【懐かし映画】フォレスト・ガンプ/一期一会が好きなみんなの反応集【映画】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #フォレストガンプ #感想 #映画 #ゆっくり解説 #反応集 #気分爽快 #感動 #トムハンクス
●引用元
ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520232809/
ttps://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1352910352/
ttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533274524/
ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kinema/1281697311/
ttp://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550955199/
ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584372314/l50
●出典
TM & Copyright (C) 1994 by Paramount Pictures. All Rights Reserved. TM,(R) & Copyright (C) 2012 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.
●著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益の無いよう細心の注意を払って制作しております。
万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
使用音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:麒ヶ島宗麟」
ダン中尉が好きすぎる
ダンちゅーいー!って叫ぶとこも好き
小5の授業で観せられたけど、すごく印象深い
アップルを果物の会社だと思ってんのすき
負傷兵連れ帰るために何往復もするのは控えめに言って超英雄
負傷した事もあるけど、それがあって英雄として前線から外された
まあハクソーリッジでもリアルでそれしたんだけどな
何年か前に見てから度々思い返すけれど、生きてると今の道しかないと思い込みがちだけれども、人生には思いも寄らない道があって、どっちを選んでも良いんだって事を思い出させてくれる。
辛い時に見ると凄い染みる映画だと思う。凄い辛い状況でもフォレストはフォレストであり続けてるのが良い。作中でも彼と仲良くなった人達はそういうところに惹かれたんだと個人的に解釈してる。
5:49 多分フォレストの戦友達は軍病院に居なかった辺り早々に戦線復帰して死んでる可能性が、、、
グリーンマイル観るまでは自分の中でこれが一番の感動した映画だった。今はグリーンマイルが一番です。
ずっと戦場で死んで来た家系の上官がフォレストに助けられ両足を失って生き残った事を最後に受け入れて義足を付けて会いに来るシーンが心に残ってる
「案ずるより産むが易し」を体現しているようなフォレストの半生
成功を収めればオレでもそう思うだろうな。
この映画ホント好きで何回見たか
若いトム・ハンクスさんもいい
「多分ダン中尉は神様と仲直りしたんだと思う」だっけ
純粋だけど凄いお洒落な言い回しだと思ったな
サイモンアンドガーファンクルのミセスロビンソンはめっちゃ合ってる
有名になりたかった訳じゃなくても有名になってたフォレストと有名になりたくても有名になれなかったジェニファー
ババ・ガンプ・シュリンプ東京へ行こう
途中まで昔話だったのに急に現実のガンプの物語に移行する作りがいい感じ(語彙力)
これとグリーンマイルが好き、自分の人生の教科書だと思ってる、こんなに真っ直ぐ生きては行けないけど、できる限り真っ直ぐ生きていきたいと思う。
結果的に戦争行ってたダン中尉が1番LOVE&PEACEしてたわ
アメリカ版3丁目の夕日というのはしっくりくるな。
ダン中尉のエピソードは笑いを交えるのが良い。
トム・ハンクスは素晴らしい役者で好きだなあ。
フォレストガンプの切り抜き見るとモンハンガンプも見たくなる
息子が托卵された疑惑がどうしても拭えんのよなぁ 妊娠してるのを悟ったジェニーが成功したフォレストに…って見えちゃう
まぁ描写的にフォレストの子供だろう
@@taiki9432 普通に育ったけど、フォレストの遺伝か幽霊が見える特殊能力をみにつけちゃったね。
ジェニーは幼少期親に体と心を冒され大人になって夢も叶わずヒッピーになって訳のわかない連中が自分の汚れ具合には相応しいとつるんでフォレストに近寄らなかったのも住む世界が違うと感じさせらるくらいフォレストがキレイに見えて自分はそばにいる資格はないが息子の無垢にはその資格があると思ってのアプローチだと感じました😆👍そばにいたいけどそばにいれない(いてはいけない)と思う感覚は日本人なら分かりやすい気がしましたw
逆にこの映画でアメリカの歴史を知る
銃の組み立てで超褒められてるのすこ
ダン中尉がどんだけApple株買ったか知らんけど、劇中でも結構な額になってる様で、さらに40年経った今はいくらになってるか想像つかんわ
60代70代の人は時代を横目に生きてきたので懐かしさも湧く。登場人物それぞれの気持ちを考えるとそうする事に注力するだろうなぁと共感出来るしフォレストに至っては知能低いので普通の人が普通に持つ怨みや憎しみもなく世の中の流れに流されて中立で他人事で目の前の大事に思ってる人の事しか頭になくああ居れれば世の汚なさにすさむこともなく生きていけるんだろうなぁと思った映画でした。ただ見すぎると薄まって飽きてくるのでたまに見るくらいがイイ。ダン中尉は最高だわ🤣👍今の若い子にはわかる範囲は狭いだろうし年寄りが感じている郷愁もないだろうけど一回は見といた方がいいと思う良映画です。
フォレストとコンタクトの音楽がごっちゃになる時がある
母親と校長の場面、気持ち悪いという意見も間違いないけど自分は母親は息子のためなら何でもするという強さを感じました。
愛情溢れる母親に育てられたこそフォレストは立派な人間になったんだろうなあ。
自衛隊時代に小銃分解結合や負傷者の救護訓練では、難しいと感じました。
映画のお話しでも、出会った人に影響を与える凄い能力の持ち主だと思いました。
なろうだったら主人公がニチャアするけどガンプは性根が真っ直ぐやから応援したくなる
これをなろうって言っちゃう人は時間のムダだからもう映画見ない方がいいよ。
都合の良いところろ都合よく切り貼りしているトコだろう。
原作だと宇宙にまで行ってるらしいやん。
2あるんだ…
これ2あったの⁉️知らなかった・・・調べなきゃ(使命感)
ua-cam.com/video/C0egFwK4hYs/v-deo.html
これの韓国版が『大統領の理髪師』と『国際市場で逢いましょう』で黒人版が『大統領の執事の涙』
第一次大戦で伝令兵になった俺はヒトラーとなり世界を征服する という異世界転生
確かに!トムハンクスの南部訛りのアクセントはさすが!ですね。ダン中尉のゲリースニースが彼のバンド「ルテネート・ダン」で来日した時にちょっと話す機会がありましたが、とても良い人でしたよ!
