EDO period's SUSHI - The birth of the NIGIRI-ZUSHI

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 83

  • @kakkun0615
    @kakkun0615 Рік тому +7

    その酢をお江戸に持ち込んだのは、何を隠そう愛知県半田市のミツカン(中埜酢店)です。
    ここ数年前から、半田市では、当時のお江戸の早ずしを再現した寿司を提供する寿司屋さんもありますよ。
    是非、半田市にお越しになってお召し上がり下さい。

  • @仙石次郎
    @仙石次郎 Рік тому +1

    初めてコメント
    お邪魔します(o^^o)💦
    私は四国の徳島県の真ん中辺りの山育ちです。
    私の子供の頃お寿司と言えば田舎ちらし寿司でお酢は完熟の柚子を絞った物です。
    なので大阪に働きに出てちらし寿司を食べた時味の違いにビックリでした💦
    ちなみには絞った後の柚子皮は刻んで味噌やイリコと油で炒めながら砂糖などを加えて柚子味噌で食べてました。
    これが本当に美味しくてご飯の共にそして、お酒の当てにとなんでも合う便利な物でした。
    でも、都会では柚子の値段にビックリ‼️
    美味しいですが値段に💦
    懐かしい柚子味噌も遠い記憶になった今日この頃です💦

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i Рік тому +2

    江戸時代の寿司の一貫が今の倍以上の大きさ
    一度は食べたい
    薬味をたまに山葵の代わりに辛子で食べても美味しい

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v 3 роки тому +6

    寿司を食べれるのも、江戸時代の人の、おかげなんやね~🐱
    ありがとうございます~🐱

  • @shinjiroyamagata1039
    @shinjiroyamagata1039 2 роки тому +4

    江戸のすすめ、復活して欲しいですね。
    江戸庶民の生活、沢山出版していただくよう期待してます。

  • @銀次郎中村
    @銀次郎中村 3 роки тому +9

    奈良は(柿の葉寿司)で私の地元、大阪府堺市では(穴子の押し寿司)が名物で、全国的に有名な穴子寿司専門店が有ります!

  • @autumnsnake
    @autumnsnake 3 роки тому +10

    このチャンネルは、すべてのUA-camの中で最も勉強になります。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 9 місяців тому +1

    鱒寿司鯖寿司のようなの駅弁も江戸時代の人達のおかげ。🙋‍♀️🍣
    4月10日は、駅弁の日。🍱

  • @hg20706
    @hg20706 3 роки тому +5

    乳酸から酢酸への変化が一大事件。ただ、乳酸の甘みを再現するのに火入れや砂糖を使いますね。

  • @shuchan2048
    @shuchan2048 3 роки тому +3

    いつも見てておもしろく、ためになります

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 3 роки тому +3

    あれ?今日のは「表」じゃなくて「裏」なんですか?
    江戸の男子の皆様の「早くて安くて、尚且つ美味いモノが食べたい!」という欲望のお陰で、今私たちは美味しいお寿司を
    頂けるのですね!ありがとうございます!!感謝に堪えません!!!

  • @NOV-ns3wh
    @NOV-ns3wh 3 роки тому +4

    江戸の人達は今の自分よりはるかに贅沢な食生活してたんだね

  • @パステルプリン
    @パステルプリン 3 роки тому +6

    いつも楽しい動画 ありがとうございます🙏
    やはりと言うか、先人の試行錯誤のオカゲで、現代人の私達が美味しいお寿司をいただける、世界でも愛させるお寿司に感謝🍣

  • @hirotama934
    @hirotama934 3 роки тому +2

    熟れずしから押しずし、早やずしから握りへ。味が濃くて大きかったんですね昔は。握りももちろん好きですが、押しずしも好きです。柿の葉ずしに笹ずしは駅弁とかでたまに買います。

  • @ウェン-p8z
    @ウェン-p8z 3 роки тому +8

    昔は玉子は高級食材でした。今は庶民の味方ですけどねえ。

  • @大場義徳
    @大場義徳 3 роки тому +5

    日本博コラボ動画ってすごい🤯江戸の握り寿司がどのようにでき、発展、普及していったのか、すごくわかりやすかったです😄江戸っ子の気質、江戸の海産物、酢の普及、米が豊富にあるという条件が上手く合わさったんですね。ほーりーのナレーションを聴いていたら無性に江戸前寿司が食べたくなりました(笑)今回も楽しく学ばせていただきました😄

