聞き取りが苦手な発達障害【APD・大人の発達障害・ADHD・ASD・アスペルガー・LD・学習障害・神経発達症】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 486

  • @ADHD.ASD.counselor
    @ADHD.ASD.counselor  11 місяців тому +16

    ⬇︎安く気軽にカウンセリングが受けられる「ここかる」⬇︎
    kokokaru.co.jp
    ⬇︎公式LINEに「聴覚」と打つと続きが見られます。⬇︎
    lin.ee/ryHBzxI
    ⬇︎見逃すと損するオススメ動画⬇︎
    ワーキングメモリーを鍛えて仕事や人間関係を改善しよう
    ua-cam.com/video/ZliY5JSYYdU/v-deo.htmlsi=9e2Cg2SE4kzH2rKY
    ADHDとASDの記憶力の違いは何?!
    ua-cam.com/video/AxhKJWIWd0U/v-deo.htmlsi=iOOjvqzCJLxNGrTz
    記憶力が爆伸び!仕事の効率を上げる裏技
    ua-cam.com/video/CjayaRoVzGE/v-deo.htmlsi=56Z_Sp9JDqlwZlLo
    ⬇︎発達障害のカウンセリングのお問い合わせはこちら⬇︎
    culturemaker.co.jp/reserve/
    ⬇︎副業・自営業をするための相談はこちら⬇︎
    culturemaker.co.jp/lp1/

  • @chacchimon7066
    @chacchimon7066 10 місяців тому +201

    これをギリギリこなせるぐらいのグレーゾーンだから、あまり気付かれることもなくて逆に辛い。
    自分が要領悪いのを自覚してるから仕事の時はどんな事もメモ取るようにしてるんだけど、そんな些細なことまでメモして偉いねぇーって皮肉言われた事も結構あるけど、それを取らないと後々自分が困るから恥ずかしくてもメモは取るようにしてる。
    忘れた時はメモを見ればわかるから、すごく助かるし、意外と印象もいい。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +17

      メモは大事ですね🥺✨

    • @SUZUKIGSX1100SR
      @SUZUKIGSX1100SR 10 місяців тому +12

      俺そのメモを取る以前の問題で話聞きながらメモれないんよ。
      長文になるとメモ取れない。
      検査してもらったら4桁以上の数字を処理できないんだそうな。

    • @morimiyawho
      @morimiyawho Місяць тому

      皮肉言われるのキツい…… 意味なくそんな面倒なことやるわけないですよね

  • @nyynyy1100
    @nyynyy1100 10 місяців тому +65

    雑音が全部入ってくるのは小さい時から悩みだった。
    みんな集中力あってすごいなって思ってた。

  • @user-kw1vk2bq1v
    @user-kw1vk2bq1v 10 місяців тому +510

    私は発達障害ではありませんが、1つ目のコピー10部ずつ云々の件は、あんなに一気に言う方が悪いのでは?と思ってしまいました。あの言い方だと、障害の有無に関係なく、ちょっともう1回お願いします、ってなる可能性高いんじゃないでしょうか?

    • @myu252
      @myu252 10 місяців тому +58

      どういう職場にもよるかと思いますが、ようするに資料と飲み物用意してなので割と普通の情報量だと思います。確固用意すべき場所が違うとか資料は10分だけどお茶は15人分とかなら確認する人もいるでしょうけど

    • @shomwoys
      @shomwoys 10 місяців тому +87

      「あんなに一気に」が「たった数項目でも起きてしまう」というのが発達障害なのでは、とは思いました
      まぁ「口頭であんなに一気に思いつくままに指示を出す」ひとはだいぶアレですけどね
      自分がどんな指示を出したかも忘れてることがままあるw

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 10 місяців тому +67

      俺もあの畳み掛けるような言い方はちょっとイジワルかな?とも思いましたが、よくよく見てみると、「2階の」っていう情報は、その会社の人には必要のない情報だから、結局、必要な情報は「10部コピー」・「第三会議室」・「お茶」の3つだけだから、そんなに多くないと言えば多くないかも。
      各階に「第三会議室」があるような会社だと、更に情報増えますが。

    • @Redfox-kl3kl
      @Redfox-kl3kl 10 місяців тому +14

      私もそう思いました。
      ですが、今回の動画は違いを伝えたいという目的ですよね。
      個性は、生活に支障が生じるほど大きい場合に障害となります。
      誰にでも不得手な部分があるけれど、その程度が大きいか小さいかが問題ですよね。
      その個人の苦手な事が、
      苦手の範疇で済むか、生活に支障が出て発達障害と診断されるまでの状態かだと思ってます。

    • @myu252
      @myu252 10 місяців тому +8

      @@Redfox-kl3kl 職場によると上に書いたのがそれで、私の部署だと(ある程度の大学院卒で当たり前)なのでこの程度出来ないとぼーっとしてた判定されるし、何回もだと異常扱いされます。
      一方隣の部署(高卒大卒混ざってる)ならそんなことはありません。
      属するコミュニティ内でどうか?が困り感には非常に効いて来ますので、そのコミュニティ内でこの指示が通るならしてる側を意地悪だなんだと言っても意味ないんですよね。
      というかそっちに話を持って行くと発達障害の相手をするにはパーフェクトな指示しないと行けないのか、じゃあ近づかないようにしようと言う流れになるだけです

  • @user-is8bj1ns8g
    @user-is8bj1ns8g 10 місяців тому +60

    イッキに仕事を指示しないで欲しい

    • @user-ikkoniko
      @user-ikkoniko 10 місяців тому +1

      一気に与えられた仕事をやろうとしなければ良いと思う!それで無能呼ばわりされたら自分は普通で周りが優秀なヤツなんだって思えば楽になる

    • @user-xj7rd3yk9c
      @user-xj7rd3yk9c 10 місяців тому

      最初の2、3の指示を聞いて、また確認すれば良いのでは?

