Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おばあちゃんが快速くびき野が速すぎて今の快速遅すぎって言ってました
それは草
19:19 この時、定期きたぐにのスジがおはよう信越に転用されましたが、臨時きたぐにはそれより遅いスジを使って走ったため、おはよう信越の後に臨時きたぐにが見られる日がありました
過去に走ってた快速や新幹線と言ってましたが、以前越後湯沢から現美新幹線に乗り、その後新潟からきらきらうえつに乗って酒田まで快適で贅沢な旅行をしたのは今でも記憶に残ってますね。あの時は本当に楽しかったです…
27:06 最高速度を130km/hに引き下げる とかいうパワーワード
「高速進行」(青信号2段点灯)を現示しなくなったからかと(2段付いてると130km/h以上 通常の進行現示だと130km/h以下なので)
「いなほ」に乗ってると、乗客が乗ってるのが新潟~村上間で、県境越える時点でガラガラですな。今回の改正でよく減便にならんかったなあ、と。JR発足時と比べて利用客数が6割に減少。E653系投入、新潟駅対面乗換化をしても減少傾向に歯止めがかからず、庄内空港利用の航空便の方が対東京のシェアが高い。ほんと、今も新潟~酒田間7往復あるのは奇跡ですなあ・・・。後、動画中の「スーパーいなほ」設定理由ですが、新潟~鶴岡・酒田間に高速バスはないので、おそらく庄内空港開港の影響ではないでしょうか。
昭和41年改正で急行に格上げ(準急種別廃止に伴う)された列車が20日後に廃止になった例があったな「赤倉」は電化後も名古屋~新潟を気動車で走った列車のほうのイメージ
学生時代、新潟で過ごしましたので、「あがの」「べにばな」「とがくし」などの急行(あがのだけは快速になっていたかも)はよく利用しました。時刻表を見るたびにどんどん規模が縮小され、さみしくなっていくのを感じます。
年末18きっぷで松本から実家の新潟に帰省するのに長野から189系妙高号に乗り新井で快速くびき野に乗り換えたのが懐かしいです。このルートだと姨捨と二本木のスイッチバック駅を二つ体験できたので楽しかったです。
混雑しててもトイレに入れば混雑回避できて快適は草
俺もやってた
@@散歩チャンネル-j2i まぢか
やんな。緊急事態の時にそれやられたらマジでムカつく。
けいさんやたらトイレ位置確認するけど、お腹弱いんかな
実はお世辞にも強いとは言えない方です…w(最近はないですが)どこか遠くに行くと必ず下してましたし、馬刺し数切れで病院行きになったこともあります…w
新潟県は高速バスとの競争に常に晒されてるので、特急料金がかかる列車は選ばれないんですよね最近各支社の支配を強化してる本社と支社の感覚がどんどん乖離してる気はしますねくびき野もそうですが、土・日きっぷ、Sきっぷの廃止ときて、最後の砦のえちごツーデーが消える時が新潟支社の終わりかもしれませんね
キハ81系「いなほ」は一度だけ乗ったことがあります。7両編成で3号車(当時は上野寄りが1号車)が食堂車でした。停車駅が少ないわりにローパワーの悲しさ、上野~長岡間の所要時間は183系「とき」より30分も余計に要したものです。ついでにキハE120系は新潟駅高架化後も一時期、キハ110系に挟まれるかたちで新潟駅に入線してましたよ。
非力さと、最高速度の違いも大きいですな。(ヽ´ω`)
快速くびき野は仰るとおり伝説の名編成でしたね…部活で新潟まで遠征あった当時はえちごツーデー+快速くびき野で散々お世話になりました。
現美新幹線からの海里、からの陸羽の快速(最上川?)、からのとれいゆ、というルートが楽しかったですね。あとは、おいこっとからの越乃shu*kuraとか。信越エリアの快速(観光列車)は結構よく考えられているなと感心したもんです。新潟は新幹線が充実しているので、在来特急はかなり役目を終えてしまった感じですよね。
新潟ってこんなに内容濃かったんですか...!?確かに普通にディーゼル車両(1979年産)が磐越西線で現役していたり(5年前は白新線 越後線でも一日に数本見れていた)国鉄車体が6両編成で越後線走ってたりバケモノSL動いてたり最近だと相模線車両の試運転時が来てましたし、
新潟の鉄道あるある 県内にはJRのほかに三セクが2者存在するがどちらも新潟市内には乗り入れていないため新潟は政令指定都市で唯一、JR一強の都市である。
E653系は元々、老朽化した485系ひたちをフレッシュひたちに置き換える形でしたからね。晩年の485系ひたちは全車普通車仕様の7両編成でしたから、その流れだったのでしょうね。
23:45当時のサンダーバードは金沢駅での増解結のためのバカ停が多かったからです。時刻表をよく見てください。私が持っている北陸新幹線開業直前、2015年2月の時刻表では最速のサンダーバード31号は金沢で5分間停車しています。
