モテネットMAEDAの会話教室
モテネットMAEDAの会話教室
  • 260
  • 1 843 004
【脱コミュ障】全部知ってる?コミュ障改善テクニック10選!会話力を高めたい人だけ見てください!
<< 脱・会話コンプレックス!! >>
会話のお悩みを改善するテクニック10個をギュー!っと3分にまとめました。
【コミュ障さん向けコミュニケーション全10回はこちらの再生リストからご覧ください。】
ua-cam.com/video/43er8hzppxU/v-deo.html
【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】
動画が少しでも参考になりましたら、
高評価ボタンをお願いします🙏
コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀
【当チャンネルについて】
主に会話が苦手な大人の男性に向けに、
コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。
・雑談力
・ユーモア力
・恋愛力
・人に好かれる力
に関連する動画がメインとなります。
僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、
そこから学び10数年を経て今に至るので、
お悩み等ご相談いただければだいたいお答えできると思います!
お気軽にコンタクトください😉
【視聴者さまへのお願い】
いつもご視聴いただきありがとうございます!
投稿者として、これだけは…というお願いが2点あります。
会話はどんな人がどんな性格や関係の人に
どんな環境や言い方で言うかで結果が180度変わる為正解はありません。
また当chの様な会話を大喜利目線(文字)で見ても何も面白くないので、
話し手の表情や緊張感や思考等をリアルにイメージ頂ければ幸いです。
【ツイッター】
たま~につぶやく程度です。でもフォローお願いします(笑)
motenet
【メルマガ3つ配信中です!(話題かるたプレゼント!)】
ご希望の講座を選んでご登録ください(講座ごとの登録が必要です)
・基礎会話講座(小技50個)
・人たらし術(小技50個)
・おもしろ会話術(小技50個)
mt3.jp/l/u/youtube
#会話
#コミュニケーション
#コンプレックス
Переглядів: 4 717

