【Living Vlog】How to use my brazier | Steam, boil, bake, simmer | Start a fire and extinguish a fire

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • In winter, the brazier is very useful in my home.
    This time, I would like to introduce how to make a fire in a brazier, how to use it, and how to extinguish it.
    【table of contents】
    00:00 opening
    00:30 Brazier and item introduction
    01:19 【01】Steam
    02:39 How to start a fire
    04:27 Steam the bagels
    05:48 About ventilation and location
    06:09 【02】boil
    08:29 Preparing dinner
    09:40 【03】bake
    10:21 【04】Boil
    11:14 How to extinguish a fire
    -------------------------------------------------------------
    ◆Recommended playlist◆
    ▼View in order of popularity
    ( • 人気順で見る )
    ▼Living
    ( • 暮らし )
    ▼Cooking
    ( • 料理 )
    -------------------------------------------------------------
    ◆About 鹿熊生活◆
    A 20-year-old detached house inherited from grandparents.
    Two couples, two Java sparrows, and one Nishikihana bird.
    I live in a Japanese-style room while doing self-renovation like an old folk house.
    We send out a Vlog of living about home, cooking, DIY, etc.
    Please subscribe to the channel if you like.
    / @shika_to_kuma
    -------------------------------------------------------------
    ◆Instagram◆
    シカとクマ / 和室と古道具のある暮らし
    / shikasan_kumasan
    -------------------------------------------------------------
    ◆Equipment used◆
    camera ▶ Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K (BMPCC4K)
    Lens ▶ LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
      LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
    Gimbal ▶ MOZA AirCross 2
    -------------------------------------------------------------
    #鹿熊生活 #暮らしのVlog #brazier #CINEMATIC VLOG

КОМЕНТАРІ • 62

  • @ramshom2920
    @ramshom2920 Рік тому +37

    このご家庭がお洒落すぎる

  • @user-ix8vt5ln8s
    @user-ix8vt5ln8s 4 місяці тому +6

    素敵なお家ですね。曲も凄く癒されて見ているだけでこちらも火鉢での温もりをわけて頂いた気持ちになりました。憧れですありがとう。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます☺️
      暖かいコメントを頂けて私も心が温かくなります。また、時間があるときにゆっくりとご視聴頂けたら嬉しいです🌿

  • @kholywood
    @kholywood 5 місяців тому +4

    小津安二郎の世界。綺麗。火鉢が主役なのを忘れてしまう。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 місяці тому

      ありがとうございます😌✨そう言って頂けて光栄です!

  • @user-cx4ct7cy6n
    @user-cx4ct7cy6n 5 місяців тому +3

    深夜ふと目が覚めて
    音を絞り拝見させて貰いました
    落ち着いた柔らかな画面構成
    一幅の絵を眺めているかのようで
    心休まる思いがしました

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  4 місяці тому +1

      暖かいコメントありがとうございます😊心休まる思いがしたと言って頂けて、嬉しいです!癒されるような動画をこれからもお届けできたらと思っています。

  • @torasima1284
    @torasima1284 Рік тому +5

    隣のおばあさんが、火鉢の灰を、いじりながら餅を、焼いたりしてましたね。また、見直される時代が、来るとは意外ですね。☺️

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️これまでは、火鉢とは縁のない暮らしをしていましたが、引っ越して火鉢を暮らしに取り入れてから、冬の一日が楽しくなりました😌✨

  • @melissamoonchild9216
    @melissamoonchild9216 3 місяці тому

    this is the most civilized thing I have ever seen

  • @iikuo8988
    @iikuo8988 Рік тому +2

    素敵すぎ🥰🥰🥰 無駄な物が無く、愛着のある物を大切に使われている様子がうかがえます。見習いたいです。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому

      コメントありがとうございます💐嬉しいです!自分の心に寄り添うモノに囲まれた生活になるよう、整えながら暮らすよう心がけています😊✨

  • @user-ey4oz4eg8n
    @user-ey4oz4eg8n 2 роки тому +5

    映画を見ているようです。
    換気もしっかりされておられますね。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 роки тому +2

      いつもありがとうございます😊
      昔の家とは違って現代の家は気密性が高いので、換気には気をつかっています🌿

  • @user-rw2vg4sb1z
    @user-rw2vg4sb1z 2 роки тому +10

    素敵です!!
    いつも動画があっという間に終わってしまうので、笑笑
    今回は長くて嬉しかったです!!
    火鉢生活始めてみようと思います!!