急行「日本海」「きたぐに」は代々変わった列車で、ひとことで言って「等級が上がるほど設備が悪くなる」列車だった様です。「日本海」を名乗り始めてわずか数年後、三等車(現普通車)は当時最新鋭の軽量客車に置き換え。しかし二等車(現グリーン車)は普通二等が戦前からの、指定二等は戦後すぐに造られた木造車鋼体化の車両。二等寝台はこれまた戦前からのツーリスト型と言われる昼間ロングシート型の車両でした(ちなみに食堂車も戦前型でした)。復活の三等寝台車の新車が出てからは早速連結され始め、そして二等寝台の固定客から苦情が出て、それを当時の関西系新聞マスコミが面白可笑しく取り上げて有名になった様です。583系化される直前は普通車は比較的新しく信頼性の高い12系客車、しかしグリーン車は戦後すぐの旧客スロ54型で、寝台は「数十年前の新車」の三等寝台車転じてB寝台車と、ほぼ同時期製造のA寝台車。故障もこれら優等客車から始まるという一風変わった列車でした。特に冬場がひどく、専用電源を持つ12系普通車は無問題なのに、それ以外の優等客車は東海道本線区間の電気暖房、北陸・羽越本線区間の蒸気暖房と、都度切り替えが必要で、これがトラブルの元だったとか。国鉄の現場サイドもそれを見越してか、大阪発車直後には寝台車の暖房を「最強」の状態にし続けます。結果それは特に寝台下段の客にはたまったものではなく、当時の流行歌よろしく「オレ、たい焼きやないでぇ」との苦情が毎日まいにち殺到したとかw
新発田通過してたいなほがいたとは驚いた。新潟転属に伴いE653系は耐寒耐雪と客室暖房が強化された
この動画の1年10か月後に今度は「スーパーつがる」が設定された件()
北陸線は、681/683系に限れば、全線130km/h運転が可能です。はくたか の足を引っ張っていたのは、ほくほく線の両端にある、JR東日本の路線だと思います。あと、現行のサンダーバードが、往年のはくたかより速い理由は①北陸新幹線の金沢延伸で、運行区間が短くなった(七尾線直通列車を除く)②運行区間が、全て複線/複々線で、かつ130km/h運転が可能➂最速列車(複数存在)は、福井、京都、新大阪の3駅にしか停まらない
ほくほく線は六日町ではなく十日町から越後湯沢に繋げば良かった。
最速でなくなった列車特急あすか(二年半)名古屋ー東和歌山間特急まほろば(一年以下)287系は土日祝の定期で運転してましたが、381のときは臨時ぽかったです快速チボリ号(数年)とにかく便利でした 山陰都市連絡特急(一年)調べたけど出てきませんでしたが、一応存在していました。追記特急あい これは信越と同じく一年。臨時列車ながらも毎日運転だったそう
22:04 相模線E131系による八王子乗り入れでしょうか。2021年11月18日~設定が開始されたものの、2022年03月のダイヤ改正で八王子乗り入れが廃止されることが決定されているので、5か月弱しか運行されなかった運用ということになりそうです。
特急はくたか あるある座席に座れなかった場合越後湯沢駅から六日町までの時間は地獄。
5:01 ハイパーいなほ・・・使用車両が783系になるんですねわかります()
べにばなに乗って帰省してました。あれがないと最大5回位乗り換えだったんです…あとガラガラすぎて高速バスでは出来ない散歩とストレッチができて快適
ついに…スノーラビットの伝説が終わるっ…
あぁ…
昔はときでも大宮、高崎通過の列車があったのを考えると良心的な気がする。しらゆきはみのりの失敗を繰り返してるだけのように思えるが利用率はやはり少ないのでしょうか。高速バスは概ね1時間に1本で高田までの頃で2時間くらいでしたね。
キハE120wwww只見線に飛ばされたことは磐越西線沿線民にとっては記憶に新しい😇磐越西線乗りにきて()
快速信越、、信濃の国を通らないし、特急車両だし、めっちゃ迷列車でしたね...いやあ本当に伝説
信越線3線で信も越も通る区間は無い。
今回のダイヤ改正で新潟〜秋田間のいなほ1日2往復ずつしか設定ない(GW期間は1往復が秋田発着設定)のが…。(当方秋田県在住民)新潟へ行くには秋田〜酒田間のロングシートの普通列車を使って酒田発着のいなほ使うしかないのか…。
新日本海フェリーもありますよ。
せっかく「みのり」が出たのなら「快速やひこ」も忘れないでいてあげてほしいですw柏崎を出て越後線経由で吉田、巻、内野、小針、白山、新潟って感じだったかな?柏崎~吉田間が気持ちよかった…。長岡を潔く捨てることで物理的に距離短縮して速かったのに廃止が残念でした。
もっと昔には越後線経由の急行「ひめかわ」なんてものもありましたね。
@@patapata2259 ちょっと検索してみたら、大河津(出雲崎)とか地蔵堂(分水)とか北吉田、新潟大学前さえもなく弥彦線が越後長沢まで伸びてる時代の時刻表ですげぇ…と思っちゃいましたw
北越急行的に681を残して維持するの難しかったから売るしかなかった、みたいなこと言ってましたね。ヲタからは結構残して超快速に使え言われてたみたいですが・・・。そして681は敦賀開業で消えそう・・・。
もともと北越急行所属車も日々の検査や修繕は金沢総合車両所が委託でやってましたからね。北越急行線内の唯一の車両基地、まつだいでは68系列の検査や修繕は難しかったのだと思います(ていうか68系列自体JR西が設計した車両ですし)。今後の敦賀延伸開業後は683-4000が大阪~敦賀の連絡特急を、683-0が名古屋・米原~敦賀の連絡特急を担う形になりそうですね。・・・ていうか果たして現しらさぎ号のミームを受け継ぐ特急はそも設定されるのだろうか・・・?