Відео

「話題がない」「会話が続かない」を完全攻略!トレーニング方法解説
Переглядів 6 тис.9 місяців тому
【話題かるた】はここからダウンロードしてください tk3.me/wd 【コミュ障さん向けコミュニケーション講座(再生リスト)】 tk3.me/sl 【会話ドリル1000(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 ご視聴ありがとうございました! 会話はテクニックでどうにかなるものじゃないので トレーニングはとても大変です。 でも、がんばってトレーニングした先には 楽しい毎日が待っているので、がんばってくださいね。 少しこのチャンネルはお休みする予定ですが、 この動画のコメント欄で質問の回答はさせていただきますので、 是非遠慮なくご質問ください! 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に...
【コミュ障さん向け講座(第9回)】2度見知り即改善!コレをやれば超簡単に好印象を得られます
Переглядів 3,8 тис.10 місяців тому
2度見知りと言われる、初対面以降の人との会話にお悩みの方向けの動画です! しかも、動画の通りにやっていただければ、会話が続くだけでなく、 しっかりと好印象もゲット出来ちゃいます。 会話が苦手なコミュ障さんでも、明日から簡単に人に好かれる会話が出来ますので、是非動画の内容をやってみてくださいね! 動画の内容がカスでしたら、コメント欄で文句言ってください(笑) ただし!会話力・コミュニケーション力は、結局は、 バーバル・ノンバーバル・思考・脳の筋肉などを掛け合わせた総合力でなので、 今回の方法さえあればOKという裏技ではないので、 是非、このコミュ障さん向けコミュニケーション講座第1回からの基礎もおろそかにしないでくださいね! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりま...
【第8回】初対面以外の人に話題提供するには○○を聞けばOK!
Переглядів 4,6 тис.10 місяців тому
実は!「初対面では話せるけど、2回目以降何話せばいいのか…」 という人は、初対面での会話も盛り上がっていない可能性が大! 情報交換だけの会話を卒業し、 盛り上がる会話が出来るようになりましょう! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、 そこから学び10数年を経て今に至るので、 お悩み等ご相談いただければだいたいお答えできると思います...
【第7回】「何も思い浮かばない…」を解決するとっておきの方法をお教えします!
Переглядів 4,5 тис.11 місяців тому
自己開示のコツは【○○で絞る】です。 答えはわかりましたでしょうか?これが身につくと、 自己開示だけでなく、会話の深堀りや新たな質問にも活かせるので、 必ず習得してくださいね! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、 そこから学び10数年を経て今に至るので、 お悩み等ご相談いただければだいたいお答えできると思います! お気軽にコンタ...
【第6回】『質問・応答・○○』この3つで会話は継続できます
Переглядів 4,3 тис.11 місяців тому
「5W1H」「アクティブリスニング」 そういうのだけを実践しても会話はうまく進みません。 まずは展開の骨格をしっかりと体に叩き込んでいきましょう!! そして、その後ジワジワ肉付けです。 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、 そこから学び10数年を経て今に至るので、 お悩み等ご相談いただければだいたいお答えできると思います! お気軽...
【第5回】話題提供・沈黙の悩みよ、サラバ!
Переглядів 4,5 тис.11 місяців тому
アドリブは最初は全然できなくても大丈夫です! 布団の中でゴロゴロしながらでもいいので、 とにかくQを見て目を閉じるってところまでやってください。 そのままボ~っと考えるのも全然アリです。 ゴロゴロしながらやるのは疲れててもできるので、 よかったら試してみてください^^ 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、 そこから学び10数年を経...
【第4回】相手の警戒心をなくし、好印象を持ってもらうための返答方法
Переглядів 4,8 тис.11 місяців тому
QAを日々続けていると、新たなQAが パッと自分で生み出てきたりします。FF7のマテリアみたいですね! そんなときはチャンスなので、カードに書き込んでくださいね! QAをどんどん増殖させていいきましょう!! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、 そこから学び10数年を経て今に至るので、 お悩み等ご相談いただければだいたいお答えでき...
【第3回】基礎なくして応用なし!まずは基礎。基礎基礎基礎基礎!
Переглядів 5 тис.Рік тому
コミュニケーションの基礎練習…、例えば笑顔、挨拶、相槌など。 これらをわざわざ練習するのは面倒ですよね。 でも、避けては通れない道なのです・・・! ちゃんとやれば変わっていくし、 やらなければ今のまま変わらない、としたら、 あなたはどちらの道を選ぶでしょうか? 講座の初期はどうしてもこういうのが多くなっちゃいますが、 よりよい人生を送るために乗り越えてくださいね! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 僕も昔はスポーツ・楽器をやってましたが、 技や曲ばっかり練習して、基礎をおろそかにするタイプでした。 だから粗も多いし成長スピードも遅かったです。 あとになってからわかるんですよね。 基礎がどれだけ重要なのかということが。 というわけでがんばってくださいね。 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参...
【第2回】良質なコミュニケーション力を習得する為に一番重要なこと!
Переглядів 7 тис.Рік тому
本当のコミュ障とはどんな人でしょうか? それは、話せない人ではなく、人の気持ちが分からずに 人を不快にさせるコミュニケーションを平気で取る人、 そしてその事に気づく余地や改善する気持ちもない人の事だと、 僕は思っています。 あなたは、学ぼうとしている時点でもうコミュ障ではありません。 この動画で、良質なコミュニケーションを身につけていく土台を しっかり築いていただければと思います! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる...
【第1回】コミュ障を改善したい人向けの真面目な講座を始めます!
Переглядів 6 тис.Рік тому
というわけでがんばっていきましょう!2024年は、 本当に改善したい方が本当に改善できる講座をやっていきます。 ユーモアや恋愛の動画はしばらくお休みです。 自分も過去にいろいろ悩んでいたので、 同じ様な方に少しでも手助けになればと思いが強く、 こういうコンテンツを提供することにしました。 学習に取り組んでいただける方は、 ぜひコメント欄に一言お願いいたします! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 動画のフォントや画像の配置が変わったのに お気づきいただけましたか?(笑) こっちの方がきっと見やすいですよね。 でもスライドを4倍くらい使うようになり、慣れない作業が大変! そしてイラストやさんまじでありがとうでございます。 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお...
テクニックもユーモアも不要!彼女が欲しいだけならこれをやるべし!(第239回)
Переглядів 1,9 тис.Рік тому
「恋愛テクニックにはもううんざり!」 「ユーモアなんてない!」 そんなあなたは、2024年はこの方法で順当にモテちゃってください💪 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 あけましておめでとうございます☆ お正月に最後の晩餐をしましたら、 食事改善→運動→オシャレ と、ゆっくりでいいので取り組んでみてくださいね! 皆様にとっていい年になりますように。 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画がメインとなります。 僕自身30歳くらい...
言い訳のときに軽くボケて、憎めない感じを出す例5つ(第238回)
Переглядів 896Рік тому
会話例はちょっと複雑になっちゃいましたが、 『俺は頑張ったんだよ~』としっかりと伝えてから、 『でもっ、なんか食べちゃった』と事実を述べればそれなりの形になります。 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 年末ですね! 甘いものとか炭水化物とかって、 一度食べると余計に食べたくなっちゃいますよね。 ちょっとお金出してでも良い食材を買うべきだと 改めて思いました。年明けに女の子に 太ったね(笑)と言われないように皆様ご注意を。 今年もありがとうございました! 良いお年をお迎えください。 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝...
恋愛では自己アピールも大事!自慢にならないアピールの例(第237回)
Переглядів 758Рік тому
口説きたい女の子には、自分の良さをアピールすることも忘れずに! どうすればうまくアピールできるでしょうか? 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 お酒を飲んだときと、 夜中に恥ずかしいラブレターを書いているときの状態は、 ちょっと似ているのかなぁ~ と、ふと思いました。 想像力豊かになり、幸福ホルモン的なやつも出てるみたいな。 お酒ナシで口説ければいいけど、 まぁお酒の力は大きいっすね。 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀 【当チャンネルについて】 主に会話が苦手な大人の男性に向けに、 コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。 ・雑談力 ・ユーモア力 ・恋愛力 ・人に好かれる力 に関連する動画...
良質なコメントのコツは『◯◯』!たくさん練習してみよう!(第236回)
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
男「歌上手いね!」 女「ありがとう!」 男「・・・。」 次の一言、スムーズに出ますか?ちょっと気の利いた言葉が 出るようにトレーニングしてみましょう! 【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】 moteo-kaiwa.com/lp_c/ 【編集後記】 今回作用されなかった例もあるのでのせときまーす。 へぇ~!面白い話ですね! ストーリーが心の奥底に響いてきました すげ~助かりました。 救世主というか、命の恩人と言っても過言ではない・・・ なんでここにいるの!?(笑) 運命の糸が絡まり合ってるのかもね これあげる→ありがとう。 人生の宝物にするね。家宝にするね。 いい歌だね 魂を掴まれるよね。グショッ!って すげ~よかった。 感動しすぎて意識が遠のいた 【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】 動画が少しでも参考になりましたら、 高評価ボタンをお願いします🙏 コメント欄での質問...
会話の温度をグイッと上げる!大げさ系の質問の作り方と具体例(第235回)
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
会話の温度をグイッと上げる!大げさ系の質問の作り方と具体例(第235回)
普通の発言を笑いに変える “予想外変換” の解説と練習問題(第234回)
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
普通の発言を笑いに変える “予想外変換” の解説と練習問題(第234回)
空気がフワッと和む!わかりきった事をわざと質問してボケる例8個(第233回)
Переглядів 923Рік тому
空気がフワッと和む!わかりきった事をわざと質問してボケる例8個(第233回)
ちょっと異性として意識させる!明らかな嘘を使った恋愛冗談(第232回)
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
ちょっと異性として意識させる!明らかな嘘を使った恋愛冗談(第232回)
「教えな~い笑」女性が質問に答えてくれない場合の返し方(第231回)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
「教えな~い笑」女性が質問に答えてくれない場合の返し方(第231回)
格を保ちながら相手の気分も良くするお願いの受け方(第230回)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
格を保ちながら相手の気分も良くするお願いの受け方(第230回)
「あの人接しにくいよね」「関わりたくないよね」・・・と思われないために!(第229回)
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
「あの人接しにくいよね」「関わりたくないよね」・・・と思われないために!(第229回)
【相手の印象を言う】~会話力向上の為のピンポイント学習(第2弾)~
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【相手の印象を言う】~会話力向上の為のピンポイント学習(第2弾)~
あらゆる人間関係を改善し、自身のストレスも和らげるスーパーマインド!(第228回)
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
あらゆる人間関係を改善し、自身のストレスも和らげるスーパーマインド!(第228回)
「どれでもいい」「どこでもいい」と答えてから口説く会話例(第227回)
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
「どれでもいい」「どこでもいい」と答えてから口説く会話例(第227回)
【好印象を残す】褒められたときの反射的な反応を根本から変えよう!(第226回)
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
【好印象を残す】褒められたときの反射的な反応を根本から変えよう!(第226回)
ちょっかい系のいじりで、お互いにいじり合える関係を作ろう!(第225回)
Переглядів 2,7 тис.Рік тому
ちょっかい系のいじりで、お互いにいじり合える関係を作ろう!(第225回)
「違いますぅ~!笑」と、反射的に否定させるパターンのいじり例14個と作り方(第224回)
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
「違いますぅ~!笑」と、反射的に否定させるパターンのいじり例14個と作り方(第224回)
サシ飲みから自宅へ!冗談を交えてスムーズに誘うコツ(第223回)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
サシ飲みから自宅へ!冗談を交えてスムーズに誘うコツ(第223回)
ベタなシーンで会話を【広げる】のに便利な質問と会話例(第222回)
Переглядів 38 тис.Рік тому
ベタなシーンで会話を【広げる】のに便利な質問と会話例(第222回)