    • @yamaby
      @yamaby 10 місяців тому

      メモをする

  • @happyface2071
    @happyface2071 10 місяців тому +272

    聞いても追いつかないから、
    指示は文章の方がありがたい。
    文章だと考える時間もあるし
    だいぶ楽なんだよな。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +16

      文章は助かりますよね🥺

    • @marumaruri3016
      @marumaruri3016 10 місяців тому +4

      ただ文章も長文になると「サリーアン アイスクリーム問題」みたいな事になるんですね。伝える側が発達だと文章が冗長になって伝えたいこと(主語や目的語)が行方不明になりがち。受け側が発達だと長文から意図を結論を汲み取れずすれ違い。ということが良く起こります。それですれ違い続ける不毛なリレーメールが社内のMLでよく流れてきます。🙄

    • @happyface2071
      @happyface2071 10 місяців тому

      @@marumaruri3016
      どちらも考えた事をそのまま書いている。
      と言う点で同じく思えますね。
      健常者側は
      例え話を削るなど
      文脈をできる限り派生させない工夫。
      (経験をある程度積んでいる前提)
      発達側は
      簡潔なテンプレートを使って、
      整理しながら連絡を行う。
      (感想)ーーーーーーーーーー
      健常者は文章を端折る事で、
      言った言わない系のトラブルを
      よく見ますし、
      かと言って主観的で冗長な文を
      見続けるのもしんどいですもんね。
      この返信の様に、
      「伝えたい事を最初にまとめて、
      感想を分ける」みたいな訓練は
      お互いにとって必要かもですね。

    • @Uzume7553
      @Uzume7553 10 місяців тому

      例えば、自分でメモを取るということは、難しいのでしょうか?指示を聞きながら同時にメモを取らなくても、説明されたことをひとつづつ書き留めて、その後作業に当たるというのは難しいですか?状況や人によっては、指示を出す側もメモを取る人に対してはペースを合わせて伝達してくれる位には余裕はあるかなと思いますよ。お互いがその場でしっかり意思疎通できたことが即確認し合えると思いますし、分からないことを質問してすぐに聞けるというコミュニケーションも生まれます。人によって対応は工夫しなければならないのかな、とは思いますが、自分の経験上、有効だったように思います。大きなお世話だったらごめんなさい。

    • @user-ts8mo7ib3b
      @user-ts8mo7ib3b 10 місяців тому

      @@Uzume7553なんか気遣っちゃうから無理

  • @user-pj2zr8ew4u
    @user-pj2zr8ew4u 10 місяців тому +90

    聞き取れない理由の1と3が当てはまってて仕事と人間関係が本当にうまくいかない。とにかく周りの音がうるさいと人の声が聞けない。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +9

      周りの音を拾いすぎてしまうんですね😢

  • @user-ty3jd4lt1h
    @user-ty3jd4lt1h 10 місяців тому +53

    グレーゾーンですが、とても当てはまりますね😅
    自分の対策としては、やっぱりメモを取ることです。
    かずきさんの動画のような指示を受けたらメモに速記で
    ・10部コピー→ホチキス
    ・○階会議室へ
    ・お客様、飲み物
    といった感じで箇条書きに。
    聞き取れなくても、メモ取らせて下さいとお願いして、何とかメモには指示を記すようにしています。
    不思議と「メモ取らせて下さい」のお願いにはそこまで嫌な顔はされません。
    要領が悪くてもマメな人の印象を与えられるのかもしれません。

    • @user-eo2hl5zc4x
      @user-eo2hl5zc4x 10 місяців тому +17

      私は指示する立場なのですが、何回も何回も伝える方が辛いので、すぐメモとってくれると嬉しいです。
      その時は、メモ書けるスピードで話せるしお互いWinWin。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +4

      その対策は良いですね😊✨

  • @user-vg1eg2yd8e
    @user-vg1eg2yd8e 10 місяців тому +37

    聴力検査では1度も引っかかったことないのに聞き返す頻度が多かったり、隣にいる人は聞き取れてるのに自分は全く何言ってるか理解できなかったり(喋ってるのは聞こえる)したのってこれだったのかな、、片付けも気が散って気づいたら違うことし始めて進まないし、1対1で話してても周りから何か聞こえてくるとそっちが耳に入ってきて相手の話を聴き逃したりもする。無意識に始まるからそこから意識を逸らして聞かなきゃ行けない事にフォーカスし直すの本当に大変😢

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      雑音があると聞き取りに集中できないですよね😢

    • @user-xr1lp8en3i
      @user-xr1lp8en3i 10 місяців тому

      これほんと辛いですよね

  • @kazekami_nagi
    @kazekami_nagi 10 місяців тому +53

    ネットで見る発達障害の特徴めっちゃ当てはまるから自分も病院でちゃんと診断していないだけでたぶん発達障害なんだろなって思うことあるけど、そもそも普通のハードル高すぎじゃね?って思うこともある
    発達障害者急増ってたまに聞くけど普通のハードルが高くなったからじゃないの?

  • @rima-zy1mf
    @rima-zy1mf 10 місяців тому +45

    2番目の「ヒカキン商事さんってなんだっけ?」からずっと考えてる間に話が終わってるの、まんま自分でした😂
    発達の傾向があると思ってるので、途中からでも集中するようにして、メモも取ります😊
    そして話の合間や終わった後で、曖昧なところを確認して、なんとかなっています😅

  • @rinrei55
    @rinrei55 10 місяців тому +3

    言葉じゃなくて音に聞こえてるからなんて言ってるの?ってなるんですよね

  • @akari9880
    @akari9880 10 місяців тому +5

    他の方と同じ意見ですが、「共感したら人生詰み」は釣りでも相応しくないと思います。発達障害の理解を深めるために活動されている方から出たとは信じられない言葉です。

  • @ELLEchannel5397
    @ELLEchannel5397 10 місяців тому +63

    わかる…ほんとこれ 聞き取りづらくて聞き取れないし 記憶力ないから覚えられない…ちなみにうちの上司は分からないのに返事してしまう特性を見抜いてるのか、もう一度わかったかチェックされます…

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +7

      聞き取れませんでしたと言うのも何度もとなると、次第に言い出しづらくなりますね😢

    • @ELLEchannel5397
      @ELLEchannel5397 10 місяців тому +3

      ホントそうなんですよね〜 チェックされる回数は少ないですが、日常会話は聞き取れないこと多いです…

  • @r.i110
    @r.i110 10 місяців тому +37

    めちゃめちゃ共感です😅
    アラフォーですが、若い時は自分が発達障害だとわからなかったので、電話対応で躓きまくって、なんで出来ないんだろうと、病んでしまったことがあります💦
    子どもの発達障害が判明して、自分もそうだとわかってからは、とにかくメモを取りまくったり、出来るだけ仕事の指示はメールでいただくようにお願いしたりして対応しています。
    定型発達の人、耳で幾つもの情報を聞き取れて凄いなと思います。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      できない理由がわからないときは病んでしまいますよね😢
      今は対策を取られているとのことで良かったです✨

