【賢いけど扱いづらい】ギフテッド育児が大変なワケ【高IQ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 61

  • @hobnight7540
    @hobnight7540 10 місяців тому +22

    いつもありがとうございます。
    「小学校教員なら知っておきたいギフテッド児の特性と対応」とか「学校管理職に伝えたいギフテッドの特性と文科省の動向」のような少しでも学校関係者に届きそうな動画お願いします! (あまり再生数回らなそうですが…)

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +10

      コメントありがとうございます😊✨
      学校の先生方向けですね!今後の動画として検討させてください!🙏
      再生数は少なくても、求めて下さる方がいらっしゃる動画は喜んで作ります🥰

    • @ft2807
      @ft2807 10 місяців тому +8

      私からも是非、学校関係者宛の動画お願いしたいです。
      テーマを分けてシリーズ化していただけたらとても助かります。
      先生にまず知ってもらうのに本当に苦労しています。

    • @ツクダ-t1k
      @ツクダ-t1k 10 місяців тому +1

      私からもぜひぜひお願いしたいです。ちなみにマイさんは、ギフテッド児の親の会はされてないですか?

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      @@ft2807ありがとうございます。検討させてください!

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      @@ツクダ-t1kコメントありがとうございます。主催はしてしないのですが、ギフテッド応援隊さんのイベントにお邪魔させてもらっています🙇‍♀️

  • @akinisi8649
    @akinisi8649 10 місяців тому +9

    動画ありがとうございました😊育てづらいですが、最近は本人も私の気持ちはわかっているようです😅かと言って治る事でもないので大変なんですが😂 納得させるのには苦労するので、失敗して転んでから気づいて学ぶしかないかな…とは思います😅 憧れている人や尊敬している人(クイズノックさん)のおっしゃる言葉にはとても納得する傾向があるので、リビングのテレビで一緒に動画を見せたりしています😂

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому

      いつもありがとうございます💓(毎回aki nishiさんからコメント頂くのが楽しみになっています!…ってプレッシャーに思わないでくださいね😂🙇‍♀️)
      失敗から学ぶのは特にこういった気質だからこそ大切ですよね。尊敬している人の言葉がすっと入りやすい(他の人からの言葉の受け止め方とのギャップが激しい…)のもかなりあるあるですね♪

  • @みーちゃん-f3g
    @みーちゃん-f3g 10 місяців тому +10

    全てに当てはまります。
    小4の息子は小さい頃は少し変わった育てやすい子でしたが、中学年になってから問題続出です。学校では基本的にはおとなしいですが、一度矛盾のあるルールや法的におかしいことを見つけると学校側に直談判💦
    こういうルールだから、みんなしてるからは通用しません。納得するのは、多数決の原理とか法律に基づいて説明したとき、、。あとは、日頃は学校で相当我慢して周りに合わせているので家での癇癪、パニックがひどいです。このときはまるで赤ちゃんです(笑)。
    そして完璧主義故に、何故か勝手に塾でのテスト順位に50位以内でないとだめだ(母数は約1万人)というマイルールを設定し、達成できないと癇癪。どんなに大丈夫だよ、気にしないでと話しても無理。
    また言葉に非常に敏感が故に何気ない一言に大きく反応し、勝手に違う解釈をして怒りのスイッチが入ります。
    けれど、ウィスク結果を見せると、周りからは頭が良くて羨ましい、自慢してると思われて行き場をなくしています。学校にもどう伝えれば、もしくは伝えないか悩んでいます。私は鬱になりました。羨ましくもなにもありません。
    しかも、どうやら次男も同じかもと最近感じてます。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます✨
      物事の受け止め方に知的に高いお子さんらしい特性がありますね。自分自身の幼少期も似たようなところがありました💦 少しずつ程よい塩梅や自他ともに心地良い過ごし方を学んでいけると良いですね。何より、お母様ご自愛ください。

    • @yoshiiasano
      @yoshiiasano 10 місяців тому

      主に母親の心と身体が悲鳴をあげますよね。。。鬱ってことは、悲鳴を通り越して燃え尽きておられるのかと思います。わたしも時間がないからと自分のケア時間を減らすとすぐになりますし、ケアしていても、それを超えて癇癪や手間がかかるとすぐになります😢常にギリギリか、超えてますよね、、、