  • @ピーマンベイベー-j8l
    @ピーマンベイベー-j8l 3 роки тому +3

    なれ寿司って?東北や北海道の飯寿司みたいな物ですかね?いつも沢山の資料や取材で楽しい動画ありがとうございます。

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому

      鮒寿司ですね
      ニシンとかもあったらしいけどと
      そもそもこの辺、肉醬とか魚醤とかとかなり混ざってるので

  • @ひで-q7r
    @ひで-q7r 3 роки тому +7

    味が濃いのはそもそも汗をかく労働者が多い街だったからしょっぱいものを好んだのも関係してそう
    卵巻きが高いのは昔の卵が現代より遥かに高かったせいだろうなぁ

  • @えだ豆茶のみ
    @えだ豆茶のみ 2 роки тому +5

    江戸時代って凄い(。ì _ í。)面白い動画です😊声も聞きやすいです(*^^*)
    江戸は食べ物もこの頃から素晴らしいですね👏

  • @鈴木信一-g4q
    @鈴木信一-g4q 3 роки тому +6

    寿司はやっぱり江戸前寿司ですよねー

  • @kkky5227
    @kkky5227 3 роки тому +4

    最近はデリバリー寿司ばかりですが、お寿司大好きです。ネタいろいろ好きだけど、玉子は必ず食べます!一番好きかも。玉子って店によって多少味付けがあったりするので好きです。

  • @THC-CAT
    @THC-CAT 3 роки тому +3

    絶対流行る朝飯に寿司!笑
    僕やったら行くけどほーりーやって!

  • @taggingbrainchannel421
    @taggingbrainchannel421 3 роки тому +1

    親愛なる日常

  • @蓮照
    @蓮照 Рік тому +1

    鰹と鮪が入れ代わりましたね。

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i 3 роки тому +1

    お酢があってこそのお寿司ですね❗

  • @ダイ-e6x
    @ダイ-e6x 3 роки тому +3

    4:10 今晩酌しながら見てますが、普通に食べるには小さすぎるかもですが、お酒のお供ならちょうどいい感じですね!現代でも商売になりますよコレは!

  • @THC-CAT
    @THC-CAT 3 роки тому +4

    お寿司が食べたい〜😭😭😭

  • @桜木秋水
    @桜木秋水 3 роки тому +8

    良いですねぇ・・・もうすぐ冬真っ盛り・・・寿司のネタもブリとか美味しいし,贅沢にズワイとかも最高・・・鰻もこれからが旬・・・天然物で白焼き喰いながら一杯・・・最高です

  • @ウォーカー60
    @ウォーカー60 3 роки тому +2

    日本の食文化は凄いですね。

  • @tenguyamanoboru6669
    @tenguyamanoboru6669 2 роки тому +1

    元来、造り酒屋だったミツカン酢、創業者中野又左衛門が酒を絞った後に出る酒粕で酢を造ったので、酢が一般化した。
    当初にぎり寿司にはさび抜きだったが与兵衛寿司の華屋与兵衛がワサビを入れて握ったところ評判となり江戸一番の人気店となった。
    ちなみに握り寿司を考案したのが儒学者である貝原益軒つ言われているが確証はない。

  • @jrknox3669
    @jrknox3669 3 роки тому +4

    Japan is such a Great Country

  • @ichiichi9072
    @ichiichi9072 3 роки тому +5

    調味料の庶民への普及が新たな食文化の発達に繋がっていることがよく分かりました!
    お寿司も蕎麦も天ぷらも大好きなので、
    江戸人様々です(*´∀`*)ありがとうと言いたい。

  • @ハナハサクラダ
    @ハナハサクラダ 3 роки тому

    なれすしは、さすがに抵抗有るかな?好きな人には堪らないらしいですね。回ってない寿司を食べたのは、数えるくらいしかないですが、最近の回転寿司も、高品質ですね。😆👌❤️

  • @大日如来-f6v
    @大日如来-f6v 3 роки тому +2

    いつも楽しみに観ています😃ところでバックにながれるミュージックのチョイスは誰が考えていらっしゃるんですか?

  • @マコイ-k9c
    @マコイ-k9c 3 роки тому +4

    今の江戸前寿司は、正直食べたくないけど、江戸時代の江戸前寿司なら激しく食いたい・・

  • @鈴木博-w5w
    @鈴木博-w5w 3 роки тому +1

    熟れ鮨も、押し寿司、握り鮨みんな大好きですが、歴史知らなかったです。教えてくれて勉強になりました~、牛丼屋も江戸ッ子がつくったのかな??

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому

      吉野家は、1号店が築地の魚河岸ですよ

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 3 роки тому +2

    三度の飯より寿司が好きです

  • @松下典弘-x9t
    @松下典弘-x9t 3 роки тому +1

    ホーリー可愛い!