  • @altia-trp3l
    @altia-trp3l 10 місяців тому +50

    学生の時、テスト中ずっと補足事項とかヒントとかしゃべってる先生がいて、問題全然解けなかったの思い出しました。大人になってようやく納得、そういうことだったのですね。

    • @tachi6455
      @tachi6455 10 місяців тому +16

      いやまぁそれは普通に先生がうざいw

  • @user-50yffakuy01
    @user-50yffakuy01 10 місяців тому +156

    私の良く仕事で言われることは、
    上司「作業しながらでいいから聞いて!」
    これ、とても困ります。
    長話で理解出来なくて区切りが追いつかず、次の内容が付いていけないところがあり、今の大きな悩みの一つです。
    丁度悩んでいる時にアップしていただいてうれしいです。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +24

      作業しながら聞けない人がいることも理解して欲しいですね🥺

    • @user-on1ng6gj9j
      @user-on1ng6gj9j 10 місяців тому +3

      逆に作業とめて話聞け言う人ばかりだわ。
      その人らがタバコ休憩等サボり、作業の段取りの悪さで終業時間せまってるにも関わらず。
      自分でやればいいだけな重要な話ではない話で。

    • @reonald3814
      @reonald3814 10 місяців тому +12

      「作業しながらでいいから聞いて」は、あくまで社交辞令なので、手を止めて聞いていいんですよ。
      社会にでると、クッション言葉がたくさんあるから難しいですよね。

    • @Kkb56TB
      @Kkb56TB 10 місяців тому +1

      手を止めるなって言われますが…
      そうなると意識が分散してしまう…
      どっちかにしてほしいですよね。
      相手の目を見て会話しろって学校では教わったのに出来てない大人がうじゃうじゃいる事…

    • @user-uw6vd9xu9i
      @user-uw6vd9xu9i 10 місяців тому +1

      「なんだよ、うぜーな
      業務の手を止めさせやがって、遅れたら今話かけたお前のせいだぞ」って人封じのためとわざわざ畏って聞くほどでもない簡単連絡だから申し訳なくて「手を止めなくていいから」と言うことあります
      その上で手を止める人は手を止めなかったからとは責めません
      長々と話さないようにしてますが本当ごめんなさい

  • @usasasasasas
    @usasasasasas 10 місяців тому +12

    私は発達障害ではないと思ってますが、気の強い人に「聞いてなかった」とか「あの発言はダメ」とか指摘を受けます。そしてキツく言われた事をずーっと引きずって夜眠れなくなったりします。
    ネットで出来る発達障害の診断をしても引っかかりませんが、ある一定のキツい性格の人とぶつかりがちです。
    突然ブロックされた事もあります。
    めちゃくちゃ傷つきます。

  • @user-cs3ik7lf4r
    @user-cs3ik7lf4r 10 місяців тому +56

    聴覚検査では何にも異常無いのに聞き取り難しくて周りには自分の耳か脳ミソがポンコツで聞き取り苦手で何度も聞き直します!って言ってました
    メモとったり思考停止しないように注意深く聞こうと頑張ってるんだけどな
    仕事も人付き合いも億劫になるししんどいよ

    • @flowershoelace
      @flowershoelace 10 місяців тому +16

      それめっちゃ解ります
      むしろ周りの音が聞こえすぎるほど入るのに、どれも言語として認識できないって感じ😅対面の会話も苦手だし電話なんて恐怖…

    • @syokisobi
      @syokisobi 10 місяців тому +9

      自分と全く同じ生き方してる人おってめっちゃ驚きました
      自分責めずに生きていきたいですね…😢

    • @natsu72towanko
      @natsu72towanko 10 місяців тому +2

      そう!音は異常ないんですよね。「言語」に聞こえないだけで何か言ってるのは聞こえてるわけだし。
      テレビでなんかモヤッとしてるなーとおもってたけど、ハッキリモードっていうのがあってつかったらハッキリ聞こえたので、聞き取りやすい音域が他の人より狭いのかなーと思ったりしました。

    • @flowershoelace
      @flowershoelace 9 місяців тому +1

      @@natsu72towanko
      音は聞こえてるから聴き取りにくい音域があるなんて考えたこともなかったです…いろんな可能性を探ってみることも大事なんですね

  • @shinobuts2604
    @shinobuts2604 10 місяців тому +97

    これは、めちゃくちゃわかる。
    辛い、マジで詰む😢

  • @palebee
    @palebee 10 місяців тому +46

    リモートワークで基本的にコミュニケーションがチャットベースになった今、非常に楽になりましたが、口頭ベースでのやりとりは本番一発勝負で失敗できないというのが本当にプレッシャーがかかりストレスになります。

  • @user-ip8jz4xu6n
    @user-ip8jz4xu6n 10 місяців тому +36

    凄い分かる‼️私も発達障害で話しの内容を理解するのに時間かかるのでゆっくり言って欲しい...って何度も思う。本当に何でこんなんで生まれて来たんだろう...迷惑ばっかり周りの人にかけてて辛くなる😢

  • @user-ic4uy2rv6w
    @user-ic4uy2rv6w 10 місяців тому +23

    わ、わかりすぎます……。説明が長いと覚えきれない(メモも間に合わないことがある)、
    そもそも1回目なんて言ってたのか聞き取れなかったりする、
    指導されてても変なところで感心したりして
    意識がそっちに行くと話の内容があまり入ってこなくなって
    後から覚えてないみたいなことありますね。
    聞き取れなくて訊き返すともういいって感じになったり、
    それを繰り返すから「俺ってそんなに滑舌悪い?」って言われたり……
    話聞いてても音に過敏なところあるので意識が逸れるのもあるあるです。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      もういいってなってしまうと、次から聞き返せなくなりますね😢

  • @user-mq2ll3bx6l
    @user-mq2ll3bx6l 10 місяців тому +34

    聞き取れない理由の1・2・3
    全てがとても当てはまり困っています。当事者目線の解説がわかりやすいので、とても助かりました!ありがとうございます😊

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      参考にしていただきありがとうございます😊✨

  • @mexiponesa6390
    @mexiponesa6390 10 місяців тому +49

    すごい!100%頷けて笑ってしまった!30年前にこういった情報が存在して、同じ症状の人達と共有、共感できたら、あんなに思い詰めたり、辛くはなかっただろうに、と思います。
    年を取っても治るものではないけれど、諦めと開き直る図々しさが身につきます(受け入れるということ?)そして今私が住んでいる国では、国民の殆どが発達障害?とツッコミたくなる状態ですが、誰も何とも思っていません。
    発達障害が普通じゃないと感じさせられるのは、日本の厳しい社会ならではと感じます。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +5

      貴重なご意見ありがとうございます🥺✨

    • @mennyanta2318
      @mennyanta2318 10 місяців тому +2

      ちなみにどちらの国でしょうか。

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 10 місяців тому +1

      メキシコかしら?