КОМЕНТАРІ

  • @ttttjjddtj6662
    @ttttjjddtj6662 13 годин тому

    これはマッチングアプリでのデートの誘いの場面でも参考になりますね!

  • @km8257
    @km8257 3 дні тому

    モテネットさんは、女性を2回目のデートに誘う場合、1回目のデート中に行ってますか? それとも後日、LINEとかで再度誘いますか? デートの誘いはリスクが高いので、デート後LINEをして温まったあと再度誘うのがドタキャンされる可能性も低いのでしょうか😂

  • @ああ-o9x2f
    @ああ-o9x2f 5 днів тому

    生涯悩み続けてきたコミュ障をこの講座で脱却したいです 頭の中にあることを言語化する力や相手が楽しいと思わせられる会話をする力を身に着けたいです よろしくお願いします

    • @motenet
      @motenet 5 днів тому

      是非脱却しましょう! トレーニングやりまくればすぐに変化がでてくるので、是非やりまくってみてくださいね!

  • @絶対合格かいと
    @絶対合格かいと 6 днів тому

    女の子との会話が続きはするのですが、あまり盛り上がらず、自分のコミュ力の低さに唖然としていたので、この講座とトレーニングを通して、もっとコミュ力をつけたいと思います!

    • @motenet
      @motenet 5 днів тому

      盛り上がらないと辛いですよね! がんばっていきましょう!!

  • @ttttjjddtj6662
    @ttttjjddtj6662 7 днів тому

    この動画の内容はマッチングアプリでの出会いで2回目のデートに繋がるかどうかにも参考になってきますね!

    • @motenet
      @motenet 5 днів тому

      ありがとうございます!!嬉しいです!

  • @かにみそ二郎
    @かにみそ二郎 7 днів тому

    なんでこの動画にたどり着かなかったんだろう、醤油グビ!!

    • @motenet
      @motenet 5 днів тому

      ありがとうございます!!笑

  • @清水昌一-g2f
    @清水昌一-g2f 8 днів тому

    このチャンネルに出会えて本当にラッキーです。私54歳ですが、しっかり勉強して、幸せな人生を手にいれます。

    • @motenet
      @motenet 5 днів тому

      ありがとうございます! やりまくればすぐに改善していくので 是非がんばってくださいね!!

