Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
明日テストなので参考にさせていただきました。まだピンと来てはいませんが、学校の物理基礎の先生よりは分かりやすかったです。
それな
懐かしいな!懐かしんでられる場合じゃないんだよねに笑ったw
僕にクリーンヒット
毎回テスト前日に見ちゃう、、物理の先生この人がいいわ、、、
本当にわかりやすい。この方に物理を教わりたいわ笑
この前の物理のテスト、勉強時間がたりなくて当日の朝と電車でしか勉強できなくて。1.75倍速でこの動画で物理前範囲見たら1〜2時間の勉強だけで90点とれて。。感謝してます
頭よw
レベチすぎる、
テスト1日前だけどなんとかなりそう!!
ありがてぇまじ感謝パーリーピーポー ポーランドドミニカんコクだわ
めっさわかりやすい
わかりやすすぎて2倍速で見るようになってますw
まじでわかりやすい。誠に感謝感謝
わかりやすいから、今から全部見たらまだ舞える希望が見えた🌟
わかりやすいです!ありがとうございます!
いつも動画を見て勉強させていただいています。ありがとうございます!
明日物理基礎テストか本気出すかぁ😭
マジでわかりやすい
わかりやすい
めっちゃわかりやすいわぁ
なんて分かりやすいんだ
先生のおかげでテスト八割取れました😭
テスト3時間前に詰め込んでるなう
河合塾、東進は神はっきりわかんだね
meriroo MR そうだよ(便乗)
やっぱりホモじゃないか(歓喜)
meriroo MR 同学年にもこうやってくっそ汚いホモがいると思うとゾッとする...
leucine MR ファッ!?なんでこんな所に淫夢厨がワラワラ湧いてるんですかねぇ…
テストの点伸びた?伸びない?
もし滑車にかかる力を求めるなら,張力Tを一辺とする正方形の斜辺はルート2•Tだから,✔️2•Mmg/M+mになる
まじでわかりやすくてなきそう
美味しーヤミー感謝感謝
ハッピースマイル!
これでも分からない私はどうすればいいんだ…
俺が応援してやるぜい!頑張れー!!٩(°̀ᗝ°́)و
教えてやろう
sinθcosθを使わずに三平方の定理でやっているのでよく分からなかったです…(>
これから9時間後くらいにテストです。赤点回避できますように
テストどうでした?
θと◯の角度の所が分からないです、、
確かにいくら考えても分かりませんよね。どうしても分からない場合は誰か親切な方の解説コメントお願いします。 化学基礎の密度とモル濃度の次の確認テストの動画も見てるんですが親切な方の丁寧な解説コメントのおかげで理解できました。ありがとうございます。
nanasi 「斜面での重力の分解」という動画を見ると分かるかもしれません
先生は○の付ける場所を間違えたのでは?「Θと○を足すと直角になる」と言ってるので本当は赤い直角内の左側でしょう。おそらく言いたかったのは「直角三角形なのでΘ+○+90°=180°で、即ちΘ=90°ー○」、それを赤い直角の部分で示そうとしたのでしょう
先生の500倍わかりやすい笑笑
1:19→1:29
9:17のところなんでgは分子にしないんですかね🥲
分子にしてないわけではなく分子なんだけどわざとそう書いてるんだと思う別に分子にg書いても全然問題ない見た目の問題なのでどっちでもいいです
なんでgだけ分数の式から外してかくんですか?
張力を求めたときにgを外していないのも何でなんでしょうか。。。
そこは別に疑問に思う必要ない。何故なら外しても外さなくてもどっちでもいいから。ただ気持ちで外して書いてるだけ
テスト開始まで2時間…
θってなんでふか?
シータとかわかんないんですけどどうすれば良いんだろう😭
衛門も見てます
ほんときもい
なんでcos使うんですか?
ちゃっき。 cos=底辺/斜辺だからです!
初速度があった場合どうなるのですか?
それは無視していい
丁寧ですけど少しわかりにくいですね
計算結果からラージMがスモールmの落下運動を邪魔するわけだけど、もしM=mだと動かない筈だが?計算上重力加速度の2分の1と出る?
斜面上の動き 11:00から
11:00
@@筋トレする猫 え、あなたよく有能って言われません?
摩擦力はいらないんですか?
なめらかな とあるとき摩擦力は考えなくてよいからですね。
かんしゃ
10:57
学校の先生よりもわかりやすい。てゆーか学校の先生何言っとるかわからん
お父さんになってください
初速度?そそくど?斜面?さめん?
わかりやすいんだけど理解力無さすぎてついていけない爆笑
まだΘとか使わないからわからんん
その場合は1:2:√3を使えば解けます❗
@@niko4702 Θ習いました!