    • @mexiponesa6390
      @mexiponesa6390 10 місяців тому

      @@vacuumcarexpoはい

    • @mexiponesa6390
      @mexiponesa6390 10 місяців тому

      @@mennyanta2318メキシコです

  • @Tjmtpjwgmtj
    @Tjmtpjwgmtj 10 місяців тому +17

    これは発達障がいのせいじゃなさそう。
    頼む人が複雑に言い過ぎ😅

    • @MAITAKE_RX-1970-XT
      @MAITAKE_RX-1970-XT 10 місяців тому +4

      相手が理解してるかまったく確認せずに次の話してる時点で・・あと早口すぎる。ブラック上司。
      高速ラップの歌詞を一発で覚えられる人じゃないとムリ。
      発達障害の人ならなおさら。

    • @user-od4jr3et1x
      @user-od4jr3et1x 10 місяців тому +1

      相手の反応全然見てないですよね。
      忙しすぎる職場の設定なんですかね?
      顔も見れないような。

  • @user-qw8gq4yk3u
    @user-qw8gq4yk3u 10 місяців тому +51

    むしろ指示役に問題があると思います。長々と指示されて記憶できる人って少数派だと思いますが…。
    復唱して確認するとか、普通にしちゃいますね😂

    • @freefree6446
      @freefree6446 10 місяців тому

      あの程度を長々とって言うのはいかがなものかと
      コピー10部してホチキス止めして会議室って自分の中で処理すれば簡単なんだよ
      ただこれだけ
      何処が必要な部分か切り取れないのが多分発達障害の人たちなんじゃないかな
      だから一般の人と発達障害の人で2パターンで内容出てるんじゃないかな
      指示としてはたったの3つ
      コピー10部
      ホチキス止め
      会議室
      これだけ
      動画でも言ってるけど普通の人は分からない事は後から聞くって事が出来るんだ
      取り敢えずコピー10部してホチキス止め
      これだけやって分からなければもう一度聞いたらいいってね
      あの程度を少数派の人しか記憶出来ないってなると自分の周りの人はみんな少数派になってしまうよ
      他人に目を向けるのではなく自分と向き合ってみてください
      もしかしたら自分も発達障害かもって思うかも知れませんよ

  • @teruhiko0201
    @teruhiko0201 10 місяців тому +11

    APDとうのは最近になって知りました。私はまさにこれで半世紀近く苦しみ、自己肯定感を下げ続けてきました。

  • @user-jy6pf4rq1g
    @user-jy6pf4rq1g 10 місяців тому +12

    病院行ってなくてなんとなく疑ってはいたけどやっぱり発達なのかも。。
    全部当てはまりました。
    朝礼とか口頭で言われてもほとんど覚えてないし、メモしても追いつかない。
    電話も駅とかうるさいとこだと聞き取れない。
    研修とかで当てられても答えられないことが多い。
    今はどうなっているか分かりませんが、ちゃんと子供の時に全員検査してほしいです...
    毒親家庭だと気づかないし、本人は努力不足だと思って病院行かない人多いと思います。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +3

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i 10 місяців тому +33

    過敏が酷くなって聞こえなくなったこともありましたが、脳神経内科でミグシスを服用したらだいぶ治まりました。ホルモンバランスが悪いとAPDも酷くなりますよ。脳の特性と言われますが、治療の相談してみたら合う薬もきっとありますよ。
    耳の音量調整機能が不全を起こしてしまうので、ボリュームがでかいまま聞こえるので理解が欠落しやすいようです。セロトニン不足も起こしやすい、と自覚していたら、確かに不足していたので、ノルアドレナリン調節の薬も合わせて飲んだら二ヶ月で改善しました。耳鳴りピーピーうるさいのも無くなりましたが、薬を飲まなくなるとまた再発しそうです。早めに専門医に相談してみた方が人生苦労せずに済みますね。
    ガヤガヤがうるさくて聞こえなくなった状態だと機械音も相当拾っているでしょうから、脳内暴走し始めて悪化するともっと過敏になりますから要注意ですよ。
    人の声は聞こえない、のではなく、聞こえすぎて脳内の言語変換が支障をきたして聴こえないんですよね。片頭痛も合併症で出るとめちゃめちゃしんどいので、会社での対応は難しいと思いますよ。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @hkmeg1807
    @hkmeg1807 10 місяців тому +10

    まさしく本日この件で困っている方から相談を受けました。
    本人は職場での指示が聞こえない聞き取れないということで耳鼻科に受診され、自分で調べて聴覚処理障害ではないか、また短期記憶障害も感じておられ、若年性認知症ではないかと心配されていました。
    映画館など大きな音が苦手で聴覚過敏のエピソードや、注意散漫で雑音の中では声を拾いにくいなどもあり、発達障害を疑い精神科の専門医に今後受診される予定ですが、少しお話する分には特に普通の方と変わらない印象も受け、本人もこれまで発達障害の自覚はなさそうでした。
    やはりこの動画を見て、発達障害であれば彼女の困っていた内容を一元性に説明できるなと思い、彼女にまた合う際はこの動画を進めたいと思います。
    大変勉強になりました。
    受診して診断をつけることと今後の対策を知る(認知行動療法)ことは異なると思いますが、患者さんがきた時、友人知人が困っている時、どこへ紹介すると適切かやカウンセラーへの紹介方法など教えていただけると助かります!
    ありがとうございます。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      貴重なご意見ありがとうございます✨
      診断は精神科か心療内科での相談になります。病院やカウンセリングどちらにも通じることなのですが、先生の相性はすごく大事です。
      カウンセリングに関しては、僕が作ったカウンセリングサービス「ここかる」だと、どのような先生か動画で予めチェックできます。
      カウンセラーの先生に迷った際はお気軽にご利用いただけますと幸いです😊✨

