【第6回】『質問・応答・○○』この3つで会話は継続できます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 「5W1H」「アクティブリスニング」
    そういうのだけを実践しても会話はうまく進みません。
    まずは展開の骨格をしっかりと体に叩き込んでいきましょう!!
    そして、その後ジワジワ肉付けです。
    【会話フレーズ1000個(教材)はこちらから!】
    moteo-kaiwa.co...
    【★☆★コメント・高評価のお願い★☆★】
    動画が少しでも参考になりましたら、
    高評価ボタンをお願いします🙏
    コメント欄での質問や感想も大歓迎です!😀
    【当チャンネルについて】
    主に会話が苦手な大人の男性に向けに、
    コミュ力を高めるお手伝いをさせていただいています。
    ・雑談力
    ・ユーモア力
    ・恋愛力
    ・人に好かれる力
    に関連する動画がメインとなります。
    僕自身30歳くらいまではコミュ力が小学生レベルで、
    そこから学び10数年を経て今に至るので、
    お悩み等ご相談いただければだいたいお答えできると思います!
    お気軽にコンタクトください😉
    【視聴者さまへのお願い】
    いつもご視聴いただきありがとうございます!
    投稿者として、これだけは…というお願いが2点あります。
    会話はどんな人がどんな性格や関係の人に
    どんな環境や言い方で言うかで結果が180度変わる為正解はありません。
    また当chの様な会話を大喜利目線(文字)で見ても何も面白くないので、
    話し手の表情や緊張感や思考等をリアルにイメージ頂ければ幸いです。
    【ツイッター】
    たま~につぶやく程度です。でもフォローお願いします(笑)
    / motenet
    【メルマガ3つ配信中です!(話題かるたプレゼント!)】
    ご希望の講座を選んでご登録ください(講座ごとの登録が必要です)
    ・基礎会話講座(小技50個)
    ・人たらし術(小技50個)
    ・おもしろ会話術(小技50個)
    mt3.jp/l/u/youtube
    【関連動画】
    ★前回の動画:
    【第5回】話題提供・沈黙の悩みよ、サラバ!
    • 【第5回】話題提供・沈黙の悩みよ、サラバ!
    ★次回の動画:
    【第7回】「何も思い浮かばない…」を解決するとっておきの方法をお教えします!
    • 【第7回】「何も思い浮かばない…」を解決する...
    ★おすすめリスト
    (基礎のミニレッスン全60回です。約1時間で一通り学べます!)
    • 【基礎知識】会話や雑談ノウハウに関する短いレ...
    #会話
    #コミュニケーション
    #恋愛

КОМЕНТАРІ • 20

  • @motenet
    @motenet  11 місяців тому +3

    ここまでの講座のQAは、パターン(道)を作るためのものなので、
    QAの内容よりも思考の反応(応答→自己開示→質問)を強く意識して
    取り組んでください。
    QもAもこの思考を身につけるためのサンプルなので、
    ご自身のプロフィールや生活環境とは全然違う内容になっているとは思いますが、
    今後の講座でご自身に合わせたQAをやっていくので今はちょっと我慢して進めてくださいね!

  • @トムトム-t1t
    @トムトム-t1t 11 місяців тому +3

    おそらくは会話を続けるには相手の質問に答えて自己開示をしさらに質問で返す事と質問する内容は 趣味 血液型 兄弟 場所などを質問するといいというのがわかりました。すごい実践的ですぐ使えそうですね。これからもよろしくお願いいたします。

    • @motenet
      @motenet  11 місяців тому

      コメントありがとうございます!これからもがんばってくださいね。
      今は構文の形を説明するために、趣味とか血液型などのわかりやすい質問を使っていますが、
      これからどんどん実践的なレパートリーを増やしていただくので楽しみにしていてくださいね(笑)

  • @0supermote
    @0supermote 9 місяців тому +2

    質問したはいいものの、
    俺「そうなんですね!」
       〜完〜
    だったから助かる

  • @KNakagawa-be8yn
    @KNakagawa-be8yn 3 місяці тому +1

    例題が、自分にとって現実的でないシチュエーションの場合は、変更してもいいのでしょうか?

    • @motenet
      @motenet  3 місяці тому

      もちろんです!会話は数学の公式(ああ言われればこういうみたいな)のようなものではないので、むしろ変えまくっちゃってください!