しらゆきは北越の役割も引き継いだから特急格上げも仕方ないけどくびき野の美味しさを知っていると地元の人からすれば不便なんでしょうね案としては上越妙高での乗継割引を廃止して急行にすればいいかなと思います。
しらゆきは「新潟県内を移動するだけの列車」扱いになってるからな今改正でしらゆき7号が廃止になっても高崎まで出て新幹線を乗り継げば新潟にその日に着けるからしらゆきがここまで運行している意味が無い
2:11 この鳥海の写真、本来白鳥幕なのに誤幕で来たから東海道本線山崎を走る鳥海とかいう状態になってるの草
新潟の電車事情が知れて嬉しいのです。
快速くびき野とかいう怪物快速
いなほの食堂車がなくなったのは1979年の増発時ではなく、上越新幹線開業の直前でした。当時のいなほは、秋田持ちがつばさややまばと、青森持ちが白鳥やはつかりと共通運用でしたから、いなほだけ食堂車を抜くわけにはいかないし、白山に転用される元サシ489の復元改造の時期に抜かれました。しらゆきはどちらかというと北越の後継列車で、はくたかと接続して新潟と富山・金沢を結ぶ列車ですね。今のしらゆき10号の筋に昔はくびきの6号が走っていて、金沢行きのはくたか26号と接続していました。
ごめんなさい…「1982年7月に~」という文言が抜けていました…その部分をよく見ていただくと時系列がおかしくなっているのがお分かりいただけると思います…
5:01 ハイパーいなほ→783系ハイパーサルーンを使用したノンストップいなほ()
E653って言われたら、フレッシュひたちが並んでる姿しか想像できん笑
新潟県は富山県や福井県に比べ、鉄道を粗末にしていますが、当のJR東日本も特に鉄道を便利にする気も無さそうです。
8月の金曜に快速信越に新潟から柏崎まで乗った時にそのガラガラ具合に驚いて「あとどれくらい持つのか...」と思わされました...
てか、県内で完結する特急があること自体があるくらい新潟県広すぎるんですよね、北海道は別格としても。上越新幹線も半分くらい新潟県内ですし。
信越ではないが、越後線経由で新潟〜青海を走っていた急行ひめかわなど・・・。
その流れを引き継いだ快速やひこってありましたが、1〜2年で廃止になりましたね
くびきの便利でした。(元柏崎市民)
91年速達いなほは、200系275キロ運転で酒田方面最速達をやるためだったはず…たしか
画像使ってくれた!ありがとうございます( ᴗ ̫ ᴗ )
急行越前(キハ58)キハ58が急行越前に入った10か月後北陸本線電化で急行越前は電気機関車が引っ張る客車に変更。
「新型コロコロちゃん」、サイコー!(思わずその言い方で大笑してしまったから。誰もコロコロちゃんの餌食になりたいとは思いません、が…)
新潟の特急は化け物しかいないのか、やべぇな、
信越本線新潟区間の列車は日本屈指のカオスだからなぁ全く約立たずの特急みのり、北越の需要を奪ったチート快速くびき野、日本最後の115系と485系の定期運用...車両も車両でカオスだったし...
北越とくびき野、車両も停車駅もほぼ同じ、北越は直江津⇔金沢間を特急でも良かったのではないかな?
@@N--jv3go 北越は「乗り換えなしで」新潟と北陸を結ぶ事がメリットだった直江津~金沢ならはくたかを増発すればいいだけ、それか直江津で種別変更をかけて直通運用にするとかね...
祖母曰くおはよう信越(現信越)は全然乗っていなかったらしく乗車率5%ぐらいだったらしいです。
14:29 私の場合、修学旅行はコロナで中止になるどころか、「Go To トラベル」のおかげでクーポンまでもらえましたよ😆
新井快速と信越が無くなるのは痛いな~ ならくびき野戻ってこい‼️
E4のラストランは親を説得して なんとか行きました(高校受験生最終列車までいて 本当は乗りたかったなって思ってました
はくたか2号は表定速度は最速で無いと思いますよ。(まあ、速いことには間違いないですが。)同時期、JR北海道で函館~札幌間を3時間でスーパー北斗17号(のちの15号)が走っていました。表定速度は105kmだと思いますよ。
私が持っている2014年2月の時刻表基準ですので、もしかしたら少し違うかもしれません…この時刻表内では17号は「北斗」、函館~札幌間を3時間半以上かけて走っており、15号に至っては当時の不祥事の問題で運休になっていたということです。
4:101990年代にはJR西日本が広島〜福山間ノンストップのバケモン快速を設定したとか何とか()
27:03 しかも名古屋駅まで乗り入れてきてると言うね()
自分が知ってる中で一番早く消えた定期速達列車は 特急「へいわ」です1961年10月1日運行開始したが1962年6月10日に当時走っていた特急「つばめ」に吸収されたため、事実上の廃止わずか8か月程度の運行期間です…(´・ω・`)
しまった!!出遅れた〜w毎週投稿は、ねw新潟も種類が豊富で良いですね〜うちも山形県版やっていいすか?w
ぜひどうぞ!
新潟にはあんま詳しくなかったのですが、解説を見て勉強になりました。廃止RTAだとムーンライト山陰・八重垣(10日)です。
詳しくはググr()
超快速とTXはどちらが早いのでしょうかね。
そういえば、電車でGo!2に出てきましたね
快速くびきのめっちゃ使ってたなぁ…使わないと東北方面がつらかった
22:05あ、新潟全く関係ないけどあった() だいたい4ヵ月で廃止になったなぁw 海老名発赤羽行
特急へいわ(3代目)大阪〜広島1961.10〜1962.6、8ヶ月強の運転
京急エアポート特急は半年ちょいで廃止だった気がする
今年中にいなほとべにばな乗らなきゃ…羽越本線の新津新発田間は本線(笑)って本数だけど昔はちゃんと本線してたんだな
超快速何度か乗った事ありますがコロナ関係なしに利用者は少ないですよね
22:04横浜博覧会で当時のロープウェイやリニアモーターカーや気動車が僅か半年で廃止になっていてだなぁ…
あの気動車三陸鉄道行って、今は隊だったかに売られたと思った。そもそも臨時運行だったしね。
@@SAKUSAKU226 あれでも当時レトロ調新型鉄道車両って珍しいし、昭和64年製なんだよね
しらゆき8号9号は快速と時間が近いから、どっちか残せばええやろ、って感じなのかもしれないです。
らくらくトレインは特急料金500円くらいで復活してほしい、、!(わがまま)
キハE120は2020年3月まで新潟駅に入線してましたよ。いつも先頭に出ずキハ110にサンドイッチされてましたが、ATS-Pを積んでなかったからなんですね。
すごいなあ
当時の表定速度最速ははくたかではなく、札幌~函館のスーパー北斗の最速便が106.8km/hでは?(気動車のくせしてよくやるなあ)
一応乗り物ニュース様が「最速」と書かれていたので、それを根拠に「最速」としてみましたが…(2014年11月の記事です)同じ時刻表でスーパー北斗21号の表定速度を出したのですが、88km/hほどだったのでもしかしたらJR北海道が高速運転をやめてから逆転していたのかもしれません。
越後けい様編集お疲れ様です、魔理沙様並みのツッコミする妖夢様もお疲れ様です。
5:04651系使われてそう()
681の付属編成だけでも残ってくれたらな...
