうしようもないこの世界をどう生きるか『カミュ|シーシュポスの神話』
Переглядів 113 тис.8 місяців тому
□提供 ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b23d435 Mofuwa mofuwa.jp/ □注釈と引用 *1 カミュを「哲学者」と表現することには賛否があるかと思いますが、私はぜひ彼のことを「哲学者」と呼びたい。思想と実践という意味で、彼ほどの哲学者はそうそういないと思います。 *2 最年少の受賞者は1907年に41歳で受賞したイギリスの作家、ラドヤード・キプリング。 *3 ちなみに、カミュはこの時の恩をずっと忘れずに持ち続けており、ノーベル賞受賞の記念出版の際には「ルイ=ジェルマンへ」という賛辞を送っています。 *4 今回の動画における資料の中心は『シーシュポスの神話』ですが、追加して『反抗的人間』という書籍も参照しています。この本が手に入りづらくてですね、めちゃくちゃ困りました。(結果としては知り合いに貸してもらいました。本当に手元に...
「勝つ」ことで辿り着く人生の境地『五輪書|宮本武蔵』
Переглядів 10 тис.9 місяців тому
□提供 ハイッテイル株式会社 note.com/wp_oppore/n/ncf810b23d435 Mofuwa mofuwa.jp/ □注釈と引用 *1 『五輪書』の写本はかなりの数存在すると言われています。当時それだけ人気があった内容だったのでしょう。それぞれの写本において内容の相違が非常に大きかったため、どれが本当の『五輪書』なのかについての研究は混迷を極めました。ところが、いわゆる肥後系写本群に属する細川家本版の内容が岩波版の底本になったことで、この『五輪書』が事実上正当な五輪書であるという地位を獲得しました。ですから、今流通している『五輪書』は研究によって正当な『五輪書』であると認められたのとはちょっと違うという理解をした方が良いでしょう。 *2 「時に寛永二十年十月上旬の比、九州肥後の地岩戸山に上り、天を拝し、観音を礼し、仏前にむかひ、生国播磨の武士新免武蔵守藤原の玄信、...
リチャード・ローティとヒラリー・パトナム【プラグマティズム#4】
Переглядів 10 тис.10 місяців тому
提供:ハイッテイル株式会社 □注釈と引用 *1 もっとも、クワインは自身の思想を相対主義だと認めているきらいがありました。決してそれを頑なに否定しようとしたわけではありません。 *2 伝統に従うとは、デカルトに始まりカントによって体系化された哲学を支持すること。伝統を批判するとは、ハイデッガーやウィトゲンシュタイン、デューイ、フーコー、クワインなどの現代の哲学者による攻撃を肯定すること。 *3 セラーズは所与の神話を否定するために「理由の空間」という概念を提唱しました。認識とは、刺激から始まる因果関係に根差したものではなく、「理由の空間」という規範領域における、相互の根拠関係や理由関係によって作られるものであるとしたのです。ある意味、非常にプラグマティズム的な主張だと言えるでしょう。 *4 『哲学の脱構築』 ープラグマティズムは、これとは対照的にかつて<神>によって占められていた場所...
論理実証主義とクワイン【プラグマティズム#3】
Переглядів 8 тис.10 місяців тому
提供:ハイッテイル株式会社 □注釈と引用 *1 彼の大学時代の指導教官は『数学原理』を書いたホワイトヘッドでした。論理学的な思想において、クワインはホワイトヘッドの影響を強く受けています。 *2 二重スリット実験などがその代表的な例 *3 もちろん、発話者が自身の信念を多元的に解釈しているわけではありません。発話者にとっての信念は、彼にとってのみ一義的なものです。しかしそれを客観的に捉えると、どうやっても多元的で相対的な解釈になってしまうのです。 *4 実際、クワインも(特にクワインのテーゼを主張した際に)自身の主張が相対主義に帰着することを認めていたようです。 □参考文献 プラグマティズム古典集成――パース、ジェイムズ、デューイ amzn.to/3RV5MTC プラグマティズム入門 (ちくま新書) amzn.to/422NggC アメリカ哲学入門 (現代プラグマティズム叢書) am...