    • @みーちゃん-f3g
      @みーちゃん-f3g 10 місяців тому +1

      @@MAI_gifted ありがとうございます。
      そうですね、本人がちょうどいい塩梅を見つけて自分に合った環境を見つけるしかないのかと思います。ただそれが早いか、私が倒れるのが早いか、、ですね

    • @みーちゃん-f3g
      @みーちゃん-f3g 10 місяців тому +1

      @@yoshiiasano お気遣いと優しい言葉ありがとうございます。本当に子育てって難しいです。私にこの子を育てられるのか、無理なんじゃないのか、でも親だから育てないとの繰り返しです。先日も5時間の癇癪です。児童精神科にも通っていますが、時間がかかりそうです。

    • @yoshiiasano
      @yoshiiasano 10 місяців тому

      @@みーちゃん-f3g
      子供には全く悪気はないので誰も責められませんけど、5時間は誰だってムリですね😅今すぐなんとかしたいですね。
      長くなりますが、うちが2年前から始めて実際に効果があったことを書きとめてみます。
      3年前から計画し始めて、2年前に実行に移しました。
      ①子供に合った教育や環境調整を少しでも邪魔する人間関係は親兄弟親戚長年の友人知人ご近所さんであっても一旦完全にシャットアウト。これは私が燃え尽きないように、楽になるためにやったことです。当初は寂しくもあり、どうなることかと思いましたが、今は厳選された新しい人間関係がすごく素敵で快適です。
      ②引っ越しを伴うのでなかなか難しいかもしれませんが、発達グレーやギフテッドなど、様々な特性に合わせて教育を施してくれて、母親のケアやフォローも手厚い自治体に移住しました。夫は置いてきちゃいました。現実的なところでは、お住まいの自治体のサービスをもう一度洗い直すことと、私立のフリースクールやアフタースクールを利用することなのでしょうね。
      ③(一番勇気がいりましたが一番大切かもです)一旦、子供がしたくないことは一切させない。しばらく生活を続けて癇癪がほとんど出ないラインがどこなのか探る。そして癇癪が出ないように生活を続けていく。(癇癪が出ないと、こちらは本当にラクですよね)
      ①②③を施して、2年経ちましたが半年前くらいから、前に比べてかなり楽になってきました。本人も余裕があるのか、今迄拒否や反抗や無視や癇癪を起こしていたことも、素直に学校でやったりしているらしく、驚きます。
      あとは、同時にやっていたことなのですが、栄養面を補ったり自然の中で過ごす時間をつくるのも落ち着き効果が出やすいのでおすすめです。
      彼らは普通の子供に比べて栄養素の消耗が何倍も激しいので、機嫌良く飲んでくれるときはミネラルやビタミンを普通の子供用の容量の何倍も与え、それを保持するためにお肉などもよく食べさせています。刺身にした魚介も好きなのですが、ミネラル豊富なので食べたがるときはしっかり食べさせています。
      自然との触れ合いですが、畑やベランダでの土いじりもいいですし、陶芸教室も良いです。海辺や山間部や里山に流れる川で足をつけたり、気が済むまで草をむしったり、落ち葉を拾ったり、雪あそびとかも良いです。ポイントは本人がある程度満足するまでさせ切る感じです。
      そもそも普通の人間よりも動物や自然のほうが、彼らに馴染みやすいかと思います。
      定型発達の人間社会だと、彼らは消耗しすぎてボロボロでつらいから、母親に甘えて当たる(癇癪)んでしょうね〜。。。
      最近は島とか山とかで子供預かってくれるところがいくつもあるので、春休みや夏休みの間にでも息子さんを自然に還して、その間にノンビリ回復するのも手かもしれません。
      お母さんの体調不良があれば(私もよく
      なにもないのに泣いてたし、今もちょいちょい固まってるので自律神経失調症や鬱になってるだろうなーと思ってます)障害年金も受け取れるかも知れません。
      本当に長い文ですみません。相手してくださってありがとうございます😊✨なんとかやっていきましょう〜