  • @Goot-h3k
    @Goot-h3k 10 днів тому

    対人緊張で思考が弱るのためか、書き直せる『文章』とは違って、『トーク』のような即興のやり取りがすごく苦手です😢 リアルトークでは自分の考えがまとまらないし、言いたい事もうまく伝えられず、後で「もっとこう言えば良かったのに〜」と自分のトークを反省する日々。 そんな悔しい自分を卒業できるように頑張ります‼️

    • @motenet
      @motenet 10 днів тому

      わかります!文章書くのと話すのとでは全く違いますよね! 別スキルだと思うんで、小さなセリフの簡単なQAを大量にやることから始めて、 徐々に会話シミュレーションに移行していくといいと思います。がんばっていきましょう!!

  • @直輝-z5n
    @直輝-z5n 11 днів тому

    会話する時に相手から見た自分を気にしちゃうんですよね、変な事言ってないかなって、それ気にし過ぎちゃって全然喋れないんですけどどうすれば良いですか😭

    • @motenet
      @motenet 11 днів тому

      コメントありがとうございます! わかりますわかります、自分もそうでした^^ で、答えは簡単ですよ!自信をつけることです。 (は!?それができねーから動画見て質問してんだろボケカスが) とか思わないでくださいね(笑) 自信がなければ相手の目が気になる状況からは逃れられません。 イメージ的には、お酒を飲んだときは相手の目が気にならなくなりますが、自信がそれと同じような効果をもたらす感じです。 じゃあどうやったら自信がつくのかと言うと、ご自身の経験を振り返ってみてください。 (俺を見てくれ) と言えるくらい実力がついたときではなかったでしょうか? じゃあどうやったら自分を見て欲しくなるかと言うと、努力して実力をつけたときです。 筋トレをしまくると筋肉を見せたくなるのと同じですね(笑) だから、相手からの目線が気になるのであれば、 1.お酒を飲む 2.精神安定剤を飲む 3.自信が出てくるまで会話トレーニングをする 4.禅など、マインドコントロール系を極める くらいしか方法がありません。 一番あなたにとって良い結果をもたらすのが3です。 毎日部活や受験勉強をやったのと同じレベルで取り組めば、余裕でコミュ力上位に入って人生変わります。 なので、そのへんの情報に振り回されずにトレーニング重視でがんばってみてください!1日2時間トレーニングする人なんてほとんどいないので、本当に余裕ですよ(笑)

  • @ガイモン-x6y
    @ガイモン-x6y 13 днів тому

    ホストを始めたのですが、コミュニケーションの確認のためにもう一度基礎から学ぼうと思いました。よろしくお願いします。

    • @motenet
      @motenet 12 днів тому

      お、すごいですね!ホストだと、承認欲求を満たしまくるスキルをベースに、ちょっとS、ちょっといじり、ちょっとユーモアって感じってイメージでしょうか。がんばってください!

  • @おじさんゴリラ-j9w
    @おじさんゴリラ-j9w 13 днів тому

    コミュ力がないのがコンプレックスです。周りのしっかりと話が出来る人をいつも羨ましいと思っていました。 自分は圧倒的なトレーニング不足実感してます。 周りの人と楽しくコミニケーション出来る未来を想像して取り組んで行きます。

    • @motenet
      @motenet 12 днів тому

      了解です!コミュ力はトレーニングしないと一切あがらないので、是非気合を入れてがんばってください!!

  • @黒川-j4z
    @黒川-j4z 19 днів тому

    感情共感か。 勉強になります。

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      ありがとうございます!

  • @小山貴士-q4j
    @小山貴士-q4j 24 дні тому

    現在大学2年生 中学校までは小学生からの付き合いの人ががたくさんいたので,何も意識せずに上手くコミュニケーションできていたと自分では思うのですが、高校生以降,初めて会う人がとても多く,今までのノリなどが通じなく,会話が全然続かなかったり、つまらないと思われたくなくて,無理に面白いことを言おうとして空回りしたりしていました。この講座を通して,コミュニケーションの基礎を学び,初対面の人とも楽しくコミュニケーションできるようになって、コンプレックスを解消したいと思います!

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      了解です!!慣れた環境にいると自分のコミュニケーションって全然客観視できないですよね。 漢字って、読めるけど書けないのが普通だと思いますが、言葉も同じ感じです。 実際は全然できてない、やってみても全然できない、みたいな(笑) たくさんトレーニングをすると見えないものが見えてくるので、がんばって継続してくださいね!!

  • @ずけろカツ
    @ずけろカツ 24 дні тому

    教材購入しました! 好きな人にフラれて最近やっと自分が自己肯定感が低いうえに承認欲求の塊だったことに気づけました。 コミュニケーションができるようになって、他人を理解できるようになりたいです! 変わりたい!頑張ります!

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      ご購入ありがとうございます! 何かきっかけがないと気付けないですよね。僕は30歳までクズだったのでよくわかります(笑) ほんと育った環境って大事なんですよね~ ちなみに社会人を動かす最も強い欲求が承認欲求なので、人の承認欲求を満たせるほど人から好かれるようになるので、是非その目線でがんばってください^^

  • @株式会社ヒノショー
    @株式会社ヒノショー 26 днів тому

    😊😊😅😅😅😅😅😅

  • @カキット
    @カキット 27 днів тому

    勉強させていただきます! 頑張ります!