  • @super-sylph-yukikaze31mrd
    @super-sylph-yukikaze31mrd 10 місяців тому +8

    これ、自分の自己紹介の動画かと思いました😂本っ当にそうなんですよー。周りは一度で皆理解出来るのに、自分だけ「え・・・?」って感じで理解出来なくて、「ごめんなさい、もう一度お願いします」って言ってます。本当に生きづらいんですけど周りにはコイツ絶対何かしらあるな・・・。って思われてると思います💧

  • @isoyoshi1
    @isoyoshi1 10 місяців тому +8

    心当たりしかない。
    一つ目みたいにわかりやすく説明してくれたとしても
    「え?つまりこう言うことですか?」って確認して
    「うん、だからそうだって」って言われたりすると
    「またやっちゃったなぁ」って思ってしまう
    2つ目の1つのことが気になってしまったら
    他の話を聞き逃すって事は日常茶飯事であるから
    そうならないように気をつけて話を全般的に聞こうとしても
    その気になる一つの事を
    この会話の後に質問する為に忘れないでおこうと強く意識してしまうから
    その後の会話聞いていてもあまり頭に入らない
    最後の雑音があると話が入らないって言うのも日常的にあって
    周りが騒がしかったり騒音がすごいと
    騒音が気になりすぎて
    その人の話が入りづらくなってしまう事よくある
    だから最近は
    「今はこの人の話を聞いてるんだ!」って
    騒音を気にしないように意識はしてる

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @user-xm7hx3dv6z
    @user-xm7hx3dv6z Місяць тому +1

    サンドイッチマンのコントで「注文の方、繰り返させて頂きます」を「旧盆の頃、国へ帰らせて頂きだきます」と聞き間違えるのがあったけど凄い共感した。

  • @user-wu4ni7mw6b
    @user-wu4ni7mw6b 10 місяців тому +5

    確かに自分に当てはまること多い!!
    2つ3つ一気に言われると、最初に言われた言葉が頭の中の右から左にすり抜けてしまうので、少し恥ずかしいですが分からなくなったらすぐにその場で聞くようにしてます!
    凄い分かりやすい動画でした✨

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      参考にしていただきありがとうございます😊✨

  • @rio6998
    @rio6998 10 місяців тому +4

    動画みてて〈他のことに気を取られて違うことしちゃう〉って言われてハッとしました!
    衣替えしてたのに足のマッサージし始めて、前髪切って コスメの整理しながら動画見て今です笑
    思い出せてよかった😂

  • @user-cg6nf7yg3x
    @user-cg6nf7yg3x 10 місяців тому +14

    高校生なんですけど、先生にプリント見せていろいろ訂正とかアドバイス受けるときすごく真剣に聞いているつもりでも、頭の中で必死にメモしようとしてても、話が終わったとたん結局どんなアドバイスが何個あったか思い出せなくて、思い出せても1番最後のちょろっとしたことだったりします。カフェで友達と話してたりする時も、周囲の話や雑音、音楽が話の途中でも入ってきてどんな話をしてたか忘れて「ごめん、聞いてなかった」「何の話だっけ?」を連発してしまいます。「聞いてなかった」は周りに雑音がなくても余裕で発動するので家族は慣れっこですが友達には幻滅されないかと頭の隅の方で思いながら会話しています。
    自慢では無いのですが偏差値70台の高校に通っており頭はすごく悪い訳では無いと思っているので、発達障害とかはあまり考えたことがないのですが、ただ自分がやばいやつなのか、それとも何か理由があるのか(理由が欲しいだけかもしれませんが)分からず引っかかっています。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @れれれれんげ
    @れれれれんげ 10 місяців тому +4

    千と千尋のワンシーンでハクが千尋に釜爺の元へ行くようにと指示するシーンがありますが、周りの状況がこうなったらあそこへ行ってその先の階段を降りて…と長い指示をするもんだから見てる私が「千尋ちゃんちゃんとできるかな…」と心配になったのを思い出しました
    長い指示を聞き取って理解して実行できることはもはや才能ですね

  • @user-db5oh9mb9s
    @user-db5oh9mb9s 10 місяців тому +3

    飲食店で働いた時に良く注文を間違えていたが成る程、確かに他の事が気になって集中出来てなかったな、代わりに皿洗いや厨房に立つと普通以上に出来たから注文だけ苦手な奴と言われた、まあそんな感じだったから飲食の仕事はなるべく避けて作業中心の仕事にしたら特にトラブルなく続けられた、自分に合った仕事を見つけるのが大事だな。

  • @yuyama1108
    @yuyama1108 10 місяців тому +1

    ③だけだけどよくある。
    皆んな聞こえてるのに自分だけ...
    聞こえてるふりしちゃう😂

  • @maymay-uu3bp
    @maymay-uu3bp 10 місяців тому +3

    ここのコメント欄を読んで、この動画の内容が理解できない方が思った以上にいることに驚きました。
    いわゆる自分は「普通の人」で、自分にとっては職場で日常的に言われる内容や情報量なので理解することは難しくありませんでしたが、発達障害を持った方には難しかったり、聞こえにくくなったりという症状が出るのを知ることが出来て良かったです。
    職場に何となくそういう方がいるので、伝え方を工夫してみようと思います。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      参考にしていただきありがとうございます😊

  • @user-br3xe2zd8j
    @user-br3xe2zd8j 10 місяців тому +40

    字幕ないと何言ってるのか、何言ってたかサッパリです😃💦

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      聞き取れないんですね😢

    • @fufu3585
      @fufu3585 10 місяців тому +10

      歌手が歌ってる歌詞もわからなくないですか?周りはわかっててすごい😂

    • @user-ikkoniko
      @user-ikkoniko 10 місяців тому

      @@fufu3585全部の歌が、、、、って事ですかね?字幕を見て覚えられないって事ですか?早口言葉も苦手ですか?因みにサザンの桑田佳祐とかはワザと英語に聞こえるように日本語で歌っているからわかり難いし間違えた時もバレにくいって言ってましたけど😊

  • @asterisk-gd7ve
    @asterisk-gd7ve 10 місяців тому +12

    指示側も何らかの発達障害(笑)
    お互い補い合って生きているんだから仕事の上で、少し話が通じなかっただけでイラつくのは精神に何かを抱えてるとしか思えないです😮
    もっと、仲良く仕事しようよ日本人!😂

