- 671
- 1 857 853
TAYA夫婦の暮らし
Japan
Приєднався 3 лип 2020
TAYA夫婦です。
動画をご覧いただきありがとうございます。
このチャンネルでは、50代で早期退職して自然農に挑戦する日々の出来事と田舎暮らしを紹介しています。
自然農、畑仕事、DIY、日々の暮らし、車中泊旅行など夫婦の日々のスローライフ、奮闘ぶりをお届けしています。
お気軽にコメントもお願いします。
動画をご覧いただきありがとうございます。
このチャンネルでは、50代で早期退職して自然農に挑戦する日々の出来事と田舎暮らしを紹介しています。
自然農、畑仕事、DIY、日々の暮らし、車中泊旅行など夫婦の日々のスローライフ、奮闘ぶりをお届けしています。
お気軽にコメントもお願いします。
釜山旅行記 2日目 予約なしでも乗れる絶景スカイカプセル ミポチプで豪華海鮮ランチ
TAYA夫婦です。
動画をご覧いただきありがとうございます。
日本から一番近い海外の釜山に行ってきました。
初めての釜山の2日目を紹介します。
朝食は海雲台のミリャンスンデデジクッパでデジクッパ、スンデクッパ、ユスク
その後、タクシー移動し海東龍宮寺散策
海雲台への帰りは、松亭~青沙浦は海辺列車、青沙浦~尾浦はスカイカプセル
この方法でスカイカプセルに乗ると予約なしでも乗車できますよ
大人気のミポジプも5分待ちで入店できました
午後は、海雲台と広安里の雑貨屋さん巡り
動画が気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
動画をご覧いただきありがとうございます。
日本から一番近い海外の釜山に行ってきました。
初めての釜山の2日目を紹介します。
朝食は海雲台のミリャンスンデデジクッパでデジクッパ、スンデクッパ、ユスク
その後、タクシー移動し海東龍宮寺散策
海雲台への帰りは、松亭~青沙浦は海辺列車、青沙浦~尾浦はスカイカプセル
この方法でスカイカプセルに乗ると予約なしでも乗車できますよ
大人気のミポジプも5分待ちで入店できました
午後は、海雲台と広安里の雑貨屋さん巡り
動画が気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
Переглядів: 801
Відео
アルファードにJackeryソーラーパネルを設置 車中泊が快適になりそうです
Переглядів 988Місяць тому
アルファードにJackeryソーラーパネルを設置 車中泊が快適になりそうです
自然農畑の1月作業記録 松本一本ネギ・菊芋・タケノコ芋収穫/大根畑で保存/アスパラガスの管理
Переглядів 10211 місяців тому
自然農畑の1月作業記録 松本一本ネギ・菊芋・タケノコ芋収穫/大根畑で保存/アスパラガスの管理
56歳で早期退職 早期退職の理由/お金の問題/暮らしはどうか?/早期退職は失敗?
Переглядів 655 тис.Рік тому
56歳で早期退職 早期退職の理由/お金の問題/暮らしはどうか?/早期退職は失敗?