ウィリアム・ジェームズとジョン・デューイ【プラグマティズム#2】
Переглядів 11 тис.10 місяців тому
提供:ハイッテイル株式会社 □注釈と引用 *1 とはいえ、両者の思想は互いに影響を受けておらず、独立したものだと考えられています。 *2 登場人物の「意識」を描く際、注釈によって説明するのではなく、連続した移ろいの一部として表現する手法のことを「意識の流れ」と呼びます。 *3 1885年、彼が43歳の時にハーバード大学の哲学教授になります。彼の元ではジョージ・ハーバート・ミードなども学んだとされています。 *4 イギリスの数学者・哲学者。ハーマン・グラスマンの業績を基にして幾何代数における「クリフォード代数」というものを導入した。ロンドン大学の数学と力学の教授。 *5 とはいえ、ジェームズはクリフォードの主張を「科学的方法論においては支持できる」と考えていたようです。私個人としては、科学的方法論においても「いかなる信念も前提ありで許されて」良いのではないかと思います。 *6 もちろん...
プラグマティズムとは何か|チャールズ・パースの哲学【プラグマティズム#1】
Переглядів 17 тис.10 місяців тому
提供:ハイッテイル株式会社 □注釈と引用 *1 動画シリーズの全体構成には伊藤 邦武先生の『プラグマティズム入門』をかなり参考にさせていただきました。非常に良い本ですので、ご興味があればぜひご一読ください。 amzn.to/3wcut6D *2 とはいえ、ベーコンの『ノヴム・オルガヌム』が発表されたのは1620年、デカルトの『方法序説』が発表されたのは1637年なので、当時は大陸合理論という完成した流れがあったわけではありません。あくまでも後世から見たときに、ベーコンの主張は合理論に対立しているという意味です。 *3 責務があったというか、彼らはそれが責務だと思い込んでいた、が正しい表現ですね。この辺りはプラグマティズムの中で議論され「そんな責務はないで」という意見も現れたりします。 *4 サイモン・ニューカムは若い頃、パースの父親であるベンジャミン・パースから薫陶を受けていました。...
反知性主義とは何か【反知性主義ーアメリカが生んだ「熱病」の正体|森本あんり】
Переглядів 15 тис.Рік тому
反知性主義とは何か【反知性主義ーアメリカが生んだ「熱病」の正体|森本あんり】
AIの技術的問題とAI信仰における一神教の影響【AIとシンギュラリティ 後編】
Переглядів 7 тис.Рік тому
AIの技術的問題とAI信仰における一神教の影響【AIとシンギュラリティ 後編】
反転などしていない、右は右を写し左は左を写してる なので上は上を写し下は下を写してる ハンコと同じ 鏡の中の自分が反対の手を上げていたら反転と言える そんなことはありえないので 初めから反転などしていない 左右入れ変わってなど初めからしていない
哲学のチャンネルでこんなにちゃんと物理が扱われているのはすごい
『反知性=ポピュリズム』というような単純な構図では無かったのですね。 大変興味深い内容を有り難うございました。