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      コメントありがとうございます! がんばりましょう!!

  • @yomogi-1123-j8b
    @yomogi-1123-j8b 27 днів тому

    自分に当てはめて具体例考えてたのですが 男:あ、今滑舌わるって思ったでしょ?(悪さを見つけたときのような表情で) 女:そんなことないよ〜笑 男:ほんとに悪いんだよね笑(困ったような笑顔で) 表情や言い方も笑ってもらえるかどうかを決める大切な要素かなと思いました! 前田さんのご意見伺いたいです!

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      おお!素晴らしいですね!! そうそう、表情や言い方で180変わっちゃうんですよね! 同じ文章でもとにかく言い方次第なので、 「これを言っても面白くない」 って感じじゃなくて、 (どう言えば面白くなるか) ってところの正解を探して、見つかったらそれができるように鍛えていくのが超大事です! 例えばくだらないオヤジギャグでも、間や表情たタイミングで面白くすることが可能なので、 ほんとおっしゃる通り表情や言い方が大切な要素です!

    • @yomogi-1123-j8b
      @yomogi-1123-j8b 16 днів тому

      @ ご返信ありがとうございます!鏡見て練習します!

    • @motenet
      @motenet 15 днів тому

      @ 了解です!!

  • @mochi6635
    @mochi6635 28 днів тому

    相手の反応ばかり気にして思うように会話ができないなど、コミュニケーションに対する不安をずっと抱いてきました。話すこと自体は好きなので、不安感をなくして、思いっきり楽しみ、相手も楽しませられるような会話をしていきたいです。最終的に、人と会うことが心から楽しいと感じられるようになりたいです。頑張ります。

    • @motenet
      @motenet 16 днів тому

      とてもよくわかります!年齢を重ねるごとに理想が高まっていくので、真面目な人ほどこうしなきゃああしなきゃってなって、どんどん不安になっちゃうんですよね。 アウトプットトレーニングをしまくっていたら、スポーツでジョギングや筋トレを継続するのと同じように脳が働きやすくなってくるので、たくさんがんばってくださいね!!

  • @arayan
    @arayan Місяць тому

    継続練習するって、その必要性はわかっていてもなかなかできないんですよね。 その点をちゃんと考慮していただいているので、希望をもってコミュ力向上を目指していきたいです!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      そうそう、継続が一番難しいんですよね! なんとかうまい方法見つけて継続がんばってください!!(笑)

  • @TA-dv9so
    @TA-dv9so Місяць тому

    現在大学生。会話に詰まったり、相手につまらないような態度をとられたりするのが悔しい。気の利いた言葉や、その場その場に適した言葉を選択することができない。言いたいことはあるのに言語化ができなくて、拙い小学生のような返答をしてしまう、あるいは何も言えないなんてことがある。これらのような悩みを抱えている現在、この動画と出会って、もしかしたらこんな自分でも変われるんじゃないかと思うことが出来ました!今まで数多くのコミュニケーションに関する書籍や動画を見漁ってきましたが、確かに見ただけで満足して実践経験を積むことを怠っていた気がします。これからは一つ一つの課題を丁寧に、且つ何度も復習して行っていこうと思います。とても有益な動画でコミュニケーションの重要性を再認識できました。気持ち新たに、また一からスタートしようと思います!!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      たくさん気持ちを書いていただきありがとうございます! トレーニングすれば改善するししなければ変わらないだけなので、あとはちゃんとやるだけです! たくさんがんばってくださいね!

  • @gtmjtm5414
    @gtmjtm5414 Місяць тому

    いかに自分が、日々の出来事をスルーしてしまっているのか、思い知らさせれました😢 日々の出来事を話題としてストックすること、 これが今までの自分の弱点だと気づけました。

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      おお~~素晴らしいですね!! たくさんストックふやしていきましょう!

  • @ttttjjddtj6662
    @ttttjjddtj6662 Місяць тому

    こんばんは! 会話ドリル1000はモテネットさんの動画全てを見て、ある程度インプットしてから使用した方が良いでしょうか?

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      こんにちは!ドリル1000ありがとうございます! 最低限のインプットは必要なので、動画を見てわからないことが多ければ、インプット重視になると思います。人それぞれって感じですね! ただ、学習はバランスを考えて計画を立ててやっていただきたくて、 1.インプット学習 2.ピンポイント学習 3.引き出し強化 の主に3つを、時間配分の割合を学習の進行度合いに応じて調整していく感じです。インプットだけ~とか、引き出しだけ~ってのをやるとバランスが崩れるのでオススメしません。 1.インプットの目的は知識を増やし視野を広げる、または維持することなので、知識が不足していると感じたら、学習時間の5~7割くらい当てちゃっていいと思います。最終的には1割位になるイメージです。 2.ピンポイント学習は、 今自分に一番必要な課題(弱点)を探して、自分でQAを考えたり覚えたりしながら、いち早く特定の課題を克服し、成長体験を得るためのものです。 3.引き出し強化は、力技でフレーズを覚えるなどをして、知っている止まりの言葉ではなく、実際に素材となりうる引き出しを増やしていくことです。ドリルがこの役割になります。これをやらないと、2.ピンポイント学習で自分でQAQAを考えるときに、人によってはなかなか答えが思いつかなかったりします。(素材が足りないから) 尚、今はUA-cam動画もたくさん出してるので、ご自身に合ったフレーズだけを集めてドリルの様にQA集を作ることもできるので、ドリルは会話例文集の読み物ように資料的に使っていただいても構いません。ある課題を考えているときに、会話例文をダーっと眺めていると答えがひらめいたりします。 というわけで、この辺も過去動画を見ているとどっかでちょいちょい説明していると思うので参考にしてください! 一番良くないのはインプットだけやるってやつなので、そこだけは注意って感じです。 QAトレーニングは脳の働きを良くする目的もあり体力づくりと同じなので、毎日取り組むようにがんばってください!!