  • @nabesen
    @nabesen 3 роки тому +2

    関西は白身魚、関東はマグロっていうのも、下魚で安いマグロは金のない江戸庶民の味方であり、濃い口醤油にぴったりだったから、兎に角マグロ好きが多かったのが発祥なのかな。自分も子供の頃寿司といえばマグロの赤身(と海苔巻き)ばかりだったからw

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому

      醤油が千葉で大量生産されたのがと
      酒造もこの頃に大量に作れてるから、赤酢も同時に出来てます

  • @伐折羅者
    @伐折羅者 3 роки тому

    鱒寿司ですか。懐かしいですね。母の実家が、群馬の高崎なんですが、関越道が出来る前は東北道で帰省して居たので、その時寄ったSAで結構買って食べた記憶が有ります。高崎名物では無い筈ですが、何処の名物だったのでしょうか?幼少の頃の記憶なので、今一つ、あやふやです。私は、大好きな方でした。所謂、握り寿司だと、玉と光り物、(小鰭、鯵、鰯、鰤、秋刀魚等)、鮪の赤身辺りが好きです。トロの美味しさは、大人に成ってから知りました。私が子供の頃は、サ━モンは無かったです。なれ寿司を、一回食べて見たいですね。臭いが強烈らしいけど、くさやもそうだし、食べて見れば、味自体は美味しそうですね。鯖寿司も良いですね。関東の人間なので、西の寿司を食べて見たいですね。

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому +1

      鱒寿司は普通に富山ですよ
      サクラマスですけど

  • @pec6mac343
    @pec6mac343 3 роки тому +1

    何だか見てるだけで、ヨダレが出て来そうですね。
    当時の江戸庶民は赤みのマグロ漬けは食したが
    現在、人気の中トロ・大トロは犬猫の餌にしていた様です。なんと勿体ない事を...
    衛生面も、酢・わさび・醤油・酢生姜・緑茶などで万全を期す対応は昔人の知恵ですね。
    江戸職人の様に一度、どデカい寿司を食べたいものですね。ほーりーさん、本日も貴重な情報ありがとう御座いました。

  • @とらまる-r4v
    @とらまる-r4v 3 роки тому +4

    江戸時代のマグロ気になります!!
    日本は、海に恵まれてる事に感謝しなきゃと思いました。

  • @THC-CAT
    @THC-CAT 3 роки тому +1

    ほーりーカフェで朝寿司しましょ❤️

  • @吟子-s6m
    @吟子-s6m 3 роки тому +2

    酢が一般に広く普及したのが江戸からなんですね
    勉強になります
    熟れ寿司→早寿司→にぎり寿司
    「早寿司」って言葉も面白いですね
    ほーりーさん情報がなければ、「何?」ってなりそう
    お寿司では鉄火巻きとカッパ巻きが好きです🍣www←バラン

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому

      早鮨から握り変わったのが戦後の委託方式かと言われてます
      大きさもその頃に小さくなってるので

  • @光-j9i9v
    @光-j9i9v 3 роки тому

    いつも見てます
    BGMの曲何て言うんですか?

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv 3 роки тому +6

    冷蔵庫がない時代に、寿司を店頭販売するなんて!
    江戸庶民の人気と需要があったからですねo(^-^)oワクワク

    • @06S松ちゃん
      @06S松ちゃん 3 роки тому +1

      だからネタに仕事と言う名前の処理がしてある。マグロは漬けだしこはだなどは酢でしめてある。穴子は煮てある。

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 роки тому +1

      ハマグリとか
      キスは皆して趣味で釣ってると
      持ち込み料はこの頃には普通みたい

  • @御御足おみあし-u6u
    @御御足おみあし-u6u 3 роки тому +3

    お寿司はファーストフードなのですね。何を境に、どの時世から”高級”扱いにされてしまったのでしょうか…本場”江戸前寿司”を頂きたくなりました。

    • @tunderodeon
      @tunderodeon 3 роки тому +1

      江戸時代には既に二極化は始っていたようですよ。
      宣伝する訳ではありませんが、詳しくは彼女の著書をご覧下さい。
      この動画に興味を覚えたと言う事は・・・
      恐らく色々と楽しいお話が満載できっと大満足だと思います(笑)

  • @傍賀博人
    @傍賀博人 3 роки тому +2

    鮭は虫もいるから冷凍で殺虫する技術できるまで出ないですよね

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd 3 роки тому +1

    お話を聞いていると御醤油などを付けて食べる習慣はなかった様ですね。今日、すべてのお寿司は醤油をつけて食べますね。
    江戸時代に醤油は刺身用だったそうですが? また「煎り酒」とかは寿司に使わなかったんでしょうか?
    戦前生まれの方が言っていましたが、マグロは戦前まで好まれなかったと聞きました。トロは全く戦後のものだそうです。
    やはり日本は他の国と比べて、日本刀の技術があったからこそ魚を綺麗に下ろすことが出来たのも大きいでしょうね!