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      これからは少し長めの動画を作っていこうと思っています🌿
      火鉢は丁寧な暮らしを後押ししてくれます☺️

  • @user-fm8zo8jk8d
    @user-fm8zo8jk8d 2 роки тому +10

    毎日、バタバタしています。
    憧れます!
    最高ので贅沢ですね!

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 роки тому +2

      炭に火をつけるまでは手間はかかりますが、食べ物を炙ったりゆっくりと楽しめることができるので気に入っています☺️

    • @user-fm8zo8jk8d
      @user-fm8zo8jk8d 2 роки тому +2

      素敵です😊丁寧な生活、憧れます♪私も、出来る所から、無理なく真似させていただきます😅本当に観ていて癒されます😊

  • @mamaoku-teddybear
    @mamaoku-teddybear Рік тому +9

    昨年より古民家をお借りしております。そちらにあった古い道具も自由に使っていいとのこと。火鉢を見つけまして、火鉢の使い方を調べていてこちらに導かれました。素敵な豊な暮らしにとても感動しております。火鉢に使っているガラスの鍋や、やかんはどちらでお買い求められましたか?あまりにも素敵で聞いてみました。素敵な豊かな生活をご紹介くださってありがとうございました。本当に、炭のかおり、炭の燃える音、お湯の沸く音、幸せな空間を想像しました。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +4

      あたたかいコメント、大変嬉しく思います☺️✨わぁ!古民家と古道具、とてもわくわくする環境ですね。羨ましいです。ご質問いただいた商品の詳細をまとめました。参考になれば幸いです😌
      ---------
      ガラスの鍋→【Cabilock】
      onl.la/AXZKYzg
      薬缶→【ホーローケトル】
      www.truck-furniture.co.jp/truckshop/goods/264

  • @twinkle-lee
    @twinkle-lee 4 місяці тому

    ゆっくりとした時間
    心地良しですね
    生活の中の趣きある時間
    私もそろそろこんな時間を持ちたいです
    楽しませていただきました😊

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 місяці тому

      ご視聴頂きありがとうございます😌🌿また、ゆっくりとした気持ちでご覧けたら嬉しいです😊

  • @KK-uf2rq
    @KK-uf2rq Рік тому +4

    初めて動画を観させていただきました。
    ハイセンスな生活に憧れます。
    火鉢もあるのですが、七輪で暖を取っています。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊✨嬉しいです。少し手間は掛かりますが、優しい暖かさに心がホッとします😌

  • @kitchang3834
    @kitchang3834 2 місяці тому

    謝謝介紹很有美感的使用方法~希望之後自己也可以享受火缽冬季

  • @taisukeohshima546
    @taisukeohshima546 4 місяці тому

    映像も素敵ですが音楽も素敵でした。
    もし可能であれば、BGMの音楽の詳細教えていただけると嬉しいです。

  • @user-lc1lw4zc1o
    @user-lc1lw4zc1o Рік тому +1

    全てがおしゃれ。このセンスはどこから来るのでしょう。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому

      ご覧頂きどうもありがとうございます!
      そう言って頂けて光栄です💐

  • @user-xe1xw8ih7h
    @user-xe1xw8ih7h 6 місяців тому +2

    火鉢欲しい。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  5 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます🌿
      我が家では、冬が楽しみになるアイテムのひとつになっています☺️

  • @WilmerEdson
    @WilmerEdson 2 роки тому +10

    As I say always, I love your videos. I want to learn a little part how you do your great job. :)

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 роки тому +3

      Thank you for everything. It's a pleasure.☺️

  • @user-k885
    @user-k885 3 дні тому

    9:40 おでんのシーンは火鉢をテーブルの高さと合わせて使ってるんですね!ナイスアイディアです。この置いてる椅子のようなものは古道具ですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  6 годин тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます😌
      細かいところまで、気がついてくださり嬉しいです☺️おっしゃる通りでテーブルの高さと合わせて手が届きやすくなるように工夫していました!
      そうですね、古道具の小さなテーブルです◎