  • @ガブリアス-f4q
    @ガブリアス-f4q 5 місяців тому +1

    今、QAイメトレ開始して3日継続できている状況です!
    ただ心配なのが、実際の状況、会話の間や相手の返答やリアクションなど想定してシミュレーションできているかという点です、、ただ漫然とこなしてしまっていないか心配です
    上記のことが実践できてるか、何か算数でいう検算みたいなものがもしあれば教えて頂きたいです🙏

    • @motenet
      @motenet  5 місяців тому

      おお~いいですね!
      漫然とこなしている感覚はすごくよくわかりますよー!
      中学の部活のスポーツも、最初の頃って、なにもわからず先輩に言われたまま基礎動作を繰り返して、そのうちその重要さに気づくと思いますが、会話も同じ感じです。
      なので、まずは漫然でもいいので、すぐに結果を求めるのではなく、継続するってことを重視してみてください。
      そしたらいろいろ気づく部分が出てきて…って感じです。漫然さを感じてすぐにトレーニングをやめちゃうのが一番ダメです。強制的に続けてください(笑)
      算数でいう検算としては、脳が疲れるかどうかですね。
      脳が疲れるのは、筋トレで言えば筋肉と同じです。
      アニメやドラマを見て脳が疲れないのは、想像しなく済むからです。脳が疲れません。
      だから会話力はあがりません(笑)
      でも小説は、文字から映像を作らなきゃいけないので、いくらか脳が疲れます。
      だからちょっと会話力があがります。
      QA学習は、一言から文字と会話例をシミュレーションする学習で、ちゃんとやるととても疲れます。
      だからすごく会話力があがります!
      で、ノンバは右脳の方なので、慣れです。
      つまり、繰り返すだけで勝手にできてきます。
      これを検算するには、人にアドバイスを求めるのがいいと思います。
      「おれさ、こんなコンプレックスがあって~。で、練習してるんだけど、どうすればもっとよくなると思う?」
      って感じです。
      あとは自分で自分が話してる動画を取ったり、会話を録音して客観視して見てください。
      すごい落ち込むところがありきついと思いますが、逆に言えばそこを改善すればOKってわけです^^(笑)

    • @ガブリアス-f4q
      @ガブリアス-f4q 5 місяців тому +1

      @@motenet
      丁寧にありがとうございます!!そうですよね、、まずは継続しないと始まらないですよね、、継続力にはある程度自信あるので質問させて頂く際に「何日継続中!」ってコメントさせて頂きます笑
      検算方法もありがとうございます!これでまた一歩前進できます🙇

    • @motenet
      @motenet  5 місяців тому

      @@ガブリアス-f4q 了解です(笑)がんばっていきましょう😀

  • @ふぇじゃりん
    @ふぇじゃりん 5 місяців тому +3

    なんで無料なんですか?

    • @motenet
      @motenet  5 місяців тому

      素敵な誉め言葉ありがとうございます!

  • @やばこやばこ
    @やばこやばこ 8 місяців тому +2

    第四回のQAを見直すとこちらも応答→自己開示→質問みたいなフレームワークになっていますね。会話の基本はこの枠組みをいかに膨らませられるかがミソなんですかね。。。

    • @motenet
      @motenet  8 місяців тому

      はい!もうほんとそのとおり、おっしゃる通りです!(笑)

  • @yomogi-1123-j8b
    @yomogi-1123-j8b 7 місяців тому +1

    1ヶ月ほど続けていますが少しずつ反射的に応答→自己開示→質問ができるようになってきました😊
    あと、別件で相談があります。ありがたいことに女性から連絡をいただいて来週ご飯に行くことになりました。でも、今はうまく話せないのではないかと不安がどんどん膨らんでいます。女性と2人でご飯に行くときの心持ち教えていただけないでしょうか??

    • @motenet
      @motenet  7 місяців тому

      おっ!!嬉しいご報告ありがとうございます!
      ご飯おめでとうございます^^
      実力以上の力は出せないので諦めて、女性を楽しませることに集中する感じですね!

  • @冷たくて甘いものが好きなAB型
    @冷たくて甘いものが好きなAB型 11 місяців тому +1

    QAが練習できてないです、、、よくないですね笑
    動画は毎回見てるんですけど笑
    共感するために自分の話しないとなと思います。
    というか、相手が腰を据えて話してくれる状況だったらいいんですけど、仕事中の同僚とか、仕事中のお客さんとかどうしても腰を据えた雑談ができなくて、、、

    • @motenet
      @motenet  11 місяців тому

      正直に告白いただきありがとうございます笑
      QAはめんどくさいですからね笑
      腰を据えてってのはすごくよくわかります。
      これもQAで瞬発力が出てきたら全然勝手に改善されるやつなので、
      QAひたすらがんばってください!笑

  • @DS-jf2cu
    @DS-jf2cu 10 місяців тому +1

    相手に質問することはできるようになってきたのですが、その返答に対してどうリアクションしていいかわからず気まずくなってしまうことが多いです。例えば実際にあった会話だと、「⚪︎⚪︎さんはお仕事何されてるんですか?」「小売業です」「なるほど…(無言)」という感じで、反応する方法がわからなかったり、単純に引き出しがなかったりして困ったりしてしまいます。咄嗟に言われると頭が真っ白になって何も返事が思いつかなくなる感じです。どうしたらいいんでしょうか…

    • @motenet
      @motenet  10 місяців тому

      お疲れ様です!あ~よくわかります。昔の僕も同じです(笑)
      すぐに出来るようにはならないので、焦らなくて大丈夫です!
      明後日第8回をUPするのですが、それをご覧いただければご質問のヒントになるかなと思います。
      (自己開示にニュース性をもたせる、という部分)
      まだまだこれからですので、今はじっくり確実に進めていってくださいね。