脳は遺伝的に伝わっているので、タブラーラサ(白紙)ではない。 精神と物質(身体)は伝わっている。どういうふうに伝わっているのか。 それは、精神は、脳にかかわる神経の配置などが伝わっている。だから神経症が伝わったではなく 神経質になりやすい脳の態勢(ニューロンなど)などが伝わっていると考えられる。 歯の配列も伝わっている。でも 「虫歯」自身はつたわってはいない。「歯の配列」が伝わっている。だから「虫歯が遺伝」 というのは間違っている。「歯の配列」が遺伝している。虫歯になりやすい配列が伝わっている。 物理的、化学的な形態が遺伝する。精神は、物体の反映(ホントは同時)であるので、物理的遺伝と精神的遺伝は、同じことだと思う。だからと言って「まったく」同じにはならない。と思う。母か父の 遺伝子を受け取る。(母に似ているとか父に似ているのか、そういうことは割合によって異なる。 時間の要素もある、産まれるタイミング。父母が壮年になって産むとか。遺伝学者がそういうことを 良く知っていると思います。
この作品を読んでから、カプレーゼを無償に食べたくなるし、食べる度に1描写思い返そうです。
この作品を読んでから、カプレーゼを無償に食べたくなるし、食べる度に1描写思い返そうです。
人生に意味はなくても、このチャンネルに出会えて良かった。
アリストテレスがイデア論を批判するのは、イデアの論証が不完全であるからです。 例えば、「俺は哺乳類である」そして「哺乳類は動物である」「だから俺は動物である。」 のような三段論法が為されていないということです。 中間の媒介(2番目にくる命題」が無いということです。 例えば、「泥棒は悪い人間」「私は悪い人間ではない」。だから「私は泥棒ではない」 そうようなときの2番目にくる「媒概念」がイデアには欠けている。 「犬を飼うのに誰がふさわしいイデア」が あるとすると、ペットを飼っている人が「わたしこそふさわしい」と言います。 獣医は「それはわたしです」と言う。 猟を犬とともにやっている人は「わたしがふさわしい」です。といって、多くの人が立候補する。 ここにおいて、犬を飼うのは誰がふさわしいか、決めれない。媒介項(理由)が無いから。
万物は流転するって 諸法無常の考え方と同じですか?
再生回数高いの凄く分かる
ソシュールが言語の恣意性を発見できた大きな要因のひとつとして、単一言語ではなく、複数言語の研究を重層複眼的に行い得たことがあると考えてだいたい間違いないでしょうか?
しかしそれを実践する過程、或いは模索する過程においては、結局は真理を探求し表象主義的なアプローチを必要とするので、おそらく彼が否定したかったのはその哲学や現象などではなく、社会善を考える実践的な哲学としてはそうした営みを目的とするべきではないと言いたかったわけでしょう。 つまりろーてぃなどプラグマティズムが実践を目的とするのに対し、既存の哲学は探求そのものを目的としているわけで、そしてその実践を行い辿り着くのは結局、真理を求めることや探求だということなので、西洋哲学に新たな軸を用いて方向性を示したというだけの事であり、それは東洋ではある時代に力を強める宗教などが実践してきたことですよね。もちろんそれはキリスト教などにも言えることです。暴走したりもしますが。
カミュの帰結と似てる気がしますが、あくまでも存在に意味を見出すことに意味があると言うのですね
これほど素直に納得できる神の概念に関する哲学は他にない。
大きな鏡の上に立てば上下反転しますよ
近代の申し子「合理的個人」の限界を容赦なく剔抉する筆致は流石と言っていいと思います。 しかし、あれだけ苛烈な批判的検討を加えた個人の可能性について、フロムはどこか不思議なほど楽観視し、全体主義に対抗し得るホープを社会民主主義に求めた。それがフロムの限界でした。 フロムは、社会民主主義も全体主義も、もちろん資本主義も民主主義も、近代をビッグママとする「不幸な兄妹」であるという問題意識を持ち得なかった。 フロムに代表される近代以降の世界がニヒリズムに深く沈んでいる病理は何なのか。フロム心理学ではその処方箋を遂に提出できませんでした。
解説とても分かりやすかったです♪ 大原遍理さんという方がブログで フーコーについて話されていたので、 こちらの動画にたどり着きました。 権力への反抗、常識からの逸脱、 大好物のテーマです🥰