  • @gtmjtm5414
    @gtmjtm5414 Місяць тому

    会話力つけたいので、今日から頑張ります! 絶対に練習続けます!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      了解です!!たくさん練習がんばっていきましょう!!

  • @ねれ-r3d
    @ねれ-r3d Місяць тому

    自分の周りにいる会話が上手い人の返しをQAでまとめて反復練習しようと思っていますが、自分で考えてQAを作ることもしないと力つかないですか?

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      最初は自分で考えなくてもいいと思います! それで引き出しが増えてくると、ふとしたときにアドリブでいいのが思いついたりするので、そういうやつを逃さずにQAにしていけばOKな感じです!

    • @ねれ-r3d
      @ねれ-r3d Місяць тому

      @ ほんとですか!! ありがとうございます😊

  • @rsn5d4u62
    @rsn5d4u62 Місяць тому

    名前間違われるの普通に切ない

  • @ttttjjddtj6662
    @ttttjjddtj6662 Місяць тому

    現在30代。恋愛で成功したくて色んな会話動画見たり、人から教わったりしましたがまさしく知識だけ増えて、全然スキルとして身に付いていませんでした! この講座をやり切って今までの自分を卒業したいです! 講座開いてくださってありがとうございます!これから頑張ります! 明日、無印行って単語帳買ってきます!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      そうでしたか!講座にたどり着いていただけてよかったです^^ アウトプットめちゃめちゃやってみてくださいね!!

  • @砂漠太郎
    @砂漠太郎 Місяць тому

    人と話すのが苦手だったり、うまく話すことを意識しすぎて会話が楽しめないことが続いているので、頑張って学んでいきます。

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      意識するのは空気が読めることなので、土台はバッチリです! あとはひたすらスキルを磨くだけなのでがんばっていきましょう!!^^

  • @はむすけ-g9x
    @はむすけ-g9x Місяць тому

    大学入るまでに最低限は会話できるようにします

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      がんばっていきましょう!!

  • @vst-j1w
    @vst-j1w Місяць тому

    いい動画や

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      ありがとうございます!!!

  • @自転車-b4p
    @自転車-b4p Місяць тому

    今日から頑張ります。

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      がんばりましょう!!

  • @1i1t4i4
    @1i1t4i4 Місяць тому

    なるほど。返答パターンを顕微鏡のレンズの倍率みたいに絞っていけばいいのか!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      おお~😲👍

  • @1i1t4i4
    @1i1t4i4 Місяць тому

    質問の返答+一言+相手にパス 頑張ってみます!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      相手にパス、いいですね~!がんばっていきましょう^^

  • @music-rc1gg
    @music-rc1gg Місяць тому

    自信もって会話できるように頑張ります!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      がんばっていきましょう!!またいつでもコメントください😀

  • @猪狩守-i1e
    @猪狩守-i1e Місяць тому

    コメントしたので、これから単語帳とペン用意してやります!

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      いいですね~!!がんばっていきましょう!!

  • @user-xh2wq8wp4n
    @user-xh2wq8wp4n 2 місяці тому

    人と喋るのは楽しいとわかってるけど、怖くて喋れなくてそれがとてもつらいです。コミュ障の化身です🥲少しでも喋れるように頑張ります

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      めっちゃわかります😭 幼い頃からの失敗がちょっとずつ重なって、そうなっちゃうんですよね…。 でもそれって空気を読めるってことでもあって、あるべき姿もちゃんと見えてるってことなので、あとは実力を理想に近づけていくだけです! アウトプット中心に是非がんばっていってください!!

  • @tokiya8763
    @tokiya8763 2 місяці тому

    今年終わってしまうけど今から頑張ります

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      即実行いいですね!!がんばりましょう~^^

  • @mrzl7231
    @mrzl7231 2 місяці тому

    人と関わる仕事をしてるので、今よりもっとコミュ力をあげられるように頑張りたいです^_^

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      いいですね~!仕事が更にうまくいくようにがんばってください^^

  • @anatomto9009
    @anatomto9009 2 місяці тому

    頑張ります!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      がんばりましょう!!

  • @ルントールントー
    @ルントールントー 2 місяці тому

    相槌の後に一言(質問)添えるをやっただけで普段の会話が楽しく回せるようになりました。あとは冗談に上手く返せるようになりたいです。 ここで質問なのですが、この場合他の基礎会話講座は見る必要ないですか?また、このまま自分に合った他の冗談の返し方を練習した方がいいですか?

