【全22本】東京メトロ東西線「通勤快速」を全列車撮影 2021.10

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 жов 2021
  • 各列車の時刻は、1つ手前の西船橋駅の発車時刻です。だいたい2.5分後に撮影地である原木中山駅を通過します。
    だいたい3時間、原木中山駅のB線ホームで滞在しました。東西線の通勤快速が原木中山駅などで待避列車を抜かすといった朝ラッシュらしいダイヤ構成が好きです。長時間、同じ場所での滞在のため、同じ車掌さんを見かけることがありました。とある車掌さんはずっと原木中山駅にいる私に声を掛けてくださり、通勤快速や私に関するちょっとしたことについてお話をしました。その時間が一番楽しかったです。ありがとうございました。ちなみに、最後にはその車掌さんから「東京メトロ15000系記念乗車証」をいただきました。このような子供たちに渡すようなカードおよびシールはほかの場所でもいただく機会があり、以前は和田岬線の兵庫駅で車掌さんからシールを数枚いただきました。
    【BGMについて】 BGMを使用していれば、それは甘茶の音楽工房様のものです。
    ●このチャンネルのTwitterはこちら(依頼・リクエストなどのDMも受付中です)
    / ogawareikatj
    ●このチャンネルのホームページはこちら
    naranbai.jimdofree.com/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 11

  • @user-gh9pg6bz9m
    @user-gh9pg6bz9m 2 роки тому +2

    沿線民なのでこれは嬉しい動画ですね!
    撮影駅がどこなのか気になりますね🤔
    (多分原木中山っぽい感じはしますね🤔)

  • @wave-mabochan8296
    @wave-mabochan8296 2 роки тому +1

    通勤快速表示は地上駅間しか見れないけど、東西線は最近3色LED表示車両が減りました。

  • @Tokyo-kameidokyotenchannel
    @Tokyo-kameidokyotenchannel Рік тому

    総武線みたいな感じやな

  • @tokkigan277
    @tokkigan277 2 роки тому

    東西線 通勤快速の通過待ちのパーツは、原木中山のみです。

  • @user-xk1qw1oc5s
    @user-xk1qw1oc5s 2 роки тому

    東京メトロって地下鉄なのに東西線区間が地上でとても景色が楽しい路線です。メトロ東西線の車両はいろんな種類が多くて楽しいです。ワイドドア車のメリットは乗り降りスピーディーですがデメリットは座席が少ないので不便です。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 роки тому

    E231系のお化けモーターは貴重ですね。😅💡

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 8 місяців тому

    追い越す車両の車掌に手を振っている車掌と振っていない(乗務員窓を閉めている)車掌に分かれていますね
    通過駅のホーム監視に関して、何か社内規定でもあるのでしょうか…🤔

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 роки тому

    15000系は意外と高音でしたね。05系や07系の更新車よりモーターちょっとだけうるさかったですね。😅東武50000系列や東急5000系やTXー2000系の初期車に似た感じ💡

  • @alwayssuimin
    @alwayssuimin 2 роки тому

    東葉高速鉄道への直通運転が始まってだいぶたちますけど
    未だにJRの車両(E231系800番台)が東葉高速鉄道に乗り入れることはないし
    東葉高速鉄道の車両(2000系)がJRに乗り入れることはないんですねえ…

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 роки тому

    いよい05系の22Fと23Fとアルミ24Fの改造が終われば改造完了ですね。😅💡

  • @Central313
    @Central313 2 роки тому +1

    E231の通勤快速しか勝たん