  • @sheepmaysafelygraze
    @sheepmaysafelygraze 10 місяців тому +5

    全てが心に染みました。
    気が強くて言うことを聞かない子供(私)に困っていた母が「一度納得したらしっかりやるんだね」と驚いていた事があります。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます✨
      納得感で大きく変わりますよね😊

  • @小玉直子
    @小玉直子 7 місяців тому +1

    🎉Maiさん、動画をありがとうございました!
    4歳の男の子を育てるママです。
    息子は3歳の時にギフテッド気味▪傾向ありと言われ、現在は○✕恐怖症に苦しんでいます。
    ○✕を見たりすると、「間違えるのが怖い。見るのも聞くのも嫌だ。」と言って、大泣きすることもしばしばあります。主治医の先生からは、完璧主義傾向があると言われました。
    通っていた療育も、それが原因で通所拒否するようになってしまいました。。
    このままでは小学校にあがった時にやっていけないのでは…と焦りを募らせていました。
    周囲には息子のような子がおらず、育児に悩んでいたので、Maiさんの動画にとても励まされました!
    ありがとうございます!!

  • @TSMIZUP
    @TSMIZUP 10 місяців тому +1

    非常に分かりやすく、大変参考になります。マイさんの動画をこれから時間を見つけて全て見て行きたいと思います。ありがとうございます。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому

      嬉しいお言葉ありがとうございます😭✨
      気になることがあれば、いつでもコメントでご質問くださいね🌱

  • @doghandruka9338
    @doghandruka9338 10 місяців тому +7

    いつもありがとうございます😊
    今回…全てに頷いてしまいました😅
    図書館に隔週で行かないと、癇癪起こす娘
    (学校の授業スピードが遅いから、塾でバリバリ教えて貰えるなら、塾に行きたいと言い出しました😮)
    鉄道の知識を常にアップデートしないと気がすまない息子
    あるあるということで、納得して付き合っていきます😅
    (そして親の私も教育熱心ではないです😅)

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +2

      こちらこそいつもありがとうございます💓
      娘ちゃん、息子くんの様子が目に浮かぶようです😂✨

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o 2 місяці тому +1

    激しくはかかったですよ、周りの同級生とか知識も違うし、思考力が違うので、どうやって伝えたらよいか考えてしまうことが多かったと思います。IQの高い低いで友達が区別するわけではなく、潜在的な悪意を持つ人に非常に敏感に感じ取れていたので、そういうのとは関われないのです。一時期そういう感覚を忘れていた時がありましたが、その感覚は非常に重要でした。

  • @michinoriwakamatsu7318
    @michinoriwakamatsu7318 10 місяців тому +2

    いつもありがとうございます。私は、最近、成人ギフテッドの方々に向けた教育サポートを始めました。何か、特定の科目を教えるというよりは、ギフテッドの方の興味のある学問や活動などを一緒に学んでいくといった方向で行こうと思っております。徐々にですが、日本でも、ギフテッドの児童の方に関する教育は始まっているのかなという印象を受けるのですが、その一方で、成人ギフテッドの方が安心して、学問や専門的なスキルを学んでいける憩いの場がないなと考え、今回の教育サポートを始めるきっかけに至りました。私自身は、英国で、修士、博士を行ったのですが、日本でスキルを活かせる場がもっと増えればな、と日々感じております。もしよければ、先生のご意見を伺えますと、大変嬉しいです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      素敵なお取り組みですね🌱 宜しければ是非どのような内容か拝見させていただきたいです♪

    • @michinoriwakamatsu7318
      @michinoriwakamatsu7318 9 місяців тому

      ぜひ一度、お話ができれば幸いに存じます。@@MAI_gifted

  • @his93
    @his93 10 місяців тому +1

    うちの子に当てはまることがほとんどで、驚きました!
    今回も大変勉強になりました。いつもありがとうございます😊

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      ろみぃさん、こちらこそいつもありがとうございます💓
      某日、とっても楽しみにしています!(何がとは書きませんが…😂🙏)