  • @alvinmsahn4259
    @alvinmsahn4259 3 роки тому +7

    빨리 일본에 여행가서 스시를 먹어보고 싶네요. 일본은 스시 종류가 많아서 좋아요!! ^^

  • @グロッサーメルセデス
    @グロッサーメルセデス 3 роки тому +3

    富山は鱒寿司が有名ですが、石川のかぶら寿司に似た、もっとしっかり発酵させた「ひね寿司」というものもあります。しっかり発酵させたなれ鮨です。魚を食べるためのものです。

  • @mokomoko4399
    @mokomoko4399 3 роки тому +1

    マグロって冷凍冷蔵技術があって
    初めてみんな美味しく食べられるから
    ってゆうのも当時人気なかった理由ではないですか?

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 3 роки тому +1

    この卵巻きが食べたいんだよねー

  • @木彫りの熊白いと白熊
    @木彫りの熊白いと白熊 3 роки тому +1

    大きさ的に白魚(しらうお)ではなく、白魚(しろうお)ではないでしょうか。
    「しらうお」と「しろうお」は別の魚です。

  • @虎鉄-u8g
    @虎鉄-u8g 3 роки тому

    お江戸の寿司は、素手で食べて、湯呑みのお茶で指先をあらって、最後に屋台ののれんで拭いていく。
    だから、流行ってるやたいののれんは汚れてる……って聞いた事あるんですが、本当なのでしょうか?
    とにかく、マグロのヅケは、めっちゃ旨いですよね👍

  • @髙木智恵子
    @髙木智恵子 3 роки тому +1

    卵巻きが十六文とずば抜けて高価なのは鶏卵が高かったから?

  • @ナンペイ
    @ナンペイ 3 роки тому +1

    江戸っ子だってねぇ。神田の生まれよ。スシ食いねぇ。
    寿司は江戸のファーストフード。

  • @タケ-l6v
    @タケ-l6v 3 роки тому +2

    屋台の寿司は勝手に手に取って食べて良いんですかね?
    食べる前と後に手は洗うんですか?
    お金はやはり、最後に支払うんですか?
    店のおやじが、お客が何を幾つ食べたか記憶していて、帰る時にお代を払うのかな?
    いゃぁ、興味は尽きないです。

  • @児玉源太郎-h3s
    @児玉源太郎-h3s 3 роки тому

    三度の飯と江戸もいいけど、現代男子はどうでしょう💖💖💖

  • @黒い豚-n5i
    @黒い豚-n5i 3 роки тому +1

    寿司食いてー。酢なの?醤油じゃないの?

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 Рік тому

    握り寿司は今で言うカップ麺の如し(笑)

  • @リスのしっぽ-f8j
    @リスのしっぽ-f8j Рік тому

    早い話、今のファストフードだったんでしょ。
    今は食品衛生法に引っかかるから出来なさそうだけど。

  • @tamagotakeyamano
    @tamagotakeyamano 3 роки тому +1

    マグロが安くて卵巻きが高値、、、今と正反対だ、、、

  • @よしよしくん-z1d
    @よしよしくん-z1d Рік тому

    さけと、サーモンは違うよ?😅

  • @cheesegyudon2582
    @cheesegyudon2582 3 роки тому

    熟レズ姉?

  • @toshi9367
    @toshi9367 2 роки тому

    安すぎやろ。

  • @nora5590
    @nora5590 3 роки тому

    サケはアニサキスがいるから、すしネタにはならないそうですよ?サーモンは北海(北欧)で採れるので、すしにできるとか。
    玉子は今とは違い”高級品”でしたから、高価だったんでしょうね…。

    • @qoooooooooo
      @qoooooooooo 3 роки тому +1

      寿司のサーモンは一度冷凍して寄生虫を殺してがあるので 生で食べられのです。

    • @闘神ブリザード
      @闘神ブリザード 2 роки тому

      得意気にガセネタを書かないように。輸入物のサーモンはノルウェー産を筆頭に養殖で餌や温度管理により
      寄生虫に寄生されないように生産されてるから生で食べれるのであって、北海の天然サーモンだから寄生虫がいなくて寿司にできるなんて事実はありません。ちなみに日本の商社や企業がノルウェー産と同じ技術で作らせているのがチリ産の養殖サーモンです。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 роки тому

    本当かよ。何を言ってもわからないものねえ。そんなに大きかったのかな。安いねえ。安すぎる、

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 роки тому

    江戸時代に居たものなど居ないのだから事実かどうか分かりません。本当かよ。

  • @NOV-ns3wh
    @NOV-ns3wh 3 роки тому

    江戸の人達は今の自分よりはるかに贅沢な食生活してたんだね