いなほも来年辺り全車指定席になったりするのかな…
新潟大阪直通の特急雷鳥ってどうなったんでしょうか?Wikiにも無かったことにされているようです、、、。
2001年ダイヤ改正時点で3往復が存在していましたが、特急「北越」に統合されてこの時に廃止になったようです。その「北越」も廃止、「しらゆき」に引き継がれましたので、現在の「しらゆき」が特急「雷鳥」新潟行きの系譜を継ぐ列車、と言えそうですね~
金沢で分割される形で無くなりました。富山より大阪寄りは「スーパー雷鳥」と「サンダーバード」が中心になる中、485系の新潟発着の「雷鳥」は、「白鳥」とともに古めかしく見えていました。
しらゆきの減便で「何処新幹線連絡特急だよ!?」と怒鳴ったなあ・・・マジで今の北陸への最速が高崎→長野経由なのは解消してくれマジで
JR東日本が「ハイパーしらゆき」設定したらええなぁ...停車駅は高田と直江津と長岡だけ()
新津と東三条は流石に必要かと
しかし新潟の鉄道事情ってカオスですね^^;
24:51 常磐線特別快速…
最近では特急つがるがスーパーつがるに化けたり、JR東日本は時折スーパー特急を走らせい衝動に駆られる癖があるらしい。
20年くらい前の小田急のダイヤがややこしすぎて理解不能です😭助けてください
再生速度×0.75じゃないと全然理解が追いつかない。まだまだ修行が足りないなあ。
超快速スノーラビットがどれだけすごいかは表定速度や停車駅、北越急行そのものを見れば明瞭だけど、2015年までさんざんはくたかから逃げ切るダイヤに対応したHK100の加減速性能が最大限発揮されてることの時点ですごいにも関わらず、何より最高120km/hだの130km/hだのでぶっ飛ばす日本全国の郷強屈強たる快速列車たちに最高110km/hというチカラで7年もの間頂点に君臨してたことの異常さよ北越急行の爆速伝説ははくたか・スノラビ共に未来永劫語られることでしょうね…w
九州の速い快速…あります?博多駅近辺は区間快速がメインなので最速になりにくいし。九州で名前ついてる快速もシーサイドライナーとなのはなぐらいしか…どっちも速くないですし。
JR九州は福岡近郊ですら妙に不便な気がする(毎時3本ずつの福間~二日市の普通・快速は特急の通過待ちで遅いような)
まじで2024年の敦賀延伸の時に683系3両あたりに減車してもっかいほくほく線走ってほしい
しらゆきA特急でくびき野を知ってる自分からしたら使いたくないですね…快速で無料にしろとまで言わないけど、せめてB特急にして欲しい(´;ω;`)
「くびき野」はガラガラの「みのり」の立て直しでダイヤそのままで快速にして成功したんですよね、また特急にするなんてJRバカじゃねーか。ガラガラの「しらゆき」見ると「みのり」を思い出す。
@@N--jv3go でも、うんこu時間の極端な快速信越も一度だけ乗りましたが、見事に一輛まるっと貸し切りに近かったです。特に直江津方面の夜便は530円で貸切り列車に乗れる日本で一番安い一両貸切り列車だよ…👍……褒められる物ではナイ
583系を使用した臨時列車青森〜成田空港を結ぶ列車たった合計11日で廃止された理由青森住民はわざわざ成田空港に行かない
設定理由がわからに列車ですね。
@@N--jv3go 583系の臨時快速に通勤利用者が乗ったらまさかこれが寝台車になるとは思わなそう
TXが160km/h運転始めたら日本最速を勝ち取れるかなぁ。
地下駅のホームドアがぶっ壊れるよ()
@@グーフジ 地下区間はカーブがきついのと各駅停車なので現行のままでしょう。
そろそろ新潟のJRも新津~新潟~白山あたりの各停が日中毎時3⇒4本に増発されたり複々線上に新駅とかできないかしら・・・
上沼垂信号場を駅にする提案があるようですが、あまり前向きに検討はされていないようです…
@@tokimeki-train 理想はJR北の函館線の札幌~苗穂~白石やJR九の鹿児島線/日豊線の小倉~西小倉みたいな感じですね
シュプール号の特集をしてください。
修学旅行行ったよー!静岡県、山梨県、長野県になったけど
その米坂線も…( >Д<;)アラー
4+6編成の10両いなほ……
ありましたね、そういう列車…
修学旅行中止だった…(´;ω;`)
いなほって乗車率ドンくらいなんですか?