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 9 місяців тому +1

    ギフテッド=天才のイメージだったので、うちは関係ないかと思っていましたが、最近Kaienさんの動画や本で知った「2E」にとても当てはまるので、こちらの動画にも辿り着きました。周りから「凄いね」と言われても「20歳を過ぎればただの人」とも言うしなぁと思っていたんですよね。感情の激しさは男の子だからかな?とか。今からでもちゃんと向き合ってあげようと思いました。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  9 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      お子さんに合う環境、接し方などのご参考になればと思います。

  • @東條真理子
    @東條真理子 3 місяці тому +1

    子供2人います。
    上の男の子は穏やかで落ち着いていて育てやすかったです。下の女の子が今小3ですが、その下の子が3歳、4歳位の時が1番大変でした。感情がジェットコースターで、周りのママ達からも、大変そうと思われてました。
    小学校では勉強は至って普通です。勉強大好きでもないです。ただ絵を描くのが好きで、2歳の頃からいろいろ描いて、その時も描きたいけど思うように描けなくて大号泣で、毎回大変でした。だんだん納得出来る絵が描けるようになったら1人で没頭して描けるようになりました。
    ある日、絵をみたら驚くくらい上達してたので、なんでかなと思って見てたら、自分でユーチューブで絵を上手く描く方法を調べてたと知りました。
    小学校入るとき、情緒の面が心配で学校に相談したりしましたが、入学してからは集団生活出来てるようです。
    勉強普通で情緒の面だけの心配で発達検査受けれるのでしょうか?
    誰からも進められてないので…

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      保護者さまのご意向で発達検査・知能検査を取るケースもよく聞きます。特に知的に高いお子さんの場合、困り感が側からみて分かりづらいことも多いです。気になることがあれば、地域の教育支援センターなどで受けてみるのも一案かと思います。

    • @東條真理子
      @東條真理子 2 місяці тому +1

      ありがとうございます。
      検討してみます!

  • @沙織-s8q
    @沙織-s8q 10 місяців тому +3

    うちの息子もおそらくギフテッドで、今は不登校真っ最中の小4男子です。
    まさに息子の特性と一致することが多くて、とても共感してました。
    大阪に住んでいるのですが、ギフテッドの集まり?などは日本中にあるのでしょうか?どういうふうに参加出来るのか知りたいです。
    そういう団体でオススメ?があれば教えていただきたいです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      お子さんの気質や目的によっても異なりますが、ギフテッド応援隊さんやJAPAN MENSA(入会には1年以内に受けたWISC結果が必要)をお勧めすることが多いです。オンラインでも宜しければ、ギフテッドプロジェクトsprinGさんも良いかもしれません✨

    • @沙織-s8q
      @沙織-s8q 10 місяців тому

      @@MAI_gifted お返事ありがとうございます‼️
      maiさんの動画をいつも見て参考にさせてもらっています。これからも応援しています👊

    • @Yukichan-pt5ni
      @Yukichan-pt5ni 10 місяців тому +1

      私も大阪、不登校かれこれ丸3年、小4男子の母です(^^)!
      居場所を探し求め続けてます🤣
      大阪でも集まり作りたいなぁ♡

  • @pocom-g1f
    @pocom-g1f 10 місяців тому +2

    いつもお世話になっています。今、まさに小2の息子のことで、悩んでいた内容だったので、私だけではないんだと、少し安心しました。
    今の担任の先生はよく理解していただき、なんとか過ごしていますが、もうすぐ新学期。新学期はいつも大変です。検査をしているわけではないので、次の担任にどうやって説明したら良いのか悩んでいます。
    新学期を迎えるにあたって、学校への伝え方など、あれば教えていただきたいです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます😊
      担任の先生が変わると毎回大変ですよね…。先生を立てつつ「こうやったらもっと先生の負担が減りますよ」というようなニュアンスでお伝えすることをお勧めすることが多いです。過去動画でもお話ししているものがありますので、宜しければご参照ください🙏(ua-cam.com/video/DrrEK2Ne2dE/v-deo.html)