初めての紫山芋収穫 自然農でほったらかしでも出来ました 粘りが強くモチモチで甘ーい
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
初めての紫山芋収穫 自然農でほったらかしでも出来ました 粘りが強くモチモチで甘ーい
もったいない!効果音が大きすぎて説明の言葉が聞きづらいです。 でも、元気で綺麗なそら豆さん。 そして間引きした小さい大根が美味しそうでした。
ご指摘ありがとうございます 編集時の調整漏れでした。
돼지국밥 먹을 때, 같이 먹는 수육이 진짜 맛있죠 ㅎㅎㅎ
수프도 돼지고기도 매우 맛있다. 한국 요리, 한국, 최고 スープも豚肉もとてもおいしい。韓国料理、韓国、最高
すごい! 博物館や何でも鑑定団に出せそう❤
大切に使います
初めてしりました。松ぼっくりいいですね。😊
0円で重宝してますよ😀
美味しそう😊
長い期間食べられるのは助かります❤️
数あるぬかくどの動画の中で、最も役にたった動画でした。 他の動画は、火種が消えると消えていまう動画でした。 私も、無限にあるもみ殻で焼き芋が放置しても焼けるようになりました。
コメントありがとうございます。嬉しいです! もみ殻で焼き芋は、濡れ新聞にアルミホイール包みしかやったことないです。でも、いつも焼きすぎてしまいます。 放置で焼けるなんて凄いですね。
初めまして、北海道でTAYAさんと同じような事をしている者です。チャンネル登録させてもらいました。 質問ですが、この収穫したリンゴの加工動画は参考になります。 加工したリンゴの保存はどうされていますか? 他の動画も見せて頂きますが、私もなかなか見てもらえない下手な造りの田舎暮らしUA-camチャンネルを公開していますので一度お立ち寄りください。 www.youtube.com/@woodymy
文旦を栽培したいと考えているのですが、こちらは人工授粉せず果実がなりましたか?
人工授精が必要とは知らずに土佐文旦を植えました。今年は何もせず大小7つほど実がつきました。隣に温州みかんがあるからなのか?これからは気にしてみます。
@@taya3081 ありがとうございます!人工授粉が必須だと思っていたので、二の足を踏んでいたのですが、挑戦してみようと思います。
スーパーで普通に売ってるチューブのわさびもホースラディッシュがメインに使われているそうですね😊 ホースラディッシュも栽培できるなんてすごい!
よくご存知ですね。本わさびは辛味が足りないのか? 価格が高いのか? ホースラディッシュはホント辛くて大量に食べると胃がムカムカするので注意して食べてます。
質問お願いします。別のペール缶に入れ替えて密閉するのは消火のためですか?水をかければ必要ないですか?
はい。その通り消火のためです。水をかけると乾燥させるのが面倒なので・・・。すぐに使うのなら水で消火させてもいいと思います。
@ 動画を参考に作ってみました。全ての籾殻が黒くなるまで30分かかりました。そのまま置いておくと灰になってしまいそうなので、真ん中の缶を動かしたら、煙が出てきてしまいました。どのタイミングで別のペール缶に移せば良いでしょうか?自然に鎮火するまで待っても平気でしょうか。
うーん?私の場合は約15分で鎮火します。自然鎮火を待って移してます。 籾殻の乾燥具合や微妙な吸気量が影響するのかなぁ?
56歳でリタイヤは速すぎるのでは?基本、厚生年金は65歳からですので...繰り上げ受給で60歳から貰えない事はないのですが、24%ほど減額になるし。最低年200万円位有れば、奥さんの年金と貯蓄でなんとかなるかな?貯蓄は最低2000万円くらいはないと..