私は一度も特急「いなほ」に乗ったことがありませんが、(この動画内にコメントがありますが)7往復で残っているのが奇跡、ということです。
おばあちゃんが快速くびき野が速すぎて今の快速遅すぎって言ってました
それは草
19:19 この時、定期きたぐにのスジがおはよう信越に転用されましたが、臨時きたぐにはそれより遅いスジを使って走ったため、おはよう信越の後に臨時きたぐにが見られる日がありました
過去に走ってた快速や新幹線と言ってましたが、以前越後湯沢から現美新幹線に乗り、その後新潟からきらきらうえつに乗って酒田まで快適で贅沢な旅行をしたのは今でも記憶に残ってますね。
あの時は本当に楽しかったです…
27:06 最高速度を130km/hに引き下げる とかいうパワーワード
「高速進行」(青信号2段点灯)を現示しなくなったからかと(2段付いてると130km/h以上 通常の進行現示だと130km/h以下なので)
「いなほ」に乗ってると、乗客が乗ってるのが新潟~村上間で、県境越える時点でガラガラですな。今回の改正でよく減便にならんかったなあ、と。
JR発足時と比べて利用客数が6割に減少。E653系投入、新潟駅対面乗換化をしても減少傾向に歯止めがかからず、庄内空港利用の航空便の方が対東京のシェアが高い。
ほんと、今も新潟~酒田間7往復あるのは奇跡ですなあ・・・。
後、動画中の「スーパーいなほ」設定理由ですが、新潟~鶴岡・酒田間に高速バスはないので、おそらく庄内空港開港の影響ではないでしょうか。
昭和41年改正で急行に格上げ(準急種別廃止に伴う)された列車が
20日後に廃止になった例があったな
「赤倉」は電化後も名古屋~新潟を気動車で走った列車のほうのイメージ
学生時代、新潟で過ごしましたので、「あがの」「べにばな」「とがくし」などの急行(あがのだけは快速になっていたかも)はよく利用しました。時刻表を見るたびにどんどん規模が縮小され、さみしくなっていくのを感じます。
年末18きっぷで松本から実家の新潟に帰省するのに長野から189系妙高号に乗り新井で快速くびき野に乗り換えたのが懐かしいです。
このルートだと姨捨と二本木のスイッチバック駅を二つ体験できたので楽しかったです。
混雑しててもトイレに入れば混雑回避できて快適は草
俺もやってた
@@散歩チャンネル-j2i まぢか
やんな。緊急事態の時にそれやられたらマジでムカつく。
けいさんやたらトイレ位置確認するけど、お腹弱いんかな
実はお世辞にも強いとは言えない方です…w
(最近はないですが)どこか遠くに行くと必ず下してましたし、
馬刺し数切れで病院行きになったこともあります…w
新潟県は高速バスとの競争に常に晒されてるので、特急料金がかかる列車は選ばれないんですよね
最近各支社の支配を強化してる本社と支社の感覚がどんどん乖離してる気はしますね
くびき野もそうですが、土・日きっぷ、Sきっぷの廃止ときて、最後の砦のえちごツーデーが消える時が新潟支社の終わりかもしれませんね
キハ81系「いなほ」は一度だけ乗ったことがあります。7両編成で3号車(当時は上野寄りが1号車)が食堂車でした。停車駅が少ないわりにローパワーの悲しさ、上野~長岡間の所要時間は183系「とき」より30分も余計に要したものです。
ついでにキハE120系は新潟駅高架化後も一時期、キハ110系に挟まれるかたちで新潟駅に入線してましたよ。
非力さと、最高速度の違いも大きいですな。(ヽ´ω`)
快速くびき野は仰るとおり伝説の名編成でしたね…
部活で新潟まで遠征あった当時はえちごツーデー+快速くびき野で散々お世話になりました。
現美新幹線からの海里、からの陸羽の快速(最上川?)、からのとれいゆ、というルートが楽しかったですね。
あとは、おいこっとからの越乃shu*kuraとか。信越エリアの快速(観光列車)は結構よく考えられているなと感心したもんです。
新潟は新幹線が充実しているので、在来特急はかなり役目を終えてしまった感じですよね。
新潟ってこんなに内容濃かったんですか...!?
確かに普通にディーゼル車両(1979年産)が磐越西線で現役していたり(5年前は白新線 越後線でも一日に数本見れていた)国鉄車体が6両編成で越後線走ってたりバケモノSL動いてたり最近だと相模線車両の試運転時が来てましたし、
新潟の鉄道あるある 県内にはJRのほかに三セクが2者存在するがどちらも新潟市内には乗り入れていないため新潟は政令指定都市で唯一、JR一強の都市である。
E653系は元々、老朽化した485系ひたちをフレッシュひたちに置き換える形でしたからね。晩年の485系ひたちは全車普通車仕様の7両編成でしたから、その流れだったのでしょうね。
23:45当時のサンダーバードは金沢駅での増解結のためのバカ停が多かったからです。時刻表をよく見てください。私が持っている北陸新幹線開業直前、2015年2月の時刻表では最速のサンダーバード31号は金沢で5分間停車しています。
急行「日本海」「きたぐに」は代々変わった列車で、ひとことで言って
「等級が上がるほど設備が悪くなる」列車だった様です。
「日本海」を名乗り始めてわずか数年後、三等車(現普通車)は当時最新鋭の軽量客車に置き換え。しかし二等車(現グリーン車)は普通二等が戦前からの、指定二等は戦後すぐに造られた木造車鋼体化の車両。二等寝台はこれまた戦前からのツーリスト型と言われる昼間ロングシート型の車両でした(ちなみに食堂車も戦前型でした)。
