旧車カタログ 日産 グロリア 昭和60年

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 26

  • @wankousako2022
    @wankousako2022 Рік тому +10

    何度見てもこのセドグロは名車ですね。

  • @rcvbnj
    @rcvbnj Рік тому +9

    今の高級車(というか“高価格車”)と違い、当時の高級車はボディが1.7m×4.7m以下の5ナンバー規格なんですが、デザインの妙でこれだけの華やかさと重厚感を演出しているんですよね

  • @user-fn7kh9mv4f
    @user-fn7kh9mv4f Рік тому +3

    これこそ元祖「オラオラ顔」!
    その筋の方が好んで乗ってましたね。
    430とY30が小さい時から大好きでカタログをずっと眺めてました。
    後期になってヘッドライトも薄くなり、目つきが更に悪くなりもうたまらないんですよ❤
    個人的には3ℓのセダンが好みですがハードトップの方が断然売れてましたね!

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q Рік тому +4

    スクエアなデザインやフロントフェンダーからリヤにかけてのキャラクターライン、そしてキャビン周りの造形などにほぼ同時期にモデルチェンジしたU11ブルーバードとの関連性が見られ日産車の本流を感じさせるものでした。市場に出ている中古車は大径アルミに車高を落としたものばかりですがこの車はノーマル車高で鉄チン、ホイールキャップのほうがしっくり来ます。

  • @isl1726
    @isl1726 Рік тому +3

    この頃は高級感があって
    良いですね、小学生の頃
    体調が崩れ病院に行く時
    校長先生の車に乗せて
    貰った覚えがあります。

  • @user-bh1gr1rc4z
    @user-bh1gr1rc4z Рік тому +7

    この頃は、車内にスイッチが多い(❗️)ことが高級車みたいな感じでしたよね😁

  • @user-us7fy9uq7o
    @user-us7fy9uq7o Рік тому +7

    ライバルが
    12クラウンです。

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g Рік тому +2

      こちらのキャッチコピーはいつかはクラウンで、クリスタルピラーが人気でしたが、次の130系一新でリアピラーもボディと同じ2世代ぶりにスチールに戻されました。

  • @本田譲治
    @本田譲治 Рік тому +6

    グロリアの歴史は高級車の歴史!!

  • @三好弘実
    @三好弘実 Рік тому +3

    意外に古臭さを感じさせないのに自動車電話の写真が😅w

  • @user-cs3nr2xd4x
    @user-cs3nr2xd4x Рік тому +4

    セダンにもタコメーターが追加され、オーナードライバーもハンドル握る楽しみが増した

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g Рік тому +1

      ライバルの120系クラウンセダンは1Gシングルカムと2.4LノンターボDEを除いて最初からEG回転計が装備され、先代110系セダンは2000ターボと同末期に加わった2400TDに回転計が装備されました。

  • @125ms6
    @125ms6 Рік тому +1

    今の日産ではこんな素晴らしい車は作れないでしょうね…非常に残念です

  • @user-uz4gu4yf2g
    @user-uz4gu4yf2g Рік тому +5

    Y30グロリアが後期モデルとなり、この一新で一部変更も兼ねており主力のVG20ET型には電制可変ノズル式TCが採用されたJTに・DEが新開発RD28型にそれぞれ換装され、前期末期に特別仕様車として販売されたHTV20Tアストロードが市販車に昇格し(その引き換えとしてターボSが廃止)、HTの廉価モデルのカスタムSは今回の一新で外されました。また装備や灯火系にも変更が在り、ハンドルグリップが稼働しスイッチパネル内蔵パッドが固定される光通信STRがブロアム系全車に標準化され、ブロアムVIP・JNV・アストロードには電制式ダンパー・SSサスが導入され(VIPはフロアシフトのみ)、灯火系には夜間ウィンカーと連動して左右まわりを照らすCRランプとHT全車にはクラウンに対抗するためフォグランプがプラスされました。またドアミラーも車内にいながら収納・復帰がスイッチ1つで操作出来る電動格納式ドアミラーがHT全車に採用され雨の日には持ってこいの装備となりました。モデル末期となった87年1月にはV6累計100万台達成記念限定車としてグランデージGとアストロードGが販売された後に同年6月に8代目Y31型となってFMCされ、この一新で8年間広告を務めたJ・ニクラスさんが勇退したためJNVは終了し、代わって同型の代名詞となるグランツーリスモが投入されこれが人気を博す事になります。
    STR:ステアリング
    CR:コーナリング

  • @leonmizuno234
    @leonmizuno234 3 місяці тому

    当時走行距離が多くなりがちな北海道では、中小企業の経営者に2.8Lのディーゼル(ノンターボ)エンジン車が人気がありました。

  • @user-by1rd6os5f
    @user-by1rd6os5f Рік тому

    おはようございます、後期型Y30グロリアですね、セドリックと同様後期型が
    結構高級感がありましたね。
    前期型のシンプルよりから進化して
    グロリアらしくなったね。
    これも憧れました。
    430に続きジャックニクラス仕様の
    グロリアもあったね。
    懐かしいです(^ω^)

  • @user-kh7hc6ov8c
    @user-kh7hc6ov8c Рік тому +2

    7代目グロリア後期型(マイナーチェンジ版本カタログ)
    ’85年6月にマイナーチェンジを実施し、よりアメリカンなテイストに仕立て上げられた。
    この後期型より、ワゴンのフロントマスク及びホイール•キャップも完全にハードトップと同じものになり、セダンのみが専用のグリル及びホイール•キャップを装着した。
    おそらく法人や商用等で利用されることの多いセダンと同じ顔にしたのでは一般受けはしづらいだろうと考慮した結果の処置と思われる。

  • @yousefjordan5112
    @yousefjordan5112 Рік тому +1

    أرجو نشر كتالوج تويوتا داينا موديل 1987

  • @yousefjordan5112
    @yousefjordan5112 Рік тому +1

    ❤️🙏❤️

  • @user-or2wx4yv6i
    @user-or2wx4yv6i Рік тому +1

    Y30型後期になってハードトップとのカスタムDXが廃止になりました。そしてハードトップの装備のオーバーヘッドコンソール等が最後の装備、ハードトップのコラムシフトのデュアルシート車最後の装備等、JNV、アストロード、DX、スタンダード最後のグレード、そしてセダンターボSGL以上のグレードにタコメーター、セダン初VIP車に、フロントマイコンパワーシート、リラックスシート本革にも最初で最後の装備、初装備が、多才でした。せめてセダンにも、フロントパワーシート、オーバーヘッドコンソール等、(Y31になってからセダンにもスポットランプ後継装備)ハードトップ同様に装備して欲しかったです😁ワゴンとセダンタクシー初SGLの登場です😁ワゴンは、永遠に継続しました。初めてと最後の装備グレードと、最初で最後の装備が多才でした。

  • @user-wn3rn2uv8w
    @user-wn3rn2uv8w Рік тому +2

    オーディオリモコンはクラウンには無かったなー

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g 9 місяців тому

      ただし次期代となるS130系からダッシュパネル中央にオーディオリモコンスイッチが設置されます。

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 3 місяці тому

    当時7歳でした(*^^*)

  • @user-jo7ry9cq3c
    @user-jo7ry9cq3c Рік тому

    高性能V6ユニット搭載した伝統のプレミアムユニット