イデアがどのようなものかって解説はそこら辺にあったけどその考えに至った流れとか結局何を探求してたのかとかよくわからんかったから助かった
関係ないけれど、思考は、論理ではない。概念における同一性、判断における類比、矛盾における対立、行為の理由における類似。(ジル・ドゥルーズ「差異と反復」より)。 ショーペンハウアー「根拠律の四つの根」からヒントを得たのか・・。 これらは「同一性」から逃れていない。ハイデガーが 「我々はまだ思考していない」というとき、同一性の思考を批判している。 だから思索ー詩作へと行った。概念による思考の限界を感じたからだ。ヘルダーリンの研究へと。 思考は、おそらく反応(反動)的なのかもしれない。ウィトゲンシュタインの「論考」は 「同一性」に貫かれているので、「思考」していない。論理操作は、その根拠は 己自身にあるので(トートロジー)不毛である。パルメニデスは類比の同一性から逃れていたのだろうか。
「かつてあったこともないし、あるであろうこともない。というのも、いまひとまとめに 一つのものとして、連続するものとして、あるからである。」とパルメニデスは言っている。 「不可分であり」「力強い束縛の限界の中で動かず」「変わらず同じ場所にとどまっている」「分散と集合を知らない」、その他の発言から思うに、パルメニデスは、存在を類比で捉えている。類比による同一性で。 そういうことになると、やはり、非存在は存在しないという結論になる。非存在は考えてはならぬと。 だから、つまり「生成」の概念の意味が、ヘラクレイトスとパルメニデスで違うのだ。これは 「存在」の概念が「静止しているものと、動いているもの」・・を「同時」に意味しているのでそのようになるのでは。「生成」の概念も同時に「存在」の概念に「成る」。 。同じ出来事に「異なる概念」を 使用しているのだとも思う。。ヘラクレイトスの生成とパルメニデスの存在は「同じこと」を言っていると考えることもできる。。 逆に、ヘラクレイトスの「存在はない」とパルメニデスの「生成はない」は同じことを言っていると。 1・「全体」の変化を様態の変状(スピノザの概念を使わしてもらう)とみると生成変化しかない。 (様態ー「生成」の永劫回帰)。様態の優越。 2・「全体」の変化を様態の「関係の変化」とみると生成は無く、いくら変化しても類比の「同一性」 を保つ(存在ー「関係」の永劫回帰)。存在の優越。 ハイデガーはパルメニデスはやはり非存在を考えているという。(形而上学入門)
素晴らしい🎉
幸福は拾うことができる 不幸のほとんどは妄想
デモクリトスは、パルメニデス(不動の一者)を超えたことになる。ルクレティウスにつながるっことになる。ルクレティウスがいなければ、今頃はキリスト教、教父たちによってギリシア哲学が 断ち切られていたであろう。なぜなら、ルクレティウスから、デカルトの間に、原子論者が いないからである。教父たちは、原子論を無視していたからだ。
さぁ、よりよく生きる計画を立てようではありませんか!❤ヴォーヴォワール大好き❤わかりやすくまとめてくださってありがとうございます。
素晴らしすぎます🍀
素晴らしい🍀
簡潔でわかりやすい🍀素晴らしいです🍀ありがとうございます🍀✨
簡潔でわかりやすい🍀素晴らしいです🍀ありがとうございます🍀✨
自分の人生は自分で決めること。そこに必要なことに哲学がある。私もすごく納得します。動画拝見致します✨
スピノザに興味が出たのだけどどこから手をつければいいのか… と思っていたところこのチャンネルに出会いました。 簡潔にわかりやすくまとめてくださってありがたいし、わかりやすいです!