復活の三等寝台車の新車が出てからは早速連結され始め、そして二等寝台の固定客から苦情が出て、それを当時の関西系新聞マスコミが面白可笑しく取り上げて有名になった様です。
583系化される直前は普通車は比較的新しく信頼性の高い12系客車、しかしグリーン車は戦後すぐの旧客スロ54型で、寝台は「数十年前の新車」の三等寝台車転じてB寝台車と、ほぼ同時期製造のA寝台車。故障もこれら優等客車から始まるという一風変わった列車でした。
特に冬場がひどく、専用電源を持つ12系普通車は無問題なのに、それ以外の優等客車は東海道本線区間の電気暖房、北陸・羽越本線区間の蒸気暖房と、都度切り替えが必要で、これがトラブルの元だったとか。
国鉄の現場サイドもそれを見越してか、大阪発車直後には寝台車の暖房を「最強」の状態にし続けます。結果それは特に寝台下段の客にはたまったものではなく、当時の流行歌よろしく「オレ、たい焼きやないでぇ」との苦情が毎日まいにち殺到したとかw
新発田通過してたいなほがいたとは驚いた。新潟転属に伴いE653系は耐寒耐雪と客室暖房が強化された
この動画の1年10か月後に今度は「スーパーつがる」が設定された件()
北陸線は、681/683系に限れば、全線130km/h運転が可能です。
はくたか の足を引っ張っていたのは、ほくほく線の両端にある、JR東日本の路線だと思います。
あと、現行のサンダーバードが、往年のはくたかより速い理由は
①北陸新幹線の金沢延伸で、運行区間が短くなった(七尾線直通列車を除く)
②運行区間が、全て複線/複々線で、かつ130km/h運転が可能
➂最速列車(複数存在)は、福井、京都、新大阪の3駅にしか停まらない
ほくほく線は六日町ではなく十日町から越後湯沢に繋げば良かった。
最速でなくなった列車
特急あすか(二年半)
名古屋ー東和歌山間
特急まほろば(一年以下)
287系は土日祝の定期で運転してましたが、381のときは臨時ぽかったです
快速チボリ号(数年)
とにかく便利でした
山陰都市連絡特急(一年)
調べたけど出てきませんでしたが、一応存在していました。
追記
特急あい これは信越と同じく一年。臨時列車ながらも毎日運転だったそう
22:04 相模線E131系による八王子乗り入れでしょうか。2021年11月18日~設定が開始されたものの、2022年03月のダイヤ改正で八王子乗り入れが廃止されることが決定されているので、5か月弱しか運行されなかった運用ということになりそうです。
特急はくたか あるある
座席に座れなかった場合
越後湯沢駅から六日町までの時間は
地獄。
5:01 ハイパーいなほ・・・使用車両が783系になるんですねわかります()
べにばなに乗って帰省してました。
あれがないと最大5回位乗り換えだったんです…
あとガラガラすぎて高速バスでは出来ない散歩とストレッチができて快適
ついに…スノーラビットの伝説が終わるっ…
あぁ…
昔はときでも大宮、高崎通過の列車があったのを考えると良心的な気がする。しらゆきはみのりの失敗を繰り返してるだけのように思えるが利用率はやはり少ないのでしょうか。高速バスは概ね1時間に1本で高田までの頃で2時間くらいでしたね。
キハE120wwww只見線に飛ばされたことは磐越西線沿線民にとっては記憶に新しい😇
磐越西線乗りにきて()
快速信越、、信濃の国を通らないし、特急車両だし、めっちゃ迷列車でしたね...
いやあ本当に伝説
信越線3線で信も越も通る区間は無い。
今回のダイヤ改正で新潟〜秋田間のいなほ1日2往復ずつしか設定ない(GW期間は1往復が秋田発着設定)のが…。(当方秋田県在住民)新潟へ行くには秋田〜酒田間のロングシートの普通列車を使って酒田発着のいなほ使うしかないのか…。
新日本海フェリーもありますよ。
せっかく「みのり」が出たのなら「快速やひこ」も忘れないでいてあげてほしいですw
柏崎を出て越後線経由で吉田、巻、内野、小針、白山、新潟って感じだったかな?
柏崎~吉田間が気持ちよかった…。
長岡を潔く捨てることで物理的に距離短縮して速かったのに廃止が残念でした。
もっと昔には越後線経由の急行「ひめかわ」なんてものもありましたね。
@@patapata2259
ちょっと検索してみたら、大河津(出雲崎)とか地蔵堂(分水)とか北吉田、新潟大学前さえもなく弥彦線が越後長沢まで伸びてる時代の時刻表ですげぇ…と思っちゃいましたw
北越急行的に681を残して維持するの難しかったから売るしかなかった、みたいなこと言ってましたね。ヲタからは結構残して超快速に使え言われてたみたいですが・・・。
そして681は敦賀開業で消えそう・・・。
もともと北越急行所属車も日々の検査や修繕は金沢総合車両所が委託でやってましたからね。
北越急行線内の唯一の車両基地、まつだいでは68系列の検査や修繕は難しかったのだと思います(ていうか68系列自体JR西が設計した車両ですし)。
今後の敦賀延伸開業後は683-4000が大阪~敦賀の連絡特急を、683-0が名古屋・米原~敦賀の連絡特急を担う形になりそうですね。
・・・ていうか果たして現しらさぎ号のミームを受け継ぐ特急はそも設定されるのだろうか・・・?