@@林優人-u6v よかったです❗頑張ってください❗
(おっさん) だよね?(俺) いや知るか
あなたがバカだからわからないんだよ
キムワイプ めちゃんこわかりやすいですよねw
下手したら小学生にもわかるように説明してるで
勉強しろや
パック飼いたい 知るかって・・・知らなかったり分からなかったりするからこれ見てんだろ
わかりにくい
@YUGOD キモ
明日テストなので参考にさせていただきました。
まだピンと来てはいませんが、学校の物理基礎の先生よりは分かりやすかったです。
それな
懐かしいな!懐かしんでられる場合じゃないんだよねに笑ったw
僕にクリーンヒット
毎回テスト前日に見ちゃう、、物理の先生この人がいいわ、、、
本当にわかりやすい。この方に物理を教わりたいわ笑
この前の物理のテスト、勉強時間がたりなくて当日の朝と電車でしか勉強できなくて。1.75倍速でこの動画で物理前範囲見たら1〜2時間の勉強だけで90点とれて。。感謝してます
頭よw
レベチすぎる、
テスト1日前だけどなんとかなりそう!!
ありがてぇまじ感謝
パーリーピーポー ポーランド
ドミニカんコクだわ
めっさわかりやすい
わかりやすすぎて2倍速で見るようになってますw
まじでわかりやすい。誠に感謝感謝
わかりやすいから、今から全部見たらまだ舞える希望が見えた🌟
わかりやすいです!ありがとうございます!
いつも動画を見て勉強させていただいています。
ありがとうございます!
明日物理基礎テストか
本気出すかぁ😭
マジでわかりやすい
わかりやすい
めっちゃわかりやすいわぁ
なんて分かりやすいんだ
先生のおかげでテスト八割取れました😭
テスト3時間前に詰め込んでるなう
河合塾、東進は神
はっきりわかんだね
meriroo MR そうだよ(便乗)
やっぱりホモじゃないか(歓喜)
meriroo MR 同学年にもこうやってくっそ汚いホモがいると思うとゾッとする...
leucine MR
ファッ!?
なんでこんな所に淫夢厨がワラワラ湧いてるんですかねぇ…
テストの点伸びた?伸びない?
もし滑車にかかる力を求めるなら,張力Tを一辺とする正方形の斜辺はルート2•Tだから,✔️2•Mmg/M+mになる
まじでわかりやすくてなきそう
美味しーヤミー感謝感謝
ハッピースマイル!
これでも分からない私はどうすればいいんだ…
俺が応援してやるぜい!頑張れー!!٩(°̀ᗝ°́)و
教えてやろう
sinθcosθを使わずに三平方の定理でやっているのでよく分からなかったです…(>
これから9時間後くらいにテストです。
赤点回避できますように
テストどうでした?
θと◯の角度の所が分からないです、、
確かにいくら考えても分かりませんよね。どうしても分からない場合は誰か親切な方の解説コメントお願いします。 化学基礎の密度とモル濃度の次の確認テストの動画も見てるんですが親切な方の丁寧な解説コメントのおかげで理解できました。ありがとうございます。
nanasi 「斜面での重力の分解」という動画を見ると分かるかもしれません
先生は○の付ける場所を間違えたのでは?「Θと○を足すと直角になる」と言ってるので本当は赤い直角内の左側でしょう。おそらく言いたかったのは「直角三角形なのでΘ+○+90°=180°で、即ちΘ=90°ー○」、それを赤い直角の部分で示そうとしたのでしょう
先生の500倍わかりやすい笑笑
1:19→1:29
9:17のところなんでgは分子にしないんですかね🥲
分子にしてないわけではなく分子なんだけどわざとそう書いてるんだと思う
別に分子にg書いても全然問題ない
見た目の問題なのでどっちでもいいです
なんでgだけ分数の式から外してかくんですか?
張力を求めたときにgを外していないのも何でなんでしょうか。。。
そこは別に疑問に思う必要ない。何故なら外しても外さなくてもどっちでもいいから。
ただ気持ちで外して書いてるだけ
テスト開始まで2時間…
θってなんでふか?
シータとかわかんないんですけどどうすれば良いんだろう😭
衛門も見てます
ほんときもい
なんで
cos使うんですか?
ちゃっき。 cos=底辺/斜辺
だからです!
初速度があった場合どうなるのですか?
それは無視していい
丁寧ですけど少しわかりにくいですね
計算結果からラージMがスモールmの落下運動を邪魔するわけだけど、もしM=mだと動かない筈だが?計算上重力加速度の2分の1と出る?
斜面上の動き 11:00から
11:00
@@筋トレする猫 え、あなたよく有能って言われません?
摩擦力はいらないんですか?
なめらかな とあるとき摩擦力は考えなくてよいからですね。
かんしゃ
10:57
学校の先生よりもわかりやすい。てゆーか学校の先生何言っとるかわからん
お父さんになってください
初速度?そそくど?
斜面?さめん?
わかりやすいんだけど理解力無さすぎてついていけない爆笑
まだΘとか使わないからわからんん
その場合は1:2:√3を使えば解けます❗
@@niko4702 Θ習いました!
@@林優人-u6v よかったです❗頑張ってください❗
(おっさん) だよね?
(俺) いや知るか
あなたがバカだからわからないんだよ
キムワイプ めちゃんこわかりやすいですよねw
下手したら小学生にもわかるように説明してるで
勉強しろや
パック飼いたい
知るかって・・・
知らなかったり分からなかったりするからこれ見てんだろ
わかりにくい
@YUGOD キモ