  • @purin0425
    @purin0425 Рік тому +2

    凄い素敵、おしゃれでセンスがいいですね
    火鉢が気になって調べたらここに辿り着きました
    ガラスのポットと鍋すてきですね
    この火鉢気になっていたので参考になりました
    しまうのも楽ですしいいですね
    登録させていただきます

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +1

      こんばんは🌛
      コメントありがとうございます😊のんびりペースの更新ですが、これからも動画をご覧頂けたら嬉しいです!

  • @take0371
    @take0371 5 місяців тому

    とても落ち着きます。素敵な空間と時間を御過ごしと思いました。ちなみに換気も、定期的に必要なのでしょうか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  5 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます😌落ち着くと言って頂けて嬉しいです。心配なので換気をしながら行うように心がけています😊

    • @take0371
      @take0371 5 місяців тому

      御忙しい中の御返信、誠に有り難う御座いました。そうなのですね✨

  • @user-kt9wv7dw2q
    @user-kt9wv7dw2q Рік тому

    素敵な映像ありがとうございます。丁寧なスローライフに憧れはあるものの、煙が出るものは壁が煤けてきたり、火災報知器が鳴ってしまうので集合住宅では使えないのですよね…安全装置付の灯油ストーブ止まりです。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +3

      コメントありがとうございます☺️✨そうですよね。私自身、マンションに住んでいた頃にから興味を持っていて、この家に来たタイミングでようやく取り入れました😌換気に気をつけて窓を開けて使用しているので寒さはありますが、道具を使う事の楽しみ、雰囲気を味わうといった点でお気に入りのアイテムになっています😊

  • @hanasui5519
    @hanasui5519 Рік тому +2

    火鉢との生活とてもいい感じです✨
    最近火鉢を手に入れて、硝子のポットが素敵なので検索してみたら耐熱だけど直火不可になっていました。大丈夫なのですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +2

      ありがとうございます✨急な温度変化に注意しながら、目を離さないように自己責任で使用しております!

  • @cookieimoimo
    @cookieimoimo Рік тому +1

    素敵な火鉢ですね。よろしければ、縦横高さのサイズを教えて下さいませ。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +2

      ありがとうございます♬
      我が家では、角火鉢を使用しています。
      サイズはこちらになります😊参考になれば嬉しいです。
      ---------
      高さ22cm
      縦横31cm
      ---------

  • @rosaalba3278
    @rosaalba3278 2 роки тому +6

    すみません。質問させてください。
    火鉢で、部屋はどのくらい暖かくなるものですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 роки тому +8

      部屋全体はそれほど暖かくはなりません。周辺がじんわりと暖かくなる程度で風情を楽しむために使用しています☺️

  • @char67
    @char67 Рік тому +4

    見入ってしまいました。この住環境は数年以内に予想される食糧危機やエネルギー(電気、ガス)危機にも対応できるではないですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому +1

      ありがとうございます🌿特に意識しているわけではありませんが、今の生活スタイルが心配される環境の変化に対応しつつ暮らしの豊かさを維持していくことができるならとても嬉しいことです☺️✨

  • @yukuncho3815
    @yukuncho3815 Рік тому

    いつも、拝見させていただきますm(_ _)m
    火鉢のある生活素敵です❤
    動画に出てるグラスポットとても気になりますがどこで買えますか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому

      いつもご覧頂きありがとうございます💐嬉しいです😌まるっとしたカタチが良いですよね。商品名は【iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ティーポット SNOWTOP 1000ml】です!

  • @harukau1239
    @harukau1239 Рік тому +1

    炭をマッチで火をつけることはないんですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  Рік тому

      質問ありがとうございます🌿
      今のところマッチでつける事はなかったです!

  • @user-gp8cz8uf3z
    @user-gp8cz8uf3z 4 місяці тому +1

    煤がついたりはしないのですか?