しらゆきは北越の役割も引き継いだから特急格上げも仕方ないけどくびき野の美味しさを知っていると地元の人からすれば不便なんでしょうね
案としては上越妙高での乗継割引を廃止して急行にすればいいかなと思います。
しらゆきは「新潟県内を移動するだけの列車」扱いになってるからな
今改正でしらゆき7号が廃止になっても高崎まで出て新幹線を乗り継げば新潟にその日に着けるからしらゆきがここまで運行している意味が無い
2:11 この鳥海の写真、本来白鳥幕なのに誤幕で来たから東海道本線山崎を走る鳥海とかいう状態になってるの草
新潟の電車事情が知れて嬉しいのです。
快速くびき野とかいう怪物快速
いなほの食堂車がなくなったのは1979年の増発時ではなく、上越新幹線開業の直前でした。当時のいなほは、秋田持ちがつばさややまばと、青森持ちが白鳥やはつかりと共通運用でしたから、いなほだけ食堂車を抜くわけにはいかないし、白山に転用される元サシ489の復元改造の時期に抜かれました。
しらゆきはどちらかというと北越の後継列車で、はくたかと接続して新潟と富山・金沢を結ぶ列車ですね。今のしらゆき10号の筋に昔はくびきの6号が走っていて、金沢行きのはくたか26号と接続していました。
ごめんなさい…「1982年7月に~」という文言が抜けていました…
その部分をよく見ていただくと時系列がおかしくなっているのがお分かりいただけると思います…
5:01 ハイパーいなほ→783系ハイパーサルーンを使用したノンストップいなほ()
E653って言われたら、フレッシュひたちが並んでる姿しか想像できん笑
新潟県は富山県や福井県に比べ、鉄道を粗末にしていますが、当のJR東日本も特に鉄道を便利にする気も無さそうです。
8月の金曜に快速信越に新潟から柏崎まで乗った時にそのガラガラ具合に驚いて「あとどれくらい持つのか...」と思わされました...
てか、県内で完結する特急があること自体があるくらい新潟県広すぎるんですよね、北海道は別格としても。
上越新幹線も半分くらい新潟県内ですし。
信越ではないが、越後線経由で新潟〜青海を走っていた急行ひめかわなど・・・。
その流れを引き継いだ快速やひこってありましたが、1〜2年で廃止になりましたね
くびきの便利でした。(元柏崎市民)
91年速達いなほは、200系275キロ運転で酒田方面最速達をやるためだったはず…たしか
画像使ってくれた!
ありがとうございます( ᴗ ̫ ᴗ )
急行越前(キハ58)キハ58が急行越前に入った10か月後北陸本線電化で急行越前は電気機関車が引っ張る客車に変更。
「新型コロコロちゃん」、サイコー!(思わずその言い方で大笑してしまったから。誰もコロコロちゃんの餌食になりたいとは思いません、が…)
新潟の特急は化け物しかいないのか、
やべぇな、
信越本線新潟区間の列車は日本屈指のカオスだからなぁ
全く約立たずの特急みのり、北越の需要を奪ったチート快速くびき野、日本最後の115系と485系の定期運用...
車両も車両でカオスだったし...
北越とくびき野、車両も停車駅もほぼ同じ、北越は直江津⇔金沢間を特急でも良かったのではないかな?
@@N--jv3go
北越は「乗り換えなしで」新潟と北陸を結ぶ事がメリットだった
直江津~金沢ならはくたかを増発すればいいだけ、それか直江津で種別変更をかけて直通運用にするとかね...
祖母曰くおはよう信越(現信越)は全然乗っていなかったらしく乗車率5%ぐらいだったらしいです。
14:29 私の場合、修学旅行はコロナで中止になるどころか、「Go To トラベル」のおかげでクーポンまでもらえましたよ😆
新井快速と信越が無くなるのは痛いな~ ならくびき野戻ってこい‼️
E4のラストランは親を説得して なんとか行きました(高校受験生
最終列車までいて 本当は乗りたかったなって思ってました
はくたか2号は表定速度は最速で無いと思いますよ。
(まあ、速いことには間違いないですが。)
同時期、JR北海道で函館~札幌間を3時間でスーパー北斗17号(のちの15号)が
走っていました。表定速度は105kmだと思いますよ。
私が持っている2014年2月の時刻表基準ですので、
もしかしたら少し違うかもしれません…
この時刻表内では17号は「北斗」、函館~札幌間を3時間半以上かけて走っており、
15号に至っては当時の不祥事の問題で運休になっていたということです。
4:101990年代にはJR西日本が広島〜福山間ノンストップのバケモン快速を設定したとか何とか()
27:03 しかも名古屋駅まで乗り入れてきてると言うね()
自分が知ってる中で一番早く消えた定期速達列車は
特急「へいわ」です
1961年10月1日運行開始したが
1962年6月10日に当時走っていた
特急「つばめ」に吸収されたため、
事実上の廃止
わずか8か月程度の運行期間です…(´・ω・`)
しまった!!出遅れた〜w
毎週投稿は、ねw
新潟も種類が豊富で良いですね〜
うちも山形県版やっていいすか?w
ぜひどうぞ!
新潟にはあんま詳しくなかったのですが、解説を見て勉強になりました。廃止RTAだとムーンライト山陰・八重垣(10日)です。
詳しくはググr()
超快速とTXはどちらが早いのでしょうかね。
そういえば、電車でGo!2に出てきましたね
快速くびきのめっちゃ使ってたなぁ…
使わないと東北方面がつらかった
22:05あ、新潟全く関係ないけどあった() だいたい4ヵ月で廃止になったなぁw 海老名発赤羽行
特急へいわ(3代目)
大阪〜広島
1961.10〜1962.6、8ヶ月強の運転
京急エアポート特急は半年ちょいで廃止だった気がする
今年中にいなほとべにばな乗らなきゃ…
羽越本線の新津新発田間は本線(笑)って本数だけど昔はちゃんと本線してたんだな
超快速何度か乗った事ありますがコロナ関係なしに利用者は少ないですよね
22:04
横浜博覧会で当時のロープウェイや
リニアモーターカーや気動車が
僅か半年で廃止になっていてだなぁ…
あの気動車三陸鉄道行って、今は隊だったかに売られたと思った。
そもそも臨時運行だったしね。
@@SAKUSAKU226
あれでも当時レトロ調新型鉄道
車両って珍しいし、昭和64年製
なんだよね
しらゆき8号9号は快速と時間が近いから、どっちか残せばええやろ、って感じなのかもしれないです。
らくらくトレインは特急料金500円くらいで復活してほしい、、!(わがまま)
キハE120は2020年3月まで新潟駅に入線してましたよ。いつも先頭に出ずキハ110にサンドイッチされてましたが、ATS-Pを積んでなかったからなんですね。
すごいなあ
当時の表定速度最速ははくたかではなく、札幌~函館のスーパー北斗の最速便が106.8km/hでは?(気動車のくせしてよくやるなあ)
一応乗り物ニュース様が「最速」と書かれていたので、
それを根拠に「最速」としてみましたが…(2014年11月の記事です)
同じ時刻表でスーパー北斗21号の表定速度を出したのですが、88km/hほどだったので
もしかしたらJR北海道が高速運転をやめてから逆転していたのかもしれません。
越後けい様編集お疲れ様です、魔理沙様並みのツッコミする妖夢様もお疲れ様です。
5:04
651系使われてそう()
681の付属編成だけでも残ってくれたらな...