    • @pocom-g1f
      @pocom-g1f 10 місяців тому +1

      お返事ありがとうございます。もう一度動画を見直しました。
      息子自身の皆と同じようにやりたいという気持ちを尊重しつつ、必要なことを伝えていけたらと思います。

  • @cat_riri
    @cat_riri 10 місяців тому +2

    いつも動画視聴させて頂いております。大変力になっております。
    小さい頃から激しさのある娘に、いつかこの激しさも年齢が上がれば落ち着くのではないかと期待して育てておりますが、小学校中学年になった今でも家での激しさに振り回されております(^^;
    本当に全て思い当たる経験があり…ルールやマナーを守らない人、喧嘩両成敗、先生の指導方法などの納得のいかないことや、毎日新しい集中して取り組める事が無いと、癇癪が起きる傾向があります。親の気持ちも、Maiさんの言葉に共感です、周りには同じ感じのお子さんが居ない為、心が救われます。
    ありがとうございます^ ^

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому +1

      温かいコメント、本当にありがとうございます✨
      少しずつ自分の価値観と実生活との折り合いを付けていく、難しくも大切な時期ですね😊🙏

  • @waiwai8572
    @waiwai8572 9 місяців тому +1

    分かりやすいご説明どうもありがとうございます。
    論理的思考力が高い事を利用し、感情の発生メカニズムであっても論理的に考えさせる事は有効でしょうか?例えば、A君はその時や前にどういう状況にあり、どんな気持ちで、何を期待し、何をして欲しくなかったのかを一緒に考えてあげるイメージです。もちろん、それでも納得できなければ仕方ありませんが、本人にとっては、納得できる事(整理できる事)が何よりも大切なのかなと思います。
    あと、疲労は情緒のコントロールに関係しますか?

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      感情について論理的に考える、は有効かと思いますが、その子が受け入れられるタイミング・伝え方を見極めるのが大事だと感じています。
      疲労と情緒のコントロールは、多かれ少なかれ大抵の人間が関係するような気がします😊🙏

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 9 місяців тому +2

    ギフテッドを羨ましがるひともいますが、のめりこみ方・他の分野への興味・感情のコントロールの難しさなどもあり一概に育てやすいとは限りませんよね。特に日本の学校に適応するのも難しいと聞いてます。海外発祥の教育をしている学校がいいかもしれませんね。

  • @miyotukushitv2475
    @miyotukushitv2475 6 місяців тому

    自分は療育黎明期2003年頃に発達障害の診断を受けて成人し再び家族関係で悩むことがあり受信したところ高高中低のギフテッドでした時代が変われば基準も変わるので難しいところですよね。
    因みに母親が育てにくさで診断を受けさせたようで、その診断名が一種のアイデンティティだったようで否定されると病院に鬼電したりする感じでしたね。
    因みに母親は高低低低タイプで低のいちばん低い部分が境界性知能寸前なタイプ。
    事ある毎に癇癪を起こし「普通にコミュニケーションが取れる家庭が良かった」、「宗教をこんなに信じているのに救われない、どんなに頑張っても報われた試しがない」と言うような感じだったのですがこの場合どのように接すればよかったのでしょうか?

  • @米家絵美
    @米家絵美 7 місяців тому +1

    いつも動画ありがとうございます。
    ずっと子供の癇癪の激しさ、興味を持ったものへののめり込み具合に困っていました。
    同じような人がいることを知って嬉しく、うちだけでは無かったと安堵もしています。
    動画を拝見していると、特性が同じなのですが、まだ知能検査も、医療機関の受診もしていません。
    WAIS-Ⅳ もしくは医療機関を受診した方が良いのでしょうか?
    同じフレームに収まりたい気持ちと、もしIQが低かった場合に、同じフレームに入れない恐怖(また孤独になる)があります。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  7 місяців тому

      ご覧頂きありがとうございます😊
      お子さん本人もしくは親御さんが困り感を感じていたり、より良い環境調整を考えたいのであれば、検査を受けたり受診されるのも一手段と思います。ギフテッドには明確な定義はございませんので、お子さんに合うものをつまみながら取り入れていただければと思います🙏🌱