おっしゃる通り生活資金に厳しさあります。60歳までは早期退職手当、65歳までは退職金で乗り切って.年金受給は65歳の予定してます。 農業での自給自足で食費を抑えつつ贅沢な暮らしをしなければいけるんじゃないかと今のところ順調です。 残り5年半挑戦中です。
畑はもともとお持ちだったのですか? とても興味深い内容でした ありがとうございます
親所有の田んぼを借りて畑に変更しました。田んぼだったので粘土質で苦労してますが、土地がある事に感謝してます。
夫婦だとこのくらいの大きなクルマが良いですね。
夫婦で軽バンは荷物乗せると狭そうですね。でもキャンピングカーフェアに行ったら軽でも色々工夫されてましたよ。
あけましておめでとうございます㊗️ 今年もよろしくお願いします😊 ご祈祷、外でやるんですね! これで一年安心😊
そうなんです屋外でした。でも天気に恵まれて良かったです☀️
初めまして、素晴らしい動画有難う御座います。 農業に関する知識はどのように得られましたか? 何かアドバイス頂けると助かります。 場所を探すのも一苦労ですね。。購入してしまうと後々子供達に負担をかけてしまいますし悩みどころです。 よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。 実家が慣行農法で稲作と少しの畑をやっていましたが、自然農での野菜作りをしたかったので自然農に関する本とUA-camで勉強しています。自然農は地域、天候、土壌など環境による違いが大きいので、得た知識の通りにいくことはなく思考錯誤の日々を楽しみながらやってます。 畑は元々実家が田んぼをしていた場所を畑に変えて行っています。参考にならずにすみません。どの程度の規模で農業したいと思われているか分かりませんが、営農するとなるとそれなりの広さが必要ですね。私の地域でも子供が農業をやらずに手放す事例を聞いています。購入するのかは難しい問題ですね。
@@taya3081 明けましておめでとうございます。 早速の返信ありがとうございました、参考になりました!色々なオプション考えてみたいと思います。
痛そう😱 お気をつけください😥🙏 でもやりがちですよね、台を使わず下から剪定💦
気をつけます。 台を使って、保護メガネ使ってます。
Merry Xmas🎄🎅💫❤ 素敵なツリー!素敵な飾り❤
I wish you a merry Christmas
このむかご食べれるんですか?🙄
食べられると聞いたので食べてみましたが、苦味があってイマイチでした。
確か去年は豊作でしたよね 残念😥また来年に期待ですね!😊
そうなんです。覚えてくれて嬉しい😀 今年は不作でした😭来年はもっと収穫できるよう頑張ります。
49歳、仕事しないとダラダラするから働けるだけ働く。今もダブルワーク
する事がない生活は苦しいですよね。それも良い選択だと思います。
イイね!
豊作ですね😆😆 キンタマジャナイキンタマジャナイキンタマジャナイキンタマジャナイ
予想を超える豊作で舞い上がってます
仕事辞めなかったら、出来なかった事おもう存分楽しみましょう。
ありがとうございます。充実した日々を送ってます♪
バクチャーと言う火山礫から出来た微生物活性剤なら一度撒くだけで無農薬栽培が出来るそうです。#バクチャー 今、広める為のクラウドファウンディングを行なっておられますよ! お得になってます♪
可愛い😂
大根の育て方をネットで調べているとき、大根の長さ以上まで深く耕さないと二股や変な形になる、と読みました。人参もかな? でも味は変わらないですもんね😊🥕
自然農の不耕起栽培に挑戦中です。 もしかして不耕起だとずぅーっとこの人参なのかなぁ😢
@@taya3081 やっぱりそうかー(´・ω・`) スーパーで売ってるパン用のドライイースト撒くだけで土が柔らかくなるけどそれもNGかな?実際にやったけどまんべんなく撒くと本当に土が柔らかくなりました! あとは大根を作った後に人参を撒くと耕す必要がないらしいですよ😊 なんて、どれもUA-camの情報ですみません😅
自然農は畑以外の資材を持ち込まないと言われてるので守ってます でも、自然農の土が出来るまで5年ぐらいらしくそれまで耐えられるか?めげそうです😅
@taya3081 そうなんですね💦 踏ん張り所じゃないですか? 頑張ってください💪♥️
ペンキ缶の直径何cmか教えてもらえると助かります!
