イザナギとイザナミの名前の意味を知っていますか?・小名木善行│ねずさんと学ぶ「今こそ!日本書紀」第6回
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 人気ブログ「ねずさんのひとりごと」著者であり
国史啓蒙家・ねずさんこと小名木善行さんが
『日本書紀』を日本一わかりやすく、楽しく解説するコーナーです。
日本書紀を編纂した人たちは、神々のお名前をもとに
我が国が目指そうとした国家の根幹をどのように描いたのでしょうか?
そして、なんと、現代の男性・女性が「輝いて生きる」ためのヒントも
日本書紀には隠されていました。
【テキスト】
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』著:小名木善行
www.amazon.co....
日本国民全員に読んでほしい『日本書紀』の神髄!
▼小名木善行先生プロフィール
国史啓蒙家。浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営、またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。
小名木善行先生のブログ「ねずさんのひとりごと」
nezu3344.com/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。
興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
【公式HP】musubi-ac.com/b...
【コラボ・出演のご依頼】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
--------------------------
〈松本英語を深く学びたい方へ〉
松本道弘オンライン大学「アカデミア」はこちら
kodoukan.com/
-------------------------
BGM : MusMus
面白いヨ~😆古事記は 人の営みに関する バイブルなんですね~🎉
始めの漢字は女へん 我々男は女から生まれる 始めは女からである 男と女は同等 縄文は凄い
古来の神話を学ぶ事が、自らのルーツを考える事に繋がります。全ての日本人が義務教育で一度は触れるべき内容だと思います。
こんにちは、読んでいて挫折ポイントが聖書と同じところがツボですね
ねずさん
1度お会いしてみたい
とても身に成る配信動画をありがとう御座います_(._.)_ 道徳教科書に成ってほしいです。
日本は昔から
男女平等で年上を敬い子供の人権が守られていたらしい
イマショキの第5回が無いのは消されたのでしょうか?😭
どんなタイトルでしたでしょうか?
日本書紀を日本人の15歳までの教育上必須条件にしたいですね すべきです 例え一年留年させても徹底させるべきです 嫌ならば移民すればよいだけですから
第5回はなぜなくなったのでしょう?😭
日本の超古代史を学ぶと、想像以上に発展していたような解説を良く目にします。しかし、どうしても文字がないことで疑わしく感じます。結局文字のない文明では、実際はそのレベルを脱し切れないのだろうと言う感じですね。文字が見つかると良いですね(自嘲)
第5回が見当たりませんけど・・・削除されたのですか??
小名木先生の著書を読み、日本に生まれたことを誇りに思えるようになりました。ありがとうございます。
ずっーと、愛称『ねずさん』の由来が気になっています(о´∀`о)
ずばり「ねずみ」です^^
お返事ありがとうございます😆
ねずみさんが由来⁉️謎が深まりました(笑)
立派な内容に比して バックの音楽(雑音)が耳障りで邪魔になります。内容に集中できません。何とかなりませんか?!
第5回が見つからない?
絵本の名前は何で言うのですか?
第5回はむすび大学公式サイトの検索窓で「日本書紀」と入力すると出てきます
動画はないようです
日本書紀は対外国、漢字の国、中つ国等に読ませる為の本だからなぁ!
願わくばBGMを消して頂きたいです😂
淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)
『狭別』(さわけ)とは、差をわけることだろう。
それは、現在の兵庫県の淡路島が、海面の波の高さを分けている。
イザナミ (波)、イザナギ (なぎ) 海面が平たんなこと。
紀伊水道側が(波)、瀬戸内海側が凪(なぎ)と考えると
、自然現象とよく似ているように思う。
『淡道』(あわじ)とは、
阿波(あわ)は、徳島県への道
邪馬台国が徳島にあったという説とつながってくる。
さらに、
神様がかき回したというのは、鳴門の渦潮を連想させる。
素敵です。一点 邪馬台国と言うのは 中国からの名前で 侮辱する漢字なので、私達日本人は そう 読んでいません。ね!
誘うは、イザナうに「誘」の漢字を宛てます。これ誰が宛てたと思いますか? これは合っているんでしょうか?
答えは中国の人がやってます。文化背景が違う言語を漢語にしていますので、かなり内容が違ってきます。
「導」を宛てるほうがマシでした。
誘うになるのは、女性軽視の中国文化が背景にあるように思います。イザナミはメソポタミアではイナンナという音になって、北欧ではイズン、イズーナという音になります。どれも創造神話しかもっていないので、同一のものです。ヘブル語などの聖書周辺ではイザは救いの言葉になります。
イナンナやイズンを現代の漢字でどう書きますか?