人を感動させる映画がなろうなわけないだろ!!
なろう(蔑称)ならそうだけどなろう(ジャンル)なら感動できる作品も面白い作品もいっぱいあるぞ
本当にイイ映画だ。
(ハリウッドがポリコレに汚染されていない時代の作品)
発達障害持ちだけど全然境界知能ではなかった主人公
あと運命に逆らい続けたヒロインが報われない。
バッバすまん。最初に見た時は「なにこいつ? エビの話しかしないウザい奴・・・」としか思わなかった。
劇中も「エビバーガーにエビスープetc…このくらいかな?」って台詞が終わった瞬間
ガンプも「(え?…終わった?」つって顔を上げるのが面白いんよな
のちにCSIで摩天楼戦士と化したダン中尉の上役として登場する。
一期一会ってつけたやつマジで反省してほしい
「一期一会」はホントにいらない、内容ともなんかズレてるし、押し付けがましい感が出て逆に安っぽく見えるな。
正直フィジカルが突出してたからガイジデバフを克服できたんよね
誠実さだけじゃ多分不可能
幼少期に見たけど起る事がご都合展開過ぎて現実と妄想がごっちゃになってるガ〇ジの
話だと思ってた
間違ってないだろう、痴人が見た痴人の夢だから。
間違ってないよ
これは感動作とかじゃなくてコメディだから
本筋と関係ないけど海老が全くうまそうに見えない。
アメフトやってる時に、足の速さでランニングバックやってるけど、足がめっちゃ速い設定なのにスタジアム走ってるシーンでなんか普通というか、常人よりも遅そうで笑った
拘束具を外して疾走するのをアニメにトレースしたのがエヴァンゲリオンの暴走
2なんてなかった
OOTANIとか?
運が良いとか運動神経がどうのとかほんとに全部見たのか疑うレベルのあっさい意見が散見されるが、ガンプは特別運がいいわけじゃないし人によっては病んだり自〇するレベルの経験も誰かに良いように使われたり負担を背負わされることも人並み以上にあっただろ。ただ本人が被害者意識とかネガティブな感情が薄かったから耐えただけ。運動ができたと言ってもまず足が速かったのは石で撲〇されかけたり車で轢き〇されそうになりながら長い間日々走り続けて伸びたし卓球に関しても始めてからほぼ全てのシーンで練習してるしラケットがボロボロになるまでやってたわけだから並大抵の練習量ではない。本人が努力した自覚がなかったから才能があったと回想されてるだけでアメフトも卓球も結局トッププロにはなってないからむしろ才能はなかった寄りまである
この映画は個人的に好きじゃないかな、色々都合が良すぎて見てられない。
何の話か分からんかったし、今でも分からん。
表面しか説明してない内容、この映画の深いところの話が全くないから残念。
なら今ここで語ってくれよ!俺は読むぞ!!
1か月前のコメントだけど俺も読むぞ、待ってる
俺も映画の深い所が他の解説者を見るまで全然、分からなかったから深く掘り下げれるなら教えてほしい
メディアに出てる映画評論家ってなんだかんだ的確に解説できるから本当にすごいと思う
大抵こんな感じで表面しか説明してないお気持ち表明で終わるもんな
町山さんの解説を聞いたらフォレストガンプが嫌いになった
バックトゥザ・フューチャーの
ロックを作ったのは実は白人です展開もマジで腹立たしい
町山解説ってあれはかなり偏見入ってるからあんま傾向しすぎんのもなぁ。好き嫌い、何を信じるのは自由だけど、人の意見でそれを変えるのは…
@@シナプス南
返信ありがとうございます。
確かに町山さんの解説を聞くと引っ張られますね・・・
でも盲目的に映画を見てただただ楽しかったというのも、せっかく映画をみたのでそれについて考えることも必要かと
イウォークを否定する町山さんもいればイウォークを全肯定するヨシキさんもいる
それくらい人の解釈なんて違うものです
町山は昔、ビバヒルを「低視聴率で番組打ち切りざまみろ」とTVブロスでコメントしたら、そのあとビバヒルファンからクレームがきて、実際は円満終了だったこともばらされて、そのあとシレっとコメントを削除したことがある。
@@es335ize
返信ありがとうございます。
事実どうか分からないので、調べてみます。
事実でしたら謝罪か弁明はすべきですね。
いい映画だとは思うがTVアニメのレジェンドと比べると劣るな。ベルばらや宝島には勝てん
フォレスとガンプ