中のペンキ缶の直径測ったら16cmでした
止水栓を止めてから工事されましたか?同じ現象です😢
トイレ室内にドライバーて閉められる元栓があったのでそれを閉めてやりました
こんなに切っても大丈夫なんですね
よく見ると節目があります。それを一節残すとそこから芽が出ると言われてます。私は心配なのでニ節残して切ってます。
薪を用意するのは大変でしょうが、お芋とっても美味しそう! その他にも色んな料理に使えるし、なにより炎は見ていて安らぎますよね(´ー`*)🔥 羨ましいです❤
里芋、じゃがいももやってます。 芋ばかり食べてます(笑)
@taya3081 里芋やじゃがいもも焼くと美味しいですよね!食べたくなっちゃいました😅♥️
我が家でも収穫した紅はるかの干しいもを作りました。やっぱり紅はるかですよね😊 家では七輪を使用します。ガス代もバカにならないので…
紅はるかは美味しいですよね!七輪で作るのも風情があっていいですね。
こんにちは😀 凄い量の収穫ですね~😆 カメムシ、やっぱりネットですよね😅 うちも秋口から鉢植えで始めたんですが、実が無くてもカメムシわんさかで、ネットを被せました。 それでも時々隙間から入ってます。 ネット被せたままでも花時に受粉しますか? カメムシは入れても、蜂などは入れそうもないので、どうしてるのでしょう🤔
2024年は全国的にカメムシ大発生とニュースで聞きました。来年は収まって欲しいですね。 ネットは花が終わってから付けました。やはり風だけでの受粉は難しいような気がします。
そうでしたか、本当に初めてあんな数見ました😂 参考になります。花の頃、一旦外してやってみます! ありがとうございます🙏🏻
上手ですね! どれくらい時間かかりましたか?
塗るのは2時間ぐらいですが、テーピング養生に3時間ぐらいかかりました 養生をちゃんとやるときれいに仕上がりますよ
1日で出来るんですね! 返信ありがとうございます! 挑戦してみます!
言い忘れてました 1回目塗りで2時間で一晩乾燥させて2度塗り目で2時間でした 頑張ってください
@@taya3081 動画で説明されてましたね! ありがとうございます! 少し暖かくなったらやってみます!
今年、冬越しにチャレンジしてみようと思ってるんですが、葉っぱは全部落としてるのでしょうか?
葉っぱはもちろん、茎も芽を残してざっくり切り込みました
すごい!ご立派👏ぜひ来年もつづけてください😊❤ 隣とこちらと品種が違うんですか?時期が違うとか……
同じ品種です おっしゃる通り植える時期が、5月中旬植えがダメで6月中旬植えが良かった 勉強になります♪
うちの夫も昨年55歳で早期退職 その後の国民年金、健康保険、税金で100万円が一気に減りました 失業手当はその支払いに消えました😂 無職でも国にお金を納め無ければいけない😢 結局7ヶ月後に再就職しました(契約社員)本当60歳過ぎ無いと年金の支払いが痛い
お国は60歳までは働きなさいという事なんでしょうね 私は57〜60までは早期退職手当で何とかやってます。贅沢は出来ないですが… 元会社の早期退職手当制度助かってます
柿いいですね😊
亡くなった祖母が植えてくれてました ほんとありがたいです♪
同じ品種ですか?😅違う芋みたい😅
言われる通り違う品種に見えますが、同じ苗床で作った紅はるかです ここまで違うなんて😭
これからの成長も見たいです。
今後の成長をアップしていきます。どうなるのか楽しみです😊
今日、30年勤めた会社を辞めました メンタル崩してということもありますが、主戦力から外れ、定年まで会社にぶら下がり続ける自分がイヤでした さあ、何をするかなあ
30年お疲れ様でした 新しい章の始まりで、ワクワクしますね♪
今、男 独身、56歳7か月です。 60歳から、年金繰り上げ支給を考えてます。 やはり、60代の健康なうちに、楽しまないと、ダメですね。 私は、田舎で、畑や、休耕田があるので、主さんみたいに、野菜を勉強したいなと思ってます。
畑や休耕田あるのはいい環境ですね♪ 野菜作り上手くいかないことありますが楽しいですよ。