書いてはいけないのが正解です。書いた時点で日本では漢字を中心にした解釈になるからです。
意味が違ってきます。
漢字は漢字ならではの文化や精神を反映します。だから漢字を宛ててはいけません。漢字で解釈してはいけません。日本人にそれができるのかは疑問ですが……。
ちなみにイザナギとイザナミですが、三種の神器に対応しています。ツルギのギとイザナギのギは同じ意味をもちまして、武器を意味します。イザナミのほうは、カガミの「ミ」と同じになります。
イザというのは聖書で解説されている音と同じで、救い主とまではいきませんが、導き手を意味しています。イザナミは民族名で呼ばれることもありまして、これをアシェラ、アシアラと言います。
葦原中つ国のアシハラです。イザナミが中つ国という意味です。
アシハラがわかると、カナンやシナイ半島でこの音を創造主と呼んでいることがわかります。
イザナミが創造神話しか持たない理由がこれです。
あと彼らの名誉のために言っておきますと、
アナニヤシエヲトコヲ
は、まさに良い男 なんて意味ではありません。とても美しい言葉になります。
日本語は漢語ベースで、漢語で翻訳できるヤマト言葉しか読むことができません。これが原因で本来の意味が読めない状態です。ヤマト言葉は外国語ですからね。
漢語で書いてある神話が全部、中国の人によってリメイクされたものになります。でもね、これ原本が外国に残っているので内容が照合できる場合があるんです。倭人と別種の日本人があきからにおかしいことをやっています。
自分たちの政権を持ち上げるために他者をこき下ろしています。
イザナミの黄泉の国の話なんてまさにそれです。最後に桃を投げつけますが、桃は日本にはありませんでした。しかもこれは中国でのみ、悪魔払いの意味があります。
悪魔払いしているんですよ、彼ら。
それが通用しないとわかったら、天照大神をつくって成りすましです。
日本神道はゆえに二つの顔が出ます。
平等を基調とするイザナミの信仰と、
王様崇拝を基調とする天照大神の信仰です。ここでは人間は平等ではありません。中国神話における造化三神の構図から全てが描かれていきます。神道を語っていますが中身は儒教です。
この二つの矛盾する信仰を混同するので、日本人には宗教観がでません。
見極めるのは簡単で漢語をみれば良いのです。
中国の人が作ったものは漢語が基準になっていますので、漢語を見れば全てがわかります。
彼らに理解できないものは、音写になります。
ねずさんへ 二人に共通の伊邪那の伊は魏志倭人伝に登場する伊都国の伊です。
邪は邪馬台国の邪、那は奴国の有力比定地の那珂川の那です。伊邪那岐の岐は壱岐の岐、
伊邪那美の美は不彌国の有力比定地、宇美町の美です。
伊邪那美岐は、クニの格順になっていて、別天つ神五柱の登場順が各クニの代表と思われます。倭国乱を終結させるための会合を開いて、二人を結婚させたと思われます。互いに戦った伊都国王宗家の男子と奴国王の娘の結婚です。二人の子供を初代の倭国王にすることは、会合で決められたことだったのです。それが卑弥呼(天照大御神I)です。これを共立と記しています。
ブラボー!
男女共同参画とかわけのわからないことを主張する輩が居ますが
ぶっちゃけ日本は古来から女性上位との認識です。
国体維持子孫繁栄は女性が健やかであってナセル(エジプト)いや成せることです。
国防の人手不足とかでWACも活躍されていますが、マジで神ですな。
酔っぱらってて変なコメでしたらごめんなさい。
神様がお生まれになったーて、居ないですよ神様なんか😂
今の時代 孫 ひ孫ができるか ? 勿論 ほしいですが 先生のお話聞いていても 不安です。
中国では国名も無い。始めの皇帝。戦いが強いから武の皇帝とか、名乗った本当の名前が無い処が面白い!日本皇室も名字が無いよね!
申し訳ないんですが、イザナ〝ギ〟ノミコトでは無く、イザナ〝キ〟ノミコトが正しいんですが・・・。
正しくはイサナギとイサナミですね。
対話調の講義てわかりずらいし文字が出ない頻度が高くて頭に入ってこないきらいがある
国之常立神=ルシファー
わ
ま
もうちょっとはやければね~