    • @米家絵美
      @米家絵美 7 місяців тому +1

      @@MAI_gifted
      コメントありがとうございます‼️
      大変参考になります。
      受診後も、子供への告知のタイミング、方法など動画配信していただいて本当にありがたいです✨✨
      成長するにつれて、改善のするのかなぁと今までは思っていたのですが、本人がもがきながらも、社会に適応できるように、本人にあった環境を自分で選んで進んでいけるようにフォローしてあげた方が良いのだということを動画を見て痛感しました。
      これからも配信楽しみにしています。

  • @MH-mn6hl
    @MH-mn6hl 10 місяців тому +3

    うちの息子は、ウィスク検査で問題ないとしているものの、発達障害を疑われていて、担任の先生に過剰に怒られて引きずり回されているようです😢
    精神的に不安定になり体調崩してます。
    感受性豊かで月食を見て泣いたり、ドラマを見て泣きもらいしてます。
    子供だましは2歳の時点で通じませんでした。。。
    大人と同じように、間違ったら謝る等対応しないと、間違っていると指摘されます。。。
    これもギフテッドなのでしょうか?
    IQテストは中より上だったと思いますが、特別飛び抜けているわけではなく。
    手先は器用で2歳からはさみをつかってました。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      非常に感受性の強いお子さんなのですね。ギフテッドは明確な基準がないため判定するのは難しいですが、ギフテッド向けの育児情報や書籍も参考になりそうな気がします🙏

    • @自称隊長
      @自称隊長 10 місяців тому

      通級で指導をしているとなかなかとおり一遍のSSTに意味がないというのは、ギフテッド云々に関わらず染み込まない入らない意味ないなぁと感じます。現場の9割は教育者目線の押し付けSSTを相変わらずやっており。その子のニーズに応える支援は発達系知的の問題SLDそれぞれ分け隔てなく破っていくとなると個別対応のウェイトが重くなるのですが担任からは小集団やれと言われます。お前ら教員のニーズではなく困り感を抱える子どもと家庭のためにこっちはやってるんだ、通級指導の経験も見たこともないお前の個人的所感でウチの指導効果を評価するなと思いますが、特にギフテッドは動画で触れられていらっしゃったとおり指導者によって差があって、担任から誤解されても仕方ないと思わされることをしている通級教員も。現場離れてサードプレイス作ってそこでやるしか、本当にやりたいことができない周りに伝わらないと思って仕事しているのは事実です。

  • @balmst3445
    @balmst3445 6 місяців тому

    特別扱いするから問題行動するんじゃないの?🤔
    俺の場合、他の子との差別と無理矢理やらされた事が一番効いた😵
    俺「何故俺だけ怒られる?😥何故俺だけこんな事やらされる?😰」
    教師「アンタは他の子とは違う!👹」
    俺がギフテッドかどうかは知らないし、今更どうでもいいけど、症状は酷似している🤔
    問題行動は本人のせいか?
    過去の俺の親・教師に言ってやりたい、
    「あんな扱いを受ければ、誰だって問題起こすだろ💢
    あなた方のやった事は、アヒルより孵化の遅い白鳥の孵化を手伝った(時期が来る前に卵を叩き割った)事だ。
    無理矢理やらされて好きになった事なんて一つも無い。
    放って置いても子は育つ。余計な事するな。無能な働き者は怠け者よりタチが悪い!🤬」

  • @badboytv2006
    @badboytv2006 3 місяці тому +1

    まあ、勉強ができるより先に大前提は他者の気持ちを理解しようとする子であることが大切だと思うよ
    勉強だけできてもそういう気持ちの無い子に育てたら不幸になる可能性が高いと思う
    それがないと他者がその子を気持ち悪がるのは当然で、その責任は他者にはないと思う
    「三つ子の魂百までも」っていうだろ
    そういう感情は後になって芽生えるものじゃない
    小さい頃に勉強だけでそういう感情を芽生える機会をつくらないともう一生感情の無いアンドロイドのまま
    人は皆一人では生きていけないものだからね