    • @ルントールントー
      @ルントールントー 2 місяці тому

      長文でごめんなさき

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      @@ルントールントー いえいえ!ご質問ありがとうございます! 効果が出てよかったです!! 何を勉強するかは、どれくらい勉強できるかと、今の自分に何が一番必要なのかで変わってきますね! 今時間がなく、今はとにかく冗談を習得したいってのであれば、冗談に全力投球でもいいと思います^^ 理由は、会話のスキルって無数にあるので全部習得するのは不可能だし、広く浅く学んでも成果はでないので、どうしても取捨選択しなきゃダメだからです。 尚、1日1時間とか2時間とかある程度まとまった時間が取れるのであれば、 時間配分を決めることをおすすめします。 具体的には、2時間だとしたら、 5分間○○のアウトプット 5分間○○のアウトプット 5分間○○のアウトプット 5分間○○のアウトプット 5分間○○のアウトプット 5分間○○のアウトプット 30分間基礎フレーズトレーニング 30分間ユーモアフレーズトレーニング 30分間インプット って感じです。5分間の細かいやつは、ピンポイント学習といって、 今身につけたい細かいスキルを習得するために、自分の頭で考えるってやつなのですが、このへんは動画でもちょこちょこ話していると思います。 わからないことがあったらまたご質問ください^^長文でも大丈夫です!(笑)

    • @ルントールントー
      @ルントールントー Місяць тому

      @ わかりやすい説明ありがとうございます🙇‍♀️ 会話の表現は無数にあるのでやっぱり取捨選択していくべきなんですね!! このトレーニング方法もめちゃくちゃ参考になりました。 ぜひぜひ参考にさせていただきます✨

    • @motenet
      @motenet Місяць тому

      @@ルントールントー 了解です!!がんばっていきましょう^^

  • @ゆう-n9d2c
    @ゆう-n9d2c 2 місяці тому

    このテクニック、マスターできたら人生勝ち組だわ😊

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! マスターして勝ちましょう😆

  • @ルントールントー
    @ルントールントー 2 місяці тому

    彼女や友達と話して時にもっと笑えるようになりたい。 この人と話したいと思われるようになりたい。

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      いいですね! がんばっていきましょう^^

    • @ルントールントー
      @ルントールントー 2 місяці тому

      @ ありがとうございます🥹 がんばります!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      @@ルントールントー はい!不明点はいつでも遠慮なくコメントください!

  • @BeanBrothers_j_h
    @BeanBrothers_j_h 2 місяці тому

    えぐい有用だった

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      ありがとうございます!!

  • @rsn5d4u62
    @rsn5d4u62 2 місяці тому

    ユーモアは使い方間違えると逆にウザ絡みしてくるやつと思われる、使うべきタイミングが大事。相手を救うユーモア、相手を楽しませるユーモア、その場の雰囲気を盛り上げるユーモアなど

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      そうですね! 承認欲求を満たすためにユーモア使ってると痛い目にあいます(笑)

  • @太郎田中-d1b
    @太郎田中-d1b 2 місяці тому

    これすごい、わかります!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      ありがとうございます! 見て満足して終わっちゃいますよね^^;

  • @唐揚げと竹から生まれたおにぎり

    人との会話が下手だからこの動画を参考にします

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      ありがとうございます!!!

  • @user-yoshio0209
    @user-yoshio0209 2 місяці тому

    これモテる関係なくても、面白い。 友達との会話で導入しても楽しい雰囲気になりますよね。 50音オヤジギャグ好きです。

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      嬉しいです! オヤジギャク面白いですよね… 僕もイメージ膨らませてジワジワ来ちゃう派です(笑)

  • @yukisanada-ln3se
    @yukisanada-ln3se 2 місяці тому

    すごい良い動画じゃん゚д゚もっと早く見たかった...参考にします!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      めちゃめちゃありがとうございます!!

  • @さーむら
    @さーむら 2 місяці тому

    がんばるぞー!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      がんばりましょうー!!

  • @Hide-3323
    @Hide-3323 2 місяці тому

    コミュニケーションを楽しむために一から頑張ります✌️

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      がんばりましょう~~!!!

  • @ガブリアス-f4q
    @ガブリアス-f4q 2 місяці тому

    質問なんですけど、 こっちから話題振る準備をしていても相手からもし微妙な反応が返ってきたら、っていうのがどうしても脳裏に浮かんで、傷つくのが怖くて話しかけられないんです、、情けないですが、、 知り合いに傷つくの恐れてたら恋愛できないって言われてますし(上記の悩みは恋愛に限らず同性でもありますが)、相手に受けるかはトライアンドエラーあってこそとは思うんですけど、どうしても厳しくて、、 これのマインドの直し方、鍛え方って過去動画もしくはアドバイスあれば教えて頂きたいです!

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      傷つくのが怖いってことは空気が読めるってことなので、全然悪いことじゃないので安心してください! あとはおっしゃる通りトライアンドエラーにはなりますが、意図的にトライしようとするとドキドキしちゃうので、本番は全部受け身でいいです。どうせトレーニングした事以上のことは発揮できないので(笑) それを発揮しようとすると挙動不審になっちゃいます。 鍛え方は単純で、変な自信が湧いてくるまでトレーニングすることです。 会話はスポーツや楽器と同じなので、どれだけ反復するかで実力の伸びが全く違ってきます。 で、無意識でできちゃうくらい反復しまくってスキルがちょこちょこついてくると、 「ちょっと試したい」 「人と話したい」 みたいな欲が生まれてきます。これもスポーツや楽器と同じで、できるようになったから披露したり試合で勝ちたいという欲が湧く~みたいな感じです。 なので、そうなるまでトレーニングして、で、本番は自然体というか、(別に自分を大きく見せなくていいし、うまくいかなくてもいい)ってくらいの気持ちで落ち着いて臨むだけって感じですね! ちゃんと身につけたスキルは、そういう自然体でも勝手に発動するので、結局はその方が挙動不審にならずにうまくいくって感じです!