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  2 місяці тому

      ご質問ありがとうございます☺️室内用の炭を利用しているため、煙もなく煤は今のところ感じられません。日常的に利用するというよりは、時間があるときに嗜む程度の頻度で使っているからかもしれませんが🫢

    • @user-gp8cz8uf3z
      @user-gp8cz8uf3z 2 місяці тому

      @@shika_to_kuma 室内用の炭なんてあるんですね!はじめて知りました

  • @1jazz779
    @1jazz779 4 місяці тому

    絵になる生活だな。真似はできそうにない

  • @user-wm4gi9ub3o
    @user-wm4gi9ub3o Рік тому +1

    火鉢にかけてる耐熱ガラスのポット、耐熱温度200度ぐらいだった様な気がする。
    炭の温度ってけっこう高温だからやめたほうがいいと思う。
    薪ストーブにだってガラスは使わない。

  • @fooo80
    @fooo80 8 місяців тому +2

    「火鉢の4つの使い方」と書かれていますが、実際には2つですね。
    「蒸す、沸かす、煮る」は、鍋やポットの中や上で行われている事に違いはあれど火鉢と炭火が行っている事は、どれも「鍋類の加熱」です。
    また「室内用の備長炭」として紹介されている炭は備長炭ではないですね。
    まぁ「樫を白炭に焼き、三浦式硬度15度以上のものを備長炭とする」というJAS規格はだいぶ前に廃止されましたが
    しかし現在でも一般的には上記の規定に沿うものを備長炭とするか、少なくとも樹木種や硬度は妥協しても「白炭」を備長炭としますが、動画の炭は「黒炭」です。
    火鉢において白炭を使うか黒炭を使うかは個人の自由ですが、ご自身が何を使っていて、それにどういう得性があるのかは理解しておいた方が良いかと思いますよ。
    因みに「火鉢の使い方」において「鍋類の加熱」と「網焼き」以外には、「原始焼き」や「干物作り」や「低温調理」などがありますね。
    原始焼きは、灰に串物を突き立てて焼く方法で、鮎の塩焼きなどで良く行われます。
    油が炭の上に落ちないので煙が殆ど立たないので室内で焼いても煙たくなりません。
    「干物作り」は、これこそ火鉢ならではのもので
    灰の中に炭を埋めて、その上に干物にしたい魚や野菜、果物などを置いておくだけです。
    火のついた炭を灰の中に埋めると、炭は穏やかに長時間燃焼して、ほんのり温かい程度の熱気と、それに伴う上昇気流を生み出します。
    これを利用して干物やドライフルーツを作るのは、炭火利用の中でも「灰床」である火鉢や囲炉裏でしか出来ません。
    炭火との距離を取った大がかりな道具を使えば、灰に埋めていない炭火でも干物作りに利用できますが
    火鉢で灰に炭を埋めた場合は、現在お使いの網を45度回転させて五徳では無く火鉢のフチに網の角が乗るように置くという程度のこじんまりとした状態で干物が作れるし
    白炭なら動画で使ってる炭と同じくらいのサイズでも灰に埋めれば12~15時間くらい燃え続けるので
    炭を足す必要も無く、時々様子を見れば基本的に放置でOKです。
    「低温調理」は干物作りと同じく炭を灰に埋めて使う方法で
    干物作りの場合は炭を完全に埋めて、火鉢の縁に網を乗せることで灰床面から7~10cmの距離を取りますが
    炭を頭がわずかに飛び出るくらいに浅く埋めて、五徳を使って炭から3~5cm程度の位置に鍋を置けるようにすると
    70~90℃くらいでの低温調理が可能になります。
    これは「鍋類の加熱」の含まれる方法とも言えますが
    動画で紹介された「蒸す、沸かす、煮る」と「網焼き」はBBQコンロでも七厘でもできる事ですが
    「低温調理」は「原始焼き」や「干物作り」と同じく
    灰床の火鉢だからこそ出来るものになります。
    火鉢をどう使うかも個人の自由ですが、おそらくこうした使い方はご存じ無かったのだと思いますので
    一度くらいは試してみる事をお薦めします。

    • @shika_to_kuma
      @shika_to_kuma  8 місяців тому +1

      たくさんのご意見ありがとうございます😌とても参考になります!勉強させて頂きますね🙏✨