いなほも来年辺り全車指定席になったりするのかな…
新潟大阪直通の特急雷鳥ってどうなったんでしょうか?Wikiにも無かったことにされているようです、、、。
2001年ダイヤ改正時点で3往復が存在していましたが、
特急「北越」に統合されてこの時に廃止になったようです。
その「北越」も廃止、「しらゆき」に引き継がれましたので、
現在の「しらゆき」が特急「雷鳥」新潟行きの系譜を継ぐ列車、と言えそうですね~
金沢で分割される形で無くなりました。
富山より大阪寄りは「スーパー雷鳥」と「サンダーバード」が中心になる中、485系の新潟発着の「雷鳥」は、「白鳥」とともに古めかしく見えていました。
しらゆきの減便で「何処新幹線連絡特急だよ!?」と怒鳴ったなあ・・・マジで今の北陸への最速が高崎→長野経由なのは解消してくれマジで
JR東日本が「ハイパーしらゆき」設定したらええなぁ...
停車駅は高田と直江津と長岡だけ()
新津と東三条は流石に必要かと
しかし新潟の鉄道事情ってカオスですね^^;
24:51 常磐線特別快速…
最近では特急つがるがスーパーつがるに化けたり、JR東日本は時折スーパー特急を走らせい衝動に駆られる癖があるらしい。
20年くらい前の小田急のダイヤがややこしすぎて理解不能です😭助けてください
再生速度×0.75じゃないと全然理解が追いつかない。
まだまだ修行が足りないなあ。
超快速スノーラビットがどれだけすごいかは表定速度や停車駅、北越急行そのものを見れば明瞭だけど、2015年までさんざんはくたかから逃げ切るダイヤに対応したHK100の加減速性能が最大限発揮されてることの時点ですごいにも関わらず、何より最高120km/hだの130km/hだのでぶっ飛ばす日本全国の郷強屈強たる快速列車たちに最高110km/hというチカラで7年もの間頂点に君臨してたことの異常さよ
北越急行の爆速伝説ははくたか・スノラビ共に未来永劫語られることでしょうね…w
九州の速い快速…あります?
博多駅近辺は区間快速がメインなので最速になりにくいし。九州で名前ついてる快速もシーサイドライナーとなのはなぐらいしか…どっちも速くないですし。
JR九州は福岡近郊ですら妙に不便な気がする
(毎時3本ずつの福間~二日市の普通・快速は特急の通過待ちで遅いような)
まじで2024年の敦賀延伸の時に683系3両あたりに減車してもっかいほくほく線走ってほしい
しらゆきA特急でくびき野を知ってる自分からしたら使いたくないですね…快速で無料にしろとまで言わないけど、せめてB特急にして欲しい(´;ω;`)
「くびき野」はガラガラの「みのり」の立て直しでダイヤそのままで快速にして成功したんですよね、また特急にするなんてJRバカじゃねーか。ガラガラの「しらゆき」見ると「みのり」を思い出す。
@@N--jv3go
でも、うんこu時間の極端な快速信越も一度だけ乗りましたが、
見事に一輛まるっと貸し切りに近かったです。
特に直江津方面の夜便は530円で貸切り列車に乗れる日本で一番安い一両貸切り列車だよ…👍……褒められる物ではナイ
583系を使用した臨時列車青森〜成田空港を結ぶ列車たった合計11日で廃止された
理由青森住民はわざわざ成田空港に行かない
設定理由がわからに列車ですね。
@@N--jv3go 583系の臨時快速に通勤利用者が乗ったらまさかこれが寝台車になるとは思わなそう
TXが160km/h運転始めたら日本最速を勝ち取れるかなぁ。
地下駅のホームドアがぶっ壊れるよ()
@@グーフジ 地下区間はカーブがきついのと各駅停車なので現行のままでしょう。
そろそろ新潟のJRも新津~新潟~白山あたりの各停が日中毎時3⇒4本に増発されたり
複々線上に新駅とかできないかしら・・・
上沼垂信号場を駅にする提案があるようですが、あまり前向きに検討はされていないようです…
@@tokimeki-train 理想はJR北の函館線の札幌~苗穂~白石やJR九の鹿児島線/日豊線の小倉~西小倉みたいな感じですね
シュプール号の特集をしてください。
修学旅行行ったよー!
静岡県、山梨県、長野県になったけど
その米坂線も…( >Д<;)アラー
4+6編成の10両いなほ……
ありましたね、そういう列車…
修学旅行中止だった…
(´;ω;`)
いなほって乗車率ドンくらいなんですか?
私は一度も特急「いなほ」に乗ったことがありませんが、
(この動画内にコメントがありますが)7往復で残っているのが奇跡、ということです。