@taya3081 今、母親が、少し野菜を作ってるので、母親から、教えてもらおうかと思ってます。
それはいい! 私も同じような環境ですが、私は自然に興味があったので母のやり方と違うためyoutube先生で勉強してます
前回の間引きは根っこ部分がヒョロヒョロだったけど、今回はちゃんとミニ大根になってますね! 手作りキムチ美味しそう❤
大根の成長は早いので、間引き菜も大きくなるのが楽しみです♪ 大根葉は白菜より美味しいかも(笑)
1年目は厳しいですが、家にいるならそれほどお金ってかからないものだなと実感しました。会社勤めしていると何かとお金を使っている。 早期退職のメリットはやっぱり時間かと。自由な時間ができるという意味でなく、退職後の期間が長くなるという意味で。 何をするにも時間的余裕が必要なので、退職後の時間が長ければ長いほどいろいろなことができる可能性がある。
おっしゃる通りだと思います。 生活出来る分のお金は必要ですが、暮らし方で支出を抑えられます。 一度きりの人生。やりたい事に時間を費やす道を選びました。
私も55歳でリタイアして2年半経ちましたが、60歳迄は早期退職割増金を使い、60歳からは退職金を企業年金として受給し、65歳からは公的年金も受給し始めるという計画でおります。 株価が堅調なので予定よりも資産の目減りが遅く、収支面では今の所順調です☺️ テニスと海外旅行が好きなのでそれを軸にリタイア生活を楽しんでますが、今の所は身体が動く内に早く辞めて良かったと思っています👍️
早期退職割増金で5年間生活できるなんて割増が多くて羨ましいです。私も旅行が好きで畑仕事の閑散期を活用して行ってます。日程の自由が効くので安い日を狙って行けるのがいいですよね。 お互いセカンドライフを楽しみましょうね♪
@@taya3081 そうなんですよね〜 先日はソウルに往復17,000円で行ってきました☺️ お互い楽しみましょう!
前回ダメにしちゃった苗は植えられたんですか?
拾って植え直しましたよ。でも2品種のセルトレイだったのがごちゃごちゃで分からなくなっちゃいました。 8割ぐらいは復活出来て良かったです😃
はじめまして。今年、冬越し初チャレンジしようと思って参考にさせていただいています。 この冬越ししたピーマンの芽は定植後もぶじ実をつけたのでしょうか?
今年は暑さのためか、管理不良のためか、冬越ししたものも新たに植えたもの全てが不作でした😢
追伸、この映像2023年の苗は、沢山実がつきましたよ😋
@@taya3081 ありがとうございます。とりあえず初チャレンジしてみます🎶
すごい!もみ殻くん炭て作れるんですね👏
買うと高いですからね。 くん炭器があると簡単に出来ますが、周りに民家の無い田んぼが必要ですね。
素晴らしい英断ですよ。 安月給のクソ 一族固め中小企業勤め57歳 最近一族ながらの同僚が退社 そのまま勤めればお得でしかないにも関わらず(^_^;) 一族外の私にゃショックでした。 身内がやってらんねぇ〜 って会社に私なんか居て何のメリットが有るのかと。 それで自分の今後をとても悩んでます。 借金無いが貯蓄も無い 会社に縛られながらも好き勝手してきましたがこのまま居るのは… 同僚が退社した事によって彼の業務が全て私に上乗せされる様で とてもじゃないけど 私の給料に見合う量じゃない 会社の仕事量も完全にキャパオーバーで現在やってる仕事全てが納期遅れ それプラス 修理依頼が70件以上確定 1月100時間 時間外労働しても間に合わない 2年程掛かる試算。 社員 ベトナム含め50人未満 毎日 ユーザー ディーラーから催促電話 辞めれば 解放されるが生活困難 居れば地獄 生活は現状 選択が出来ない事に考え込んでしまってます。 毎月30~40時間は時間外労働していて やりたい事 趣味が満足に出来ずに38年www
その後どうですか? 業者さん呼んだら万単位ですもんね😱 298円で直るなんて素晴らしい👏
今のところ大丈夫そうです でも、妻は新しいトイレにならなくて残念がっている🤑
美味しそー😍やっぱりお米!ですね❤
いつもは朝パンなんだけど、明日はTKGにしようかなぁ♪