    • @ガブリアス-f4q
      @ガブリアス-f4q 2 місяці тому

      @motenet なるほど、、、 そうなると、例えば、「負の感情が湧いた出来事を話してみよう」とかでも単語帳に書き留めていると今膨大な量になってるんですが、これも1個1個ちゃんと実戦で相手に話すように声出しトレーニングする感じですか?(QAトレ30分のうち10分くらい負の感情に費やされてたので、最近は新たな負の感情があった出来事を思い返して即興で話作って言って、過去書き溜めた出来事は触れずに次の、〇〇さんの近況を聞くに移ってたんですが)

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      @@ガブリアス-f4q ちゃんと単語帳でやってるんですね!しかも膨大な量とは素晴らしいです!! で、全部やってると時間足りないですよね(笑) なので時間と相談して覚えるのチョイスしていけばそれでいいと思います。 広く浅くやると使い物にならないので、 広く浅く学ぶやつと、狭く深く完璧に習得するやつを分けるって感じです。 そうするとどうなるかというと、狭く完璧にしたやつは自発的に話題提供できるようになり、 広く浅く学んだやつは、その時々の話題でフッと共感の言葉に活かされてくるって感じです。 狭く深く学んだやつは、実際に日常生活で会話をする人との会話をシミュレーションし、タイミングが来たら実際に会話してみてください。そうすると一歩深くモノにできます。 あとはもう時間との勝負です^^; ある程度QAが溜まったら、インプットや新規QA作成は最小限、例えば週1~2日とかにして、一度QAだけを難関校受験レベルで300個くらい完璧にしてみてください。 でっきるだけ短期間で、です。 そうすると新たな世界が見えてくると思います!!!

    • @ガブリアス-f4q
      @ガブリアス-f4q 2 місяці тому

      @motenet 最近あったことなどの自己開示でもやっぱり覚えるの必要なんですね、、!(即興でも最近あったことを話す新規シミュレーションを継続してれば、一度作った話は覚えずに流しちゃってても、本番になったとき、その時の「最近あったこと」を自己開示として話せるようになると誤解しちゃってました、、) あとQAは今「コミュ障さん向けの動画」のもので構成されたものでやってるんですが、300個は、 ・コミュ障さん向け動画2回〜6回で紹介頂いたもの ・コミュ障さん向け動画7回〜9回+話題かるたの動画をもとに自作したもの で構成して、300個のほとんどは7回〜9回+話題かるたで自作したものになるという認識で大丈夫ですか? あと、気になる人の近況聞くの回のQAなんですが、最近関わる人がコロコロ変わるのですが、過去会ったけどこれからもう関わらないであろう人の近況QAを覚えてもあまり意味ないですか?もしくは、近況QAシミュレーションをすること自体に意味があって、これから関わらない人のものでもやる意味はありますか?

    • @motenet
      @motenet 2 місяці тому

      @@ガブリアス-f4q >最近あったことなどの自己開示でもやっぱり覚えるの必要なんですね 覚えるのと覚えないのを分ける感じです!覚えない方は、週1とかでザッと見返すだけでいいと思います。 そうしないと覚えるものを覚える時間がなくなっちゃうので! で、「本番で話せるようになる」ってのはちょっと感覚が違って、 その時々で「勝手に脳に浮かぶ」って感じです。そしてその確率は勉強したフレーズ数に対しては結構低いので、かなり運要素が強いです。 でもそれを繰り返していると底力がついて、結局すべてをアドリブでこなせるようになります。 >300個のほとんどは7回〜9回+話題かるたで自作したものになるという認識で大丈夫ですか? コレって決めなくて大丈夫です!今、ご自身に【本当に】必要だと思うものだけをチョイスしてこなしてください。 すべてをこなすことはできないのと、人によって必要な学習が違うので! >もう関わらないであろう人の近況QAを覚えてもあまり意味ないですか? トレーニングにはなりますが、関わる人を選んだ方が効率いいと思います。そのまま使えるし、イメトレしたやつを本番で再現したら経験値がいっぱい入るからです! >もしくは、近況QAシミュレーションをすること自体に意味があって、これから関わらない人のものでもやる意味はありますか? やる意味はありますが、関わる人でやった方が成功体験が早く得られるので、 このQAはやっぱり関わる人がオススメです! ひとまず、タスク管理するとよいかなと思いました。 例えば1日2時間学習時間があったら、 そのうち何分はこれ、何分はこれ、って感じで分けて、 その何分のうちにできる範囲で学習量を決めてやってみるといいです。 で、さっき言った300個の集中トレーニングに移行するときは、 時間の多くの割合を300個の暗記には使うけれど、 最低5分とかは過去のメモを読み返すとかにあてて、【これは今もう全然やってないな~】って状態を避けるようにすると成長が早いと思います。 不要なトレーニングならやめちゃっていいのですが、インプット学習でもちゃんと忘れてから見直すと効率よく頭に入るので、そういう有意義な学習は完全にやめないようにするって感じですね。それを可能にするのがタスク管理です!