  • @user-wx5ks2mp4n
    @user-wx5ks2mp4n 10 місяців тому +2

    最初のはメモ取ってないと無理。もしかして俺もその要素入ってるかもわからん。

  • @user-tt7ig1sk1z
    @user-tt7ig1sk1z 10 місяців тому +8

    会話おわってる、、、わかります😢
    自分は言われた単語をとにかくメモして、話が終わってからわからないところを、「重ねての質問でしたら大変申し訳ないのですが、、、」と聞き返して文章を確認しながら組み立てています。
    会話中に考えだすと会話終わっちゃうので、、、
    人によっては「さっき言ったよね?」と怒られることもあります。😢
    わかってはもらえないよなーとそこは諦めています。😅

  • @zendako9103
    @zendako9103 10 місяців тому +11

    長い話しをきくと
    混乱する。
    指示書みたいなもんがあると助かる。
    注意散漫の話しも
    わかる。
    難聴もあるし。

  • @pandola007
    @pandola007 10 місяців тому +2

    確かに、長いと理解しきれない😢!
    1つ気になるとずっと気になるもたまにある!

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 10 місяців тому +6

    まさに自分ですw
    部活でも作業系の授業でもバイトでも怒られてました。
    逆に定型の人がなんであんな情報量を理解できるのか不思議なんですが…

  • @chammychan1577
    @chammychan1577 10 місяців тому +4

    全然わからん!!
    私も立派な発達やで👍

  • @YN-jc5ty
    @YN-jc5ty Місяць тому +1

    聞こえない様子が片耳難聴の自分とそっくりで共感できてしまった🥺
    音は流れてるのに言葉として聞こえないってあるあるなんですけど

  • @ZABURO
    @ZABURO 10 місяців тому +1

    これで「わからないならメモを取れ!」とか言われた時には、キャパオーバーにオーバーキルでパニくるwww

  • @haine.5423
    @haine.5423 9 місяців тому +1

    子供もそんなだけど、
    たぶん自分もあるんだよねー。
    なんとなく思い当たる節がある。
    マルチタスク苦手、周りに雑音あると集中できない、
    何かしてても気になったらそっち行く…

  • @user-ig6hm7ji6o
    @user-ig6hm7ji6o 10 місяців тому +10

    全部当てはまってる😅
    長ければ、最初の部分しか覚えてない😅っていうやつ!
    仕事がほぼ同じ事の繰り返しだと、聞こえなくても、だいたい、この事かな?ってわかるけど・・・って感じ、
    目から入る情報はすぐに覚えるんだけどね😅

  • @user-dw8vq2vj4p
    @user-dw8vq2vj4p 10 місяців тому +1

    1:18 すごい!まさしくこれです。よくこの表現を思いつきましたね。驚きです。

  • @jikantoki
    @jikantoki 10 місяців тому +3

    ほんまに会話とか電話とかダメだからチャットベースでやり取りしたいのに全員普通に話しかけてくるからなんなんやとは思う()
    なんなら聞くだけじゃなく喋る時に文末喋る時には文頭で何言ってたんか自分で覚えてられんわ

  • @8617Itchy
    @8617Itchy 6 місяців тому

    年一回の定期健診でも聴覚に異常が認められないのに、昔から
    ・聞き返しが多い
    ・職場での長い会話、混み合った話が出来ない
    ・人の話がただの音に聞こえる
    ・緊急時の早い指示に対応出来ない
    等々あり、他の人と明らかに違い、何なんだろうと気になり始めて数年前に
    「会話 理解出来ない」、「聴覚正常 聞こえない」うんぬんで色々検索したけど、その時はまだAPDはヒットしなかったか、あっても気付かないくらい情報が少なかった様に思います。
    ありがとうございます。良い世の中になりました。
    可能な限り、「こう言う性質です。」って少しワンクッション置ければ、トラブルも少なくなりそうです。
    ちなみに居酒屋では基本作り笑いでやり過ごします。笑

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  6 місяців тому +1

      ワンクッションあるだけでも違いますよね🥺

  • @user-nq6dd6ss9n
    @user-nq6dd6ss9n 10 місяців тому +5

    ほんと理解できないこと多くて困る

  • @amanokanade235
    @amanokanade235 10 місяців тому +7

    1はメモをしっかりとるよ!
    メモしてればもう一回きいても怒られないよ!
    2はどうしようもないよw
    3は電話が一番困るよね…
    音としては認識できるのに言葉としては聞き取れないんだよね。。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      貴重なご意見ありがとうございます😊

  • @user-mk6hz4tk9n
    @user-mk6hz4tk9n 10 місяців тому +1

    自閉症の子がいますが気が合うんです。そんな私は発達障害の人の方に共感できます。
    え〜自分もなの?😅

  • @user-pc4ms9vw6k
    @user-pc4ms9vw6k 10 місяців тому +6

    なんかもう全部身に覚えがある……学校の授業中後ろの人がずーっと喋ってて本気でイライラした記憶…

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      人の話し声はすごく気になりますよね😢

  • @happy-apple-day
    @happy-apple-day 10 місяців тому +4

    わかる。箇条書きのメモを渡してくれたらいいのに。片耳失聴の為、相手が目の前や隣にいても雑音で聞こえない😂

  • @Constitutional_Carry
    @Constitutional_Carry 10 місяців тому +2

    特に発達障害とかいわれたことはないけど①②はよくある
    聞いてて最初の10という数字忘れてた
    でも理解できないじゃなくてその瞬間は理解するけど記憶が蒸発していく、いわばところてん方式
    一度全部聞いてから質問が流れて答えるタイプのリスニングテストとか超苦手もう最初の方覚えてねーよっていう
    え?なんだっけこの単語の意味とか考えてたら気付いたら音声終わってるとかもよくある

  • @user-qj9dv8nb3m
    @user-qj9dv8nb3m 10 місяців тому +1

    1年使える情報は10年後でも覚えてられるんですが10分後に捨てていい情報は全く覚えられんのです。。

  • @1kirun2ka0ta...
    @1kirun2ka0ta... 10 місяців тому +2

    人の話聞いて答えるのまじで苦手なんだよな。全部共感できました💦

  • @sunsunsummer6345
    @sunsunsummer6345 10 місяців тому +2

    指示を1枚の写真のように理解して覚えています。
    2階の会議室にホッチキスをとめた資料が10部並んでいて、脇にはお茶が置いてある

  • @LARA80446
    @LARA80446 10 місяців тому +1

    指示系統の出し方は、人による。
    発達障害うんぬんよりも、連絡が伝達できるかが重要。
    言わなくてできるひとは、
    流れを組んで色々やれる。
    短文ごとの指示が良い人には
    一文に一個しか、要望をのせない。
    文字情報が良い人は、
    箇条書きにして、優先順位をつけ、タスクで渡す。
    頼む人の特性みて、
    仕事のお願いの仕方を変えている。
    感じ方や、価値観それぞれなので、やり方を変えてます!