まあ意味があると言ってもないと言っても誰かが結局怒るからむずかしいです
現代はSNSの普及によって他者と比較して劣等感を感じ、自己嫌悪を感じたり、生きる意味を考える若者は多いと思います。 私自身も10代〜20代前半は「私が存在することに何も意味は無い」と絶望する事がありましたが、サルトルや仏教を知って、それでも何か目的を持って(目的を探しながら)生きていこうと考えていけるようになりました。
ルドルフ・シュタイナーの「自由の哲学」。哲学チャンネルで取り上げて頂きたいです。
やっぱり実存主義ってニーチェに遠く及ばないね。ニーチェはルサンチマンと超人(高貴な精神/ディオニソス)という質的な線を見出した。そっちのほうが根本的ですよね。
これやバイねないよう深すぎる
とても有意義な時間をありがとうございます。現象学を軸にフッサールからサルトル、ストロースまで概略を総括できました😊
あなたのフッサールが一番よくわかりました、ありがとう😊
オールドメディアもSNSも反出生主義を否定し少子高齢化の恐怖を煽る。産めよ、増えよ、地に満ちよが教義のキリスト教支配層と支配層の駒のエリート達は、奴隷の再生産を終わらせたくない。メディアに露出が多い人、やたらと金や権力を持ってる人にキリスト教徒やキリスト教下請けの新興宗教信者が多いのは何故でしょうか?それは世界を支配している宗教がキリスト教だからですよ。
ヒップホップphilosopherと勝手に思ってるMACHOのリワインドの中に旅するために旅に出るという歌詞がありなんとなく今回の動画に近い世界観かなと思いました
幸福が続くことなどあり得ません。幸福= 善、不幸=悪という観念が苦しみを助長しているように感じます。どなたかもおっしゃっていたように、自分自信の心も思い通りになりません。幸福になりたい欲求があるのは認めますが、幸不幸に関係なくあるがままの状態を受け入れられるようになりたいです。
他者が居なくても、生物としての生存本能があり、無人の孤島に流された一人の人間のように、それを叶えようとするはずです。すなわち、人間は、生物であり、本能や潜在意識に基づいて行動していると考えられるわけで、「他者」はその環境要因にすぎないでしょう。やはり、「生きる意味」など考える必要はない、というのが、合理的な答えではないでしょうか?各分野の天才は、そんなことを考えなくとも、自然とその道にのめり込み、結果を残します。意味もないのに考えてしまうのが、「凡人」ということで、どう生きてもしれているのです。無論、暇つぶしとして「考えてみる」というのは有りですね。
人生に意味はないという陥穽を見続けられるほど人は強くない。ので心に空いた穴ぼこに意味を詰め込むという虚しい作業。それをニヒリズムと言う。
宇宙にあるのは空間、物質、エネルギー、時間、法則で、これらの相互作用が全てです。人を含む生命体も相互作用の中で産生と消滅を繰り返します。人とは人の意識のことで、大脳皮質内の情報の相関の中で発生する現象です。人も本能で生きる動物ですが、突然変異の結果、肉体の強靭化ではなく、知能の発達で淘汰に耐えることとなった唯一の動物です。生き残るための必須条件のひとつは好奇心を抱き解決を模索する性質です。この結果、万能の回答として神を創造しました。世界中どこにでも信仰と教会建築があるのはこのためです。生き残りには自尊心も必須なので、人は自らの存在の意味と目的を熱心に捏造します。人と人生が自然法則の結果にすぎないと認められないこと自体、進化が脳に残した思考作用です。そうでないなら今、なぜ我々がここにいるのでしょうか? 哲学は面白いといっても、物理学、脳科学、進化学、行動精神内分泌学などと無関係に論ずると、狭い世界の話になってしまいます。
哲学というよりは、宗教に近い議論になってしまいますね。 検証不可能な事を議論するのですからしょうがないのかもしれません。
もう少しスピノザ、エチカ📕からの引用があって10分以上でも長くは感じないです。考慮ください😊
彼らの思考は あくまで 3次元的ですね
少女革命ウテナ 第9話 永遠があるという城
お前らエチカも聖書も読んでもないくせにこんな動画一個でわかったような気になるな
2024年公演中の劇団四季ミュージカル、バケモノの子で「白鯨」がメインに取り上げられていたので思い出したくて検索して来ました。 ありがとうございます😊
ハサミを例に出すなら、原材料である鉄は希求されて生じていいるか、この分類において人間はどちらかと解釈する感じかな。
人間を「目的なきもの」とするならば、人間が意図的に作った何か以外のものは人間と同じように「目的なきもの」となるんだと思います。ですから、鉱石や元素としての鉄には目的がなく、製鉄には目的があると。