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @user-qf6hp5nr9k
    @user-qf6hp5nr9k 10 місяців тому +8

    自分も聞き間違いは多いので難しい長い言葉を頭に入れるのは無理😂

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      難しい長い言葉は頭に入っていかないですよね🥺

  • @user-ub6zc6qw1r
    @user-ub6zc6qw1r 10 місяців тому +6

    わからない事を正直に告白するだけまだマシだよ
    ホンモノは理解してなくても「はい!わかりました!」と気持ちのいい返事が返ってくる

    • @yamada_shoot
      @yamada_shoot 10 місяців тому +1

      マジでこれあるから大変。

  • @gussan_ojjz_youtube
    @gussan_ojjz_youtube 10 місяців тому +1

    人生は積むことは無いが人より遠回りしてしまいますよね。私も結構当てはまりましたが、出会う人に恵まれているたのでしょう。これが私のキャラとして認められてるのかなと感じます。悪い意味でもよい意味でも。

  • @user-ye2zd9px2t
    @user-ye2zd9px2t 10 місяців тому +11

    ややショート動画なので仕方ないやもですが、この動画内容だけだとADHDやASとAPDが一緒な理由で聞こえないみたいになってるのが気になります(ADHDや ASとAPD両方持ちの人は当てはまる事もあるやもですが)
    ノイズがあると聴きづらいのは確かです。
    ノイズがなくても、2,3語でも認識出来ない言葉があります。
    特に固有名詞
    イーヨー(🏐プロの掛け声)、人名でカセダ、ハシヤダを10回以上聴いても認識できなくて書いて貰って理解した事あります。聴覚は悪くなく(やや高域は普通の人より聞こえます)、音は階名で聴き取れます。言葉だけ時々こんな支障がでます。
    ADPも人それぞれの症状なのでなんともだと思いますけど、ADHDやASとは違う症状で認識出来ない人もいます。
    長文失礼しました。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @maru-chan-nel
    @maru-chan-nel 10 місяців тому +2

    ADHDです。
    私はこれら全部を臨床検査技師にただのおっちょこちょいで片付けられました。
    寄り添ってくれるはずの立場の人に突き放された時は絶望しました。
    理解者が増えると嬉しいです…

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      そんな簡単に片付けらたくないですね😢

  • @user-np9xd5gn2h
    @user-np9xd5gn2h 10 місяців тому +2

    仕事の申し送りで周りがガヤガヤしていたり、電話対応中に周りの音が大きいとこうなるって思った😅
    ちゃんと聞こうとしても聞けなくて、後で質問すると聞いてないとみなされて、怒られるのが辛かったな😔

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      聞いてないとみなされて怒られるのは辛いですね😢

  • @natsu72towanko
    @natsu72towanko 10 місяців тому +1

    1.2わかります
    3はもっと周りにかき消されるのをわかりやすく上司の声を小さくするとか「あれを用意して、それをモゴモゴ...でそのあとモゴモゴ...そしたらモゴモゴを用意して」みたいな肝心なとこだけ聞き取れないのを表現したらなお良いかも

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      貴重なご意見ありがとうございます✨

  • @morimiyawho
    @morimiyawho Місяць тому +1

    小学校の頃、球技などのルールを先生が口頭で説明する時に、説明が意味のある言葉として全く頭に入ってこず、気づいたら説明が終わっていてルールが全く分からないという理由で、体育が嫌いになったことがあります。
    昔は個人の資質の問題で低レベル人間と判断されるだけで終わってました。
    他に理由があるというだけでちょっと楽になります。

  • @bokujounushi
    @bokujounushi 10 місяців тому +9

    発達障害の方の人柄にもよると思いますが理解する気と実行する気があるのにも関わらず聞き返して怒る人がいるのでしたら怒る側の人にも障害の名前を付けてほしいです!!明らかに怒る側の人の方が悪質だと思います( *´艸`)

  • @nea_donpan
    @nea_donpan 10 місяців тому +1

    この動画を1.5倍速で再生してコメント欄読みながら視聴するのは無理ということですよね。

  • @user-ug8or8ve6d
    @user-ug8or8ve6d 10 місяців тому +1

    なるほど。先に言われたことがピンとこないと、考えてしまって、考えている間言われたことを聞き逃してしまうんですね。

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c 10 місяців тому +3

    あるあるですね。
    長い言葉で困りました。
    今は1人でやる仕事なので
    集中して出来ます。

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      長い言葉は処理が追いつかなくなりますね😢

  • @user-komemaru123
    @user-komemaru123 10 місяців тому +1

    復唱!そしてメモ!
    これ凄く大事
    恥かいてでも怒られてでも嫌な顔されても、これやっとかないと後々もっと大変なことになる。
    私も短期記憶と集中がものすごく苦手なので、色々工夫してます。
    メモできないときは、頭の中でリアルな映像を想像して繋げると覚えやすいです。
    文字で覚えようとするとムリ。

  • @user-dy9hd6qm6v
    @user-dy9hd6qm6v 10 місяців тому +6

    字幕なかったら早口過ぎて何言ってるかわからん!
    でも実際、こーゆー早口な人から頼まれ事した時は聞き取れる単語だけメモって自分で繋げて解釈してる。

  • @chloel3363
    @chloel3363 10 місяців тому +1

    聞き取れないのはいいんだけど、大丈夫?って聞いた時にごまかし笑いするのやめてほしい。
    聞いてくれなかったら、こっちだって何がわかんないのかわかんないよ…。

  • @mokamokakun
    @mokamokakun 10 місяців тому +1

    え、前半の部分分かる人いるの!?💦

  • @user-jr1ur6ce2b
    @user-jr1ur6ce2b 10 місяців тому +12

    家族、上司、同僚にこの動画を見せて理解を広めようと思います。発達でも自分の大好きな分野は処理能力が良いのですが、それ以外は悪いですね😥

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +1

      広めていただきありがとうございます😊✨

  • @masaki12261
    @masaki12261 10 місяців тому +5

    これ私だー…😱ちゃんと病院行って診断してもらう方が良いのかなあ…でもこわい😢
    特に仕事の電話対応が苦手です。音量MAXにしても全く聞き取れない…😰💦

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      電話は余計に聞き取れなくなりますよね😢

    • @MAITAKE_RX-1970-XT
      @MAITAKE_RX-1970-XT 10 місяців тому +2

      周囲の音とかも邪魔だし、そもそも会社の電話の音声品質が・・。

  • @soun5119
    @soun5119 10 місяців тому +1

    単語が聞き取れなくて、3回目聞き返して聞き取れなかったら、適当にリアクションするって誰でもある。
    主語抜いて話す人の文章構成が途中で破綻していたりなど、捉え方が重複する場合は誰でも適当に認識してしまう物。
    それらを発達障害って枠にはめると2〜3割の人は発達障害になってしまう気がする…
    実際、発達障害並みに判断力がすり減ってる人多いからそれが原因なんだろうが…

  • @6p9qb37
    @6p9qb37 10 місяців тому +2

    国語の聞き取りテスト結構地獄だよな

    • @user-ie1im1eb7g
      @user-ie1im1eb7g 10 місяців тому

      私それで0点取ったことあります😢

  • @user-st3sn7ne7p
    @user-st3sn7ne7p 10 місяців тому +1

    おすすめに出てきて拝見しました!
    私は10年前にパニック障害になり、詳しく調べたら3年前ぐらいかな?ADHDというのも分かりました。子供時代からそうだったのであまり気にしてなかったのですが、仕事をする年齢になってから、お客さんの声が聞き取りづらい、聞き間違え、仕事内容覚えられない、というのがずっとあり、本当に困ってました😅発達障害が原因だったんですね😅
    今は自宅仕事なので大丈夫ですが😃
    片付けも片付けしてるのに散らかってます(笑)なので最終的には袋に詰めて押し入れです(笑)

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      貴重なご意見ありがとうございます😊✨

  • @nanananasi
    @nanananasi 10 місяців тому +4

    長いと理解できないのもそうだし、単純に聴き取れないことも多いので(聴力は正常なのに)、趣味で勉強してる韓国語がまっっったく進みません。でも頑張る

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому +2

      聞き取りが苦手だと違う言語の勉強するのは大変ですね🥺
      応援しています✨

  • @user-qi5pm1vt6v
    @user-qi5pm1vt6v 10 місяців тому +1

    コントのときうなずきすぎて首もげそうでした

  • @Zakomen9292
    @Zakomen9292 10 місяців тому +1

    そもそもが早口なので一気に捲し立てられると健常でも聞き取れないですね

  • @user-iq4xz9uw3x
    @user-iq4xz9uw3x 10 місяців тому +6

    本当にどうやったら覚えられるのかコツが知りたい。
    聞こうと思っても頭に入ってくれなくて、右から左へすぐに流れていく…
    メモ取りたくてもメモ取ってる間に話が進んで分からなくなる

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      テキストで指示を出して欲しいですね😢

  • @user-mp7hs9dw5h
    @user-mp7hs9dw5h 10 місяців тому +1

    音が、どの音も同じレベルで聞こえるから話だけを抜き出して聞くことが難しいわ。

  • @user-tu8pq9jy6v
    @user-tu8pq9jy6v 10 місяців тому

    自己判断ですが、グレーゾーンじゃないかなと思っています。旦那に説教されてる時、長文での説教の合間に過去の例(「あの時もこうだった」等)も挟まれた後、「で、これに関してどう思ってるの?」と聞かれたら「え、どれ?」と混乱して答えが出せずに更に説教されるんだけど、原因はこれかもしれないとハッとしました。旦那的には論点が同じなんだろうけど、私としては論点が変わった様に感じるんですよね。

  • @keietou435
    @keietou435 10 місяців тому

    私は診断してないから発達障害とは言い切れないんだけど、よく人の話を聞いてる最中に「話に出てきたワードに囚われて別の事を考えてしまい話を聞いてなかった」といった動画内容に酷似した事が起こります。集中力不足で今まで片づけてきたけど、発達障害の可能性も視野に入れて対策した方が良いのかもしれませんね。仰っている様に長文でまくしたてられると話が分からなくなる時があるので。
    ただ「あなたなら必ず克服できます」と言われると障害というモノが「悪いモノ」と言われているかのように聞こえるんですよね。健常者からしたら間違いなくそうなんでしょうけど、発達障害を持って生まれた人は一生付き合っていくものなので「悪いモノ」ではなく「自分の個性」と認識している人の方が多いと思います。
    私の感想で申し訳ないのですが最後の方、そう感じました。

  • @mikawajin
    @mikawajin 10 місяців тому +1

    すごく共感することばかりでした。
    自分がAPDだと把握してましたが、他の発達障害もあるのかなあと気づきました。

  • @user-hj5sy4bg1w
    @user-hj5sy4bg1w 10 місяців тому

    僕も話しててコイツ何の話してんだ?ってなることたまにありますね
    話題がコロコロ変わると結局何の話したいんだお前は?ってイライラしちゃう。連続性のある関連付けられた話だと違う話でも聞いてられるんだけど話と話の紐づけに失敗するか話は変わるけどってなるとちょっとまって話変える前に今してる話終わらせてから次の話いっていいか?ってなる

  • @top326pond
    @top326pond 10 місяців тому +1

    雑音で意識が分散してしまって集中できないのわかるなぁ。私も発達障害あるんかなぁ。

  • @chorus-MIDI
    @chorus-MIDI 10 місяців тому +2

    最初の事例は、指示する側のしゃべり方がADHDっぽくもある。相手にメモする時間も与えないし、手順メモを自分で用意していない。

  • @fuga601
    @fuga601 10 місяців тому

    素晴らしい動画をありがとうございます❣️

    • @ADHD.ASD.counselor
      @ADHD.ASD.counselor  10 місяців тому

      参考にしていただきありがとうございます😊✨

  • @a.k.a7058
    @a.k.a7058 10 місяців тому +1

    家の片付けとかは結果的に色々注意が向いてしまって進まないのに、飲食店でバイトしてたときはめっちゃマルチタスクできてたの何だったんだろう…